JPH02221258A - 4―(2’―エチルヘキサノイルオキシ)―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン及びこの酸付加塩並びにプラスチツク及びラツカーの安定化法 - Google Patents

4―(2’―エチルヘキサノイルオキシ)―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン及びこの酸付加塩並びにプラスチツク及びラツカーの安定化法

Info

Publication number
JPH02221258A
JPH02221258A JP1338884A JP33888489A JPH02221258A JP H02221258 A JPH02221258 A JP H02221258A JP 1338884 A JP1338884 A JP 1338884A JP 33888489 A JP33888489 A JP 33888489A JP H02221258 A JPH02221258 A JP H02221258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
butyl
bis
ethylhexanoyloxy
lacquer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338884A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander Aumueller
アレキサンダー・アウミユラー
Peter Neumann
ペーター・ノイマン
Hubert Trauth
フーベルト・トラウト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02221258A publication Critical patent/JPH02221258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、4−(2’−エチルへ千すノイル第キシ) 
−2、2、61,6−チトラメチルービペリジン及びこ
の酸付加塩並びにプラスチック及びラッカーの安定化法
に関する。
〔従来の技術〕
テトラメチルピペリジン誘導体が、ポリマーを、光、酸
素及び熱による分解から保護することは公知である。例
えは西ドイツ特許(Dg−P8)第1929928号明
細書中には、2.2.6゜6−チトラメチルビベリジノ
ールのエステルが、西ドイツ特許公開(DB−08)第
2258752号公報中には、この化合物の1−置換エ
ステルが、連光剤として記載されている。
しかしながら、この化合物の保護すべきポリマーとの相
容性並びに連光作用の時間と質は、すべての場合に十分
とは言えない。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記の欠点を有しない新規安定剤を提供することが本発
明の課題である。
〔課題を解決するための手段〕
意外にも、このfs題は、新しいピペリジン化合物によ
シ解決される。
相応して、本発明は、4−(2’−エチルヘキナノイル
オ中シ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(
1)ならびにこの酸付加塩に関する。
怠外にも、(りを用いて、近似の公知エステルと比較し
て、プラスチック、例えばポリウレタン又はポリオレフ
ィン又はラツーカーのよシ良好な安定化が達成される。
本発明による化合物は、それ自体文献公知の方法、例え
ば2.2,6.6−テトラ−メチル−4−ピペリシノー
ル(it)及び2−エチルヘキサン酸(1)又はこれら
の反応性誘導体、例えば酸塩化物のエステル化、又は(
11)及び(曹)と低級アルコールとのエステル、例え
ばメチル−又はエチルエステルのエステル交換により製
造できる。
2−エチルヘキサン酸クロリドを用いる2゜2.6.6
−テトラメチル−4−ピペリジツールのエステル化の際
には、不活性有機溶媒、例Jtl’/ロルメタン、トル
エン、酢酸エチルエステル、WfiM、エチルエステル
、中シロール、エチレングリコールジメチル−エーテル
又は安息−1fi!12メチルエステル中で実施するの
が有利である。助塩基、例えばトリエチルアミン、トリ
エチルアミン又はピリジンを用いて又は用いずに実施す
ることができる・。水及び水と混合しない有機不油性済
