JPH02223681A - 波浪発電システム - Google Patents

波浪発電システム

Info

Publication number
JPH02223681A
JPH02223681A JP1045952A JP4595289A JPH02223681A JP H02223681 A JPH02223681 A JP H02223681A JP 1045952 A JP1045952 A JP 1045952A JP 4595289 A JP4595289 A JP 4595289A JP H02223681 A JPH02223681 A JP H02223681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
level difference
conduit
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1045952A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Fujimoto
雅久 藤本
Hisafumi Matsumoto
寿文 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1045952A priority Critical patent/JPH02223681A/ja
Publication of JPH02223681A publication Critical patent/JPH02223681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、波浪エネルギを水位差エネルギに変換し、更
にこれより水流空気圧縮装置によって圧縮空気を生成し
て、空気タービン発電機を駆動する発電システムに関す
る。
また潮汐発電や超低水位河川水による水力発電にも、そ
のまま本技術を適用することができる。
〔従来の技術〕
第2図は防波堤を利用した波浪発電システムの一実施例
で、外海側には低天端越流型防波堤aを1港内側には高
波浪時の消波機能を果すスリット型防波堤すを構築し、
防波堤aを越波(。
た海水を一旦後部の遊水池Cに貯留し、遊水池の水面と
港内側水面との水位差H1を利用しで。
水車発電機dによる水力発電が行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記波浪発電や潮汐発電等の低水位差自然エネルギを利
用した発電プラントでは、原動機として、専ら比速度の
大きなプロペラ水車、カブラン水車、チューブラ水車が
使用されている、。
これら低水位差水車の開発は最近目覚ましいものがある
が、プロペラ水車では約5rn、  カブラン水車では
約3m、チューブラ水車では約2m以下の水位差では、
水力効率が急速に低下すると共にコストも大巾に上昇し
、低水位差自然エネルギ利用発電プラント実用化の障害
となっている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために1本発明の波浪発電システ
ムは、波浪により水位差を形成する波浪エネルギの一次
変換装置と、該一次変換装置により生成された水位差を
利用し、水・空気吸込装置;下向き導管;水・空気分離
タンク及び上向き導管によって形成される水流空気圧縮
装置と、該水流空気圧縮装置で生成された圧縮空気によ
って駆動される空気タービン発電装置により、低水位差
自然エネルギを利用した発電プラントを構成させる。
〔作用〕
本発明の波浪発電システムは前記のように構成されてお
り、波浪エネルギの一次変換装置であるダム又は防波堤
を介して波浪により水位差を形成する。ダム又は防波堤
をはさんでこの水位差を生成した池間に水・空気吸込装
置、水・空気吸込装置に接続した下向き導管、下向き導
管に接続した水・空気分離タンク、水・空気分離タンク
に接続した上向き導管によって形成される水流空気圧縮
装置を配置し、水位差によって生じる水流によって水と
空気とを水・空気吸込装置より吸い込み、水・空気分離
タンクまでの水位差を利用して空気を圧縮する。そして
この圧縮空気を水・空気分離タンクより取り出し。
空気タービン発電装置に導入して空気タービンを駆動し
1発電する。
〔実施例〕
次に本発明の波浪発電システムを第1図に示す一実施例
により説明するまえに1本発明で用いる水流空気圧縮装
置の原理を第3.4図に基づいて説明する。
第3図において、ダム又は防波堤1を介して水位差H1
があるとき9両水面に連通ずる下向き導管2.水・空気
分離タンク3及び上向き導管4を連設して、下向き導管
2の入口端に空気吸込装置5を設けるときには、落差H
1rrLによって発生する水流ζf信口■m/sec 
(ζは主として配管形状によって決まる損失係数で通常
0.2〜0.6.gは重力の加速度)のインゼクタ効果
により、水に比べて比重が約1/1,000の大気が下
向き導管2内に吸込まれる。
すなわち、下向き導管2では空気と水の2相流が流れ、
気泡は水圧の上昇に伴なって逐次その容積を減じて水・
空気分離タンク3に流入する。該タンク3で水と空気の
分離が行われ2分離された圧縮空気は遮断弁6を経て取
り出され。
−力水は上向き導管4を経て下位水面部に放流される。
このようにして、可動部のない空気圧縮装置が形成され
る。圧縮空気の圧力はほぼ下位水面と分離タンク3の水
位差H2mに等しい。すなわち、  H2が10+nの
ときには圧力が略1 kg/cJGに近い圧縮空気が得
られる。なお、空気量と水量との比率は20〜170%
