JPH02227636A - 屈析率測定装置 - Google Patents

屈析率測定装置

Info

Publication number
JPH02227636A
JPH02227636A JP4719289A JP4719289A JPH02227636A JP H02227636 A JPH02227636 A JP H02227636A JP 4719289 A JP4719289 A JP 4719289A JP 4719289 A JP4719289 A JP 4719289A JP H02227636 A JPH02227636 A JP H02227636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
path length
refractive index
light
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4719289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hirano
平野 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP4719289A priority Critical patent/JPH02227636A/ja
Publication of JPH02227636A publication Critical patent/JPH02227636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、物買の屈折率の変化が該物買を伝搬する光の
光路長変化に対応することを利用し、光路長変化を測定
することにより屈折率を精密に求めることを可能にした
屈折率測定装置に関する。
[従来の技術] 屈折率の測定方法としては、従来から読取顕微鏡による
方法、プルフリツヒ(Purufrich )屈折率計
による方法、分光計による方法、ジャミン(Jalll
in )の干渉計による方法等が周知である。
また、近年においては、光ファイバの一端部のクラッド
を剥離し、コアを露出させて被測定物質中に浸すように
したものが知られている(特開昭60−149940号
公報参照)。これは、露出させたコア内での全反射角が
被測定物質の屈折率に依存することを利用したもので、
前記コアの端面に反射膜を設けて、その反射光量を測定
することにより前記全反射角を求めて屈折率を知るもの
である。
これにより、比較的簡単な構成により屈折率を測定でき
るようにしたものである。
[発明が解決しようとする課R] ところで、上述の各従来例においては、装置の構成を比
教的単純にできるものは、目的によっては測定精度が十
分でなく、一方、ある程度以上の測定精度が得られるも
のは、装置の構成が著しく複雑なものになるという問題
点があった。
本発明は、上述の背景のもとでなされたものであり、比
較的簡単な構成により、屈折率を精密に求めることを可
能にした屈折率測定装置を提供することを目的としたも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以下の各要素を備えた構成とすることで、上
述の課題を解決したものである。
■ 被測定物質を収容する容器。
■ この容器内番こ設けられ、該容器内に入射された光
を繰返し反射して外部に射出するように配置された複数
の反射部材。
■ 前記容器内に基準の物質を収容した場合または物質
を収容しない場合における前記複数の反射部材間を反射
しながら進行する光の光路長と、被測定物質を収容した
場合における前記光の光路長との差を求める光路長差測
定手段。
[作用] 上述の構成によれば、前記光路長差測定手段によって、
前記容器内に基準の物質を収容した場合または物質を収
容しない場合における前記複数の反射部材間を反射しな
がら進行する光の光路長と、被測定物質を収容した場合
における前記光の光路長との差を求めることにより、屈
折率を求めることができる。
すなわち、いま、一定温度において、前記容器内に一定
圧力の基準の物質(屈折率が既知の物質)を収容した場
合または物質を収容しない場合における光路長をし、そ
のときの屈折率をno、被測定物質の屈折率をn、n−
no=Δn、被測定物質を収容した場合における前記光
の光路長の変化をΔLとすると、 ΔL=LΔn が成立する。したがって、 n=no+Δn=no+ΔL/L となり、Lは、容器及び該容器内に配置された反射部材
の配置関係によって一義的に定まる定数であるから、Δ
Lを求めることにより、被測定物質の屈折率nを求める
ことができる。
いま、上述の構成の装置によって、波長633nmの光
に対して、光路長L=0.6 m、 no =1  (
真空)として、被測定物質として空気(15℃、1気圧
における屈折率n = 1.0002766 )を測定
した場合の測定精度を考える。
この場合に、前記光路長差測定手段によって観測される
ΔLの値は、 ΔL=0.6 xO,0O02766=1.6596X
10−’mとなる。
ところが、前記光路長差測定手段として、例えば、光ヘ
