JPH02228255A - 共振型電源装置 - Google Patents

共振型電源装置

Info

Publication number
JPH02228255A
JPH02228255A JP4674089A JP4674089A JPH02228255A JP H02228255 A JPH02228255 A JP H02228255A JP 4674089 A JP4674089 A JP 4674089A JP 4674089 A JP4674089 A JP 4674089A JP H02228255 A JPH02228255 A JP H02228255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output voltage
voltage
resonant
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4674089A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Kitano
三郎 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4674089A priority Critical patent/JPH02228255A/ja
Publication of JPH02228255A publication Critical patent/JPH02228255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、各種電気機器や電子機器における直流電源と
して使用されるスイッチングレギュレータやDC−DC
コンバータ、或いは放電灯の点灯回路として使用される
DC−ACインバータ等に適用できる共振型電源装置に
関するものである。
〈従来の技術〉 斯かる共振型電源装置は、衆知のように、電流或いは電
圧波形をコイルとコンデンサによって共振させ、正弦波
状としてスイッチングさせるものであり、動作周波数を
どんどん上げても、スイッチング損失の増加が殆んどな
いので効率が低下することがなく、ノイズ電圧の発生も
少なく、通常のスイッチングレギュレータに比較して種
々の特長を有する。
ところが、このような共振型電源装置にも出力電圧を定
電圧化する制御方法が極めて難しい問題が残存している
。即ち、共振型電源装置において、通常のスイッチング
レギュレータのようにトランジスタのオン時間を変化さ
せる所謂PWM制御により出力電圧を可変制御すると、
共振条件を外れてしまうため、コレクタ電流が零になっ
てからトランジスタをオフさせるメリットが無くなって
しまう。
このような問題を解消するために、電流共振型電源装置
においてはトランジスタのオン時間を固定し、且つ電圧
共振型電源装置においてはそのオフ時間を固定して、動
作周波数を変化させる周波数制御方式が採用されている
。このようにすることによって共振条件を外れることは
ないが、出力電圧に正比例して周波数を下げなければな
らないので、高周波化しようとしても、最低周波数で回
路定数を決めなければならず、小型化できない欠点があ
る。
そこで、第5図に示すような回路構成の共振型電源装置
が考案されている。この装置は、補助コイルしR′と補
助コンデンサCR′とを並列接続した補助共振回路を、
通常のハーフ・ブリッジ式電流共振型電源装置における
共振電流の流れる経路上に介挿接続して付加したもので
ある。この電源装置の作用を簡単に説明すると、第1の
トランジスタTrlがオンすると、共振用コイルLII
と共振用コンデンサCRによる直列共振回路および補助
共振回路に電流■1が流れ、共振して電流1)が正弦波
状となる。この電流■、は出カドランスの1次巻線N、
にも流れて2次巻線N、に電力を伝達する。次に、第1
のトランジスタTrlがオフして第2のトランジスタT
r2がオンすると、電流■2が前述の電流■1とは逆方
向に流れる。この時、出カドランスの2次側は、センタ
・タップ巻線と一対のダイオードD1.D2とによる両
波整流方式となっているので、半周期ずつ同じ電力を取
り出せる。
また、補助共振回路の共振周波数f′は、直列共振回路
の共振用コイルしRと共振用コンデンサCRによる共振
周波数fよりも若干低めに設定されている。そして、出
力電圧Voの制御は、基本的に両トランジスタTrl、
Tr2の各オン時間を固定した周波数制御方式で行われ
、補助共振回路が、第6図に示すように共振周波数f′
付近で高インピーダンスになることを利用して出力電圧
の定電圧化を図っている。例えば、出力電流■0が最大
値から徐々に減少したとすると、それに応じて共振周波
数fも低下していくが、補助共振回路の共振周波数f′
に近すいていくに従って回路のインピーダンスZが上昇
し、電圧降下V′が増加する。そのため、出カドランス
の1次巻線N。
に印加される電圧V、は、入力電圧をVINとした時に
、 v、=v、、−v’  −一−・(1)の式に基づいて
低下するので、2次巻線N、の電圧も低下して出力電圧
Voを変化させる。このように、幾ら電圧降下V′が発
生しても、純抵抗分収外による損失は発生しないので、
効率の低下を招くことなく出力電圧vOを制御すること
ができる。
〈発明が解決しようとする課題〉 然し乍ら、前記第5図の共振型電源装置にも以下のよう
な問題がある。即ち、出力電圧VOの安定化を、出力電
流IOの増加による共振周波数fの変化と補助共振回路
のインピーダンスの変化との両特性の兼ね合いに鯨って
いるため、出力電圧を検出してフィードバックする繰り
返しのループによりコントロールするような場合に比し
、木目細かな出力安定精度が出ず、出力電圧を高精度に
制御できない。例えば、補助共振回路のインピーダンス
特性は、第6図に示した曲線のように、共振回路の原理
に従って定率で変化するものであるから、その特性曲線
の一部分のみを、出力電圧の安定度を高める目的で歪ま
せると云ったような木目細かな調整が出来ないためであ
る。
また、電源装置の共振周波数fが補助共振回路の共振周
波数f′近辺になった場合には、補助共振回路の補助コ
イルL、/と補助コンデンサC,/との間で電流のやり
取りが行われるため、補助コイルL諏′と補助コンデン
サCR′に流れる電流は直列共振回路に流れる電流1.
