JPH0222041A - 熱可塑性パネル熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱可塑性パネル熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH0222041A
JPH0222041A JP1093297A JP9329789A JPH0222041A JP H0222041 A JPH0222041 A JP H0222041A JP 1093297 A JP1093297 A JP 1093297A JP 9329789 A JP9329789 A JP 9329789A JP H0222041 A JPH0222041 A JP H0222041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
heat exchanger
distributor
mold
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1093297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966427B2 (ja
Inventor
Jerry P Shuster
ジエリイ・ポール・シヤスター
Anthony Joseph Cesaroni
アンソニイ・ジョセフ・セサローニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Canada Inc
Original Assignee
DuPont Canada Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DuPont Canada Inc filed Critical DuPont Canada Inc
Publication of JPH0222041A publication Critical patent/JPH0222041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966427B2 publication Critical patent/JP2966427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/266Auxiliary operations after the thermoforming operation
    • B29C51/267Two sheets being thermoformed in separate mould parts and joined together while still in the mould
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • F24S10/501Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates having conduits of plastic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/065Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material the heat-exchange apparatus employing plate-like or laminated conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/18Heat-exchangers or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性パネル熱交換器の製造方法、ことに
入口ヘッダー手段および出口ヘッダー手段を有する熱可
塑性パネル熱交換器の製造方法、および得られるパネル
熱交換器に関する。
板またはパネルの熱交換器は知られており、そして、作
動において、その型の熱交換器の比較的平らな表面上に
空気を通過させることによって特徴づけられる。伝統的
には、熱伝導性金属、例えば、アルミニウムから、パネ
ル熱交換器を包含する熱交換器が製作されてきている。
しかしながら、アルミニウムを包含する金属を、経済的
方法で、適切な強度を有する、薄くて軽量の構造体に形
成することが困難である。
熱可塑性ポリマーから製作された板またはパネルの熱交
換器、およびこのような熱交換器を製作する方法は、欧
州特許出願、すなわち、1988年IO月12日に発行
されたA、J、セサロニ(Cesaroni)およびJ
、P、シュスター(Shuster)の発行第0 28
