JPH02226948A - 発信者限定音声多重化方式 - Google Patents

発信者限定音声多重化方式

Info

Publication number
JPH02226948A
JPH02226948A JP4731389A JP4731389A JPH02226948A JP H02226948 A JPH02226948 A JP H02226948A JP 4731389 A JP4731389 A JP 4731389A JP 4731389 A JP4731389 A JP 4731389A JP H02226948 A JPH02226948 A JP H02226948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
exchange system
call
terminal
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4731389A
Other languages
English (en)
Inventor
Morifumi Sueyoshi
末良 守史
Masahiro Tokita
雅弘 時田
Takashi Kano
鹿野 隆
Seiji Shiramatsu
白松 誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4731389A priority Critical patent/JPH02226948A/ja
Publication of JPH02226948A publication Critical patent/JPH02226948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業の利用分野〕 本・発明は、ディジタル通信網を収容する交換システム
に音声多重化を行う音声帯域圧縮CODECを備え、上
記交換システム間において多重化を行う発信者限定音声
多重化方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の音声多重化方式は既通話チャネルに対し発信側、
着信側を問わず音声多重化を行っていた。
また一般に電話網を介して電話機同志で通話を行う場合
は、発信した電話機に通話料が課金されている。
〔発明が解決しようとする課題] 端末の発信により端末を収容する発信側交換システムは
ディジタル通信網を介して着信側交換システムと接続さ
れ、発信側端末と着信側交換システムに収容された端末
とが通話状態となる。
次に着信側交換システムの他の端末が発信側交換システ
ム内の端末へ発信を行い既に使用中のチャネルに音声を
多重化して通話を行うものとする。
このように最初発信側交換システムの端末により使用開
始されたチャネルを着信側交換システムの複数端末から
途切れることなく発信し多重化して使用開始すると、最
初に発信を行った端末による通話が終了しているのにか
かわらず発信側交換システムにこれらすべての通話料が
課金されてしまう。
本発明の目的は上記の欠点を解消することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するためその構成を以下のよう
にした。
ディジタル通18網を収容し、音声多重化を行う音声帯
域圧縮GODECを備えた交換システム間で通話/通信
を行う方式において、通話/通信が行われてない状態か
ら第1の交換システムが最初に発信を行い通話/通信状
態となったチャネルは最初に発信を行った第1の交換シ
ステム側からのみ多重化の通話/通信を開始可能とした
ことを特徴とする発信者限定音声多重化方式。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例である交換システムのブロン
ク図、第1図は第2図に示す交換システムの制御フロー
図、第3図は音声チャネルの多重化を示す図である。
1は2 B + D回線からのデータをB、、B、及び
Dに分配する機能及び逆に多重化する機能を有するイン
タフェース回路、2は32 Kbit/sの音声帯域圧
ICODEC、3ハ音声帯域[I C0DIEC2トイ
7タフ工−ス回路1との間に挿入し分配、多重化を行う
多重装置、4は音声帯域圧縮CODEC2と各端末7と
を切換接続するクロスポイントスイッチ、5は最初に発
信し音声チャネルを使用開始した交換システムを記憶す
る記憶装置、6はインタフェース回路11クロスポイン
トスイツチ4を制御する制御部である。
以下に図面を用いて本発明の音声多重化方式を説明する
交換システム8aが端末7alから交換システム8bの
端末7blへの発信要求を受けると、その制御部6は既
に交換システム8bと通話状態となっている音声チャネ
ルがあるか検出する。ないことを検出すると交換システ
ム8aの制御部6はこの発信要求を受けてDチャネルに
てディジタル通信網へ接続要求信号を送出する。この呼
出に交換システム8bが着信するとその制御部6は呼出
を受けた端末7blの空及び音声チャネルの空を検出し
、応答信号をディジタル通信網へ送出する。
すると交換システム8aの制御部6はクロスポイントス
イッチ4、音声帯域圧縮CODEC2等を介し端末7a
lを音声チャネルであるB1チャネルに接続し、また交
換システム8bに対して端末7blを未使用の音声帯域
圧wiCODECを介して接続する信号を送出する。
一方着信側の交換システム8bの制御部6はクロスポイ
ントスイッチ4、未使用の音声帯域圧縮C0DIEC2
を介して端末7blを音声チャネルであるB1チャネル
に接続する。よって交換システム8aの端末7alと交
換システム8bの端末7blとの間で通話状態となる。
この状態を第3図(イ)に示す、また、交換システム8
a、8bは各々の記憶装置5にこの音声チャネルは交換
システム8aが最初に発信したものであることを記憶す
る。
次に先の説明で着信側となった交換システム8bの端末
7b2から交換システム8aの端末7a2に発信をする
場合の説明をする。端末7b2からの発信要求を受けた
交換システム8bの制御部6はまず交換システム8aと
通話状態となっている音声チャネルがあるか検出する。
通話状態になっているBlチャネルがある場合、記憶装
置5からこのB1チャネルの使用に対し最初に発信要求
をだしたのが相手すなわち交換システム8aであること
を熾別する。交換システム8bの制御部6は自己の端末
7b2からの発信要求ではBlチャネルを使用した多重
化通話開始ができないことを判別し、使用できる空き音
声チャネルのあることを検知の上交換システム8aの端
末7aを呼び出す信号をディジタル通信網へ送出する。
呼び出しを受けた交換システム8aの制御部6は端末7
a2が空きになっていることと未使用の音声チャネルが
あることを判別後応答信号を送出する。この後交換シス
テム8a、8bは端末7b2と端末7a2とを通話/通
信状態とする。この状態を第3図(El)に示す。
次には第3図(イ)に示すように交換システム8aの端
末7alが最初に発信することにより交換システム8b
の端末7blと通信状態になっている時と同じく交換シ
ステム8aの他の端末7a3から交換システム8bの端
末7b3へ発信を行う動作を説明する。交換システム8
aが端末7a3から発信要求を受けると、この制御部6
は既に交換システム8bと通話状態になっている音声チ
ャネルがあるか検出する。この場合は交換システム8b
と通話状態となっているB1チャネルが存在し、さらに
多重化する余地があることを検出する。また記憶装置5
からこの81チヤネルを最初に使用しディジクル通信網
へ発信したのは自己の交換システム8aであることを検
知し、例えばBチャネルビットスチール方式にて着信側
の交換システム8bに多重化の要求信号を送る。交換シ
ステム8bは呼び出しのあった自己の端末7b3が空き
であることを判別すると応答信号を交換システム8aに
送出する。すると、発信側の交換システム8aは制御部
6の制御によりクロスポイントスイッチ4、音声帯域圧
縮CODEC2等を介し端末7a3を使用中の81チヤ
ネルに接続し、また交換システム8bに対して端末7b
3を未使用の音声帯域圧縮CODECを介して接続する
信号を送出する。なお、上記のビットスチール方式とは
一方の交換システムから制御データをBチャネルの音声
