JPH02223194A - 薄膜el素子 - Google Patents

薄膜el素子

Info

Publication number
JPH02223194A
JPH02223194A JP1194904A JP19490489A JPH02223194A JP H02223194 A JPH02223194 A JP H02223194A JP 1194904 A JP1194904 A JP 1194904A JP 19490489 A JP19490489 A JP 19490489A JP H02223194 A JPH02223194 A JP H02223194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
hydrogenated amorphous
layer
film
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1194904A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Fujikura
誠 藤倉
Masanobu Hanehiro
羽広 昌信
Yasuo Tsuruoka
恭生 鶴岡
Hiroshi Matsuoka
寛 松岡
Masanori Yamaguchi
正憲 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPH02223194A publication Critical patent/JPH02223194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水素化アモルファスシリコンを含む光導電層
を有する薄膜EL素子に関する。
〔従来の技術〕
従来、導電膜、絶縁層9発光層、絶縁漕、光導電層及び
導電膜を順次積層してなる薄膜EL素子が、印加電圧と
発光輝度の間におけるヒステリシス特性を有し、メモリ
機能を持つことが知られている。この薄膜EL素子にお
いて、光導電層としてCdSを用いるものが知られてい
るが、このようなものに比し、光導電層として水素化ア
モルファスシリコンを含むものは、光に対する応答速度
が著しく゛速く、注目されている。水素化アモルファス
シリコンは、これに炭素、ゲルマニウム等を含ませるこ
とによりエネルギーギャップを自由に制御することがで
きるので黄色、赤色、緑色の種々の発光色に対応させる
ことができるという利点を有する。
例えば、上記薄膜EL素子において発光層として黄色の
光を発するZnS:Mn層を用い、光導電層として広い
エネルギーギャップを有する半導体である炭素を含む水
素化アモルファスシリコン層からなりnunn+構造を
有するものを用いた薄膜EL素子に1 k Hzの交流
を印加したとき、該素子が205Vから230Vにわた
って約25Vの発光輝度のヒステリシス特性を示すこと
が報告されている〔アプライド・フイジクス・レターズ
(Applied Physics Letters)
第50巻(1987年)1203〜1205頁〕。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記したような炭素を含む水素化アモルファス
シリコン層を光導電層とした薄膜EL素子については、
印加電圧と発光輝度の間のヒステリシスを有するものが
再現性よく得られない。
この原因は、炭素を含む水素化アモルファスシリコンの
n型価電子制御が、炭素を含まない水素化アモルファス
シリコンのn型価電子制御に比べて困難なことによる。
炭素を含む水素化アモルファスシリコンでは、炭素を含
まない水素化アモルファスシリコンに比べて結合の乱れ
が大きく、半導体のバンドギャップ内の局在準位の数が
多く。
これは特に炭素の含有量が多い場合に顕著である。
このような炭素を含む水素化アモルファスシリコンに燐
、ヒ素等の周期律表第V族元素をn型ドーパントとして
添加しても、ドーパントが活性化できず導電度を制御す
ることができず、n型価電子制御が困難である。
【課題を解決するための手段〕
本発明は、透明導電膜(以下、第1の導電膜という)9
発光層、光導電層及び導電膜(以下、第2の導電膜とい
う)を順次積層し、これらの眉間のうち少なくとも一つ
の眉間に絶縁層を設けてなる薄膜EL素子において、光
導電層がn型に価電子制御された水素化アモルファスシ
リコン層と炭素を含む水素化アモルファスシリコン層と
の繰り返し多層構造膜(第1の繰り返し多層構造膜)、
炭素を含む水素化アモルファスシリコン層及びn型に価
電子制御された水素化アモルファスシリコン層と炭素を
含む水素化アモルファスシリコン層との繰り返し多層構
造膜(第2の繰り返し多層構造膜)を積層したものであ
る薄膜EL素子に関する。
本発明に係る薄膜EL素子は、適当な基材の上に形成さ
れる。基板としてはガラス板等が使用される。
第1の導電膜は、SnO,、In、O,、インジウムス
ズオキサイド(ITO)等からなり、真空蒸着法、スパ
ッタ法+ CV D (ChemicalVapor 
Deposition)法、プラズマCVD法等によっ
て形成される。
発光層は、Mn、Tb、F等を含んでいてもよいZnS
の層などからなり、真空蒸着法、スパッタ法、 MOC
VD (Matal Organic CVD)法。
A L E (Atomic Layer Epita
xy)法等で形成される。
本発明における光導電層は、第1の繰り返し多層構造膜
、炭素を含む水素化アモルファスシリコン層及び第2の
繰り返し多層構造膜を積層したものである。
上記二つの繰り返し多層構造膜は、それぞれ、n型に価
電子制御された水素化アモルファスシリコン層と炭素を
含む水素化アモルファスシリコン層を繰り返し多層積層
したものである。n型に価電子制御された水素化アモル
ファスシリコン層は、水素含有量が0.1〜50M子%
(Siに対して)であるのが好ましく、膜厚が1〜8n
m、特に2〜5nmのものが好ましい、n型に価電子制
御するためには、燐、ヒ素等の周期律表第V族元素がn
型ドーパントとして添加され、該ドーパントの量は0.