、I2よりも大きくなる。従って、補助コイルLR′は
、大電流が流れるために定格電流の大きなものを用いる
必要があり、装置が大型化する。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、簡単で小型化できる構成によって出力電圧を
高精度に制御することのできる共振型電源装置を提供す
ることを技術的課題とするものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記した課題を達成するための技術的手段と
し、て、共振型電源装置を以下のように構成した。即ち
、コイルとコンデンサが直列接続または並列接続された
共振回路により電流波形または電圧波形を共振させ、正
弦波状としてスイッチングさせる共振型電源装置におい
て、前記共振回路のエネルギを抜き取って入力側直流電
源部に帰還する安定化負荷回路と、この安定化負荷回路
をこれに流れる帰還エネルギ量が出力電圧の変動に応じ
て変化するよう制御するとともに、スイッチング素子を
一定周期でオン・オフ制御する制御回路とを備えたこと
を特徴として構成されている。
〈作用〉 例えば、負荷電流の増加または入力電源電圧の低下等に
起因して出力電圧が低下した場合、制御回路が、安定化
負荷回路を通じて入力側直流電源部への帰還エネルギ量
を減少するよう安定化負荷回路を制御する。この帰還エ
ネルギ量が減少することは安定化負荷回路の共振回路に
対する負荷が低減したことになる。ここで、共振回路に
流れる交流電流値は、共振回路に加わる電力損失、つま
り共振回路内の電力損失と出力端子および負荷間の電力
損失との和の電力損失が増加するに伴って減少し、且つ
減少するに伴って増加する関係にある。従って、前述の
安定化負荷回路の負荷が減少することによりこの安定化
負荷回路における電力損失が減少し、共振回路に流れる
交流電流値が増加して出力電圧が上昇する方向に制御さ
れる。
逆に出力電圧が上昇した場合、制御回路が、安定化負荷
回路による帰還エネルギ量を増大するよう安定化負荷回
路を制御し、安定化負荷回路の共振回路に対する負荷が
増大する。従って、この安定化負荷回路における電力損
失が増大して共振回路に流れる交流電流値が減少し、出
力電圧が低下する方向に制御される。その結果、出力電
圧が一定に制御される。
この共振型電源装置では、スイッチング素子のオン時間
およびオフ時間を何ら変化させないので共振条件を外れ
ることがなく、共振型電源装置としての特長をそのまま
保持しながらも、出力電圧の変動に応じて共振回路から
入力側直流電源部への帰還エネルギ量を可変する繰り返
しのループでフィードバック制御するので、出力電圧を
高精度に制御できる。
〈実施例〉 以下、本発明の好ましい実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1図はハーフ・ブリッジ式電流共振型に構成した場合
の本発明の一実施例を示し、同図において、入力端子I
に印加される商用交流電力ACはダイオードD3で整流
され、且つコンデンサC1で平滑され、コイルL1を通
じてコンデンサC4に充電され、直流電源部Bに直流電
圧が発生する。
この直流電源部Bの直流電圧が抵抗R1を通じて制御回
路CCの電源端子である第1のポー)PIに駆動用電源
として供給されており、この駆動用電源が、ツェナダイ
オードZ1とコンデンサC2とからなるシャントレギュ
レータにより安定化されている。
そして、出カドランスTの共振用コイルとして機能する
1次巻線と共振用コンデンサC3とが直列接続されて直
列共振回路が構成されており、この直列共振回路に流れ
る電流を制御する第1のスイッチングトランジスタQ1
は、制御回路CCの第2のポートP2からハイレベル信
号が出力されてトランジスタQ3がオンすることによオ
ン状態となり、一方、第2のスイッチングトランジスタ
Q2は、制御回路CCの第3のポー)P3からハイレベ
ル信号が出力さることによりオン状態となり、これらの
各トランジスタQl、Q2にはそれぞれ逆流防止用ダイ
オードD4.Q5を通じて電流が流れる。
出カドランスTの2次側出力は、整流用ダイオードD6
.D7により整流され、且つコイルし2およびコンデン
サC5により平滑され、出力端子0から直流電力が出力
される。この出力端子0の出力電圧が、抵抗R2,出力
電圧調整用ボリウムVR,フォトカプラPCおよび抵抗
R3を介して制御回路CCの第5のポートP5で検出さ
れる。
コイルL3.トランジスタQ4.逆流防止用ダイオード
D8および保護用ダイオードD9.D10は、直列共振
回路を構成する出カドランスTの1次巻線および共振用
コンデンサC3の接続点と直流電源部Bとの間に介挿接
続され、直列共振回路のエネルギを抜き取ってこれを直
流電源部Bに帰還する出力安定化負荷回路FDIを構成
