JPH0222041B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222041B2
JPH0222041B2 JP55061826A JP6182680A JPH0222041B2 JP H0222041 B2 JPH0222041 B2 JP H0222041B2 JP 55061826 A JP55061826 A JP 55061826A JP 6182680 A JP6182680 A JP 6182680A JP H0222041 B2 JPH0222041 B2 JP H0222041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
chloro
cis
composition
cattle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55061826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565406A (en
Inventor
Kenaado Sutatsupusu Binsento
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orica Ltd
Original Assignee
ICI Australia Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICI Australia Ltd filed Critical ICI Australia Ltd
Publication of JPS565406A publication Critical patent/JPS565406A/ja
Publication of JPH0222041B2 publication Critical patent/JPH0222041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、マダニ類Ixodid ticksの制埡た
たは根絶方法に関する。さらに詳しくは、本発明
は、マダニ類を制埡するかたたはマダニ類の䟵襲
から動物を保護するための動物の治療方法に関す
る。 マダニ科Ixodidaeすなわちhard tickに属
するマダニ類は、䞖界䞭の到る所で、非垞に倚く
のヒト及び動物の疟病の保持及び䌝播の原因ずな
぀おいる。 経枈䞊最も重芁な皮ずしおは、ブヌフむラス
Boophilusspp.、リピセフアラス
Rhipicephalusspp.、むク゜デスIxodes
spp.、ハむアロンマHyalommaspp.、アンビ
リオンマAmbylyommaspp.及びデルマセン
タヌDermacentorspp.が挙げられる。 オヌストラリアにおいおは、牛を䟵襲するマダ
ニ類の制埡は経枈䞊かなり重芁な問題である。こ
れらのマダニ類の䞭では、通垞牛マダニ
cattletickずしお知られおいる皮ブヌフむラ
ス・ミクロプラスBoophilus microplusが、
畜牛生産の最も倧きな経枈的損害の原因ずな぀お
いる。 これたで、牛マダニの「感受性の匷い」たたは
耐性のない」株は、砒玠、カルバメヌト及び塩玠
化炭化氎玠のようなある皮の化孊薬品を掻性成分
ずする噎霧剀によ぀お制埡しおいた。「感受性の
匷い」株ずしお代衚的なのは、「むヌロングピリ
ヌYeerongpilly」である。その埌、ある株の
牛マダニがオヌストラリア等に出珟し䞔぀広が
り、マダニ制埡に垞甚される。広汎スペクトルを
有する殺マダニ剀の倚くはこれらの株に䜜甚しな
いこずが刀明した。これらの株は、牛マダニの
「耐性」株ずしお知られおおり、畜牛産業にず぀
お重倧な問題ずな぀おいる。 「むヌロングピリヌ」株は、カルバリル
carbaryl及びDDTのような垂販殺マダニ剀に
よ぀お容易に制埡される。オヌストラリアの党お
の暩嚁者は、出珟した株が瀺す耐性床を枬定する
際にこの株を「感受性の匷い」察照暙準ずしお甚
いる。オヌストラリアにおいおブヌフむラス・ミ
クロプラスに発珟した䞻な耐性株を第衚に瀺
す。政府の調査の倧倚数は、牛マダニの根陀が地
理的、技術的及び経枈的芁因のために実珟䞍可胜
であるこず、ならびに厳密には、オヌストラリア
北半分における畜牛産業が長期間存続できるかど
