JPH02220759A - 金属結合の形成法 - Google Patents

金属結合の形成法

Info

Publication number
JPH02220759A
JPH02220759A JP1242377A JP24237789A JPH02220759A JP H02220759 A JPH02220759 A JP H02220759A JP 1242377 A JP1242377 A JP 1242377A JP 24237789 A JP24237789 A JP 24237789A JP H02220759 A JPH02220759 A JP H02220759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
casting
composite
thin layer
metal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1242377A
Other languages
English (en)
Inventor
Steve A Gedeon
スチーベ・アントニー・ゼデオン
Renato Guerriero
レナート・グェッリエーロ
Ilario Tangerini
イラリオ・タンゼリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Temav SpA
Original Assignee
Temav SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Temav SpA filed Critical Temav SpA
Publication of JPH02220759A publication Critical patent/JPH02220759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0081Casting in, on, or around objects which form part of the product pretreatment of the insert, e.g. for enhancing the bonding between insert and surrounding cast metal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する複合体と、金属キャスティング、又は合金キャステ
ィングとの間に金属結合(metallurgical
bond)を形成させる方法に係る。特に、該方法は、
固定又は可動機械部品の特定領域をインサートの導入に
より補強することを可能にし、あるいは2以上のキャス
ティング片を他のものと結合させることを可能にする。
キャスティング片肉に補強領域を設けるために利用され
る技術文献から公知の方法は、実質的に下記の2種類の
操作法に大別される。
−凝固キャスティング片によるインサートの機械的締付
け:この方法は、キャスティング片とインサートとの間
の熱膨張の差を利用する。
この場合、結合は非金属タイプである。得られた物体は
非連続性であり、界面を介して、腐食剤の侵入が生ずる
。従って、インサートはキャスティングで包囲されねば
ならず、このため、最終製品の角部には配置され得ない
一「スクイズ注型」法による予成形片の溶浸(inri
ltration):この技術によれば、インサートは
使用されないが、一般にセラミック繊維によってなりか
つ適当に配置された予成形片を使用し、これを介して、
キャスティング材料を高圧を使用して溶浸させる。この
場合、キャスティング材料とインサートとの間において
結合は得られない。しかし、この方法は複合物体を調製
するための技術である。
一方、金属キャスティングと他のキャスティング又は複
合体との間で結合を生じさせるための従来法は、いずれ
も溶接又はろう付は技術に大別される。いずれにしても
、かかる技術は、操作をキャスティング片(又は複合片
)の製造に続いて行うことを必要とする。
発明者らは、金属体(強化用物体又は被結合物体)の好
適な表面処理によって、該金属体とキャスティングとの
間で強い金属結合が得られることを見出し、本発明に至
った。
特に、本発明による方法([キャスティングによる溶接
(welding by casting)J又は[キ
ャスト溶接(cast−welding)Jと命名され
得る)では、溶接操作の標準的な要求のすべて(すなわ
ち、表面不純物及び酸化物の除去、相互に結合される物
体の緊密な接触及び合体)を満足させうる。
しかしながら、この種の溶接は、注型の進行の間に行わ
れるとの点で他の方法とは明らかに異なるものである。
さらに、他の方法では結合が容易でない金属を、この種
の溶接により互いに結合できる。
本発明による金属体又は金属マトリックスを有する複合