する。この出力安定化負荷回路FDIは、第5のポー)
P5で検出される出力電圧の変動に応じたタイミングで
第4のボートP4から出力される正極性パルスの制御信
号によりオンするトランジスタQ5を介して起動される
次に、前記実施例の動作を、第2図を参照しながら説明
する。第2図(alの実線の曲線(イ)は共振用コンデ
ンサC3の両端電圧の波形を、同図(alの破線の曲線
(ロ)は出カドランスTの1次巻線の電流の波形をそれ
ぞれ示し、その表示上の極性方向は、第1図に矢印で示
す通りである。また、第2図(b)、同図(C)および
同図(d)は、それぞれ制御回路CCの第2のボート乃
至第4のポー)P2〜P4からそれぞれ出力される正極
性制御パルスの波形を示す。
いま、第2図の1)時に制御回路CCの第2のボートP
2の制御信号が立ち上がると、トランジスタQ3および
トランジスタQ1がそれぞれオンして、共振用コンデン
サC3に充電されている負電荷が、直流電源部Bのコン
デンサC4,第1のスイッチングトランジスタQ1およ
び出カドランスの1次巻線を通じて放電を開始し、共振
用コンデンサC3の端子電圧および1次巻線に流れる電
流はそれぞれ、第2図(a)に示すように、直列共振回
路によって正弦波状に変化する。
t2時に、共振用コンデンサC3の充電負電荷の放電が
完了してその両端電圧が零となる。この時、コンデンサ
C3の放電エネルギおよび直流電源部Bから供給された
エネルギが出カドランスTの1次巻線に蓄積される。次
に、この蓄積されたエネルギにより共振用コンデンサc
3が正極性に充電され始めて該コンデンサC3の両端電
圧がt2時より上昇し、この両端電圧がt3時に最大値
となり、且つ出カドランスの1次巻線の電流が零となる
。その後のt4時に第2のボートP2の制御信号が立ち
下がって第1のスイッチングトランジスタQ1がオフ状
態となる。
このトランジスタQ1のオフ時、出カドランスTの1次
巻線を流れる電流が第2図(alの(ロ)の曲線から明
らかなように零であって該トランジスタQ1の電流も零
となっているため、オフ状態へのスイッチング時の電力
填失が零となる。更に後述の説明から明らかになるが、
両スイッチングトランジスタQl、Q2のオン時および
オフ時には当該トランジスタQ1またはQ2の電流が必
ず零となっており、共振型電源装置の特長が維持されて
いる。
次に、t5時に制御回路CCの第3のボートP3の制御
信号が立ち上がって第2のスイッチングトランジスタQ
2がオンし、前述の如く共振用コンデンサC3に充電さ
れていた正電荷が、出カドランスTの1次巻線、逆流防
止用ダイオードD5およびトランジスタQ2を通じて放
電を開始し、共振用コンデンサC3の両端電圧が直列共
振回路により正弦波のカーブで低下し始める。
この共振用コンデンサC3が放電開始した後の16時に
、制御回路CCの第4のボートP4の制御信号が立ち上
がってトランジスタQ5および←ランジスタQ4が共に
オン状態となり、共振用コンデンサC3の充電正電荷が
、安定化負荷回路FDIを通して直流電源部Bに対し放
電を開始する。即ち、直列共振回路からエネルギが抜き
取られて直流電源部已に帰還される。このため、共振用
コンデンサC3の両端電圧は、16時がら正弦波のカー
ブに従わずに急傾斜の波形で低下する。この時のトラン
ジスタQ4に流れる電流IF(t)(時間の関数)は、
共振用コンデンサc3の両端電圧(時間の関数)をEe
(t)、直流電源部Bにおける直流電圧をE8、コイル
L3のインダクタンスをLWsこのインダクタンスをL
Fが零になる時点をt8とすれば、 の式で表される。
またこの時、E c −E mの波形は第2図(a)に
2点鎖線で示す(ハ)のような曲線となり、電流IFの
波形は同図(a)に1点鎖線で示す(ニ)のような曲線
となる。t6時ではE c−E mの値がほぼ電圧E、
に等しい高いレベルにあるため、電流!、が急激に増加
し、Ec  E++の値がt7時に零となって電流IF
の増加が停止する。以後、Ec  EaO値は、急激に
負になるが、電流1.は、コイルL3に蓄積された電磁
エネルギにより暫く流れ続けて18時に零となる。この
t6時から18時の期間に直列共振回路から安定化負荷
回路FDIを通じて直流電源部Bに帰還されるエネルギ
P、は、で表される。そして、t8時以後は、トランジ
スタQ4がこれのコレクターエミッタ間が逆電圧になる
ために次の繰り返しサイクルまでオフ状態を保持する。
一方、出カドランスTの1次巻線の電流は、t6時から
安定化負荷回路FDIに電流IFが流れるために、この
電流IFが流れない場合に比較して減少し、且つ19時
に負方向の最大値となり、この19時において、出カド
ランスTの1次巻線に蓄積される電磁エネルギは、前記
(3)式で示される量の分だけ減少する。