うかは有効な殺マダニ剀が入手できるかどうか぀
おいるこずを立蚌した。 初期の耐性株第衚䞭、第矀が出珟した
時には、それらは登録商品名「トリチオン
Trithion及び「デルナブDelnav」ずしお
商業的に入手可胜なものを含む広範囲の有機リン
酞゚ステルOP殺マダニ剀によ぀お容易に制
埡できた。その埌間もなく、OP耐性株が出珟し
た。それらに察しおは、より匷力なOP殺マダニ
剀でないず効果がなか぀た。この型の最も普通の
株「リツゞランドRidgeland」の制埡には代
衚的には、クマフオスcoumaphos、クロルピ
リフオスchlorpyrifos、ブロモフオス―゚チ
ルbromophos―ethyl及び゚チオンethion
のようなOP化合物が甚いられる。第衚に、牛
マダニに察しお䜿甚される䞻な殺マダニ剀の化孊
名、普通名及び登録商品名を瀺した。
【衚】
【衚】 その埌たもなく、䌝染力のあるOP耐性株「ビ
アラBiarra」が出珟し、効果のある垂販OP
化合物の数は個に枛぀たすなわち、ブロモフ
オス―゚チル及びクロルピリフオス。さらに、
第矀の株を制埡するためには、これたで牛浞液
dipsに甚いられた濃床の倍の濃床でこれら
の殺マダニ剀を甚いなければならず、このために
マダニ制埡のコストが増加した。たた、牛がOP
䞭毒症状を瀺す危険も増倧した。 1971幎には、䞀連のOP耐性株が出揃぀た。䞭
でも「MtアルフオヌドAlford」は制埡が最も
困難であ぀た。実隓宀の実隓では、「Mtアルフオ
ヌド」を制埡するにはクロルピリフオスの適甚量
を100倍に増倧しなければならず、商業的にみお
このような量は䞍経枈であり䞔぀牛及び浞液を扱
う人にず぀おも有害であ぀た。 オヌストラリア北郚における牛マダニの奜たし
い凊理法は、殺マダニ剀組成物を含む、代衚的に
はコンクリヌト補のトラフもしくは济槜である倧
きな牛甚デむツプdips」を䜿甚するものであ
る。牛は、デむツプ䞭にかり集め、そしお殺マダ
ニ剀組成物䞭に浞らせる。牛が充分に抜氎する
emersedするように、デツプは玄10000リツト
ルの最小容積を有する必芁がある。牛によ぀おデ
むツプから陀去された材料を補充するため、なら
びに分野によ぀お倱掻した殺マダニ剀を取り替え
るため、デむツプは氎及び殺マダニ剀を定期的に
泚ぎ足しおい぀ぱいにする。デむツプをからにし
たり枅浄にする操䜜は気持ちのよいものではな
く、たた高䟡な殺マダニ剀成分のロスを䌎うた
め、デむツプはこの方法によ぀おできる限り長期
間時には䜕幎も保持させる。埓぀お、動物の
排出物に接觊し䞔぀気候条件に無防備の状態にお
いお、殺マダニ剀がこのような長期間の貯蔵に察
しお安定であるこずが第の必芁条件である。 Mtアルフオヌドの出珟以来、商業的に入手可
胜なOP化合物のうち、マダニに察しお必芁ずさ
れる効力を有し䞔぀必芁ずされる浞挬貯蔵安定性
を有するものはもはやなくな぀た。埓぀お、「Mt
アルフオヌド」が蔓延る地域では、OP化合物の
代わりにアミゞン類のような新しい型の殺マダニ
剀が䜿甚されるようにな぀た。あいにく、いく぀
かのアミゞン類は浞挬安定性が限られ、分析及び
安定化凊理を含む冗長な凊理が必芁である。さら
に、アミゞン耐性株がすでに出珟しおいる。 合成ピレトロむド殺虫剀を、殺マダニ剀ずしお
䜿甚するこずが考慮されたが、これは補造コスト
が高い点で䞍利である。さらに合成ピレトロむド
殺虫剀のいく぀かは浞挬条件もしくは匷い盎射日
光たたはその䞡者に察しお䞍安定である。新しく
䞔぀より優れた殺マダニ剀が必芁に迫られおいる
のにもかかわらず、合成ピレトロむドはオヌスト
ラリアではただ぀も商業的には開発されおいな
い。 オヌストラリア囜特蚱出願第3262178号明现
曞には、有害な昆虫及びたずえばダニ目害虫のよ
うなその他の無脊怎動物の害虫の制埡に有効なシ
クロプロパンカルボキシレヌトが蚘茉されおい
る。この明现曞に蚘茉されおいる殺虫剀化合物の
うち特に有効なのは、䞋蚘匏 〔匏䞭、はフルオロ、クロロ、ブロモたたは
WF2Cであり及びは各々独立しお氎玠、ク
ロロたたはフルオロでありは氎玠たたはシア
ノである〕 で衚わされる、皮々の幟䜕異性䜓及び立䜓異性
䜓の圢態の―〔―ハロもしくはトリフルオ
ロメチル――トリハロプロプ――
゚ン――むル〕――ゞメチルシクロプロ
パンカルボン酞である。 オヌストラリア囜特蚱出願第3262178号明现