体と金属キャスティング又は合金キャスティングとの間
に金属結合を形成する方法は、前記金属体について表面
処理を行って、一般に前記キャスティング及び該金属体
に含有される金属とは異なり、前記キャスティング及び
前記金属体の金属の間の湿潤性を増大させると共に、こ
れらキャスティング及び金属体間の熱移動率を増大させ
る金゛属の薄層を付着させ、得られた金属複合物体を型
内に配置して、該金属複合物体の周囲で前記キャスティ
ングを構成する金属又は合金を注型することを特徴とす
る。
金属体(単一金属又は合金で構成される)、又は金属マ
トリックス複合体は、たとえば摩耗作用を受ける固定又
は可動機械部品(ガイド、ピストン、ギアホイール等)
、複雑な形状の片を調製するように!又はそれ以上のキ
ャスティング片に結合されるキャスティング片(他の方
法では調製されず、又は(片の外形による障害、物体の
タイプ、等又は高コストのため)調製が困難である)で
ある。
金属複合体及びキャスティングは異なる組成を有するこ
とができ、これらに含有される金属はAl1゜Zn、 
Pb、 Mg1Cu、 Sn、 In、 Al、 Au
s Ti及びこれらの合金でなる群から選ばれる。
上述の如く、金属体は金属マトリックスを有する複合体
でもよく、この種の物体は、他の相[補強材を構成する
(粉末又はセラミック繊維)コを包囲しかつ結合する金
属相(又は合金相)で構成される。
補強材には大きい機械強さ及び硬さが付与されており、
応力はこの補強材に伝達され、マトリックスがこの応力
を受ける。マトリックス自体、予想される応用分野に応
じて好適な特性を発揮するものでなければならない。
補強材は、セラミックの長繊維又は短繊維(AI!03
.3iC,C,BN、 Sin!、ガラス)、セラミッ
ク「ホイスカーJ(SiC,5idL、B4C%Axz
o3)、非金属粉末(S11’% BL 513N4、
B4CSStow、AQtOs、ガラス、グラファイト
)、金属繊維(Be、 ?、 SiC被覆L B4C被
覆W1鋼)で構成される。
複合体の調製法は次のとおりである。
−溶融状態のマトリックス内における補強材の分散 一部分的に固状のマトリックス内における補強材の分散 一粉末ヤ金法 一繊維メタル化 一層のコンパクト化 一溶浸 複合体は直接に、又は続いて機械加工を行うことによっ
て得られる。
金属体又は金属マトリックス複合体の表面上に好ましく
は厚さ10ないし200+vで付着される薄層を構成す
る金属は、金属体及びキャスティングに含有される金属
とは異なるものであり、好ましくはAu、 Ags C
ulNl% Ptq Pdq Cr1W、Ir、 Mo
、 Ta1Nb、 0sSRe、 Rh、 Ru及びZ
rでなる群から選ばれる。
該薄層の付着は、好ましくはスパッタリング、電気化学
付着(electrochemical deposi
tion)法によって行われる。
表面コーティングを形成するためには、化学的、物理的
等の各種性質の他の公知の方法を利用できる。たとえば
、「プラズマ−スプレー」法、レーザー補助付着法、加
熱蒸発付着法、マグネトロン補助付着法又はCVD(化
学蒸気付着)法等がある。
適切なコーティングを使用することにより、注型に供さ
れる金属液体が金属体又は金属マトリックス複合体を高
度に湿潤でき、熱の移動、金属体の表面上に存在する酸
化層の洗浄、及び金属体自体(金属体の場合)又は金属
マトリックス(複合体の場合)との直接結合の形成が可
能となる。
金属体を適当に浄化し、コーティングし、型内に配置し
た後、過熱液体の流れが金属体の表面を包囲するように
、注型工程の操作パラメーターを調節する。
金属体の位置を適切に選択すること及び型内における下
向ダクト(供給ダクト)及び上向ダクト(排出ダクト)
の形状を、過剰に冷却する前に液状金属が金属体の壁を
包囲し、湿潤させ、洗浄するように調節することが重要
である。
要約すれば、次の3つのパラメーターを適切にコントロ
ールすることが重要である。すなわち、金属体の予熱温
度、金属(又は合金)の注型温度、流動条件である。こ
のようにして、金属体とキャスティングとの間で優れた
金属結合が得られる。
金属体は、従来公知の方法(たとえば重力注型、加圧注
型又は「スクイズ注型」によって、直接に又は続いて加
工を行うことによって調製される。
次に、本発明をさらに説明するため、いくつかの実施例
を例示する。これら実施□例は本発明を限定するもので
はない。
実施例1 インサートをへ〇−Si合金(St 12重量%)で形
成した。ついで、スパッタリングによって、該インサー
トを金の薄層で被覆した。インサート及び型を温度30
0℃で予熱した。キャスティングを構成する材料ハZA
 11 C1合金(Al211重量%4Cu 1重量%
、Zn残余)である。注型材料の温度は625℃である
。注型材料の容積は約200cz’である。型の上端の
上方的loGmの高さから、大気雰囲気下で、材料をス