6 399号および0 286 400号、および19
88年IO月19日に発行された、A、J、セサロニ(
Cesaroni)の発行第0 287 271号、お
よび1988年8月15日に提出された、A、J、セサ
ロ=(Cesaroni)の欧州特許出願第88307
560.8号に開示されている。上の特許出願は、液体
を熱交換器に出入りさせる手段を含む、熱可塑性パネル
熱交換器を製造する方法を記載している。
ヘッダー手段を有する熱可塑性パネル熱交換器を製造す
る改良された方法が、今回、発見された。
したがって、本発明によれば、熱可塑性ポリマーからパ
ネル熱交換器を製造する方法であって、前記熱交換器は
第1および第2のパネルおよび入口および出口のヘッダ
ー手段からなり、前記パネルの各々は一般に平らであり
かつ前記ポリマーのシートから形成されており、前記パ
ネルの各々は入口および出口のヘッダー手段の各々に共
働的に位置するオリフィスを内部に有し、前記入口およ
び出口のヘッダー手段の各々は平らな端をもつディスト
リビュータ−から構成されており、前記ディストリビュ
ータ−は軸方向の流体流路および少なくとも1つの半径
方向の流体流路を有し、前記パネルは一緒に結合して入
口および出口のヘッダ手段の間で延びる流体通路を定め
ており、前記方法は、工程: (a)熱可塑性ポリマーから形成されたシートの少なく
とも1つを被覆組成物で被覆し、(b)工程(a)にお
いて得られた被覆されたシート、熱可塑性ポリマーから
形成された第2のン−1・およびディストリビューター
を、加熱されたプレス内の型中に配置し、ここで(1)
前記シトは互いにかつ前記ディストリビュータ−の対向
する端と接触しており、前記ディストリビュータ−はパ
ネル熱交換器におけるその位置に対応する間隔を置いた
関係にあり、そして(1))被膜はシート間の界面に存
在し、前記型の少なくとも方の表面はパイ・ル熱交換器
の流体流路に対応するくぼんだパターンをその上にを有
し、そして工程(a)において適用した被膜は、熱の影
響下に被覆されたシートの第2シートへの結合を促進す
るように存在し、そして (c)前記型を加熱して、前記シートの間および前記シ
ートおよびディストリビュータ−の端の間で結合を実施
し、そして前記型を加熱する間、前記シートの間に大気
圧より大きい圧力で不活性気体を供給して、前記シート
を前記型のくぼんだパターン中に膨張させ、これにより
前記シートの間に流体流路を形成する、 からなることを特徴とする前記方法が、提供される。
また、本発明によれば、熱可塑性ポリマーからパネル熱
交換器を製造する方法であって、前記熱交換器は第1お
よび第2のパネルおよび入口および出口のヘッダー手段
からなり、前記パネルの各々は一般に平らでありかつ前
記ポリマーのシートから形成されており、前記パネルの
各々は入口および出口のヘッダー手段の各々に共働的に
位置するオリフィスを内部に有し、前記入口および出口
のヘッダー手段の各々は平らな端をもつディストリビュ
ータ−から構成されており、前記ディストリビュータ−
は軸方向の流体流路および少なくとも1つの半径方向の
流体流路を有し、前記パイ・ルは一緒に結合して入口お
よび出口のヘッダー手段の間で延びる流体通路を定めて
おり、 前記方法は、工程: (a)ディストリビュータ−および熱可塑性ポリマーの
2枚のシートを加熱されたプレス内の型中に配置し、前
記シートの少なくとも一方は、熱の影響下にシートの結
合を促進する被覆組”酸物で被覆されており、ここで(
i)前記シートは互いにかつ前記ディストリビュータ−
の対向する端と接触しており、前記ディストリビュータ
−はパネル熱交換器におけるその関係に対応する間隔を
置いた関係にあり、そして(1))被膜はシート間の界
面に存在し、前記型の少なくとも一方の表面はパネル熱
交換器の流体流路に対応するくぼんだパターンをその上
にを有し、そして (b)前記型を加熱して、前記シートの間および前記シ
ートおよびディストリビュータ−の端の間で結合を実、
施し、そして前記型を加熱する間、前記ソートの間に大
気圧より大きい圧力で不活性気体を供給して、前記シー
トを前記型のくぼんだパターン中に膨張させ、これによ
り前記シートの間に流体流路を形成する、 からなることを特徴とする前記方法が、提供される。
本発明の方法の好ましい実施態様において、ポリマーは
ポリアミドである。
他の実施態様において、シートの間およびシートとディ
ストリビュータ−との間の結合は熱および圧力下に実施
する。
他の実施態様において、型は、ことに取り外し可能な方
法で、くぼんだパターン型中にを有する型に取り付けら
れる。
なお他の実施態様において、ディストリビュターは少な
くとも2つの半径方向のオリフィスを有する。
なお他の実施態様において、パネル中のヘッダ手段の位
置にあるオリフィスは、シートが型の間に配置される前