曞はたた、該明现曞䞭に開瀺されおいるシクロプ
ロパンカルボキシレヌト誘導䜓が、ブヌフむラス
spp.、むク゜デむドIxodidspp.、アンビロン
マAmbylommaspp.、リピセフアラスspp.及
びデルマシナりタヌDermaceutorspp.のよう
なマダニ類の感受性の匷い株及び耐性株の䞡方を
駆逐するのに有効であるこずを教瀺しおいる。 本発明者らは、オヌストラリア特蚱出願第
3262178号明现曞に開瀺されおいる奜たしい化
合物のマダニ類に察する効力が、該化合物に有機
リン化合物を配合するこずによ぀お有意に増匷で
きるこずを芋い出した。さらに、本発明者らはこ
の効力の増匷は、各成分の殺マダニ䜜甚効果の盞
加によ぀おは説明できず、これは盞乗䜜甚による
ものであるこずを芋い出した。これにより、所定
のレベルの牛マダニ制埡を達成するために必芁ず
されるシクロプロパンカルボキシレヌト誘導䜓の
量を枛少させるこずができ、その結果、経費が節
玄できる。 埓぀お、本発明は、第成分ずしお䞀般匏
 〔䞊蚘匏においお、は北玠、塩玠、臭
玠及び基WF2C匏䞭、は氎玠、北玠及び塩玠
から成る矀から遞ばれるから遞ばれは氎
玠、北玠及び塩玠から遞ばれは氎玠たたはシ
アノである〕 の少なくずもの異性䜓及び第成分ずしお少な
くずもの有機リン化合物を含んでなる、マダニ
類駆逐甚組成物を提䟛する。 本発明の組成物に䜿甚する奜たしいシクロプロ
パンカルボン酞゚ステルずしおは、皮々の幟䜕異
性䜓及び立䜓異性䜓の圢態の以䞋の化合物及びそ
れらの混合物を挙げるこずができる。 有機リン化合物の皮類は広範囲に倉化させるこ
ずができる。たずえば、適圓な有機リン化合物ず
しおは、脂防族化合物、芳銙族化合物たたは耇玠
環匏化合物を挙げるこずができる。本発明に甚い
るに適圓な有機リン化合物の代衚的なものは、有
機リン酞゚ステル〔普通名クロルプンビンフオ
スchlorofenvinphosで知られる化孊薬品に代
衚される〕リン含有プニル゚ステル〔ブロモ
フオス゚チルbromophosethyl及び硫黄含有
眮換基を含むリン含有プニル゚ステル〔プン
チオンfenthion〕チオ゚ヌテル類のリン含有
誘導䜓〔゚チオンethion〕たたは耇玠環䞭に
少なくずもの酞玠もしくは窒玠原子を有するリ
ン酞化耇玠環〔クマフオスcoumaphos、ゞア
ゞノンdiazinon〕である。特に有甚な有機リ
ン化合物は、リン含有基がホスプヌト、ホスホ
ロチオ゚ヌト、ホスホロゞチオ゚ヌトたたはゞ
ホスホロゞチオ゚ヌトであるものである。本
発明に䜿甚するのに適圓な代衚的有機リン化合物
の䟋を第衚に蚘茉する。これらの化合物は、よ
く知られた暩嚁ある、殺虫剀及び化孊汚染物質の
蟞曞「ナノゲン むンデツクスNanogen
Index」〔米囜のナノゲンズ むンタヌナシペナ
ル オブフリヌダムNanogens International
of Freedom発行、1975幎版米囜囜䌚図曞通
カタログカヌド番号Library of Congress
Catalog Card Number第75―14751号〕に蚘
茉されおいる通りずする。蚘茉䞊の䟿宜のため
に、さらに化合物の普通名、いく぀かの囜におい
お登録商暙である名称〔匕甚笊号を付けた商品名
によ぀お瀺す〕、ならびに堎合によ぀おは、本発
明を説明する以䞋の䟋䞭で甚いる略語を蚘茉す
る。 本発明の組成物に甚いられる奜たしい有機リン
化合物は、――ブロモ――ゞクロロ
プニル―ゞ゚チルホスホロチオ゚ヌト
〔普通名ブロモフオス―゚チル〕及び
O′O′―テトラ゚チル―S′―゚チレンゞホ
スホロゞチオ゚ヌト〔普通名゚チオン〕である。
【衚】
【衚】 本発明に係る組成物䞭の殺虫掻性を有する材料
の各成分の比は、該組成物が䜿甚条件に適合する
ように、たた該組成物䞭に䜿甚される化合物の特
定の組み合わせによ぀お瀺される盞乗䜜甚の皋床
及び成分のコストに䟝存しお経枈的で有効な組成
物を提䟛するために、倉化させるこずができる。 本明现曞䞭で盞乗䜜甚synergismずは、
たたはそれ以䞊の薬物の組み合わせの効果が個々
の薬物の効果の合蚈よりも倧きいような、組成物
䞭のたたはそれ以䞊の薬物の協力䜜甚を指す。
適圓な組成物は第成分の第成分に察する重量
比が乃至100の範囲にあるものである。
珟圚、シクロプロパンカルボン酞型成分のコスト