ローイナフ法(slow enough way)(1
0c*3/秒、表面積0.5cm’のオリフィスを介し
て)で注型した。
第1図に注型の状況を示す。図中、lはグラファイト型
であり、2はインサート、3は注型材料流の方向、4は
タンクである。
テストの結果;優れた結合を有する。研摩及び金属組織
エツチングの後、断面について光学顕微鏡によって行っ
た検査では、第2図から理解されるように、界面は実質
的に区別されないものであった。Al2−St合金の粒
子相が、平面界面又は亀裂を示すことなく、ZA 11
 C1合金内に存在していた。
実施例2 インサートは、ZA 11 C1合金(A& 12重量
%4Cu1重量%、Zn残余)でなる金属マトリックス
を有。
する複合体であり、補強材はSi粉末(平均直径20μ
m)15容量%である。該インサートは溶浸によって得
られたものである。ついで、該インサートをスパッタリ
ングによって金の薄層で被覆した。インサート及び型を
温度300℃で予熱した。注型材料はZA 11 C1
合金である。注型材料の温度は600℃である。注型材
料の容積は約200CI3である。高さ約10cIIか
ら、鋼パイプにより、Ar雰囲気下で、材料を7.スト
イナフ法(fast eno、ugh way)(30
CII”/秒、表面積1 am”のオリフィスを介して
)で注型した。
第3図に注型の状況を示す。図中、1は型であり、2は
インサート、3は注型材料流の方向、4はタンク、5は
鋼パイプを示す。
テストの結果:第4図から理解されるように、前記実施
例と同様に優れた結合を有する。この顕微鏡写真は、高
倍率においても、キャスティングと複合体のインサート
との間の界面は見出されないことを示す。
実施例3 インサートは、AQ−Si合金(Si 13重量%)で
なる金属マトリックスを有する複合体であり、補強材は
Si粉末(平均直径20μm1)50容量%である。該
インサートは溶浸によりて得られたものである。
インサート及び型の予熱温度は300℃である。インサ
ートのコーティングを4Cuの電気化学付着によって形
成した。注型材料はへ〇−Si合金(Si !3重量%
)である。注型材料の温度は650°Cである。注型材
料の容積は約200cm’であり、前記材料をスローイ
ナフ法(20CI3/秒、表面積0.75cx”のオリ
フィスを介して)で注型した。
第5図に注型の状況を示す。図中、lは型であリ、2は
インサート、3は注型材料流の方向、4はタンクである
テストの結果:優れた結合を有する。得られた片からサ
ンプルを調製し、引張応力テストに供した。引張強さは
200Mf’a以上であり、該サンプルは複合体部分の
内部、又はマトリックス内で破壊を受け、界面部分では
全く破壊されなかった。
実施例4 上記実施例1と同様にして、ただし、下記の点で変更を
加えて操作を行った。
インサートを、さらにMg(2重量%)を添加したAQ
−Si合金(Si 12重量%、Mg O,5重量%、
Mn O,3重量%、A12残余)でなる金属マトリッ
クスを有する複合体で構成する。補強材はSiC粉末5
2容量%でなる。
一インサートを、電気化学付着法によってCuの薄層で
被覆する。
インサート及び型を270℃で予熱する。
−注型材料ハZA 27 C2合金(Zn−A12合金
(AQ27重量%)及びCu2重量%でなる合金)であ
る。
−注型材料の温度は560℃である。
−注型材料の容積は200CI113である。
型の上端の上方的LOcxの高さから、大気雰囲気下、
スローイナフ法(1Gcm”7秒、表面積0.5cm”
のオリフィスを介して)で注型した。
テストの結果:優れた結合を有する。
実施例5 上記実施例2と同様にして、ただし、下記の点で変更を
加えて操作を行った。
一インサートを、ZA 27 C2合金(Al127重
量%、Cu 2重量%、zn残余)でなる金属マトリッ
クスを有する複合体で構成する。補強材はSiC粉末5
0容量%でなる。
一インサートを、同じスパッタリング装置内で一次エッ
チングサイクルを行った後、スパッタリングによってC
uの薄層で被覆する。
−インサート及び型を200℃で予熱する。
−注型材料はA(1−Si合金(Fe O,36重量%
、Mn0905%、Mg 1.20%、Si 11.6
%4Cu t、21%、Zn 0.05%、Ti O,
02%、Xi 1.13%、AC残余)である。
注型材料の温度は650℃である。
注型材料の容積は150CI113である。
−前記材料を、60czの高さから1.調ペイプを介し
てN、雰囲気下、ファストイナフ法(30c*3/秒、
表面積約1cm”のオリフィスを介して)で注型した。
テストの結果:優れた結合を有する。
実施例6 上記実施例3と同様にして、ただし、下記の点で変更を
加えて操作を行った。
一インサートを、AQ−Si合金(re OJ6重最%
、Mn O,05%、Mg 1.20%、Si 11.