テロゲインを利用したものを用いると、光路長差の測定
の分解能は、光の波長の1/4程度、すなわち、1.5
8X 10’m程度得られる。したがって、前記空気の
場合のΔL = 1.6596X 1G−’mと比較し
て明らかなように、極めて精密な測定が可能となる。
なお、前記容器を所望の温度に保ち、収容した被測定物
質の圧力を所望の圧力に維持することにより、被測定物
質が所望の温度、圧力の場合における屈折率を測定する
ことができるごとは勿論である。
また、被測定物質としては、気体に限られることはなく
、透光性を有するものであれば液体、半流動体であって
もよい。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例にかかる屈折率測定装置の一
部分解斜視図、第2図は第1図における分解部を組み付
けた様子を示す斜視図、第3図は一実施例の動作を説明
するための図である。以下、これらめ図を参照しながら
、一実施例を詳述する。
第1図において、符号1は被測定物質が収容可能とされ
た容器、符号1aは前記容器1の底板を構成する基台、
符号1bは前記底板1aに取り付けて容器1を形成する
カバー、符号ICは前記容器1内に被測定物質を出し入
れする被測定物質出入口、符号2,3.4.5はそれぞ
れ反射部材たる第1、第2、第3及び第4の全反射鏡、
符号6は光路長差測定装置、符号7は入射光用光ファイ
バ、符号8は出射光用光ファイバ、符号9.10はそれ
ぞれ集束レンズである。・ 前記容器1は、略長方形状をなしたものであり、内部に
被測定物質を収容し、あるいは、この被測定物質を排除
して真空に保持できるように気密に形成されている。前
記基台1aは、略長方形状をなした金属、ガラスあるい
はセラミックス等からなる板状体である。
前記第1、第2、第3及び第4の全反射#i2゜3.4
及び5は、略直角二等辺三角柱状をなしたガラスで構成
されており、各斜面2a、3a、4a、5aが全反射面
とされているものである。
これら各全反射!2,3.4及び5は、前記基板1の四
隅に、それぞれの直交する面が基板1の2つの辺に平行
になるように配置されている。かつ、前記第1の全反射
鏡2と第2の全反射鏡3とは、前記基板1の中心を通り
長辺に平行な基準線に対して線対象となるように配置さ
れている。
一方、前記第3の全反射鏡4と第4の全反射鏡5とは、
前記基準線に対して僅かに非対称となるように配置され
ている。
そして、これら各全反射鏡2,3,4.5は、前記基板
1に1点または複数点で固定されている。
したがって、前記基板1の長辺に平行な方向から前記全
反射鏡1の一端部に対して入射光riが入射した場合、
第1図に示されるように、この入射光riは、前記各全
反射鏡2,3,4.5の全反射面2a、3a、4a、5
aによってその反射位置を少しずつ変えられながら繰返
し反射された後、出射光rOとなって出射する。
前記光路長差測定装置6は、前記入射光用光ファイバ7
から出て出射光用光ファイバ8に戻って゛くる光の光路
長の変化を測定するもので、例えば、周知の光へテロダ
イン法を利用したもので構成される。すなわち、僅かに
異なる2つの波長(周波数)成分を含むコヒーレント光
をビームスプリッタによって2途に分けて一方を測定光
、他方を参照光とし、これらのビートを収ることにより
、2途に分けた光の位相ずれを求め、この位相ずれから
測定光の光路長変化を求めるものである(光へテロダイ
ン法ニツイテは、OP丁RONIC31983Vo13
P2B〜21参照)、ここで、前記入射光ri  (出
射光rO)が測定光である。
なお、前記集束レンズ9及び10は、それぞれ前記入射
光r1及び出射光roを集束するものである。また、前
記入射光用光ファイバ7及び出射光用光ファイバ8は、
前記光路長差測定装置6から光ヘテロダイン法における
測定光(入射光ri )を前記第1の全反射鏡2に導き
、この測定光が前記各全反射鏡2.3,4.5によって
反射を繰り返された後に、前記光路長差測定装置6に導
くもので、前記基板1に各々の光出射端及び光入射端が
固定されているものである。
上述の構成において、前記光路長差測定装置6から前記
入射光用光ファイバ7を通じて測定光(入射光ri )
を入射させると、この入射光r1は、前記第1、第2、
第3及び第4の全反射鏡2゜3.4及び5の全反射面2
a、3a、4a及び5aによって次々と反射を繰り返さ
れた後、出射光rOとなって前記出射光用光ファイバ8
を通じて再び前記光路長差測定装置6に戻る。
いま、一定の温度において前記容器1内を真空にした場
合における前記入射光用光ファイバ7の出射点から出射
光用光ファイバ8の入射点までの光路長をし、そのとき
の屈折率をnO1被測定物質の屈折率をn、n−no=
Δn、被測定物質を収容した場合における前記光の光路
長の変化をΔLとすると、 ΔL=LΔn が成立する。したがって、 n=n0+Δn=n0+ΔL/L となり、Lは、容器1及び該容器内に配置された複数の
全反射鏡の配置関係によって一義的に定まる定数である
から、ΔLを求めることにより、被測定物質の屈折率n
を求めることができる。
例えば、波長633nmの光に対して、光路長り一0.