更に、19時からtlO時にかけて出カドランスTの1
次巻線の電流が正弦波のカーブに沿って減少し続けると
ともに、共振用コンデンサC3の両端電圧も正弦波のカ
ーブに沿って低下し続け、tlO時に、1次巻線の電流
が零となり、且つ共振用コンデンサC3の両端電圧が負
方向の最大値となるが、この負方向の最大値は、(3)
式のエネルギ相当分だけ減少する。
直列共振回路の共振周期は、共振用コンデンサC3の容
量値および出カドランスTの1次巻線のインダクタンス
値等により予め設定されるので、第1.第2の両スイッ
チングトランジスタQl。
Q2をそれぞれオンさせるための制御回路CCの第2.
第3のボー)P2.P3からの各正極性パルスは、前記
共振周期に対し多少の余裕をもって交互に出力するよう
に、第2図(a)のTIで示す時間差で出力するよう設
定されており、この時間差TIにより両スイッチングト
ランジスタQ1.Q2が同時にオンするのを防止してい
る。
また、制御回路CCは、第5のポートP5により出力端
子Oからの出力電圧を検出し、且つ内部演算回路におい
て検出出力電圧に基づいて第2および第4のポートP2
.P4の制御信号の立ち上がり時間差(第2図に示すT
2)を算出し、第4のポートP4の制御信号の立ち上が
りタイミングを可変して出力電圧を自動的に一定電圧に
制御する。即ち、出力電圧が出力設定値に対し高くなれ
ば、時間差T2を短くし、且つ低くなれば、時間差T2
を長くする。前記(1)式および(2)式から明らかな
ように、時間差T2が小さくなれば、安定化負荷回路F
DIを通じて直流電源部Bに帰還されるエネルギP1が
大きくなって直列共振回路の損失が大きくなる。換言す
れば、安定化負荷回路FDIによる直列共振回路の負荷
が大きくななってこの共振回路に流れる電流が減少し、
出力電圧が低下する。逆に時間差T2が大きくなれば帰
還エネルギPFが小さくなって出力電圧が上昇する。そ
の結果、出力電圧が一定に制御される。
また、出力電圧はボリウムVRの抵抗値を可変すること
により設定される。
この実施例では、前述のように両スイッチングトランジ
スタQl、Q2のオン・オフのスイッチング時には必ず
これらトランジスタQL  Q2の電流が零となって当
該トランジスタQl、Q2のスイッチング損失が零とな
る他に、安定化負荷回路FDIのスイッチングトランジ
スタQ4のスイッチング損失も少なくなるよう工夫され
ている。
即ち、トランジスタQ4のオン時、電流が第2図(a)
の(ニ)の曲線のように徐々に増加し、パルス的に急峻
に立ち上がらないので該トランジスタQ4の両端電圧と
流れる電流との各波形の重なりが零となる。一方、トラ
ンジスタQ4のオフへの移行は、このトランジスタQ4
に逆電圧が印加されることにより行われるので、電力損
失はない。
尚、前記実施例の共振型電源装置をDC−ACインバー
タに転用する場合には、出カドランスTの2次巻線と出
力端子0間のダイオードD6.D7゜チョークコイルL
2および平滑用コンデンサ05等からなる検波回路を除
去して該2次巻線を出力端子Oに直結するとともに、出
力端子0とボリウムVRとの間に検波平滑回路を介挿接
続すればよい。このように構成したDC−ACインバー
タは、その出力電圧を自動的に安定化できるとともに、
ボリウムVRにより交流出力電圧を可変調整することが
できるので、例えば、放電灯点灯回路に適用した場合に
放電灯の輝度を変化させることもできる。
第3図は、本発明の他の実施例を示し、同図において第
1図と同−若しくは同等のものには同一の符号を付して
その説明を省略する。そして、第1図では、安定化負荷
回路FDIを、共振用コンデンサC3と出カドランスT
の接続点からエネルギを抜き取って直流電源部Bに帰還
する構成としたが、この実施例では、安定化負荷回路F
D2を、出カドランスTの2次側に3次巻線を設けてこ
れからエネルギを抜き取る構成としたものであり、その
他は前記実施例と同様である。
第4図は本発明の更に他の実施例を示し、安定化負荷回
路FD3を、一般にテレビジョン受像機の水平偏向回路
に使用されているビンクツション歪補正トランスからな
るインダクタンス可変素子LVDを第1図および第3図
におけるスイッチングトランジスタQ4およびコイルL
3に置換して構成したものである。それに伴って制御回
路CCの第4のポートP4から出力する制御信号を変更
してあり、第1図および第3図の実施例では出力電圧の
変動に対応したタイミングで正極性パルスを出力させて
いたのに対し、この実施例では、第4のポートP4の制
御信号が、例えば第2図にtQで示した一定のタイミン
グで出力され、且つ出力電圧の変動に対応した電圧値で
出力される。換言すれば、第1図および第2図の実施例
においては安定化負荷回路FDf、FD2に電流IFが
流れ始めるタイミングを可変して帰還エネルギ量を調整