001〜1原子%であるのが好ましい。
炭素を含む水素化アモルファスシリコン層は、炭素含有
量が3〜30原子%、特に3〜12原子%であるめが好
ましく、水素含有量が0.1〜5゜原子%(SiとCの
総量に対して)であるのが好ましく、膜厚が1〜8nm
、特に2〜5nmのものが好ましい、上記二つの繰り返
し多層構造膜は、そ九ぞれ、全体の膜厚が20nm以上
であるのが好ましく、n型に価電子制御された水素化ア
モルファスシリコン層の膜厚の総計に対して炭素を含む
水素化アモルファスシリコン層の膜厚の総計が80〜1
20%であるのが好ましい、繰り返し多層構造膜中の各
層は、併せて数層でもよいが10層以上であるのが好ま
しい。
前記二つの繰り返し多層構造膜に挾まれている炭素を含
む水素化アモルファスシリコン層は、炭素含有量が3〜
30J7X子%、特に3〜12原子%であるのが好まし
く、水素含有量が0.1〜50原子%(SiとCの総量
に対して)であるのが好ましく、膜厚が400〜190
0nmであるのが好ましい。
本発明の光導電層の全体の膜厚は、特に制限はない。
前記のn型に価電子制御された水素化アモルファスシリ
コン層は、ホスフィン、アルシン等のドーパントガスの
存在下にモノシラン(SiH4)1ジシラン(SizH
s)等を用いるプラズマCVD法、ホスフィン、アルシ
ン等のドーパントガスと水素の雰囲気中でSiターゲッ
トを用いる反応性スパッタリング法等によって形成する
ことができ、その他、イオンクラスタービームブレーテ
ィング法、反応性蒸着法等によっても形成することがで
きる。
前記の炭素を含む水素化アモルファスシリコン層はいず
れも、メタン、エチレン、アセチレン等の炭素源ガスの
存在下にモノシラン(SiH4)tジシラン(Si、H
,)等を用いるプラズマCVD法、炭素源ガスと水素の
雰囲気中でSiターゲットを用いる反応性スパッタリン
グ法等によって形成することができ、その他、イオンク
ラスタービームブレーティング法、反応性蒸着法等によ
っても形成することができる。
上記のいずれのプラズマCVD法においても。
水素(H,) 、ヘリウム、アルゴン等のキャリアガス
を用いてもよい。
第2の導電膜は、第1の導電膜と同様のものでもよく、
アルミニウム、クロム、金等からなるものであってもよ
い。
前記絶縁層は、Ta205.Y、O,、Si3N4+ 
A11203等からなり、これらに層にS i O,の
層を組合わせてもよい、これらの層の形成方法は、第1
の導電膜の形成方法と同様である。
本発明において、前記第1の導電膜と前記発光層の間の
絶縁層を第1の絶縁層と、前記発光層と前記光導電層の
間の絶縁層を第2の絶縁層と及び前記光導電層と第2の
導電膜の間の絶縁層を第3の絶縁層という、第1、第2
及び第3の絶縁層のうち少なくとも一つの、!1!縁層
はEL素子として機能させるために必要である。また、
これらの絶縁層のうち少なくとも二つの絶縁層があれば
、特に、第1及び第2の絶縁1があれば、薄膜EL素子
の発光効率を良くすることができる。第2の絶縁層は前
記発光層と前記窒素を含む水素化アモルファスシリコン
層の接触による発光層の機能低下を防止する上で好まし
く、Ta、05.Y2O3等の高誘電率のものがより好
ましい、第1、第2及び第3の絶縁層をすべて使用する
場合、第2の絶縁層を薄くすることができる。
本発明に係る薄膜EL素子は、第1の導電膜。
第1の絶縁層2発光層、第2の絶縁層、第1の繰り返し
多層構造膜、炭素を含む水素化アモルファスシリコン層
、第2の繰り返し多層構造膜、第3の絶縁層及び第2の
導電膜が、この順序で又はこの逆の順序で、基材上に順
次形成して作製される。
ただし、第1、第2及び第3の絶縁層はこれらのうち少
なくとも一つが積層される。