6%4Cu 1.21%、Zn O,05%、Ti O
,02%、Xi 1.13%、AC残余)でなる金属マ
トリックスを有する複合体で構成する。補強材はSiC
粉末30容量%でなる。
一インサートを、スパッタリング法によってAgの薄層
で被覆する。
一インサート及び型の温度は300℃である。
−注型材料はZA 11 C1合金である。
−注型材料の温度は650℃である。
−注型材料の容積は150CI!’であり、該材料をス
ローイナフ法(2Qci’/秒、表面積0.75cm”
のオリフィスを介して)で注型した。
テストの結果:優れた結合を有する。引張応力テストに
供したサンプルは、キャスティングの合金内において界
面から非常に離れた部位で破壊が生じる前に、200M
Paの数値を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図及び第5図は本発明の方法の実施の状況
を示す該略断面図、第2図及び第4図はそれぞれ実施例
1及び2で得られた注型品の金属体とキャスティングと
の界面を示す図である。 l・・型、2・・インサート、3・・注型材料流の方向
、4・・タンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属体又は金属マトリックスを有する複合体と金属
    キャスティング又は合金キャスティングとの間に金属結
    合を形成する方法において、前記金属体について表面処
    理を行って、一般に前記キャスティング及び該金属体に
    含有される金属とは異なり、前記キャスティング及び前
    記金属体の金属の間の湿潤性を増大させると共に、これ
    らキャスティング及び金属体間の熱移動率を増大させる
    金属の薄層を付着させ、得られた金属複合物体を型内に
    配置して、該金属複合物体の周囲で前記キャスティング
    を構成する金属又は合金を注型することを特徴とする、
    金属結合の形成法。 2 請求項1記載の方法において、前記金属体が単一金
    属又は合金である、金属結合の形成法。 3 請求項1記載の方法において、前記金属体がキャス
    ティングを補強するために使用されるインサートである
    、金属結合の形成法。 4 請求項1記載の方法において、前記金属体が他のキ
    ャスティング片と組合されるキャスト片である、金属結
    合の形成法。 5 請求項1記載の方法において、前記金属体及び前記
    キャスティングの金属が、Al、Zn、Pb、Mg、C
    u、Sn、In、Ag、Au、Ti及びこれらの合金で
    なる群から選ばれるものである、金属結合の形成法。 6 請求項1記載の方法において、金属マトリックスを
    有する複合体が、Al_2O_3、SiC、BN、Si
    O_2又はガラスの中から選ばれるセラミックの長繊維
    又は短繊維で構成される補強材を具備するものである、
    金属結合の形成法。 7 請求項1記載の方法において、金属マトリックスを
    有する複合体が、SiC、Si_3N_4、B_4C及
    びAl_2O_3の中から選ばれるセラミックホイスカ
    ーで構成される補強材を具備するものである、金属結合
    の形成法。 8 請求項1記載の方法において、金属マトリックスを
    有する複合体が、SiC、BN、Si_3N_4、B_
    4C、SiO_2、Al_2O_3、ガラス又はグラフ
    ァイトの中から選ばれる非金属粉末で構成される補強材
    を具備するものである、金属結合の形成法。 9 請求項1記載の方法において、金属マトリックスを
    有する複合体が、Be、W、SiC被覆W、B_4C被
    覆W又は鋼の中から選ばれる金属繊維で構成される補強
    材を具備するものである、金属結合の形成法。 10 請求項1記載の方法において、前記金属体の表面
    に付着される薄層を構成する金属が、Au、Ag、Cu
    、Ni、Pt、Pd、Cr、W、Ir、Mo、Ta、N
    b、Os、Re、Rh、Ru及びZrでなる群から選ば
    れるものである、金属結合の形成法。 11 請求項1記載の方法において、金属の薄層の付着
    をスパッタリングによって行う、金属結合の形成法。 12 請求項1記載の方法において、金属の薄層の付着
    を電気化学付着によって行う、金属結合の形成法。 13 請求項1記載の方法において、金属の薄層の付着
    を、「プラズマ−スプレー」法、レーザー補助付着法、
    加熱蒸発付着法、マグネトロン補助付着法又はCVD(
    化学蒸気付着)法によって行う、金属結合の形成法。 14 請求項1記載の方法において、前記キャスティン
    グを、重力注型、加圧注型又は「スクイズ注型」によっ
    て調製する、金属結合の形成法。 15 請求項1記載の方法において、前記金属体を、直
    接又はつづく加工工程を伴って、重力注型、加圧注型又
    は「スクイズ注型」によって調製する、金属結合の形成
    法。 16 請求項1記載の方法において、前記金属マトリッ