したのに対し、この実施例では、安定化負荷回路FD3
に電流が流れ始めるタイミングは固定してその流量を可
変調整している。
即ち、出力電圧が高くなれば、第4のポーt−P4から
の制御電圧も高くなり、逆に出力電圧が低くなれば制御
電圧もそれに伴って低くなる。インダクタンス可変素子
LVDとして用いたビンクツション歪補正トランスは、
公知の通り、中央部可飽和リアクタLVに流れる電流が
増加するに応じて両方の側部可飽和リアクタLH,LH
’の各インダクタンスの和が減少する特性を有している
ので、出力電圧が高くなると、それに伴い制御電圧が高
くなって中央部可飽和リアクタLVに流れる電流が増加
し、両方の側部可飽和リアクタLH,LSI’の各イン
ダクタンスの和が減少して安定化負荷回路FD3に流れ
る電流が増加し、この安定化負荷回路FD3による負荷
が増加することにより出力電圧を低下させる。逆に出力
電圧が低くなればそれに伴って制御電圧が低くなり、出
力電圧を上昇させるようコントロールし、結果として出
力電圧を一定値になるよう制御する。
このように制御電圧の出力タイミングをコントロールし
ないので、装置を小型化する目的で共振周波数をIMH
,等のように高く設定する場合に、第1図および第3図
の実施例においては制御電圧のタイミングコントロール
が困難になる恐れがあるが、この実施例ではその点にお
いて有利である。
尚、toで示した制御電圧の出力タイミングは、前述の
E、−Elの値が零以上となる時点に設定するのが好ま
しいのであるが、この実施例においては、安定化負荷回
路FD3に電流■、が流れ始めるタイミングが制御電圧
の高低に関係無く必ずEc  Esの値が正となる時点
となるので、制御電圧により電流■、の絶対量を単に可
変すればよいことになる。従って、制御電圧を、出力電
圧の変動に対応した電圧値で連続的に出力させるように
してもよい。
〈発明の効果〉 以上のように本発明の共振型電源装置によれば、スイッ
チング素子を一定周期でオン・オフしてこの種の共振型
電源装置の特長を維持しながらも、出力電圧を、共振回
路から入力側直流電源部への帰還エネルギ量を出力電圧
の変動に対応して可変する繰り返しのループでフィード
バック制御するので、出力電圧を高精度に制御できる。
このように出力電圧の制御を論理的に単純なフィードバ
ックループで行うことにより、制御回路の設計が容易で
あり、且つ比較的少ない電子素子で構成できるので、安
価で且つ小型化できる利点がある。
更に、出力電圧を検出してフィードバック制御するので
、出力電圧検出回路のポリウム等により出力電圧を可変
して容易に設定できるので、特に放電灯点灯回路に適用
した場合に、放電灯の輝度を連続的に可変して最適値に
調整できる極めて顕著な効果を得られる。
しかも、共振回路に対し電力損失を与えてこれの負荷と
なる安定化負荷回路は、単に発熱消散して電力損失を与
える構成ではなく、共振回路から抜き取ったエネルギを
入力側直流電源部に帰還することにより回収しているの
で、効率が低下することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気回路図、第2図は第1
図の各部の電流および電圧の波形図、第3図は本発明の
他の実施例の電気回路図、第4図は本発明の更に他の実
施例の電気回路図、第5図は従来の共振型電源装置の電
気回路図、第6図は第5図の特性図である。 FDI、FD2.FD3−・・−安定化負荷回路Ql、
Q2−・・スイッチング素子 CC−・−制御回路 C3・−共振用コンデンサ B・・・入力側直流電源部 特許出願人  シャープ株式会社 代 理 人  弁理士 西1)新

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイルとコンデンサが直列接続または並列接続さ
    れた共振回路により電流波形または電圧波形を共振させ
    、正弦波状としてスイッチングさせる共振型電源装置に
    おいて、前記共振回路のエネルギを抜き取って入力側直
    流電源部に帰還する安定化負荷回路と、この安定化負荷
    回路をこれに流れる帰還エネルギ量が出力電圧の変動に
    応じて変化するよう制御するとともに、スイッチング素
    子を一定周期でオン・オフ制御する制御回路とを備えて
    なることを特徴とする共振型電源装置。