本発明を図面を用いて説明する。第1図は本発明に係る
薄膜EL素子の一例を示す断面図であり、基板1の上に
第1の透明導電膜(透明電極)2゜第1の絶縁層32発
光層4.第2の絶縁層5.第1の繰り返し多層構造膜6
、炭素を含む水素化アモルファスシリコン層7、第2の
繰り返し多層構造膜8及び第2の導電膜(背面電極)9
が順次積層されぞおり、第1の導電膜2と第2の導電膜
9が交流電源10に導線によって連結されている。
本発明に係る薄膜EL素子は、例えば、発光スレショル
ド電圧より低く、消去スレショルド電圧より高い維持電
圧を印加しておき、−度、発光スレショルド電圧以上の
電圧を印加して発光させれば、その後は、上記維持電圧
の印加によって発光を持続させることができる。
なお1本発明に係る薄膜EL素子は、第2の導電膜自体
又は第2の導電膜の外側を不透明にするのが好ましい、
第2の導電膜の外側を不透明にするには、第2の導電膜
にさらに不透明な遮閉層を設けてもよく、薄膜EL素子
の使用時に第2の導電膜の外側を遮光してもよい。
〔作用〕
本発明において、光導電層を第1の繰り返し多層構造膜
、炭素を含む水素化アモルファスシリコン層及び第2の
繰り返し多層構造膜を積層したものとしたことにより所
期の目的が達成されるが、これは特に、二つの繰り返し
多層構造膜を使用し、これらがn型に価電子制御された
層として機能することによる。
繰り返し多層構造膜について、さらに説明する。
繰り返し多層構造膜は、n型に価電子制御された水素化
アモルファスシリコン層と炭素を含む水素化アモルファ
スシリコン層が交互に繰り返されて積層されている。n
型に価電子制御された水素化アモルファスシリコン層で
は、多数のキャリヤが伝導電子として生成する。n型に
価電子制御された水素化アモルファスシリコン眉と炭素
を含む水素化アモルファスシリコン層のそれぞれが十分
薄い場合、n型に価電子制御された水素化アモルファス
シリコン層において上記伝導電子は量子化され、エネル
ギーギャップが実効的にに広がる一方。
上記伝導電子は炭素を含む水素化アモルファスシリコン
層のエネルギー障壁をトンネル効果によって通り抜けら
れるようになり、実質上キャリヤーの走行性も良好とな
る。従って、繰り返し多層構造膜は実効上n型に価電子
制御された炭素を含む水素化アモルファスシリコン層と
して機能する。
二つの゛繰り返し多層構造膜に挾まれた炭素を含む水素
化アモルファスシリコン層は、主に光導電層として機能
し、二つの繰り返し多層構造膜は。
この炭素を含む水素化アモルファスシリコン層への電子
の注入層として機能する。
実施例 第1図に示すような構造の薄膜EL素子を作成した。
基材1としてのコーニング社97059ガラス(100
X75m+”、厚さ1.1m)上にITO膜を反応性ス
パッタ法で形成し、これをエツチングして第1の導電膜
2としてのストライブ状ITO透明電極(膜厚0.2μ
m、幅0.15m、電極間隔0.1■)320本を形成
した。この上に、第1の絶縁M3としてSin、膜及び
Ta、O,膜を順次スパッタ法で0.3μmの厚さに形
成し、さらに、発光層4として真空蒸着法でZ n S
 S M n層0.5μm及び第2の絶縁層5としてス
パッタ法でTa、O,層を0.3μm を積層した。
次いで、ホスフィンの存在下にモノシランガスを原料と
するプラズマCVD法でn型に価・電子制御された水素
化アモルファスシリコン層(燐含有量0.01yK子%
、Siに対する水素含有量10原子%)を2.5nm 
の厚さで形成し、ついで、メタンガスの存在下にモノシ
ランガスを原料とするプラズマCVD法で炭素を含む水
素化アモルファスシリコン層(炭素含有量10原子%、
SiとCの総量に対する水素含有量10原子%)を2.