の広範囲にわたって設計が可能であり、効率も80%程
度に達する。
第4図は水流空気圧縮装置の各部性能を研究するために
製作した実験装置の系統図で、落差H1はポンプ7によ
って作られ、循環水の冷却のためのクーラ8と上部水槽
9.下部水槽10及び空気流量計11.水流1計12が
それぞれ系統に連設されている。
実験結果によると可成り小さな水力ヘッド例えば0.5
m程度の水位差によっても圧縮空気かえられることが確
認されている。
従って、低レベルの自然エネルギ例えば波浪。
潮汐、産業廃水等からポ縮空気を得ることができる。
本発明の一実施例を第1図に基づいて詳細に説明する。
なお、第3,4図と同一部材には同一符号を付する。
1はダム又は防波堤、13はダム又は防波堤1の外海側
に設けたダム又は防波堤、14は港内側に設けたスリッ
ト型防波堤であり、波浪により水位差H1を生成する波
浪エネルギの一次変換装置Aを構成する。水・空気吸込
装置5゜下向き導管2.水・空気分離タンク3及び上向
き導管4によって前述した水流空気圧縮装置Bが構成さ
れる。管路の損失水頭を減少させるため、下向き導管2
の入口端にはベルマウスを備えたテーパ管2Aが、水・
空気分離タンク3と導管2,4が連通する箇所にはベル
マウス部3Aが、上向き導管4の出口端にはベルマウス
を備えたテーパ管4Aがそれぞれ連設され、水・空気吸
込装置5は、テーパ管2Aと空気吸込用細管とで形成さ
れ、インゼクタ効果により水と共に空気を吸い込む。水
・空気分離タンク3には空気管19を介して空気タービ
ン発電装置Cが接続する。水・空気分離タンク3にて分
離された圧縮空気は空気管19を経てパッケージ形発電
室20に導びかれ、遮断弁6.空気加減弁21を経て空
気タービン18で大気圧まで膨張したのち大気に放出さ
れる。
空気タービン18は容量が大きいときには多段軸流反動
タービンが、容量が小さいときには単段求心輻流反動タ
ービンがそれぞれ適用される。又9発電機22は容量が
大きい場合同期発電機が空気タービン18に直結される
が、容量が小さい場合には空気タービンが数万rpmで
回転するために、界磁、電機子ともに固定し、誘導子と
いわれる鉄心が回転する誘導子形高周波発電機が採用さ
れる。この高周波電力はインバータ回路を使った周波数
変換器23を介して送電される。この他、空気タービン
18と発電機22との間に減速歯車装置を介在させても
よい。
24は制御盤、25は配電盤、26は遮断器である。
なお、白い矢印は空気流、黒い矢印は水流。
白黒矢印は水と空気の2相流の流れ方向を示す。
次に前記第1図に示す波浪発電システムの作用を具体的
に説明すると、波浪エネルギの一次変換装置Aで生成さ
れた水位差H1によって水流が生じ、水流空気圧縮装置
Bである水・空気吸込装置5より水と共に空気が吸い込
まれる。
この空気は下向き導管2内を下降するにつれて。
水位差に相当して圧縮され、水・空気分離タンク3内に
流入し、水は上向き導管4より流出する。一方空気は空
気管19を介して空気タービン発電装置Cに流入し、空
気タービン18を駆動し2発電機22が発電する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、前記したように一次変換装置、水流空
気圧縮装置及び空気タービン発電装置とにより、従来方
式の波浪水車発電に比べて極めて低コストの発電プラン
トを建設し、しかも、高効率で運転して1発電コスト′
を大巾に低減することができる。
従って、この種省資源、省エネルギプラントの実用化に
顕著な効果を奏する。しかもこの水流空気圧縮装置によ
れば極めて低い水位差例えば0.5m程度でも空気ター
ビンを駆動しうる圧縮空気をえることができ、かつ、空
気タービンを高回転で設計することにより、高性能、小
形。
軽量で低コストの原動機をえることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明の実施例を示す側面図、第2図は従来
の波浪発電方式の説明図、第3図は水流空気圧縮装置の
構成を示す説明図、第4図は水流空気圧縮装置の実験装
置の系統説明図である。 2・・・下向き導管、3・・・水・空気分離タンク。 4・・・上向き導管、5・・・水・空気吸込装置、18
・・・空気タービン、22・・・発電機、  Hl・・
・水位差。 A・・・一次変換装置、B・・・水流空気圧縮装置。 C・・・空気タービン発電装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 波浪により水位差を形成する波浪エネルギの一次変換装
    置と、該一次変換装置により生成された水位差を利用し
    、水・空気吸込装置;下向き導管;水・空気分離タンク
    及び上向き導管によって形成される水流空気圧縮装置と
    、該水流空気圧縮装置で生成された圧縮空気によって駆
    動される空気タービン発電装置によって構成されること
    を特徴とする波浪発電システム。