JP4674089A 1989-02-27 1989-02-27 共振型電源装置 Pending JPH02228255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674089A JPH02228255A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 共振型電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674089A JPH02228255A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 共振型電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02228255A true JPH02228255A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12755728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4674089A Pending JPH02228255A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 共振型電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02228255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004465A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Toshiba Corp スイッチング電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004465A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Toshiba Corp スイッチング電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8624572B2 (en) Switching control circuit and switching power-supply apparatus
US8242754B2 (en) Resonant power converter with half bridge and full bridge operations and method for control thereof
US6970366B2 (en) Phase-shifted resonant converter having reduced output ripple
US6388905B2 (en) Single phase AC-DC converter having a power factor control function
JP5532121B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5434371B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
US8000119B2 (en) Switching mode power supply and method of operation
JP2009011073A (ja) スイッチング電源装置
US20050152160A1 (en) Switching-type power converter
KR100681689B1 (ko) 스위칭 전원장치
JP3687528B2 (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
JP2001238444A (ja) スイッチング電源装置
US6867634B2 (en) Method for detecting the null current condition in a PWM driven inductor and a relative driving circuit
JP3221185B2 (ja) スイッチング電源装置
US6487093B1 (en) Voltage regulator
JPH1132481A (ja) スイッチングレギュレータ
JP4111326B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2004304885A (ja) スイッチング電源装置
US6961252B2 (en) Switching power supply
JPH05176532A (ja) 電源回路
EP0785611A2 (en) Electric power apparatus
JP2002354798A (ja) スイッチング電源装置
JP7400188B2 (ja) 制御装置
US6798674B2 (en) Half-bridge converter with high power factor
JPH02228255A (ja) 共振型電源装置