は等重量の有機リン成分のコストよりも高いた
め、経枈的芋地から、本発明の組成物の殺虫剀混
合物の少なくずも25が有機リン化合物であるこ
ずが望たしい。埓぀お、このような組成物䞭の第
成分の第成分に察する重量比は乃至
であるのが奜たしい。 本発明の組成物は、マダニ類の建物及び牧草地
のような生掻環境mediaぞの蔓延ならびにマ
ダニ類の銬、矊、犬及び牛のような動物ぞの䟵襲
を防止するのにたたは制埡するのに有甚である。 埓぀お、別の態様においお、本発明は、第成
分ずしお前蚘䞀般匏のシクロプロパンカル
ボン酞゚ステルの少なくずもの異性䜓及び第
成分ずしお少なくずもの有機リン化合物を含む
組成物の有効量を、保護すべき生掻環境たたはマ
ダニ類が蔓延぀た生掻環境に適甚するこずを含ん
でなる、マダニ類の蔓延を防止するたたは蔓延を
制埡もしくは根絶する方法を提䟛する。 本発明の組成物は、牛マダニ、ブヌフむラス・
ミクロフむラスの皮々の株の成虫、幌虫及び䞭間
段階に察しお、高い接觊掻性を瀺す。この組成物
がブヌフむラス・ミクロプラスの「感受性の匷
い」及び「耐性のある」株の䞡方に察しお同時に
効力があるこずは、経枈䞊かなり重芁であり、そ
の重芁性は増倧し぀぀ある。 埓぀お、さらに別の態様においお、本発明は、
第成分ずしお前蚘䞀般匏のシクロプロパ
ンカルボン酞゚ステルの少なくずもの異性䜓及
び第成分ずしお少なくずもの有機リン化合物
を含む組成物の殺マダニ有効量で、牛マダニ、ブ
ヌフむラス・ミクロプラスが䟵襲した牛を凊眮す
るこずを含んでなる牛マダニ、ブヌフむラス・ミ
クロプラスの制埡たたは根絶方法を提䟛する。 本発明の組成物は奜たしくは、掻性成分の適甚
の助けずなる䞍掻性担䜓を含んでなる。担䜓は撒
垃粉末もしくは顆粒たたは掻性成分が移行できる
成圢ポリマヌ材料の圢態の固䜓であるこずができ
る。担䜓は奜たしくは氎性液状補剀である。 液状補剀は、浞液及び噎霧剀ずしお甚いるこず
ができ、䞀般的には、もしくはそれ以䞊の湿最
剀、分散助剀、乳化剀たたは懞濁化剀の存圚䞋に
掻性成分を含む氎性分散液たたは乳濁液である。
掻性成分の乳化性溶液たたは懞濁液は、凊眮すべ
き生掻環境に無害な溶媒たたは溶媒の混合物䞭に
これらを溶解するか懞濁せしめ、乳化剀及びた
たは湿最剀を加え、そしお堎合によ぀おは少量の
氎を加えるこずによ぀お調補できる。適圓な溶媒
はたずえば、二塩化゚チレン、む゜プロピルアル
コヌル、プロピレングリコヌル、ゞアセトンアル
コヌル、トル゚ン、キシレン、ケロシン、シクロ
ヘキサノン、メチルナフタレン及びトリクロロ゚
チレンである。 固䜓状補剀は、埮垃粉末たたは顆粒ずしお甚い
るこずができ、䞀般的には、掻性成分が固䜓皀釈
剀もしくは担䜓ず混合された組成物である。適圓
な固䜓皀釈剀たたは担䜓はたずえば、カオリナむ
トチダむクレヌ、モントモリロむト、アタパ
ルゞダむト、タルク、軜石、シリカ、炭酞カルシ
りム、石膏、粉末マグネシア、フラヌ土、ヘり゚
ツタむト土及び珪藻土であるこずができる。 固䜓組成物は、掻性成分の他に、粉末たたは粒
子の液䜓䞭ぞの分散を促進する湿最剀を含んでな
る分散性粉末たたは粒子の圢態であるこずもでき
る。このような粉末たたは粒子は充填剀、懞濁化
剀等を含むこずができる。組成物はたた、氎性ペ
ヌストの圢態であるこずができる。 組成物はたた、掻性成分のみを含むかたたは掻
性成分を含有する組成物を含むカプセル剀たたは
マむクロカプセル剀の圢態であるこずができ、こ
れらは任意の公知カプセル化法たたはマむクロカ
プセル化法によ぀お調補できる。 たずえば、分垃、接着力及び凊眮衚面における
耐雚性を改善するのに適圓な添加剀を含たせるこ
ずによ぀お、目的ずされる皮々の甚途に皮々の組
成物をよりい぀そう適合させるこずができる。 固䜓組成物はたた、掻性成分ず該掻性成分が移
動できるポリマヌ材料ずの混合物を含んでなる固
䜓造圢品の圢態であるこずができる。このような
造圢品は、垯、頚茪ならびに特に耳札及び尟札の
圢態では、凊眮すべき動物ぞの装着甚ずしお特に
甚いるこおができる。適圓なポリマヌ材料ずしお
は、たずえば、䜎玚ポリオレフむン、ポリ塩化
ビニル、ポリ北化ビニル、ポリクロロトリ
フルオロ゚チレン、ポリりレタン、ポリカヌボ
ネヌト、ポリ゚チレンテレフタレヌトを含む
ポリ゚ステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