に形成されるか、あるいはパネルが形成された後パネル
から切られる。
本発明は、また、ここに記載される方法によって得られ
るパネル熱交換器を包含する。
とくに図面を参照して本発明を説明する。
第1図は、熱交換器の全体的に1)で表示するパネルを
示す。示す実施態様において、パネルはその中の流体流
路のラヒリンス12を有する。パネル1)は、また、パ
ネル1)のまわりを完全に延びる密封したへり20を有
し、このへりは熱交換器のへりの密封を形成する。パネ
ル上のラヒリンス12は、パネル熱交換器において入口
手段および出口手段の間に設けることができる、流体流
路の1つの例であり、この場合において、この流体流路
は入口オリフィス17から密封した区画15を取り囲む
空間16を通り、チャンネル14を通り、パネル熱交換
器の反対の端に行き、さらに密封した区画15Aを取り
囲む空間16Aを通り、そしてチャンネル14の残部を
通り、空間16Bを通り、出口オリフィス18に至る。
ヘッダー手段は入口オリフィス17および出口オリフィ
ス18に設けられている。
第2図は、熱交換器のパネルの別の実施態様である。こ
の実施態様において、全体的に22で表示側る入口ヘッ
ダー手段のオリフィス21および全体的に24で表示す
る出口ヘッダー手段のオリフィス23は、示す実施態様
において細長い、熱交換器のパネルの対抗する端に位置
する。このような細長い熱交換器のパネルは、例えば、
自動車のラジェーター内に位置するために、とくに適合
する。
第2図において、入口ヘッダー手段22および出口ヘッ
ダー手段24は、■系列の実質的に線状の流体流路25
によって接続されており、それらの流体流路間には熱交
換器のパネルが一緒に密封されている、同様に細長い区
画26が介在する。
第3図の別の実施態様において、入口ヘッダー手段23
および出口ヘッダー手段24は、隔離された密封した区
画28の間にチャンネル27として形成された、非線状
の流体流路によって接続されており、前記区画は、この
実施態様において、実質的に円形の形状である。密封し
た区画28は熱交換器のパネル内に任意の所望のパター
ンで位置するか、通常系統的パターンで位置することが
できる。最適なパターンは、一部分、熱交換器に通過す
べき流体に依存することがある。例えば、ある流体、例
えば、水は他の流体、例えば、油よりも熱交換器内の層
状流れに対して感受性が劣ることがある。後者は、他の
流体、例えば、水について要求されるよりも、流れ中に
より大きい程度の乱流を起こすことを意図する、流体流
路を必要とすることかある。
密封した区画28は形状が円形であると前述した。しか
しながら、他の形状、例えば、ダイヤモンド形、六角形
、卵形、長方形、ヘリポンのパタンなどを使用できる。
本発明の実施態様において、流体中に乱流を起こす手段
をパネル中に設ける。乱流を起こす手段は、外表面上に
存在させて、熱交換のためパネル熱交換器の表面の上を
通る流体、例えば、空気または液体中の乱流を起こすこ
とができる。また、乱流を起こす手段をパネルの内表面
上に設けて、熱交換器を通過する流体中に乱流を起こす
ことができる。このような手段は、熱交換器を通過する
液体が比較的粘性であるとき、例えば、水よりは油のた
めにより有益であることがある。この手段はくぼみ、突
起などであることができ、これらは流体を熱交換器に通
過させようとする空間中に延び込み、これにより熱交換
器を通過する流体中に乱流を起こす。このような手段は
、くぼみ、突起などが熱交換器の製作間に形成されるよ
うに、型上でくぼみをもつパターンに設計する。
入口ヘッダー手段および出口ヘッダー手段の実施態様は
、前述のA、J、セサロニ(Cesaroni)の欧州
特許出願第88307560.8号において詳述されて
いるが、他の入口ヘッダー手段および出口ヘッダー手段
を使用できる。
本発明のパネル熱交換器は、ガスケットなどを使用しな
いで、あるいは1または2以上のガスケットなどを使用
して組み立てることができる。
本発明は単一のパネル熱交換器を参照して説明した。し
かしながら、複数の熱交換器を使用することができ、熱
交換器は並列で、より普通には直列に配置する。このよ
うな場合において、入口ヘッダー手段および出口ヘッダ
ー手段は、欧州特許発行第88307560.8号に記
載されているように、複数の熱交換器、例えば、熱交換
器の積み重ね、および熱交換器を通る並列または直列の
流れを収容するように変更することができる。熱交換器
の積み重ねの間にスペーサーを使用することか好ましい
。このようなスペーサーはへラグ−の一部と別に製作す
るか、あるいはその一部として製作することができる。
本発明の方法において、熱交換器のパネルを形成する少
なくとも1つのシートを、熱の影響下にパネルの結合を
促進する被覆組成物で被覆する。
