JPH02225615A - 高窒素低酸素鋼の溶製方法 - Google Patents

高窒素低酸素鋼の溶製方法

Info

Publication number
JPH02225615A
JPH02225615A JP1044225A JP4422589A JPH02225615A JP H02225615 A JPH02225615 A JP H02225615A JP 1044225 A JP1044225 A JP 1044225A JP 4422589 A JP4422589 A JP 4422589A JP H02225615 A JPH02225615 A JP H02225615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
steel
nitrogen
low
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1044225A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Mori
肇 森
Shinichi Okimoto
伸一 沖本
Teruyuki Hasegawa
輝之 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1044225A priority Critical patent/JPH02225615A/ja
Publication of JPH02225615A publication Critical patent/JPH02225615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、取鍋内溶鋼加熱装置及び真空脱ガス装置を
用いて、高窒素低酸素鋼の溶製方法に関するものである
[従来の技術] 従来は、低酸素鋼を溶製する方法と、高窒素鋼を溶製す
る方法はそれぞれ独立に既に確立した方法がある。即ち
低酸素鋼を溶製する方法は転炉から出鋼された溶鋼に、
取鍋内溶鋼加熱装置においてCaO・A I 2O S
を主成分とした滓を添加し、溶鋼中に不活性ガスを吹き
込んで、溶鋼の攪拌を行ない、その後真空脱ガスを行な
う、この際攪拌環流用ガスとしてArガスを用いるが、
溶鋼中の溶存窒素量は減少して約40 ppmとなるの
で、この方法は高窒素低酸素鋼を溶製する方法として利
用できなかった。
[発明が解決しようとする課題] 従来の方法によると、RH式真空脱ガス装置では脱窒が
起こっていた。近年需要が高まっている非金属介在物が
少なく、且つ微細結晶であることによって、疲労強度が
高い機械構造用の高窒素低酸素鋼を溶製するために、R
H式真空脱ガス装置で、加窒する方法が、提供される事
がのぞまれていた。
[課題を解決するための手段] この発明に係る高窒素低酸素鋼の溶製方法は、転炉から
出鋼された**に、R’M内溶鯛溶鋼I!、装!におい
て、CaO・Al、0.を主成分とした滓を添加し、溶
鋼中に不活性ガスを吹き込んで、溶鋼の攪拌を行ない、
その後真空脱ガス装置において攪拌環流用ガスとして1
000  Nl /+tin以上の流量のN2を吹き込
む事及び真空度を低下してI Torr〜250 To
rrにおいて加窒する事を特徴とする。
[作用コ この発明は、上記のように構成されているのでR,8式
真空脱ガス装置において加窒と脱酸とが起こり高窒素低
酸素1Illlと溶製する事ができる。
〔実施例] 以下に添付図を参照してこの発明の一実施例であるとこ
ろの高窒素低酸素鋼SCM42Oを溶製する場合につい
て詳細に説明する。
転炉から出鋼された溶鋼を、取鍋内溶鋼加熱装置におい
て、CaO・A l 2O3を主成分とじた滓を添加し
、溶鋼中に不活性ガスを吹き込んで、溶鋼の攪拌を行な
い、その後RH式真空脱ガス装置において攪拌環流用N
2ガスの流量を制御する事及び真空度を制御する事によ
り高窒素低酸素鋼を溶製した。
第1区にRH式真空脱ガス装置において加窒をする状況
を示す、この実施例において溶鋼量は250 tonで
ある。RH式真空脱ガス装置において加窒をする場合真
空度と攪拌環流用N2ガスの流量を、目標とする溶鋼中
の溶存窒素Iに応じて変化させるが、この実施例におい
てCよ攪拌環流用N2ガスの流量は、2300  Nρ
/sinの一定値で真空度を変化させて加窒をしている
。先ず真空度I Torrに於いて27m1n閏脱水素
を行なった。
この間も攪拌環流用N2ガスは2300 N1/min
を流しているが、溶鋼中の溶存窒素量は137ppmか
らiooppm!で低下する。27m1n経過後脱水素
処理が終了すると共に、真空度を100Torrにする
。真空度が100 Torrに近ずくと加窒が起こり約
15+iin後に溶鋼中の溶存窒素量は122 ppm
まで増加する。この間に溶鋼中の全酸素量は7PP■程
度まで低下する。従来の方法では溶鋼中の全酸素量は1
4 ppm程度までしか低下しない、第2図にこの結果
を示す。
用いた溶鋼は、疲労強度向上のなめに、結晶を微細化す
るために高窒素とすると共に、寿命を向上するために、
低酸素にして非金属介在物を少なくした鋼種である。溶
製した際の成分と温度との推移の一実施例を第1表に示
す。
上記の溶鋼における真空度と100 Torrにした場
合の吸窒過程を次の式によって求めた結果と第3図に示
した。
−dN/dt=kN2 計算例の値は100 Torrの真空度において、初期
値が100 pplであって加窒を行ない15m1n後
に溶鋼中の溶存窒素量はl 23 ppt#まで増加す
る筈であると算定される。これに対して実施例では真空
度が100 Torrにおいて、約15■in後に溶鋼
中の溶存窒素量は122 ppmまで増加するので第3
図に示した算定値に実際の値は一致する。
従来の攪拌環流用ガスとしてArガスを使用した場合を
、第1図に点線で示す、この場合には、処理を開始して
から4Qmin後に40 ppmまで低下するので高窒
素低酸素鋼を溶製する事は不可能であった。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によればRH式真空脱ガス装置
において加窒と脱酸とが起こり高窒素低酸素鋼、を溶製
する事が可能となった。この結果として疲労強度向上の
ために、結晶を微細化するために高窒素とすると共に、
寿命を向上するために5低酸素にして非金属介在物を少
なくした鋼を製造する事ができ、浸炭焼き入れ処理をす
る機械構造用丸棒鋼を得る事が出来た。
布を示す図、第3図は吸窒過程の理論式に従って推定し
た結果を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転炉から出鋼された溶鋼に、取鍋内溶鋼加熱装置におい
    て、CaO・Al_2O_3を主成分とした滓を添加し
    、溶鋼中に不活性ガスを吹き込んで、溶鋼の攪拌を行な
    い、その後真空脱ガス装置において攪拌環流用ガスとし
    て1000Nl/min以上の流量のN_2を吹き込む
    事及び真空度を低下して1Torr〜250Torrに
    おいて加窒する事を特徴とする高窒素低酸素鋼の溶製方
    法。
JP1044225A 1989-02-23 1989-02-23 高窒素低酸素鋼の溶製方法 Pending JPH02225615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044225A JPH02225615A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 高窒素低酸素鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044225A JPH02225615A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 高窒素低酸素鋼の溶製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02225615A true JPH02225615A (ja) 1990-09-07