    クス複合体を、溶融状態のマトリックス内に補強材を分
    散させること、部分的に固状のマトリックス内に補強材
    を分散させること、粉末ヤ金法、繊維メタル化、層コン
    パクト化又は溶浸によって調製し、ついで必要に応じて
    機械加工する、金属結合の形成法。 17 請求項1記載の方法において、前記金属体上に付
    着されるべき金属の薄層が厚さ10ないし200nmで
    ある、金属結合の形成法。
JP1242377A 1989-02-22 1989-09-20 金属結合の形成法 Pending JPH02220759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8919516A IT1228449B (it) 1989-02-22 1989-02-22 Procedimento per ottenere un legame metallurgico tra un materiale metallico o composito a matrice metallica e un getto di metallo o di lega metallica.
IT19516A/89 1989-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220759A true JPH02220759A (ja) 1990-09-03

Family

ID=11158693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242377A Pending JPH02220759A (ja) 1989-02-22 1989-09-20 金属結合の形成法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4980123A (ja)
EP (1) EP0384045B1 (ja)
JP (1) JPH02220759A (ja)
CN (1) CN1045049A (ja)
AT (1) ATE93754T1 (ja)
BR (1) BR8905576A (ja)
CA (1) CA1325706C (ja)
DE (1) DE68908870T2 (ja)
ES (1) ES2042977T3 (ja)
IT (1) IT1228449B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053508A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Nissan Motor Co Ltd 熱伝導円筒部材およびその製造方法ならびに熱伝導円筒部材を用いたアルミニウム合金製エンジン

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663250A1 (fr) * 1990-06-19 1991-12-20 Peugeot Procede de fabrication de pieces en alliage d'aluminium coule comportant un insert et culasse de moteur a combustion interne obtenue par ce procede.
FR2665383A1 (fr) * 1990-07-31 1992-02-07 Pechiney Recherche Procede d'obtention par moulage de pieces bimateriaux.
CH682307A5 (ja) * 1991-02-05 1993-08-31 Alusuisse Lonza Services Ag
US5337803A (en) * 1991-05-17 1994-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of centrifugally casting reinforced composite articles
US5295528A (en) * 1991-05-17 1994-03-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Centrifugal casting of reinforced articles
US5100049A (en) * 1991-07-01 1992-03-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of bonding carbon-carbon and metal matrix composite structures
FR2688154A1 (fr) * 1992-03-04 1993-09-10 Pechiney Recherche Procede d'obtention de pieces bimateriaux par surmoulage d'un insert revetu d'un film metallique.