データに挿入して送り、他方の交換システムでは送られ
てきたBチャネルの音声データから制御データを抽出す
ることによりBチャネルを使用して制御信号の送受を行
うものである。
一方、着信側交換システム8bの制御部6はクロスポイ
ントスイッチ4、未使用の音声帯域圧縮CODEC2を
介して端末7b3を使用中の81チヤネルに接続する。
よって交換システム8aの端末7a3と交換システム8
bの端末7b3とが接続され通話状態となる。この状態
を第3図(ハ)に示す。
なお、音声チャネルは64にbit/sのため、32に
bit/sの音声帯域圧縮C0IIHCを使用すると1
つの音声チャネルで2通話が可能となる。16Xbit
、/sの音声帯域圧11 CODECを使用すると1つ
の音声チャネルで4通話までが可能となる。
なお、同一会社の同一部門で異なる地域に事務所がある
場合等では、両事務所の両方の交換システムから多重化
通話の開始をさせる方が有利となる場合もある。この場
合には両交換システムの制御により多重化時の発信管理
を連係して行い、両交換システムの料金管理を行うよう
にすればよい。
(発明の効果) 発信側の交換システムのみに多重化通話/通信を開始す
ることを可能とさせたため、着信通話によって課金させ
るという不都合を解消し、正確な通話料金管理を可能と
した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である交換システムの制御フ
ロー図、第2図は交換システムのブロック図、第3図は
音声チャネルの多重化を示す図である。 工・・・インタフェース回路、2・・・音声帯域圧縮C
ODEC3・・・多重装置、4・・・クロスポイントス
イッチ、5・・・記憶装置、6・・・制御部、7・・・
端末特許出願人 神田通信工業株式会社 日本電信電話株式会社 12図 メ3 図 (αン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル通信網を収容し、音声多重化を行う音声帯域
    圧縮CODECを備えた交換システム間で通話/通信を
    行う方式において、通話/通信が行われてない状態から
    第1の交換システムが最初に発信を行い通話/通信状態
    となったチャネルは最初に発信を行った第1の交換シス
    テム側からのみ多重化の通話/通信を開始可能としたこ
    とを特徴とする発信者限定音声多重化方式。
JP4731389A 1989-02-28 1989-02-28 発信者限定音声多重化方式 Pending JPH02226948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4731389A JPH02226948A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 発信者限定音声多重化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4731389A JPH02226948A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 発信者限定音声多重化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226948A true JPH02226948A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12771804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4731389A Pending JPH02226948A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 発信者限定音声多重化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372762A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toshiba Corp 通信システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291554A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Fujitsu Ltd サブレート多重接続方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291554A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Fujitsu Ltd サブレート多重接続方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372762A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toshiba Corp 通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0150651B1 (ko) Isdn 비디오 전화기를 이용한 isdn 오디오 및 비디오 호출 방법 및 장치
US4899358A (en) Call announcement arrangement
US5007076A (en) Call announcement arrangement
US5195087A (en) Telephone system with monitor on hold feature
US4922490A (en) Telephone station set
CA1274009A (en) Tdma communication system having common local path medium and local time slot for intraoffice calls
US4636584A (en) Signaling protocol channel unit
CA2246745A1 (en) Device and method for establishing a call connection
CA2141352A1 (en) Independently switched voice and data calls using a simultaneous voice and data modem
CA1242039A (en) Interface channel unit
EP0368845B1 (en) Controlling key-system groups from a distributed control switching system
JPH057246A (ja) キヤンプオンサービス通信方式
US5995604A (en) Method of preventing fraudulent toll calls by key system users
US5400397A (en) Private automatic branch exchange
US6430283B1 (en) Communication system consisting of at least two private branch exchanges with pbx team function
JPH02226948A (ja) 発信者限定音声多重化方式
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
JPH02192394A (ja) 中継方式
CA2323864C (en) Digital button telephone system and extension terminal for the same
EP0342593B1 (en) Pulse code modulation terminal equipment
JPS60130998A (ja) リモ−ト局自立制御移行方式
JPH01265654A (ja) Isdn端末装置
JPH0372762A (ja) 通信システム
JPH02200047A (ja) 回線切り替え装置
JPH05122348A (ja) 時分割交換機における加入者回路制御方法