媒からなる2相系中で実施する場合は、例えば水酸化ナ
トリウム又は水酸化カリウム又は炭酸ナトリウム又は炭
酸カリウムを助塩基として使用することができる。その
際、−20〜100℃、有利に0〜50℃、特に室温付
近の温度で実施する。
2.2.6.6−テト2メチル−4−ピペリジツール及
び2−エチルヘキサン酸と低級アルコールとのエステル
、例えばメチル−及びエチルエステルの反応は、溶媒の
存在下又は有利に溶媒の不在下で実施することができる
。その際、150’C〜200℃有利に175〜180
℃の温度で操作するのが有利である。反応混合物に触媒
、例えばナトリウムエチラート、ナトリウムメチラート
、水酸化ナトリウムあるいはオルトチタネート、例えば
テトラブチルオルトチタネート又はテトラ−イソゾロピ
ル−オルトーチタネ−)t−m加するのが有利である。
本発明による化合物(1)は、通常、蒸留によシ単雌し
、精製される。
化合物(1)は、遊離塩基の形で、又は塩として存在し
うる。好適な陰イオンは、例えば無機酸、カルボン酸及
びスルホン酸に由来する。塩のうちで、カルボン酸及び
スルホン酸の塩が有利である。
無機陰イオンとしては、例えばクロリド、ゾロミド、ス
ルフェート、メンスルフェート、テトラフルオロポレー
ト、ホスフェート及ヒローダニドがこれに該当する。
カルボン酸陰イオンは、例えば次のものである:ホルミ
エート、アセテート、fc1ビオネート、へ中サノ二一
ト、シクロヘキサノエート、ラクテート、ステアレート
、パルミテート、トチ’/ルベンゾエート、ベンゾエー
ト、アクリレート、メタクリレート、シトレート、マロ
ネート又はスクシネート、並びにポリカルボン酸、例え
ばポリアクリル酸、ポリメタクリル酸及び6000まで
のC0OH基を有する(メタ)−アクリル酸含有共重合
体の陰イオン。
スルホン酸陰イオンは、例えばペンゾールスルホネート
、トシレート及びメチルスルホネートである。
更に、本発明はプラスチック及びラッカー特にポリオレ
フィンとポリウレタンの安定化の九めに(Dを使用する
ことに関する。
安定化すべきプラスチックに、化合物(1) 7に0.
01〜5重f優、有利に0.02〜2重t%の一度で、
ポリマー形成の前、間又は後に添加する。
本発明による化合物(1)と安定化すべきプラスチック
とからの混合物の製造のために、安定化剤又、は他の添
加剤をポリマー中に混入するすべての公知の方法を使用
することができる。
本発明によ2化合物(Dと共に、安定化され九プラスチ
ックは、楊合により、更に他の亀加物、例えば酸化防止
剤、付加的な光安定化剤、金属不活性化剤、帯電防止剤
、防炎剤、更に顔料及び充填剤を含有することができる
プラスチックに本発明による化合物と共に株加すること
のできる酸化防止剤及び光安定剤は、例えは立体障害さ
れたフェノール、硫黄及び/又はリンを含有する補助安
定剤を基礎とする化合物である。
このようなフェノール性酸化防止剤としては、例えば次
のものが挙げられる:2,6−ゾーb−テチルー4−メ
チルフェノール、n−オクタデシル−β−(6,5−ジ
ーL−デチルー4−ヒドロキシフェニル)−プロピオボ
ート、11.5−トリス−(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tl−ffルーフェニル)−チタン、i、6.
s−hリメテル−2,4,6−ドリスー(5,5−ジー
も一デチルー4−ヒドロキシベンジル)ペンゾール、1
,5.5−)Qス−(6,5−シーb−デチルー4−ヒ
ドロキシペンシル)−イソシアヌレート、1.6.5−
トリス−〔β−(6,5−ジーね−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−ゾロぎオニルオキシエチル〕−イソシ
アヌレート、1,5.5−トリス−(2,6−ゾーメチ
ルー6−ヒドロキシー4−把一デチルーペンシル)−イ
ンシアヌレート及びペンタエリ/リット−テトラキス−
〔β−(5,5−ジーし一デチルー4−ヒドロキシーフ
ェニル)−グミビオネート〕。
リン含有酸化防止剤としては、例えばトリス−(ノニル
−フェニル)−ホスファイト、ジステアリルペンタエリ
スリットジホスファイト、トリス−(2,4−シーね一
ブチルーフェニル)−ホスファイト、トリス−(2−b
−ブチル−4−メチルフェニル)−ホスファイト、ビス
−(2,4−ジー b−ブチルフェニル)−インタエリ
スリットジホスファイト及びテトラキス−(2,4−シ
ーム−ブチルフェニル) −4、4’−ビフェニレンジ