US5165592A (en) * 1992-03-31 1992-11-24 J & L Plate, Inc. Method of making refiner plate bars
US5273708A (en) * 1992-06-23 1993-12-28 Howmet Corporation Method of making a dual alloy article
US5433511A (en) * 1993-10-07 1995-07-18 Hayes Wheels International, Inc. Cast wheel reinforced with a metal matrix composite
US5455118A (en) * 1994-02-01 1995-10-03 Pcc Composites, Inc. Plating for metal matrix composites
US5526977A (en) * 1994-12-15 1996-06-18 Hayes Wheels International, Inc. Method for fabricating a bimetal vehicle wheel
WO1996018753A1 (en) * 1994-12-15 1996-06-20 Hayes Wheels International, Inc. Thermal deposition methods for enhancement of vehicle wheels
AT409599B (de) * 1999-04-19 2002-09-25 Boehler Ybbstal Band Gmbh & Co Verbundkörper
US6484790B1 (en) * 1999-08-31 2002-11-26 Cummins Inc. Metallurgical bonding of coated inserts within metal castings
US6443211B1 (en) * 1999-08-31 2002-09-03 Cummins Inc. Mettallurgical bonding of inserts having multi-layered coatings within metal castings
FR2803783B1 (fr) * 2000-01-13 2002-04-26 Valfond Argentan S A Piece bimetallique en alliage d'aluminium comportant un insert massif en titane ou alliage de titane
US6752165B2 (en) 2000-03-08 2004-06-22 J & L Fiber Services, Inc. Refiner control method and system
US6502774B1 (en) 2000-03-08 2003-01-07 J + L Fiber Services, Inc. Refiner disk sensor and sensor refiner disk
US6778936B2 (en) 2000-03-08 2004-08-17 J & L Fiber Services, Inc. Consistency determining method and system
CN1108211C (zh) * 2000-09-14 2003-05-14 四川大学 铁基表面复合材料凸轮轴及其制造方法
US6938843B2 (en) 2001-03-06 2005-09-06 J & L Fiber Services, Inc. Refiner control method and system
FR2831845B1 (fr) * 2001-11-07 2004-05-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de coulee d'une piece metallique comportant un element de renforcement
JP2003268511A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Fuji Heavy Ind Ltd 金属基複合材形成用プリフォーム及びその製造方法、並びにプリフォームを有するジャーナル構造
KR20050058350A (ko) * 2002-08-20 2005-06-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 금속 매트릭스 복합재 및 그의 제조 방법
US7104480B2 (en) 2004-03-23 2006-09-12 J&L Fiber Services, Inc. Refiner sensor and coupling arrangement
DE102004029070B4 (de) * 2004-06-16 2009-03-12 Daimler Ag Verfahren zum Eingießen eines Rohlings aus Eisenlegierung in ein Aluminium-Gussteil
US20060024490A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Metal matrix composites, and methods for making the same
US20060021729A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Metal matrix composites, and methods for making the same
US20060239825A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Honeywell International Inc. Bi-cast blade ring for multi-alloy turbine rotor
US8283047B2 (en) 2006-06-08 2012-10-09 Howmet Corporation Method of making composite casting and composite casting
US7588179B2 (en) * 2007-03-30 2009-09-15 Honeywell International Inc. Bonding of carbon fibers to metal inserts for use in composites
CN101899631B (zh) * 2010-07-26 2012-10-03 辽宁石油化工大学 一种金属基复合材料增强体表面高润湿性涂层改性方法
KR20130074030A (ko) * 2011-12-26 2013-07-04 두산인프라코어 주식회사 열변위 저감을 위한 공작기계용 베이스 구조물 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 베이스 구조물
CN103639395B (zh) * 2013-12-25 2015-12-02 马鞍山市博友神斧刃模具厂 一种镶钢刃具冶金结合的生产方法
CN108672685A (zh) * 2018-05-21 2018-10-19 邱洪 陶瓷管与金属直接铸造的三层复合管
CN110465643B (zh) * 2019-09-12 2021-02-26 江西省鹰潭铜产业工程技术研究中心 一种铜铌复合材料的制备方法
