JPH02228444A - 高強度Ni基単結晶耐熱合金 - Google Patents

高強度Ni基単結晶耐熱合金

Info

Publication number
JPH02228444A
JPH02228444A JP4646889A JP4646889A JPH02228444A JP H02228444 A JPH02228444 A JP H02228444A JP 4646889 A JP4646889 A JP 4646889A JP 4646889 A JP4646889 A JP 4646889A JP H02228444 A JPH02228444 A JP H02228444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
single crystal
high strength
phase
crystal heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4646889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Harada
広史 原田
Toshihiro Yamagata
敏博 山縣
Michio Yamazaki
道夫 山崎
Katsumi Ono
大野 勝美
Shizuo Nakazawa
中沢 静夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Institute for Metals
Original Assignee
National Research Institute for Metals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Metals filed Critical National Research Institute for Metals
Priority to JP4646889A priority Critical patent/JPH02228444A/ja
Publication of JPH02228444A publication Critical patent/JPH02228444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、比重を大きくすることなくクリープ破断強
度を向上させた高強度Ni基単結晶耐熱合金に関するも
のである。
(従来の技術とその課題) ジェットエンジンや発電設備などに用いられるガスター
ビンの出力および熱効率を上げようとする場合には燃焼
ガス温度を上昇させるのが、最も有効であることが知ら
れている。しかしながら、そのためには、クリープ破断
強度の大きい動翼材を使用することが必要となる。現在
までに実用化されている比較的強度の大きい耐熱合金と
しては、A11ay 454と呼ばれる重量%組成でC
O:5、Cr:10、W:4、A1:5、T i : 
1.5およびTa:12を含んだNi基合金が知られて
おり、このほか、A11ay 203Fと呼ばれる重量
%組成でCr:5、Mo :2.0 、W: 5、A 
l : 5.5、Ti :1.1 、Ta :6.5 
、V:0.4およびRE:3.0を含有するNi基合金
とNASAlR100と呼ばれるCr:9、Mo : 
1.0 、W : 10.5、A 1 : 5.75、
Ti :1.2 、Ta:3.3を含有するNi基合金
の実用化が検討されている。しかしながら、現状におい
ては、これらの合金はクリープ破断強度が優れないなめ
に、タービンの出力や熱効率を上げるには限度がある。
一方、近年開発された7MS12−1と呼ばれる重量%
組成でCr : 6.65、W:13゜56 、A 1
 :4.62、T a : 8.09を含有するNi基
合金や、5C83と呼ばれるC r : 6.55、M
o:4.38、Wニア、08、A I : 5.20、
T a : 7.49を含有するNi基合金は、前記の
^flay 454 、A11ay 203EやNAS
AlRlooに比べて6〜8倍のクリープ破断寿命を有
しており、高強度Ni基耐熱合金として注目されるもの
である。しかしながら、これらの合金には原子量の大き
いWとTaが多量に含有されているため、合金の比重が
大きいという欠点がある。このためタービンの動翼とし
て用いる場合には、部材内に大きな遠心力が発生し、タ
ービン動翼そのもののクリープ破断寿命が低下するだけ
でなく、タービン動翼を取付けなディスクへの負荷が大
きくなるなどの欠点があり、この点が実用上の障害とな
る。
この発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたもめで
あり、従来のNi基合金の上記欠点を解消し、合金の比
重を従来の実用合金と同等、あるいはそれ以下に抑え、
しかも7MS12−1や5C83を上回るクリープ破断
強度を有する新しい合金を提供することを目的としてい
る。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記の課題を解決するために、化学組成と
して重量%でCr:5〜9、W:2.5以下、Mo:5
.5〜10、A1:5〜6.5、およびTa:10以下
を含有し、残部は実質的にNiよりなり、同時に W + T a≦10 の範囲にあることを特徴とする高強度Ni基単結晶耐熱
合金を提供する。
この発明は、上記の規定から明らかなように、合金の比
重を大きくしないために、WとTaの含有量の合計量を
特定の範囲内に十分低くすることを特徴とし、しかも強
度的にも優れた耐熱合金となるようにしている0通常は
、これらのWやTaの元素の含有量を低下させるとクリ
ープ破断強度が低下するが、この発明においては、5.