ベンゟむミダゟヌル、゚チレン―アクリル酞コ
ポリマヌむオノマヌ、酢酞セルロヌス、再生セル
ロヌスフむルム、ポリスチレン等が挙げられる。
あるいは、固䜓組成物は、掻性成分のみを含んで
なるか、たたは掻性成分が移行できるポリマヌ壁
成分内に該掻性成分が封入された組成物を含んで
なる固䜓造圢品の圢態であるこずができる。適圓
なポリマヌ壁成分ずしおは、前述のポリマヌ材料
及びこれらのポリマヌ材料の積局品を挙げるこず
ができる。 氎性分散液たたは乳濁液の圢態で甚いる為の組
成物は䞀般的に、高量の掻性成分を含む濃厚物の
圢態で䟛絊し、該濃厚物は䜿甚前に氎で皀釈す
る。 これらの濃厚物は、長期間の貯蔵に耐え䞔぀長
期間の貯蔵埌に氎で皀釈するこずにより、充分な
時間均質であ぀お垞甚の噎霧装眮で適甚できるよ
うな氎性補剀を圢成するこずができるものでなけ
ればならない。濃厚物は掻性成分を0.1〜85重量
、䞀般には0.5〜50重量含むのが郜合よい。
皀釈しお氎性補剀ずする堎合、かかる補剀にはそ
の䜿甚目的に応じお皮々の量の掻性成分を含たせ
るこずができるが、掻性成分を0.0001重量乃至
5.0重量含む氎性補剀を甚いるこずができる。 マダニ類の蔓延及び䟵襲を制埡するために適圓
な掻性成分の投䞎量は厳密には臚界的ではなく、
ある皋床は凊眮されるマダニの皮類に䟝存する。
たた、投䞎量は、掻性成分の適甚方法に関連があ
り、たずえば、マダニが蔓延぀たたたは䟵襲した
衚面の浞挬、噎霧たたは撒垃のような各投䞎法に
察しお異なる。ブヌフむラス・ミクロプラスが䟵
襲した牛を凊眮するための䞀般的指針ずしおは、
以䞋の掻性成分の含む浞液が、倧抂の
苛酷床の、マダニの耐性株の䟵襲に満足なもので
あり、浞液䞭の掻性成分の濃床が0.0005乃至1.0
である倚くの堎合には適圓な制埡がなさ
れる。 液状補剀、奜たしくは濃厚液状制剀はたた、凊
眮すべき生掻環境に「泚ぎかけ」補剀ずしお適甚
できる。この手法は、特に、尟及び頭の動きによ
぀お掻性成分が動物の䜓䞭に抂しお急速に分散さ
れるような動物たずえば牛の凊眮に甚いるこ
ずができる。 本発明の方法に甚いられる殺マダニ剀組成物に
は、前述に蚘茉した化合物のうちもしくはそれ
以䞊の化合物の他に、生物掻性を有するもしく
はそれ以䞊のその他の化合物を含たせるこずがで
きるこずを理解されたい。 本発明をさらに、以䞋の䟋に぀いお説明する
が、これらは本発明を䜕ら限定するものではな
い。以䞋の䟋䞭、特に断わらない限り「郚」は党
お「重量郚を衚わす。 䟋  この比范䟋においおは、±―α―シアノ―
―プノキシベンゞル±―シストランス
―――クロロ――トリフルオロ
プロプ――゚ン――むル――ゞメチ
ルシクロプロパンカルボキシレヌトCPC―
25郚、「シ゚ルShell」21の名称で商業的に入
手可胜な鉱油45郚、アトロツクスAtlox」
3404Fの名称で商業的に入手可胜な、アニオン性
及び非むオン性界面掻性剀の配合物を含んでなる
組成物郚、及び「アロマゟルAromasol」
の名称で商業的に入手可胜な非むオン性界面掻
性剀郚を混合するこずによ぀お、組成物を調補
した「シ゚ル」、「アトロツクス」、「テリツク」
及び「アロマゟル」は商暙である。次いで、こ
うしお調補した組成物の䞀郚分を氎で皀釈しお、
第衚に瀺した皮々の量のシクロプロパンカルボ
キシレヌトを含む皀薄詊隓組成物を調補した。 ブヌフむラス・ミクロプラス
Boophilusmicroplusの「耐性」ビアラ
Biarra株の満腹にさせたengorged牛マダ
ニの雌成虫20匹をメツシナキダリダヌ䞊に支持
し、詊隓組成物液が該雌性マダニの成虫の䜓から
ちようど滎り萜ちるようになるたで短時間秒
間皀薄詊隓組成物䞭に浞挬し、次いで詊隓組成
物から取り出した。14日埌に、産たれた生育可胜
な卵の癟分率を枬定するこずによ぀お、マダニ成
虫の死亡率を評䟡した。埗られた結果を第衚に
瀺す。衚䞭、シクロプロパンカルボキシレヌトの
濃床は皀薄詊隓組成物100䞇郚あたりの化合物の
郚ppmで衚わした。
【衚】 䟋及び これらの比范䟋においおは䟋に述べた倧䜓の
手順を繰り返した。ただし、シクロプロパンカル
ボキシレヌトCPC―の皀薄詊隓組成物の
代わりに、商業的に入手可胜な有機リン組成物゚
チオンEthion及びブロモフオス―゚チル
Bromophos―ethylを氎で皀釈しお適圓な濃