CN114346217A (zh) * 2021-12-22 2022-04-15 中山市奥博精密科技有限公司 一种金属铸件及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841386A (en) * 1971-04-01 1974-10-15 I Niimi Method of joining a beryllium workpiece to light metals
US3920360A (en) * 1974-05-30 1975-11-18 Gen Motors Corp Aluminum-iron composite rotor housing for a rotary combustion engine and method of making the same
DE3005082A1 (de) * 1980-02-12 1981-08-20 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Leichtmetallkolben
US4710235A (en) * 1984-03-05 1987-12-01 Dresser Industries, Inc. Process for preparation of liquid phase bonded amorphous materials
JPS60223654A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Mazda Motor Corp 異種金属の鋳ぐるみ方法
FR2608476B1 (fr) * 1986-12-18 1989-05-12 Peugeot Procede de fabrication de pieces metalliques coulees comportant un insert en matiere ceramique
DE3723650A1 (de) * 1987-07-17 1989-01-26 Krupp Gmbh Verfahren zur beschichtung von prothesen aus titan und titanlegierungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053508A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Nissan Motor Co Ltd 熱伝導円筒部材およびその製造方法ならびに熱伝導円筒部材を用いたアルミニウム合金製エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
CN1045049A (zh) 1990-09-05
IT1228449B (it) 1991-06-19
IT8919516A0 (it) 1989-02-22
ATE93754T1 (de) 1993-09-15
ES2042977T3 (es) 1993-12-16
DE68908870D1 (de) 1993-10-07
EP0384045B1 (en) 1993-09-01
BR8905576A (pt) 1991-04-30
US4980123A (en) 1990-12-25
DE68908870T2 (de) 1994-02-03
CA1325706C (en) 1994-01-04
EP0384045A2 (en) 1990-08-29
EP0384045A3 (en) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02220759A (ja) 金属結合の形成法
McKimpson et al. Processing and properties of metal matrix composites containing discontinuous reinforcement
US5263530A (en) Method of making a composite casting
Ward-Close et al. A fibre coating process for advanced metal-matrix composites
US8418744B2 (en) Molten metal casting die
US5012853A (en) Process for making articles with smooth complex internal geometries
SU473339A3 (ru) Способ изготовлени отливок литьем под давлением
JPH0798263B2 (ja) 金属薄膜で被覆した挿入物をもつ板を鋳造することにより得られる複合材料部材の製造方法
US7874344B2 (en) Method for producing a functionally gradient component
EP0472478A1 (fr) Procédé d'obtention par moulage de pièces bimatériaux
EP0450722A1 (en) Process for obtaining a continuous metallurgical bond between the linings of the cylinders and the cast which constitutes the crankcase of an internal-combustion engine
EP0499628A1 (en) Plasma sprayed continuously reinforced aluminum base composites
WO2007052743A1 (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
KR20050058342A (ko) 금속 매트릭스 복합재 및 이의 제조 방법
Semiatin et al. Consolidation of Continuous Fiber, Intermetallic-Matrix Composites
JP3245338B2 (ja) 低アルミニウム亜鉛基合金用ホットチャンバーダイカストマシン
JP3371939B2 (ja) 金属基複合材料及びその製法
Janghorban Multilayer diffusion bonding of polycrystalline Al2O3 to Al alloys containing Sr, Mg, and Si
JPH08158002A (ja) 窒化ケイ素質セラミックスと金属の複合材料及びアルミニウム溶湯用部品
EP0500753A1 (en) Arc sprayed continuously reinforced aluminum base composites
JPH01287279A (ja) 軽金属材料の表面の複合強化方法
Nicholls et al. Applications of coating technology and HIP to advanced materials processing
Vannan et al. Development And Characterization Of Copper-Coated Basalt Fiber Reinforced Aluminium Alloy Composites
Yakoub Squeeze casting of zinc-aluminium (ZA) alloys and ZA-27/SIC composites
Sakwa COMPOSITE COATINGS FOR CASTINGS