JP1045952A 1989-02-27 1989-02-27 波浪発電システム Pending JPH02223681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045952A JPH02223681A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 波浪発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045952A JPH02223681A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 波浪発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02223681A true JPH02223681A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12733613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045952A Pending JPH02223681A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 波浪発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02223681A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021699A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 洋上水力空気圧縮機
JP2013221443A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Kiyoyuki Miyairi 海水力発電システム
JP2015502472A (ja) * 2011-05-27 2015-01-22 チウ,チウ,ウェン 水中での空気圧力を伴う発電システム
US10787783B2 (en) 2016-06-23 2020-09-29 Red to Blue Limited System and method for extracting power from tides

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021699A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 洋上水力空気圧縮機
JP2015502472A (ja) * 2011-05-27 2015-01-22 チウ,チウ,ウェン 水中での空気圧力を伴う発電システム
JP2013221443A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Kiyoyuki Miyairi 海水力発電システム
US10787783B2 (en) 2016-06-23 2020-09-29 Red to Blue Limited System and method for extracting power from tides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3571350B2 (ja) 多段の2相タービン
AU698268B2 (en) Hybrid two-phase turbine
EP1492956B1 (en) Extracting power from a fluid flow
US8358026B2 (en) Wave energy turbine for oscillating water column systems
TW201344043A (zh) 水渦輪機
RU2008137926A (ru) Устройство и система выработки энергии за счет перемещения воды
WO2012041000A1 (zh) 一种静水层波浪能发电装置
JPH0112945B2 (ja)
JP6168269B2 (ja) 流体機械および流体プラント
CN114109929B (zh) 一种应用于波浪能发电装置的集成式液压转换油缸及其使用方法
CN104847588A (zh) 一种综合利用海洋能、风能集中压缩空气发电方法和装置
JPH02223681A (ja) 波浪発電システム
CN112211771A (zh) 一种结合特斯拉涡轮的振荡水柱式波浪能发电装置
CN102322384A (zh) 一种水能综合发电系统
US20050132700A1 (en) Converting energy from flowing fluids into electrical energy
SU1511458A1 (ru) Установка дл преобразовани энергии текучих сред
US20020192069A1 (en) Wind machines
US20050132699A1 (en) Converting pressure energy from renewable energy sources into electrical energy
JPH0754753A (ja) 波浪発電システム
JP2003129942A (ja) ウォータージェット発電装置
WO2012014232A2 (en) Non-conventional source for power production using stagnant water
CN214697961U (zh) 流体涡轮式增压发电装置
RU2311558C1 (ru) Способ получения энергии путем ее многоступенчатого преобразования и устройство для его осуществления
CN115262502A (zh) 一种水力发电与波浪能发电相结合的联合发电系统
CN111472917A (zh) 一种进水式波浪能发电装置