6 m、 no =1  (真空)であるとした場合に
、前記容器1内に被測定物質(例えば、ある圧力の空気
)を入れたときに変化した光路長ΔLを測定した結果、 ΔL = = 1.659 X 10−4mであったと
すると、この物貰の屈折率nは、n=no+Δn=no
+ΔL/L = 1 +1.659 xlo’x (110,8)=
1.0O0277 として求めることができる。
上述の一実施例にあっては、前記光路長差測定装置とし
て、光へテロダインを利用したものを用いているので、
ΔLの測定精度を光の波長の174程度、すなわち、1
.58x 10−7m程度とすることができる。したが
って、求める屈折率の精度も10−7オーダーの精度を
得ることができる。
また、上述の一実施例においては、入射光riは前記反
射鏡2,3,4.5で次々と反射を繰り返されてから射
出される。したがって、基板1を小型にしても光路長り
を長くとることができ、これにより測定するΔLを十分
な大きさのものとすることができるから、小型で精度の
よい測定が可能となる。
なお、前記光路長差測定装置として、コヒーレント光を
用いた光へテロダイン法を利用したものを例に掲げたが
、これは、例えば、マイケルソン干渉計等の他の方法を
用いたものであってもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は、容器内に基準の物質を
収容した場合または物質を収容しない場合における前記
複数の反射部材間を反射しながら進行する光の光路長と
、被測定物質を収容した場合における前記光の光路長と
の差を求めることにより、屈折率を求めるようにしたも
ので、これにより、比較的簡単な構成で被測定物質の屈
折率を精密に測定することを可能とした屈折率測定装置
を得ているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる屈折率測定装置の一
部分解斜視図、第2図は第1図における分解部を組み付
けた様子を示す斜視図、第3図は一実施例の動作を説明
するための図である。 1・・・容器、2・・・、3.4.5・・・反射部材を
構成する第1、第2、第3、第4の全反射鏡、6・・・
光路長差測定装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被測定物質を収容する容器と、 この容器内に設けられ、該容器内に入射された光を繰返
    し反射して外部に射出するように配置された複数の反射
    部材と、 前記容器内に基準の物質を収容した場合または物質を収
    容しない場合における前記複数の反射部材間を反射しな
    がら進行する光の光路長と、被測定物質を収容した場合
    における前記光の光路長との差を求める光路長差測定手
    段とを備えた屈折率測定装置。
JP4719289A 1989-02-28 1989-02-28 屈析率測定装置 Pending JPH02227636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4719289A JPH02227636A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 屈析率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4719289A JPH02227636A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 屈析率測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02227636A true JPH02227636A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12768250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4719289A Pending JPH02227636A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 屈析率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02227636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009021154B3 (de) * 2009-05-13 2010-11-04 Schott Ag Optische Brechzahldifferenzmethode, auch geeignet zur Kontrolle und Steuerung der Glasproduktion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009021154B3 (de) * 2009-05-13 2010-11-04 Schott Ag Optische Brechzahldifferenzmethode, auch geeignet zur Kontrolle und Steuerung der Glasproduktion
DE102009021154B8 (de) * 2009-05-13 2011-03-31 Schott Ag Optische Brechzahldifferenzmethode, auch geeignet zur Kontrolle und Steuerung der Glasproduktion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341205A (en) Method for characterization of optical waveguide devices using partial coherence interferometry
JP2804073B2 (ja) 物質の屈折率を測定する装置及び方法
US4685803A (en) Method and apparatus for the measurement of the refractive index of a gas
US4784490A (en) High thermal stability plane mirror interferometer
Tittelbach et al. Comparison of three transmission methods for integrated optical waveguide propagation loss measurement
US5712705A (en) Arrangement for analysis of substances at the surface of an optical sensor
US6856384B1 (en) Optical metrology system with combined interferometer and ellipsometer
JP4316691B2 (ja) 偏位を測定するための装置
JPH0432704A (ja) ギャップ測定装置および表面形状測定装置
US8687204B2 (en) Method and apparatus for measuring refractive index based on a ratio between a number of second fringes divided by a difference of the number of second fringes minus a number of first fringes
JPH10325795A (ja) 媒質の測定方法および測定装置
US3680963A (en) Apparatus for measuring changes in the optical refractive index of fluids
JP2009014487A (ja) 屈折率測定方法及び装置
JPS63274842A (ja) 水蒸気光吸収線の2次微分曲線を利用した高精度湿度測定方法
JPH02227636A (ja) 屈析率測定装置
JP3635000B2 (ja) 気体屈折率測定装置
JPS60253945A (ja) 形状測定装置
JPH01143906A (ja) 不透明体表裏面の平行度測定装置
US5270793A (en) Symmetrical carrier frequency interferometer
SU1673925A1 (ru) Рефрактометр
JPH11173825A (ja) プリズムの直角度測定方法
JP3179140B2 (ja) 薄膜の屈折率測定装置
JPS6347603A (ja) 光フアイバ変位センサ
JP2705752B2 (ja) 屈折率の測定方法および性状特性の測定方法
SU1539713A1 (ru) Способ определени потерь, обусловленных рассе нием света на объемных неоднородност х в планарных оптических волноводах