両者のシートの被膜は好ましい。実施態様において、被
膜は対向するパネル間の結合を促進するばかりでなく、
かつまた結合が起こらない領域におけるポリマーを軟化
する傾向がありそして、加熱した不活性気体を適用する
と、これにより流体流路の形成を促進する。不活性気体
は被膜中の揮発性物質を除去する傾向がある。
シートは好ましくはポリアミドから形成し、この場合に
おいて、被膜はポリアミドシートの結合を促進しなくて
はならない。しかしながら、他のポリマーを使用してパ
ネル熱交換器を形成することができる。シートは熱交換
器の製作においてシートの結合のパターンに対応するパ
ターンで被覆することができるが、通常シートの表面全
体を被覆することが最も便利でありかつ好ましいであろ
う。
熱交換器の製作において、第1パネルおよび第2の被覆
したシートは、プレスの型間で面対面の方法で、シート
の界面で被膜を有するように接触させる。型はパネル中
に形成すべき通路のラビリンスに対応するみそ、および
ディストリビュータ−の位置、すなわち、入口ヘッダー
手段および出口ヘッダー手段の位置に対応するパネルの
部分を収容するみそを有する。プレスの型を、例えば、
ポリマーの軟化点以上の温度に加熱する。
この方法の1つの実施態様において、例えば、マ二ホー
ルドであることができるが、好ましくはディス1−リヒ
ューターリングの形態である、ディストリビューターを
、第1パネルと第2パネルとの間に、入口ヘッダー手段
および出口ヘッダー手段の位置に挿入する。ディストリ
ビュータ−の端は、通常被覆組成物で被覆されるであろ
う。パネルを加熱すると、結合は2つのパネルの間でお
よびパネルとディストリビュータ−との間で起こり、こ
れによりディストリビュータ−をパネルの間に、入口ヘ
ッダー手段および出口ヘッダー手段の位置に、好ましく
は流体密なシールで配置する。
この方法の他の実施態様において、入口ヘッダー手段お
よび出口ヘッダー手段をディストリビュータ−スペーサ
ーの使用により、要求される形状に形成し、ディストリ
ビュータ−スペーサーは、金属または熱および圧力の影
響下に第1および第2のシートに結合するであろう他の
材料から形成する。次いで、第1ンートを第2シートに
部分的に結合させ、この結合において熱および圧力を使
用するが、ディストリビュータースペーサーがシート間
から、機械的手段および挿入されたディストリビュータ
−によって除去できるような方法を用いる。引き続いて
、シートおよびディストリビュータ−リングの結合を完
結する。
気体、通常不活性気体、例えば、窒素をシートの間に、
例えば、ディストリビュータ−リングを通して、大気圧
以上の圧力で強制的に通人する。
こうして、気体の圧力はラビリンスの流体通路に供給さ
れて、通路が形成される。シートのポリマーが熱されて
流体流路の形成を促進した後、型の2つの区画をゆっく
り離すことができる。好ましくは、流体流路の形成の間
および/または後、気体を熱交換器を通してフラッシュ
させ、これは、例えば、前述の欧州特許発行0 287
 271号中に開示されているように、被膜がベンジル
アルコール、フェノールおよびポリアミドの組成物であ
るとき、被膜の揮発性成分を除去する傾向がある。引き
続いて、こうして形成したパネルを型から取り出す前に
かつ気体の圧力をなお加えながら、パネルの温度を得ら
れる熱交換器の期待する操作温度を以上に増加させて、
熱交換器の使用の間のチャンネルの歪みを減少させる。
熱交換器のパイ・ルは、入口ヘッダー手段および出口ヘ
ッダー手段の位置にオリフィスを必要とする。このよう
なオリフィスをシート中にを設けた後、シートが定盤の
間に配置することができる。
このようなオリフィスは、シートの被覆後、シトから切
断することか好ましい。あるいは、オリフィスは、成形
後、例えば、トリミングナイフ、熱線または他の熱工具
の使用により、パネルから切断することかできる。
上に記載したように、型は、好ましくは取り外し可能な
方法で、プレス定盤に取り付け、これによりパネル中の
みぞのパターンの応急の変更を促進する。シートと接触
する定盤表面の一方または双方の表面は、その中lこみ
そのパターンを有することができる。
好ましい実施態様において、被膜は、欧州特許発行0 
287 271号に開示されているように、ベンジルア
ルコール、フェノールおよヒホリアミドの均質な混合物
である。別の被膜の例は、欧州特許発行0 286 4
00号に開示されている。別の好ましい被膜は、欧州特
許発行0287 271号に開示されているように、こ
とに約12/80/8の重量比の、ベンジルアルコル、
フェノールおよびメタノールの均質な混合物である。他
の実施態様において、被膜は、ことに約80=20の重
量比の、トリフルオロエタノールおよびベンジルアルコ
ールの混合物である。