ホスファイトがこれに該afる。
硫黄含有酸化防止剤としては、例えばシラウリルチオジ
プロピオネート、ジミリスチルチオジノロビオネート、
ジステアリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリッ
トテトラキス−(β−ラウリルチオグロビオネート)及
びペンタエリスリットテトラキス−(β−へキシルチオ
7’o1!′オネート)が挙げらnる。
本発明による化合物と共に使用することができる池の酸
化防止剤及び光安定剤は、例えば2− (2’−ヒドロ
キシフェニル)−ベンズトリアゾール、2−ヒドロキシ
ベンゾフェノン、オキシ安息香酸のフェニルエステル、
α−シアノケイ皮酸訪導体、ニッケル化合物、ベンズイ
ミダゾールカルボン酸アニリド及び/又はシュウ酸ジア
ニリドである。
本発明の化合物によ多安定化されうる4f磯ポリマーと
しては、例えば次のものが、これに該当する:モノー及
びジオレフィンのポリマー例えば低及び高密度のポリエ
チレン、低密度のfM$、ポリエチレン、ホ′リプロピ
レン、ボリイソデチレン、ポリブテン−1、ポリイソプ
レン、ポリブタジェン並びにモノ−又はジオレフィンと
上記ポリマーの混合物との共産合体;モノ−又はジオレ
フィンと他のビニルモノマーとの共重合体、例えばエチ
レン−アルキルアクリレート共重合体、エチレン−アル
キルメタクリレート−共重合体、エチレン−ビニルアセ
テート−共電合体あるいはエチレン−アクリル酸−共重
合体;ポリスチロール;スチロール又はα−メチルスチ
ロールとジエン又はアクリル誘導体との共重合体、例え
ばスチロール−ブタジェン、スチロール−アクリルニト
リル、スチロール−エチルメタクリレート、スチロール
−ブタジェン−エテルアクリレート、スチロール−アク
リルニトリル−メタクリレート; Ag3− 、MB8
−又は類似のポリマー:ハロダン含有ポリマー、例え弗 はポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ弗化ビニリデ
ン並びにそれらの共重合体;α、β−不飽和酸及びその
誘導体から生じるボリマ一例えばポリアクリレート及び
ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアク
リルニトリル:不飽和アルコール及びアミン、あるいは
そのアクリル酵導体又はアセタールより生じるポリマー
、例えばポリビニルアルコール又はポリビニルアセテー
ト:ポリウレタン、ポリアミド、ポリ尿素、ポリエステ
ル、ポリカルボネート、ポリスルホン、ポリエーテルス
ルホン及びポリエーテルケトン。
本発明の化合物によシ安定化されうる他の有機ポリマー
は、工業的ラッカー塗装であり、そのうち、焼付はエナ
メル塗装、そのうちでも更に車両塗装、有利に二層塗装
が特にきわだっている。ここでも、既に記載の他の酸化
防止剤及び光安定剤を、更に株加することができる。
本発明の化合物をポリウレタン中で、かつここで又、ポ
リオール成分としてのポリニーチロールと共にポリウレ
タン中で使用するのが特に有利である。
ポリウレタン中で次のものの組みあわせを使用するのが
有利でろる: a)本発明の化合物及びその群からの少なくとも1成分 b)紫外線吸収剤及び/又は C)立体障害されたフェノール、亜リン酸塩又はビタミ
ンE及びその誘導体の部類からの酸化防止剤。
安定剤の組み合わせは、立体障害されたアミン(1)の
他に、他の立体障害されたアミン少量をも含有していて
よい。
更に付加的に含有されうる立体障害されたアミンとして
は、次のものがこれに該当する:ビスー(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジル)−エステル、例えば
ビス−(2,2゜6.6−チトラメチルビペリゾル)−
セパセード、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリゾル)−セパセード、1−とドロキシエチル−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒFロキシビペリ
ジンと琥珀酸との縮合生成物、M、t’T’−<2.2
.6.6−チトラメテルビペリジル)−へキサメチレン
ジアミンと4−仁一オクチルアミノー2.6−ゾクロル
ー1,6゜5−8− トIJアゾンとの縮合生成物、ト
リス−<2.2.6.6−チトラメチルビペリゾル)−
ニトリロトリアセテート、テトラキス−(2゜2.6.