床の皀薄詊隓組成物ずするこずによ぀お埗られた
組成物を甚いた。埗られた結果を第衚に瀺す。
衚䞭、有機リン化合物の濃床は癟分率ppmで
衚わす。
【衚】 䟋及び これらの䟋は、±―α―シアノ――プ
ノキシベンゞル±―シストランス――
―クロロロ――トリフルオロプロ
プ――゚ン――むル――ゞメチルシ
クロプロパンカルボキシレヌト及び有機リン化合
物を含んでなる、盞乗䜜甚のある本発明の殺マダ
ニ剀組成物を説明するものである。䟋に瀺した
倧䜓の手順を繰り返した。ただし、シクロプロパ
ンカルボキシレヌトの皀薄詊隓組成物の代わり
に、シクロプロパンカルボキシレヌトCPC―
ず有機リン化合物OPずの混合物を含む
組成物を甚いた。埗られた結果及び詊隓組成物䞭
の各成分の濃床を第衚に瀺した。衚䞭、死亡率
の予枬倀は比范䟋及びから埗られたもの
である。
【衚】 䟋 13 ±―α―シアノ――プノキシベンゞル
±―シス―――クロロ――
トリフルオロプロプ――゚ン――むル―
―ゞメチルシクロプロパンカルボキシレヌ
トCPC―及び第衚及び第衚に挙げた
有機リン化合物を甚いお䟋及びの手順を繰り
返した。CPC―及び有機リン化合物の個々の
補剀に぀いおの比范䟋を、「察照」ずしお衚䞭に
蚘茉した。぀の実隓矀、すなわち、䟋及び
第衚ならびに䟋―13第衚に察しお
別々の察照実隓を行な぀た。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  第䞀成分ずしおの±―α―シアノ――
    プノキシベンゞル±―シストランス―
    ――クロロ――トリフルオロプロ
    プ――゚ン――むル――ゞメチル―
    シクロプロパンカルボキシレヌトCPC―
    及び±―α―シアノ――プノキシベンゞ
    ル±―シス―――クロロ―
    ―トリフルオロプロプ――゚ン――むル―
    ―ゞメチル―シクロプロパンカルボキシレ
    ヌトCPC―から成る矀から遞ばれた少な
    くずも皮類の化合物ず、第二成分ずしおのシ
    ストランス―クロロ―――ゞクロ
    ロプニル―ビニルゞ゚チルホスプヌト、
    ――ブロモ――ゞクロロプニル
    ―ゞ゚チルホスホロチオ゚ヌトブロモホ
    ス―゚チル、―ゞ゚チル―
    ―トリクロロ――ピリゞルホスホロチオ゚
    ヌト、及びO′O′―テトラ゚チル―
    S′―メチレンゞホスホロゞチオ゚ヌト゚チ
    オンから成る矀から遞ばれた少なくずも皮類
    の殺虫性有機リン化合物ずの混合物を含んで成
    り、前蚘第䞀成分ず第二成分ずの比率が〜
    である殺ダニ組成物。  前蚘比率が〜である特蚱請求の
    範囲第項に蚘茉の組成物。  前蚘混合物が前蚘組成物の0.005〜0.3重量
    を占めおいる特蚱請求の範囲第項又は第項に
    蚘茉の組成物。  第䞀成分ずしおの±―α―シアノ――
    プノキシベンゞル±―シストランス―
    ――クロロ――トリフルオロプロ
    プ――゚ン――むル――ゞメチル―
    シクロプロパンカルボキシレヌトCPC―
    及び±―α―シアノ――プノキシベンゞ
    ル±―シス―――クロロ―
    ―トリフルオロプロプ――゚ン――むル―
    ―ゞメチル―シクロプロパンカルボキシレ
    ヌトCPC―から成る矀から遞ばれた少な
    くずも皮類の化合物ず、第二成分ずしおのシ
    ストランス―クロロ―――ゞクロ
    ロプニル―ビニルゞ゚チルホスプヌト、
    ――ブロモ――ゞクロロプニル
    ―ゞ゚チルホスホロチオ゚ヌトブロモホ
    ス―゚チル、―ゞ゚チル―
    ―トリクロロ――ピリゞルホスホロチオ゚
    ヌト、及びO′O′―テトラ゚チル―
    S′―メチレンゞホスホロゞチオ゚ヌト゚チ
    オンから成る矀から遞ばれた少なくずも皮類
    の殺虫性有機リン化合物ずの混合物を含んで成
    り、前蚘第䞀成分ず第二成分ずの比率〜
    である殺ダニ組成物の有効量により、ブヌ
    フむルス・ミクロプルスBoophilus
    microplusにより䟵された察象を凊理するこず
    を特城ずするブヌフむルス・ミクロプレス牛ダ
    ニの駆陀方法。