本発明の実施態様において、ことに使用の環境がエチレ
ングリコールを含有する場合、パネルを形成するシート
はポリアミドから形成する。選択した特定のポリアミド
は、主として熱交換器に意図する最終用途、ことに使用
温度および、熱交換器を通過する流体および熱交換器に
対して外部の流体、例えば、空気または液体を包含する
、使用の環境に依存するであろう。外部の流体として空
気とともにビヒクルを使用する場合において、空気は時
には塩または他の腐食性または摩耗性の物質を含有する
ことがある。熱交換器のパネルとなるシートを形成する
ために使用するポリアミド組成物の性質は、熱交換器の
効率に影響を及ぼすことがある。なぜなら、熱は熱交換
器から少なくとも対流および放射の両者によって消散さ
れうると信しられるからである。ポリアミドは、ポリマ
組成物における使用に既知の安定剤、顔料、充填剤およ
び他の添加剤を含有することができる。
このようなポリアミドの例は、6〜12個の炭素原子を
有する芳香族または脂肪族のジカルボン酸と、6〜12
個の炭素原子を有する脂肪族第ジアミンとの縮合重合に
よって形成されるポリアミドである。あるいは、ポリア
ミドは6〜12個の炭素原子を有する脂肪族ラクタムま
たはアルファオメカアミノカルポン酸の縮合重合によっ
て形成することができる。さらに、ポリアミドはこのよ
うなジカルボン酸、ジアミン、ラクタムおよびアミノカ
ルボン酸の混合物の共重合によって形成することができ
る。ジカルボン酸の例は、次の通りである=1,6−ヘ
キサンジイオン酸(アジピン酸)、l、7−ヘブタンジ
イオン酸(ピメリン酸)、■、8−オクタンシイオン酸
(スペリン酸)、1.9−ノナン酸(アゼライン酸)、
l、10デカンシイオン酸(セバシン酸)、1 12−
ドデカンシイオン酸およびテレフタル酸。ジアミン酸の
例は、1,6−へキサメチレンジアミン、18−オクタ
メチレンジアミン、l、10−デカメチレンジアミンお
よびl、12−ドデカメチレンジアミンである。ラクタ
ムの例はカプロラクタムである。アルファ、オメガアミ
ノカルボン酸の例は、アミノオクタン酸、アミノデカン
酸およびアミノドデカン酸である。ポリアミドの好まし
い例は、それぞれ、ナイロン66およびナイロン6とし
て、また、知られている、ポリヘキサメチレンアジパミ
ドおよびポリカプロラクタムである。好ましい実施態様
において、ポリマーは、ガラス繊維で充填されたポリア
ミド、ことに、例えば、エラストマーまたはゴムの性質
を有するポリマーの添加によって強化された、強化ポリ
アミドである。
ディストリビュータ−のポリマーは、パネルのそれに類
似することができる。しかしながら、異なるポリで−を
使用することができるが、ただしこのようなポリマーは
、とちらがデイストリヒユターと接触するかにかかわら
ず、パネルのポリマーおよび/またはパネル上の被膜に
結合することかできる。それにもかかわらず、好ましい
実施態様において、ディストリビューターはいわゆる工
業ポリマー、ことに前述のタイプのポリアミドから製作
する。
あるポリマーのシートは本発明の方法において収縮を示
すことができ、そして収縮の量は同一の一般的クラスの
ポリマー、例えは、ポリアミドの範囲内でなお変化する
ことができる。こうして、入ロヘソター手段および出口
へ・ンダー手段の領域、すなわち、第2図および第3図
において21−24は、多少の柔軟性をもって、入口へ
・ノダー手段および出口へ7グ一手段の配置において、
ことに製作の間に、設計するために必要なことがある。
積層または被覆した材料は、しばしば、パネルの製作に
おいて有利に利用することができ、ただし積層または被
覆した材料はここに開示する方法を使用してパネルに形
成することができる。このような材料は、必要な物理学
的抵抗を提供する層および作動流体または汚染物質に対
する抵抗を提供する内層および/または外層からなるこ
とができるであろう。積層した材料の例は、ポリマーの
層の間に積層された、ファブリツタの形態のガラスまた
は他の繊維の層である。複合体材料、たとえば、ガラス
充填および繊維充填複合体も使用できる。
ポリマーがポリアミドでありそしてシートの各々が前述
のベンジルアルコール/フェノール/ポリアミドまたは
ベンジルアルコール/フェノール/メタノール組成物で
被覆する実施態様において、第1シートと第2シートと
の間にポリアミドのフィルムを挿入することは有利であ
ることがある。
このようなフィルムは被膜に結合するようになり、そし
てその一体性を失うが、このようなフィルムの使用はよ
り均一な性質のパネル熱交換器を生成することができる
ことが観察された。
本発明の方法によって形成されたパネル熱交換器は、少
なくとも熱の移動が起こる部分において、0.7mm以
下、ことに0.07〜0.50mmの範囲、とくに0.