5〜10重量%のMoを添加することにより、WとTa
含有量の低下によるクリープ破断強度の低下を十分に補
っており、むしろMoの特定範囲の添加によって強度を
さらに向上させている。また、合金の比重も実用化され
ている従来の合金よりもむしろ小さくなっている。
このような特徴を有するこの発明の合金については、成
分元素の添加によるその組成の制御を次の観点から行う
のが好ましい。
Cr:Crは合金の1iIt硫化腐食性を良好にする作
用がある。Crが5%より少ないとその作用が十分に得
られない、またその量が9%を超えるとσ相やμ相など
の有害相が板状に生成してクリープ破断強度を低下させ
る。
WOWはγ相及びγ′相に固溶して、これらの相を強化
する作用をするので少なくとも0.1%程度添加するの
が好ましい。しかしながら、その量が2.5%を超える
とμ相、α−W相などの有害析出物の生成の原因となり
、クリープ破断寿命を低下させる。
At :Alはγ′相を生成するために必要な元素であ
り、γ′相を十分に析出するなめには5%以上含有させ
る。しかしながら、6.5%を超えると共晶γ′と呼ば
れる粗大なγ′相の量が過多となり、溶体化処理が不可
能となって、その結果クリープ破断強度を低下させるこ
とになる。
Ta : Taはγ′相を固溶強化させるとともにγ′
相の量を増加するために必要な元素である。
しかしながら、その量が10%を超えるとσ相やと相を
生成し、クリープ破断強度を低下させる。
Mo:Moは主としてγ相に固溶し、これを著しく強化
するととも、γ相の格子定数をγ′相の格子定数よりも
大きくしてγ′析出物のまわりに応力場を生じさせる。
これによって、クリープ破断強度向上に有効な非等方性
粗大化組織が得られやすくなると同時に、得られな組繊
中のγ相とγ′相の界面により間隔の小さい転移網を形
成して合金中の転移の動きを阻げ、クリープ破断強度を
向上させる。このためMo量は5.5%以上必要である
。しかしながら、その含有量が10%を超えるとμ相な
どの有害相を生成し、クリープ破断強度を低下させる。
次に、WとTaはともに原子量が180を超えるる重元
素であり、このために、その合計量が大きくなると合金
の比重が大きくなる。これを防ぐために、W + T 
aは10%以下でなければならない。
なお、この発明の合金は、C,B、Zrなどの粒界強化
元素を含有させないので、粒界のない状態で使用する。
このため単結晶合金となる。
すなわち、一方向凝固によって単結晶とし、次いで、溶
体化+均質化処理後に冷却してγ′層を析出させる。さ
らに必要に応じ、1段または2段階の時効熱処理によっ
′ζγ′相の形状を調整してもよい、なお、溶体化+均
質化処理は1290〜1360°C程度の温度において
行うことができる。
(実施例1〜3) 表1に示した組成からなる3種類の合金を一方向凝固さ
せて単結晶試験片を製造した。すなわち高周波真空溶解
炉により合金を溶解し、水冷銅板上で別途加熱された鋳
型に鋳込んだ0次に鋳型を200 rm/ hrにて辷
−ター下方に移動させることにより、水冷銅板の上方に
向って一方向凝固させた。
得られた単結晶を1306℃×53hの溶体化+均質化
処理した後、空冷してγ′相を析出させた。
この試験片について1080℃、14 kg f / 
cm ”の条件でクリープ破断試験を行い、破断寿命を
測定した。その結果を従来の合金とともに表1に示した
。なお、この場合、従来品は1040℃で測定されたも
のが多いので、ラーソンミラーバラメーターを用いて上
記の1080℃の結果を換算して示した。
この表1の結果より明らかなように、この発明のNi基
単結晶耐熱合金は従来合金に比べ1.6〜12倍の破断
寿命を有し、また比重も従来合金のいずれと比較しても
より小さな値であり、特に合金TMS12−1および5
C83に比べると4〜8%も小さくなっていた。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、この発明により、比重の増
大をともなうことなく、クリープ破断強度を向上させた
Ni基単結晶耐熱合金が実現される。この合金を動翼に
用いる場合、遠心力が小さく、動翼の破断寿命がより長
くなるのみならず、ディスクへの負担も小さくなる。ま
たA11oy 203Eのような高価なReの使用を必
要とせず、安価に製造できるという優れた利点がある。
臂許出願人   科学技術産金JAtl科a術研究所長
中用tJr1−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学組成として重量%で Cr:5〜9 W:2.5以下 Mo:5.5〜10 Al:5〜6.5 Ta:10以下 を含有し、残部は実質的にNiよりなり、同時に W+Ta≦10 の範囲にあることを特徴とする高強度Ni基単結晶耐熱
    合金。