JP6182680A 1979-05-11 1980-05-12 Tickicidal composition Granted JPS565406A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPD876779 1979-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565406A JPS565406A (en) 1981-01-20
JPH0222041B2 true JPH0222041B2 (ja) 1990-05-17

Family

ID=3768106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182680A Granted JPS565406A (en) 1979-05-11 1980-05-12 Tickicidal composition

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4362722A (ja)
JP (1) JPS565406A (ja)
AU (1) AU531541B2 (ja)
BE (1) BE883227A (ja)
DE (1) DE3017638A1 (ja)
FR (1) FR2455857A1 (ja)
GB (1) GB2052259B (ja)
IE (1) IE49773B1 (ja)
NZ (1) NZ193543A (ja)
ZA (1) ZA802597B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357348A (en) * 1978-12-08 1982-11-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Insecticidal and/or acaricidal composition exhibiting low toxicity to mammals and fish
JPS5838436U (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 䞉菱レむペン株匏䌚瀟 耐候性改良塩化ビニル暹脂耇合シ−ト
US4589006A (en) * 1982-08-23 1986-05-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Germanium detector passivated with hydrogenated amorphous germanium
US5104659A (en) * 1984-05-31 1992-04-14 American Cyanamid Company Compositions, devices and method for controlling insects
US4695564A (en) * 1985-03-08 1987-09-22 American Cyanamid Company Insecticidal compositions comprising a synergistic mixture of terbufos or phorate and a pyrethroid
AP143A (en) * 1989-03-13 1991-09-27 Scient Chemicals Proprietory Ltd Pesticidal Fomulation
RU2087477C1 (ru) * 1995-06-30 1997-08-20 ИМстОтут элеЌеМтППргаМОческОх сПеЎОМеМОй РАН 0,0-ЎОалкОл-s-[(n-алкПксО(арПксО)карбПМОл-n-алкПксОкарбПМОлалкОл)аЌОМПЌетОл]ЎО(ЌПМП)тОПфПсфаты, прПявляющОе сОМергОстОческПе ЎействОе к перОЌетру в ПтМПшеМОО кПЌМатМых Ќух О сОМатрПпМых таракаМПв
ES2123428B1 (es) * 1996-09-02 1999-09-16 Agrides S A Nuevo producto insecticida y procedimiento para su preparacion.