12〜0.3Qmmの範囲の壁厚さを有する。このよう
な壁厚さにおいて、壁を通る熱の移動は壁厚さに対して
実質的に独立となり、こうして壁厚さは熱交換器の作動
有効性において、比較的小さい意味をもつか、あるいは
無意味となる。しかしながら、ポリマーの組成および壁
厚さは、得られる熱交換器が意図する最終用途に許容さ
れ得るために必要な性質を有するように、選択しなくて
はならないことを理解すべきである。
本発明の方法は、とくにパネル熱交換器の製作において
使用するポリマーとしてポリアミドの使用を参照して記
載した。他のポリマーを使用することかでき、主な考慮
はパネル熱交換器の使用環境、例えば、パネルの中およ
び上を通過する流体の性質、使用する温度および圧力な
どであることを理解すべきである。シートに形成するこ
とができ、それらの少なくとも1つが熱の影響下に他の
シートへの接着を促進するために被覆されており、そし
て本発明の方法において使用できる、他の熱可塑性ポリ
マーの例は、次の通りである:フルオロカーポンポリマ
ー、ポリエステル、熱可塑性および熱硬化性のエラスト
マー、例えば、ポリエーテルエステルエラストマー、ネ
オプレン、クロロスルホン化ポリエチレン、およびエチ
レン/プロピレン/ジエン(EPDM)エラストマー、
ポリ塩化ビニルおよびポリウレタン。
冷たい気候において、ことに約−15°C以下において
、油は非常に粘性となる。このような条件下にモーター
を始動するとき、油圧は正常の作動圧力より実質的に上
になることがある。このような環境下に本発明の熱交換
器への損傷の可能性減少するために、冷たい粘性油が流
体流路を通過しないで入口から出口に行くように、熱交
換器はバイパス系を装備することができる。これは熱活
性化バイパス弁を使用して達成することができ、そして
この弁は、油が前厄て決定した温度に到達する時間まで
、直接入口から出口に行く熱交換器中の別の通路に冷た
い油を通過させ、次いで弁は油を熱交換器の流体流路を
通して向ける。
本発明の方法は、熱可塑性ポリマー、ことにポリアミド
から熱交換器を製作する、多角的なかつ比較的簡単な方
法を提供する。
熱交換器は、その製作に使用したポリマーおよび熱交換
器の使用の意図する環境に依存して、種々の最終用途に
おいて使用できる。とくに、本発明の熱交換器は自動車
または同様な車のいわゆるエンド−タンク(end−t
ank)中に挿入することができ、そしてトランスミッ
ションの冷却に使用できる。しかしなから、パネル熱交
換器をとくに自動車の最終用途における使用を参照して
記載したが、本発明の方法によって製作されたパネル熱
交換器は広範な種類の最終用途において使用できる。他
の使用の例は、冷蔵、工業的加熱および冷却、太陽加熱
、および医学的および消費者の最終用途、例えば、床、
椅子および車の座席の加熱および/または冷却を包含す
る。
本発明を次の実施例によって例示する。
実施例1 1系列のパネル熱交換器を、前述の方法を用いてポリア
ミドシートから形成した。被膜はベンジルアルコール、
フェノールおよびポリアミドの溶液であり、これは型の
間に配置した2枚のシートの一方に適用した。ポリアミ
ドシートは0.25mm(10ミル)または0.37m
m (15ミル)の厚さを有した。さらに、パネル熱交
換器は第2図に示す流体流路のパターン、すなわち、線
状の通路、または第3図に示す流体流路のパターン、す
なわち、通路のラビリンスを有した。パネル熱交換器は
、はぼ同一の寸法、すなわち、27X4゜5cmを有し
た。
0.523の比熱を有する油を、パネル熱交換器に2.
23kg/分の速度で通過させた。パネル熱交換器を出
入りする油の温度を測定した。水をパネル熱交換器上に
約9kg/分の速度で通過させた。
それ以上の実験の詳細および結果は次のとおりであった
ニ ア 実験番号*1    2    3    4ンートの
厚さ  0.23  0,25  0.37  0.3
7(mm) 油の温度(°C) 入口     260.9  259.2  257.