6−テトラメチル−4−ピペリゾル)−1,2,3,4
−ブタンテトラカルボン酸エステル及び1.1’−(1
,2−エタンジイル)−ビス−(5,5,5,5−テト
ラメチルピペラジノン)。
紫外線吸収剤の成分(b)には、例えばベンゾトリアゾ
ール、ホルムアミジン及びN−シアンエチレン−インド
リンの部類のものがこれに該当する。
詳細には、(b)は例えば次のものが挙げられる:2−
 (2’−ヒドロキシフェニル)−ベンズトリアゾール
の51−メチル−5’、5’−ジーね−ブチル−52−
b−ブチル−5’−(1,1,6゜6−チトラメチルデ
チル)−5−クロル−6′。
5′−シーも一デチルー 5−クロル−6’−b−ブチ
ル−5′−メチA/−,5’−a6cm60mブチル−
5′−デチルー−オクトキシ−5’、5’−シーね一ア
ミルー及び/又は6’、5’−ビス(α、α−ジメチル
ベノジル)−誘導体。
インドリン化合物としては、例えば CHコC−COOCH3 がこれに該当する。
ホルムアミシンの部類からは、例えば式:%式% の化合物が挙げられる。
酸化防止剤(成分(C))としては、例えば次のものが
これに該当する: cl)フェノール性酸化防止剤: cl・1)アルキル化され九七ノフェノール、例工ば2
,6−ジーb−ブチル−4−メチルフェノール、2−t
、−ブチル−4,6−ジメテルフエノール、2.6−ジ
ーね一デチルー4−エチルフェノール、2.6−ゾーし
一デチルー4−n−ブチルフェノール、2#6−ジーし
一デチルー4−1−ブチルフェノール、2.6−ゾーシ
クロペンチルー4−メチルフェノール、2−(α−メチ
ルシクロヘキシル) −4゜6−シメチルフエノール、
2.6−ジ−オクタデシル−4−メチルフェノール、2
.4.6−ドリーシクロヘキジルフエノール及び2.6
−ゾーね一デチルー4−メトキシメチルフェノール C1・2)アルキル化されたヒドロキノン、例えば、2
,6−ジーし−ブチル−4−メト中ジフェノール、2.
5−ジ−レーアミルヒドロキノン、2.5−ジ−レ ーアミルヒドロキノン及び2.6−ジフェニル−4−オ
クタデシルオキシフェノール C1・6)水酸化されたチオジフェニルエーテル、例え
ば、2#2′−チオ−ビス−(b−ブチル−4−メチル
フェノール)、2.2′−チオービスー(4−オクチル
フェノール)、、4.4’−チオ−ビス−(6−1−ブ
チル−6−メチルフェノール)及ヒ4゜4゛−チオ−ビ
ス−(6−ね−ブチル−2−メチルフェノール) C1・4) フルキリテン−ビスフェノール、例えば2
,2′−メチレン−ビス−(6−ね−ブチル−4−メチ
ルフェノール)、2.2″−メチレン−ビス−(6−L
−ブチル−4−ニチルフエノール)、2.2′−メチレ
ン−ビス−〔(4−メチル−6−8α−メチルシクロヘ
キシル)−フェノール〕、2,2′−メチレン−ビス−
〔(4−メチル−6−シクロヘキシル)−フェノール〕
、2,2゛−メチレン−ビス−(6−ノニル−4−メチ
ルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス−(4゜6
−ゾーし一ブチルフェノール)、2゜2′−エチリデン
−ビス−(4,6−ゾーも一ブチルフェノール)、2,
2′−エチリデン−ビス−(6−1−ブチル−4−−4
−フニルフエノール〕、2.2’−メチレン−ビス−〔
6−(α、α−ゾメチルベンゾル)−4−7ニルフエノ
ール〕、4#4′−メチレン−ビス−(2,6−ジL−
ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−ビス−(6
−も−ブチル−2−メチルフェノール)、1.1−ビス
− (5−ね−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)−ブタン、2.6−ジー(6−b−ブチル−5−メ
チル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノー
ル、1,1.51リス(5−ね −ジチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブ
タン、11−ビス− (5−も−ブチル−4−ヒドロキシ−2−/チルフエニ
ル)−6−n−ドfシルメルカプトブタン、エチレング
リコール−ビス〔6#6−ビス−(,5’−t−ブチル
−4′−ヒドロキ/フエニル)−−rチレート〕、シー
(6−し−ブチル−4−ヒドロキシ−5−)fルフェニ
ル) −シーシクロベンタゾエン及Uビx−C2− (6’−+、−デチルー2′−ヒドロキシー5′−メチ
ルペンゾル)−6−t−ブチル−4−/チルフエニル〕
−テレフタレートC1・5)ベンジル化合物、 例えば1.6.5−トリス−(6,5−ジーね一デチル
ー4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−ドリメチル
ベンゾール、ジー(6,5−ジーね−デチルー4−ヒド
ロキシベンジル)−スル7アイド、6.5−シーね一デ
チルー4−ヒドロギシーペンジルーメルカブト酢酸−イ
ソオクチルエステル、ビス−(4−1,−1”チル−6
−ヒドロキシ−2#6−シメチルベンジル)−ジチオー
ル−テレフタレート、 1,6.5−) リス−(6,
5−ジレーテチルー4−ヒトクキジベンジル)−インシ
アヌレート、1,6.5−トリス−(4−も−ブチル−
6−ヒドロヤシ−2,6−1’メチルベンシル)−イソ
シアヌレート、6,5−シーも一デチルー4−ヒドロキ
シベンゾルーホスホン酸ジオクタデシルエステル及び6
.5−y−b−デ?ルー4−ヒrロキシペンジルーホス
ホン酸−モノエチルエステル−カルシウム−塩 cl・6)アシルアミンフェノール、 N、tば4−ヒドロキシ−ラウリン酸アニリド、4−ヒ
ドロキシステアリン酸アニリド、2,4.−ビス−オク
チルメルカプ)−6−(+、5−シーも一ブチルー4−
ヒドロキシアニリノ)−s−トリアゾン及びN−(,5
,5−ジーb−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)−カ
ルバミン威−オクチルエステル C1・7)β−(6,5−シーね一デチルー4−ヒドロ
キシフェニル)−ソロピオン[トー価又は多価アルコー
ル、例えばメタ/−ル、オクタデカノール、1.6−ヘ
キサンジオール、ネオペンチルグリコール、fyF9エ
チレングリコール、ソエチレンクリコール、トリエチレ
ンクリコール、ペンタエリスリット、トリス−ヒドロキ
シエチル−インシアヌレート及びシーヒドロ中ジエチル
ーシュウ酸アミドとのエステル C1・8)β−(5−し−ブチル−4−とHe oキシ
−6−)fルフェニル)−フロピオン酸と一価又は多価
アルコール、例えばメタノール、オクタデカノール、1
,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、チ
オジエチレンクリコール、ソエチレンクリコール、トリ
エチレンクリコール、ペンタエリスリット、トリス−ヒ
ドロキシエチル−イソシアヌレート及ヒシーヒトロキシ
ーエチルー7ユウ酸アミドとのエステル C1・9)β−(6,5−シーし一デチルー4−ヒドロ
キシフェニル)−テロピオン酸のアミド、例えばN、N
’−シー(6,5−ゾt−デチルー4−ヒドロキシフェ
ニル プロピオニル)−へキサメチレンジアミン、N 、 N
’−シー(6,5−ゾーレーデチ/’−4−ヒドロキシ
フェニルゾロピオニル)−トリメチレンジアミ7及びN
9N′−ジー(6,5−2−b−ブチル−4−ヒげロキ
シフェニルグロビオニル)−ヒドラゾン C2)リン含有醸化防止剤、 例えばトリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキル
ホスファイト、フェニルシアルキルホスファイト、トリ
ー(ノニルフェニル)−ホスファイト、トリラウリルホ
スファイト、トリオクタデシルホスファイト、ゾステア
リルーペンタエリスリットゾホスファイト、トリス−(
2,4−シーし一ブチルーフェニル)−ホスファイト、
シイソデシルベンタエリスリットゾホスファイト、シー
(2,4−ゾL−デチルフェニル)−ペンタエリスリッ
トジホスファイト、トリステアリル−ソルビット−トリ