ES2320203T3 (es) * 2001-03-21 2009-05-20 Merial Ltd. Composicion pesticida.
AU2012201147C1 (en) * 2001-07-25 2015-02-26 Syngenta Limited Insecticidal mixture containing gamma-cyhalothrin
GB0118137D0 (en) * 2001-07-25 2001-09-19 Syngenta Ltd Insecticidal mixture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077540A (ja) * 1973-11-20 1975-06-24
JPS5173131A (ja) * 1974-11-15 1976-06-24 Fmc Corp
JPS5395945A (en) * 1977-01-24 1978-08-22 Ici Ltd Derivative of cyclopropane and insecticidal and miticidal composition containing these
JPS5399326A (en) * 1977-02-08 1978-08-30 Shell Int Research Agricultural chemicals composition

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515450B1 (ja) * 1971-06-29 1976-02-20
CY1259A (en) * 1976-12-24 1984-11-23 Wellcome Found Synergistic parasiticidal compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077540A (ja) * 1973-11-20 1975-06-24
JPS5173131A (ja) * 1974-11-15 1976-06-24 Fmc Corp
JPS5395945A (en) * 1977-01-24 1978-08-22 Ici Ltd Derivative of cyclopropane and insecticidal and miticidal composition containing these
JPS5399326A (en) * 1977-02-08 1978-08-30 Shell Int Research Agricultural chemicals composition

Also Published As

Publication number Publication date
AU531541B2 (en) 1983-08-25
DE3017638A1 (de) 1980-11-20
FR2455857A1 (fr) 1980-12-05
DE3017638C2 (ja) 1990-05-17
AU5785580A (en) 1980-11-13
GB2052259A (en) 1981-01-28
IE800872L (en) 1980-11-11
IE49773B1 (en) 1985-12-11
NZ193543A (en) 1982-11-23
FR2455857B1 (ja) 1984-04-27
US4362722A (en) 1982-12-07
BE883227A (fr) 1980-11-10
ZA802597B (en) 1981-04-29
JPS565406A (en) 1981-01-20
GB2052259B (en) 1983-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990066935A (ko) 마읎크로캡슐화된 삎충제 및 읎듀의 제조 방법
US4171355A (en) Certain tickicidal pyrethroid mixtures and stabilizer therefor
EP0005826B1 (en) Synergistic pyrethroid formulations and their preparation
JPH0222041B2 (ja)
US5435992A (en) Non-irritating pesticidal compositions
EP0127773A1 (en) Pesticidal composition
AP222A (en) An animal pour-on pesticidal formulation.
EP0829203B1 (en) Insecticidal composition
HU200697B (en) Process for producing compositions against ectoparasites, not having skin irratating effect on body-surface of animals, as well as pesticides
US4902510A (en) Ectoparasiticidal pour-on formulation
JP2925081B2 (ja) 朚材害虫防陀剀
US4897386A (en) Synergistic compositions
JPH0524121B2 (ja)
US4764529A (en) Pesticidal pour-on formulations particularly effective against acarines and insects
CA1091148A (en) Pest control
JPH0463841B2 (ja)
JP3838661B2 (ja) 昆虫類防陀甚の乳化性組成物
JPH02200604A (ja) ピレスリノむドず殺菌剀ずを含有する新芏の害虫駆陀剀組成物
EP0064803B1 (en) Insecticidal compositions
US6207707B1 (en) Method for controlling termites
CA1142851A (en) Synergistic tickicidal compositions
JPH0313202B2 (ja)
JP2784579B2 (ja) 屋内甚粉剀およびその安定化方法
US6723331B1 (en) Termite-controlling agent and a controlling method thereof
JP3349551B2 (ja) シロアリ防陀剀