JP4646889A 1989-03-01 1989-03-01 高強度Ni基単結晶耐熱合金 Pending JPH02228444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4646889A JPH02228444A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 高強度Ni基単結晶耐熱合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4646889A JPH02228444A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 高強度Ni基単結晶耐熱合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02228444A true JPH02228444A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12748004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4646889A Pending JPH02228444A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 高強度Ni基単結晶耐熱合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02228444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2462704A (en) * 2008-08-22 2010-02-24 Rolls Royce Plc A nickel-based single crystal component with regions having different precipitate microstructures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934776A (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 Olympus Optical Co Ltd 画像信号処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934776A (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 Olympus Optical Co Ltd 画像信号処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2462704A (en) * 2008-08-22 2010-02-24 Rolls Royce Plc A nickel-based single crystal component with regions having different precipitate microstructures
GB2462704B (en) * 2008-08-22 2010-07-21 Rolls Royce Plc A single crystal component and a method of heat treating a single crystal component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885530B2 (ja) 高強度高延性Ni基超合金と、それを用いた部材及び製造方法
JP5299899B2 (ja) Ni基超合金及びその製造方法
JP3814662B2 (ja) Ni基単結晶超合金
JP3184882B2 (ja) Ni基単結晶合金とその製造方法
US4818486A (en) Low thermal expansion superalloy
JP3840555B2 (ja) Ni基単結晶超合金
JPH04107233A (ja) Ti―Al系軽量耐熱材料
JP2009114501A (ja) ニッケル基単結晶合金
JP4115369B2 (ja) Ni基超合金
JP3559670B2 (ja) 方向性凝固用高強度Ni基超合金
JP2005097649A (ja) Ni基超合金
JPS6219500B2 (ja)
US7306682B2 (en) Single-crystal Ni-based superalloy with high temperature strength, oxidation resistance and hot corrosion resistance
JP2002235135A (ja) 産業用タービンの単結晶ブレードのための非常に高い耐高温腐食性をもつニッケル系超合金
US4684505A (en) Heat resistant alloys with low strategic alloy content
EP0053948A1 (en) Nickel-chromium-cobalt base alloys and castings thereof
JPH02228444A (ja) 高強度Ni基単結晶耐熱合金
JP2014051698A (ja) Ni基鍛造合金と、それを用いたガスタービン
JPH0310039A (ja) 高温強度および高温耐食性にすぐれたNi基単結晶超合金
JP2002294374A (ja) Ni基超耐熱鋳造合金およびNi基超耐熱合金製タービンホイール
JPH0413415B2 (ja)
JPH02138431A (ja) 単結晶Ni基超耐熱合金
JPS5839760A (ja) Ni基耐熱合金
JP3339111B2 (ja) 単結晶ニッケル基超耐熱合金
JPH03253531A (ja) 低比重Ni基単結晶耐熱合金