ホスファイト、テトラキス−(2j4−ジーし一ブチル
ーフェニル)−4,4’−ヒフエニレンーゾホスホナイ
ト及び6.9−ビス−(2゜4−シーb−ブチルフェノ
キシ−2,4゜8.10テトラオ千サー6,9−ジホス
ファスビロC5,5]ウンデカン CS)ビタミンE及びその錦導体 例えば6−ヒドロをシー2.5,7.8−テトラメチル
クロマンの誘導体、例えばα−トコフェロール、ステア
’)ン酸−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イル)−エチルエステル、ビタミ
ン−E−アセテート及びプロピオネート。
更に、C)として、同種及び異種の酸化防止剤の混合物
、例えば1:10〜10:1の11比のα−トコフェロ
ール及びトリー(ノニルフェニル)−ホスファイトの混
合物を本発明の混合物中に使用することもできる。
b)トシてハ、2−(2’−ヒドロキシフェニル)−ベ
ンズトリアゾール及びN−シアノエチレンインドリンの
部類からの紫外線吸収剤が有利である。特にb)として
有利であるのは、次のものである: 2− (2’−ヒ
ドロキシフェニル)−ペンストリアゾールの5″−メチ
ル−5’、5’−シーね一デチルー 5′−も−ブチル
−6′。
5′−ジーL−アミル、5−クロル−6’、5’−ジー
ら一デチルー及び5’、5’−ビス(α、α−ジメチル
ペンシル)−誘導体、式: の化合物、並びに式: 及び (式中nは混合物の平均分子菫が約600〜1000で
あるように選ばれている) の化合物の混合物。
一連の酸化防止剤のうち、次のものが有利である;2.
6−ジーL−ブチル−4−メチルフェノール、2−t−
ブチル−4,6−8/メチルフエノール、トリエチレン
グリコール−ビス−,5−(,5−b−ブチル−4−ヒ
げロキシー5−メチルフェニル)−フロビオネート、ペ
ンタエリスリット−b−5−(6−h−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)−ソロビオ*−ト、α
−トコフェロール、ステアリン酸−(6−ヒドロキシ−
2,5,7,8−テトラメチル−クロマン−21ル)−
エチルエステル、ト17− (ノニルフェニル)−ホス
ファイト及ヒL−ビス−(2,4−ジーね一デテルフェ
ニル)−4、4’−ビフエニレンージホスホナイト。
更ニ、α−トコフェロール及ヒドリ−(ノニルフェニル
)−ホスファイトの1:10〜10:1、特に1:10
の塩量比での混合物が有利である。
本発明の安定剤の混合物の成分(a)、(b)、(c)
は、それ自体単独で又は混合物として、ポリウレタンに
、安定化すべき物質に対して、それぞれ0.01〜5、
有利にそれぞれ0.05〜2.5、殊にそれぞれ0.1
〜2重蓋−の量で、混入することができる。
通例、安定剤混合物の亀加は、個々の化合物又は(a)
 、(b)及び/又は(c)の混合物を、ポリウレタン
のポリオール成分中で場合によっては僅かに加温のもと
に溶解させることにより行なう。
しかしながら本発明の混合物は、個々の化合物又は、既
j!ll混合物を混入することによっても、常法で成形
の前又は間に溶融物中へ入れることができる。しかしな
がら、mかした又は懸濁した化合物(a)、(b)及び
/又は(c)をポリマー上に施与するか又はポリマーの
溶液、懸濁液又は乳濁液中に混入することによシ、場合
によυ後で溶媒を気化させて、安定化を行なうこともで
きる。
〔実施例〕
次の例で本発明をさらに説明し、明らかにする。
製造例 ゾクHA/メタ7800 ml中に2.2.6.6−チ
トラメチルー4−ヒドロ千シビペリジン1.59.9 
gをとかした溶液に、室温で、ジクロルメタン200d
に2−エチルへ午すン酸クロリドをとかした溶液を滴加
した。室温で6時間の攪拌の後に、沈殿した2、2.6
.6−チトラメチルー4−とドロΦシピペリゾンーヒド
ロクロリドt−濾過し、ジクロルメタン層t−濃縮し、
残分をオイルポンプ真空中で蒸留した。式:の化合物1
26gが沸点101°O10,2mmHgの無色液体と
して得られた。
計算値: c 72.OH11,7N 4.9011.