5nm の厚さで形成する操作を繰り返し、n型に価電
子制御された水素化アモルファスシリコン層10層と炭
素を含む水素化アモルファスシリコン層9層からなる第
1の繰り返し多層構造膜6を形成した。
つぎに、メタンガスの存在下にモノシランガスを原料と
するプラズマCVD法で炭素を含む水素化アモルファス
シリコン層7(炭素含有量10原子%、SiとCの総量
に対する水素含有量10yX子%)を1450nmの厚
さで形成した。
さらに、第1の繰り返し多層構造膜6と同じ繰り返し多
層構造膜である第1の繰り返し多層構造膜8を形成した
最後に、真空蒸気法でAn層を形成し、エツチングして
第2の導電膜9としてのストライプ状APの背面電極(
膜厚0 、2 p m 、幅0.15m+a、電極間隔
0.1■)を200本、ITO透明電極と直交するよう
に形成した。
このようにして、8個の薄膜EL素子を作製した。いず
れも180〜220vのヒステリシスループを描く電圧
−発光輝度特性を示した。
〔発明の効果〕
本発明に係る薄膜EL素子は印加電圧と、発光輝度の間
にヒステリシス特性を再現性よく示す6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄膜EL素子の断面図である。 符号の説明 1・・・基材、2・・・第1の導電膜、3・・・第1の
絶縁層。 4・・・発光層、5・・・第2の絶縁膜、6・・・第1
の繰り返し多層構造膜、7・・・炭素を含む水素化アモ
ルファスシリコン層、8・・・第1の繰り返し多層構造
膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 透明導電膜、発光層、光導電層及び導電膜を順次
    積層し、これらの層間のうち少なくとも一つの層間に絶
    縁層を設けてなる薄膜EL素子において、光導電層がn
    型に価電子制御された水素化アモルフアスシリコン層と
    炭素を含む水素化アモルフアスシリコン層との繰り返し
    多層構造膜、炭素を含む水素化アモルフアスシリコン層
    及びn型に価電子制御された水素化アモルフアスシリコ
    ン層と炭素を含む水素化アモルフアスシリコン層との繰
    り返し多層構造膜を積層したものである薄膜EL素子。
JP1194904A 1988-08-11 1989-07-27 薄膜el素子 Pending JPH02223194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-200341 1988-08-11
JP20034188 1988-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02223194A true JPH02223194A (ja) 1990-09-05

Family

ID=16422676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194904A Pending JPH02223194A (ja) 1988-08-11 1989-07-27 薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02223194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229626A (en) * 1992-03-27 1993-07-20 Nichia Kagaku Kogyo K.K. Solid-state image converting device with dot-like layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229626A (en) * 1992-03-27 1993-07-20 Nichia Kagaku Kogyo K.K. Solid-state image converting device with dot-like layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5958573A (en) Electroluminescent device having a structured particle electron conductor
RU2672102C2 (ru) Органическое электролюминисцентное устройство
US5821680A (en) Multi-layer carbon-based coatings for field emission
CN1134754A (zh) 制作平板显示系统和元件的方法
JP2004296950A (ja) 発光素子と発光装置並びに情報ディスプレイ装置
JP2001006532A (ja) 基材上にダイヤモンドを被着する方法
US6956333B2 (en) Hot electron emission array for e-beam photolithography and display screens
US5612548A (en) Diamond light-emitting element
JPH02223194A (ja) 薄膜el素子
JPH03230583A (ja) 有機膜発光素子
US7923288B2 (en) Zinc oxide thin film electroluminescent devices
KR100501906B1 (ko) 유기 발광 소자의 애노드 배리어 층 형성 방법 및 애노드배리어 층이 포함된 유기 발광 소자
KR100304548B1 (ko) 초격자형엘이디소자
CN1773739A (zh) 发光双极器件
KR20020091640A (ko) 카본함유 전자생성층을 구비한 전계 발광 소자 및 그 제조방법
JP3514542B2 (ja) 輝度変調型ダイヤモンド発光素子
JPH03101091A (ja) 薄膜el素子
JPH07106630A (ja) 薄膜発光ダイオード
JP2525556B2 (ja) 半導体発光素子
JPH02126593A (ja) 薄膜el素子
JPH02132793A (ja) 薄膜el素子
JPH02236992A (ja) 薄膜el素子
JPH03201390A (ja) 薄膜el素子
KR100700527B1 (ko) 탄소 나노튜브 전계방출소자 및 그 제조 방법
JPH02132792A (ja) 薄膜el素子