5  253.6出口     236.6  233
.5  218.4  185.6水の温度(0C) 
 46   47   46   46冷却速度** 
  62   66   101   169*  実
験1および2は第2図のパターンを有する熱交換器を使
用し、そして実験3は第3図のパターンを有する熱交換
器を使用した。
実験4は、実験1〜3の熱交換器に類似する商業的金属
熱交換器を使用する比較実験である。
** 冷却速度は、熱交換器の入口および出口ににおけ
る温度の差に基づき、そして熱交換器の有効性の測度で
ある。
本発明の主な特徴および態様は、次の通りである。
l、熱可塑性ポリマーからパイ・ル熱交換器を製造する
方法であって、前記熱交換器は第1および第2のパネル
および入口および出口のヘッダー手段からなり、前記パ
ネルの各々は一般に平らでありかつ前記ポリマーのシー
トから形成されており、前記パネルの各々は入口および
出口のヘッダー手段の各々に共働的に位置するオリフィ
スを内部に有し、前記入口および出口のヘッダー手段の
各々は平らな端をもつディストリビュータ−から構成さ
れており、前記ディストリビュータ−は軸方向の流体流
路および少なくとも1つの半径方向の流体流路を有し、
前記パネルは一緒に結合して入口および出口のヘッダー
手段の間で延びる流体通路を定めており、 前記方法は、工程: (a)熱可塑性ポリマーから形成されたシートの少なく
とも1つを被覆組成物で被覆し、(b)工程(a)にお
いて得られた被覆されたシート、熱可塑性ポリマーから
形成された第2のシートおよびディストリビュータ−を
、加熱されたプレス内の型中に配置し、ここで(i)前
記シトは互いにかつ前記ディストリビュータ−の対向す
る端と接触しており、前記ディストリビュクーはパネル
熱交換器におけるその位置に対応する間隔を置いた関係
にあり、そして(1))被膜はシート間の界面に存在し
、前記型の少なくとも方の表面はパネル熱交換器の流体
流路に対応するくぼんだパターンをその上にを有し、そ
して工程(a)において適用した被膜は、熱の影響下に
被覆されたシートの第2シートへの結合を促進するよう
に存在し、そして (c)前記型を加熱して、前記シートの間および前記ノ
ートおよびディストリビューターの端の間で結合を実施
し、そして前記型を加熱する間、前記シートの間に大気
圧より大きい圧力で不活性気体を供給して、前記シート
を前記型のくぼんだパターン中に膨張させ、これにより
前記シートの間に流体流路を形成する、 からなることを特徴とする前記方法。
2、熱可塑性ポリマーからパネル熱交換器を製造する方
法であって、前記熱交換器は第1および第2のパネルお
よび入口および出口のヘノター手段からなり、前記パネ
ルの各々は一般に平らでありかつ前記ポリマーのシート
から形成されており、前記パネルの各々は入口および出
口のヘッダー手段の各々に共働的に位置するオリフィス
を内部に有し、前記入口および出口のヘッダー手段の各
々は平らな端をもつディストリビュータ−から構成され
ており、前記ディストリビュータ−は軸方向の流体流路
および少なくとも1つの半径方向の流体流路を有し、前
記パネルは一緒に結合して入口および出口のヘッダー手
段の間で延びる流体通路を定めており、 前記方法は、工程: (a)ディストリビュータ−および熱可塑性ポリマーの
2枚のシートを加熱されたプレス内の型中に配置し、前
記シートの少なくとも一方は、熱の影響下にシートの結
合を促進する被覆組成物で被覆されており、ここで(i
)前記シートは互いにかつ前記ディストリビュータ−の
対向する端と接触しており、前記ディストリビュータ−
はバネI ル熱交換器におけるその関係に対応する間隔を置いた関
係にあり、そして(1))被膜はシート間の界面に存在
し、前記型の少なくとも一方の表面はパネル熱交換器の
流体流路に対応するくぼんだパターンをその上にを有し
、そして (b)前記型を加熱して、前記シートの間および前記シ
ートおよびディストリビュータ−の端の間で結合を実施
し、そして前記型を加熱する間、前記シートの間に大気
圧より大きい圧力で不活性気体を供給して、前記シート
を前記型のくぼんだパターン中に膨張させ、これにより
前記シートの間に流体流路を形成する、 からなることを特徴とする前記方法。
3、シートの間およびシートとディストリビュータ−と
の間の結合は熱および圧力の下に実施する上記第1また
は2項記載の方法。
4、型をプレス定盤に取り付け、型はくぼんだパターン
を内部に有する上記第1〜3項のいずれかに記載の方法
5、型は取り外し可能な方法で取り付けられている上記
第4項記載の方法。
6、被覆組成物は、また、ディストリビュータ−の端に