5 %測定値: C72,I H11,7N 5.20
11.8チ使用例; ポリウレタンの安定化 A)検査(露光)用試料の製造 ポリニーチロール(OH数:29;プロピレンオキシド
とエチレンオキシドをプロピレングリコールに付加する
ことによシ得られ、1級水酸基約84慢を有する)41
.9部、ポリニーチロール(oHk: 27.0 ;プ
ロピレンオキシドとエチレンオキシドをトリメチロール
プロパンに付加することによ)得られ、1級水酸基約8
8俤を有する) 42.5部、1,4−ブタンジオール
8.11flS、1 、4−ブタンジオール中のゾアデ
ビックロオクタンの25優溶液1724M及びジプチル
錫ゾラウレート0.016部、シリコン安定剤08 7
10 (Bayer AG ) 0.1部、フリデン(
Frigen) 11 5.49部及び水0.17部か
らなるポリオール成分に、表に記載の安定剤を加え、混
合比100:48.5部でイソシアネート基含有!レボ
リマ−26,0%と共に成分及び器具温度25℃で発泡
させて試験プレートを作る。
NC0−ゾレボリマーは、4.4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネート87.17部及び250のOH数を有
するポリニーチロール(7″ロピレンオキシドをプロピ
レングリコールに付加することにより得られる’) 4
.86部及びジfeIピレングリコール8.0 &lS
から製造した。
B)ポリウレタン試料の検査 試料をキセノテスト(XenoLest”) 45 Q
の中で露光し、ASTM D t 925により黄色指
数を測定する。
使用安定剤混合物並びに露光の結果を次表にまとめる。
第  1  表 安定剤    (重量ts) K 1            0.5に2及び   
 0.5 K 6            0.25の混合物 に4       0・5 に2及び     0.5 [60,25 の混合物 96時間後 49.4 15.6 17.5 Ki=製造製造化合物 に2部次の混合物 混合物の平均分子量〉600 に6=α−トコフェロールトドIJ −(ノニルフェニ
ル)−ホスファイトとの混合物(1:10重量比) K4=4部の化合物 CH3 CH。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、4−(2′−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2
    ,6,6−テトラメチルピペリジンならびにこの酸付加
    塩。 2、請求項1記載のピペリジン化合物を使用するプラス
    チック及びラッカーの安定化法。 3、請求項1記載のピペリジン化合物を使用する、ポリ
    ウレタン又はポリオレフィンの安定化法。 4、請求項1記載のピペリジン化合物を使用する、ラッ
    カーの安定化法。
JP1338884A 1988-12-30 1989-12-28 4―(2’―エチルヘキサノイルオキシ)―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン及びこの酸付加塩並びにプラスチツク及びラツカーの安定化法 Pending JPH02221258A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883844356 DE3844356A1 (de) 1988-12-30 1988-12-30 4-(2'-ethylhexanoyloxy) -2,2,6,6-tetramethyl-piperidin
DE3844356.2 1988-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02221258A true JPH02221258A (ja) 1990-09-04

Family

ID=6370552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338884A Pending JPH02221258A (ja) 1988-12-30 1989-12-28 4―(2’―エチルヘキサノイルオキシ)―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン及びこの酸付加塩並びにプラスチツク及びラツカーの安定化法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0377197A1 (ja)
JP (1) JPH02221258A (ja)
CA (1) CA2004783A1 (ja)
DE (1) DE3844356A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1247974B (it) * 1991-06-04 1995-01-05 Sigma Prod Chim Derivati di piperidina, loro preparazione e uso
WO2005032479A2 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Unviversity Of Florida Research Foundation, Inc. Compositions and methods for selective inhibition of nicotine acetylcholine receptors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640928A (en) * 1968-06-12 1972-02-08 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