Family

ID=12685600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044225A Pending JPH02225615A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 高窒素低酸素鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02225615A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144195A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nisshin Steel Co Ltd 高窒素含有ステンレス鋼の製造方法
JP2015042777A (ja) * 2013-07-22 2015-03-05 Jfeスチール株式会社 高窒素鋼の溶製方法
CN111607679A (zh) * 2020-07-14 2020-09-01 广东韶钢松山股份有限公司 含钒钢精准增氮的方法以及含钒钢的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160116A (ja) * 1974-06-19 1975-12-25
JPS61264122A (ja) * 1985-05-18 1986-11-22 Hitachi Metals Ltd 真空精練法
JPS63282208A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Aichi Steel Works Ltd Rh式真空脱ガス設備の低真空操業方法
JPS6428319A (en) * 1987-07-24 1989-01-30 Nippon Kokan Kk Production of nitrogen-containing steel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160116A (ja) * 1974-06-19 1975-12-25
JPS61264122A (ja) * 1985-05-18 1986-11-22 Hitachi Metals Ltd 真空精練法
JPS63282208A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Aichi Steel Works Ltd Rh式真空脱ガス設備の低真空操業方法
JPS6428319A (en) * 1987-07-24 1989-01-30 Nippon Kokan Kk Production of nitrogen-containing steel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144195A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nisshin Steel Co Ltd 高窒素含有ステンレス鋼の製造方法
JP2015042777A (ja) * 2013-07-22 2015-03-05 Jfeスチール株式会社 高窒素鋼の溶製方法
CN111607679A (zh) * 2020-07-14 2020-09-01 广东韶钢松山股份有限公司 含钒钢精准增氮的方法以及含钒钢的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111286677B (zh) 一种超低硫低铝高氮钢及冶炼方法
CN110629118A (zh) 中低碳工业超纯铁及其生产方法
CN110747395A (zh) 工业超纯铁及其生产方法
CN112813229A (zh) 钒微合金化螺纹钢增氮及控氮方法以及制造方法
WO1994029488A1 (fr) Procede de production d'acier fondu a faible teneur en carbone par degazage et decarburation sous vide
US5047081A (en) Method of decarburizing high chromium molten metal
JPH02225615A (ja) 高窒素低酸素鋼の溶製方法
FI67094B (fi) Foerfarande foer att foerhindra att slaggmetall vaeller upp id pneumatisk under ytan skeende raffinering av staol
RU2219249C1 (ru) Способ внепечной обработки стали в ковше
US5085691A (en) Method of producing general-purpose steel
JPH0346527B2 (ja)
JPS63143216A (ja) 極低炭素・低窒素鋼の溶製方法
JPH06330148A (ja) 真空精錬炉による低n鋼の溶製法
US4436553A (en) Process to produce low hydrogen steel
US4065297A (en) Process for dephosphorizing molten pig iron
RU2138563C1 (ru) Способ обработки стали в ковше
JPH02294421A (ja) 種々の非合金‐及び合金鋼の製法
KR950012405B1 (ko) 연질연강의 제조방법
RU2219248C1 (ru) Способ производства шарикоподшипниковой стали
SU1002370A1 (ru) Способ рафинировани нержавеющей стали
RU2084543C1 (ru) Способ обработки в ковше металла, выпускаемого из сталеплавильного агрегата
SU730825A1 (ru) Способ раскислени малоуглеродистой стали
CN117701980A (zh) 一种超低氮铁素体不锈钢钢锭的制造方法
SU1705352A1 (ru) Способ производства высокопрочного чугуна
CN117165827A (zh) 一种400MPa级抗震钢筋及其制备方法