BE792043A (fr) * 1971-11-30 1973-05-29 Ciba Geigy Derives de la piperidine utilisables pour stabiliser des matieres organiques

Also Published As

Publication number Publication date
DE3844356A1 (de) 1990-07-05
CA2004783A1 (en) 1990-06-30
EP0377197A1 (de) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0316582B1 (de) 4-Formylaminopiperidinderivate, deren Verwendung als Stabilisatoren und damit stabilisiertes organisches Material
JP2663975B2 (ja) 光の作用に対し安定な重合体及び新規なイミダゾール−2−カルボン酸アニリド
US4769457A (en) Glycoluril derivatives and their use as stabilizers for polymers
EP0325974B1 (de) Heterocyclen auf Piperazinopiperazinbasis und deren Verwendung
EP0349862B1 (de) 2,6-Polyalkyl-piperidin-4-amide, deren Verwendung als Stabilisatoren, insbesondere für Kunststoffe, sowie diese Amide enthaltendes organisches Material
JPH02221258A (ja) 4―(2’―エチルヘキサノイルオキシ)―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン及びこの酸付加塩並びにプラスチツク及びラツカーの安定化法
JPH0772235B2 (ja) 置換ジアザオキサスピロデカン、それらの製造方法および重合体用の安定剤としてのそれらの用途
EP0358016B1 (de) 2,6-Polyalkylpiperidinsubstituierte Benzimidazol-2-carbonsäureanilide und deren Verwendung zum Stabilisieren von organischem Material
EP0705836A1 (de) Polyalkylpiperidin-Verbindungen
DE2254476A1 (de) Nickel-komplexe von 2-(2'-hydroxyphenyl)-v-triazolen
US4837403A (en) Novel polyalkylpiperidine derivatives having alkylene bridges, use thereof as stabilizers, and intermediates
US4603205A (en) Furan-3-carboxylic acid derivatives
DE4403085A1 (de) Verfahren zur Herstellung von N,N'-verbrückten Bis-tetramethylpiperidinyl-Verbindungen
EP0635005A1 (de) Polyalkylpiperidin-gruppen enthaltende essigsäure- und 3-aminoacrylsäure-derivate
EP0324945B1 (de) Heterocyclische Bicyclo-[3.3.1]nonanderivate und deren Verwendung
US5008312A (en) 2,6-polyalkylpiperidine-substituted bislactams and their use for the stabilization of organic material, in particular of plastics, and materials stabilized therewith
EP0330131A1 (de) Polycyclische Verbindungen und deren Verwendung
EP0376238B1 (de) Polyalkylpiperidinsubstituierte Tetrahydropyridone und deren Verwendung
EP0422492A1 (de) Cyclische Amide
DE4423054A1 (de) Polyalkylpiperidin-Verbindungen
EP0550001B1 (en) Cyclohexylamine derivatives
EP0373437A2 (de) Polyalkylpiperidinsubstituierte Lactame und deren Verwendung als Stabilisatoren für Kunststoffe
JPS60237088A (ja) ピペリジン誘導体、その製造法およびこれを有効成分とする合成高分子用安定剤