適用する上記第1〜5項のいずれかに記載の方法。
7、ディストリビュータ−は少なくとも2つの半径方向
のオリフィスを有する上記第1〜6項のいずれかに記載
の方法。
8、パネル中のヘッダー手段の位置におけるオリフィス
は、シートを型の間に配置する前に、シト中に形成する
上記第1〜7項のいずれかに記載の方法。
9、パネル中のヘッダー手段の位置におけるオリアイス
は、パネルが形成された後、パネルから切る上記第1〜
7項のいずれかに記載の方法。
■0、第1および第2のシート中のオリフィスは、ディ
ストリビュータ−の軸方向の流体流路と整列している上
記第1〜9項のいずれかに記載の方法。
IL気体は窒素である上記第1〜1o項のいずれかに記
載の方法。
12、ポリマーはポリアミドである上記第1〜1)項の
いずれかに記載の方法。
13、ポリアミドはポリヘキサメチレンアジパミドであ
る上記第12項記載の方法。
14、ポリマーは、フルオロカーボンポリマポリエステ
ル、ポリエーテルエステル、エラストマー、ネオプレン
、タロロスルホン化ポリエチレン、エチレン/フロピレ
ン/ジエン(EPDM)エラストマー、ポリ塩化ビニル
およびポリウレタンから成る群より選択される上記第1
−1)項のいずれかに記載の方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱交換器のパネルの平面図である。 第2図および第3図は、熱交換器のパイ・ルの別の実施
態様の平面図である。 1)  パネル 12  ラビリンス 14  チャンネル 16  空間 17  人口オリフィス 密封した区画 空間 空間 出口オリフィス 密封したへり オリフィス オリフィス 入口ヘッダー手段 出口ヘッダー手段 実質的に線状の流体流路 チャンネル 密封した区画

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)熱可塑性ポリマーからパネル熱交換器を製造する方
    法であって、前記熱交換器は第1および第2のパネルお
    よび入口および出口のヘッダー手段からなり、前記パネ
    ルの各々は一般に平らでありかつ前記ポリマーのシート
    から形成されており、前記パネルの各々は入口および出
    口のヘッダー手段の各々に共働的に位置するオリフィス
    を内部に有し、前記入口および出口のヘッダー手段の各
    々は平らな端をもつディストリビューターから構成され
    ており、前記ディストリビューターは軸方向の流体流路
    および少なくとも1つの半径方向の流体流路を有し、前
    記パネルは一緒に結合して入口および出口のヘッダー手
    段の間で延びる流体通路を定めており、 前記方法は、工程: (a)熱可塑性ポリマーから形成されたシートの少なく
    とも1つを被覆組成物で被覆し、 (b)工程(a)において得られた被覆されたシート、
    熱可塑性ポリマーから形成された第2のシートおよびデ
    ィストリビューターを、加熱されたプレス内の型中に配
    置し、ここで(i)前記シートは互いにかつ前記ディス
    トリビューターの対向する端と接触しており、前記ディ
    ストリビューターはパネル熱交換器におけるその位置に
    対応する間隔を置いた関係にあり、そして(ii)被膜
    はシート間の界面に存在し、前記型の少なくとも一方の
    表面はパネル熱交換器の流体流路に対応するくぼんだパ
    ターンをその上にを有し、そして工程(a)において適
    用した被膜は、熱の影響下に被覆されたシートの第2シ
    ートへの結合を促進するように存在し、そして (c)前記型を加熱して、前記シートの間および前記シ
    ートおよびディストリビューターの端の間で結合を実施
    し、そして前記型を加熱する間、前記シートの間に大気
    圧より大きい圧力で不活性気体を供給して、前記シート
    を前記型のくぼんだパターン中に膨張させ、これにより
    前記シートの間に流体流路を形成する、 からなることを特徴とする前記方法。 2、熱可塑性ポリマーからパネル熱交換器を製造する方
    法であって、前記熱交換器は第1および第2のパネルお
    よび入口および出口のヘッダー手段からなり、前記パネ
    ルの各々は一般に平らでありかつ前記ポリマーのシート
    から形成されており、前記パネルの各々は入口および出
    口のヘッダー手段の各々に共働的に位置するオリフィス
    を内部に有し、前記入口および出口のヘッダー手段の各
    々は平らな端をもつディストリビューターから構成され
    ており、前記ディストリビューターは軸方向の流体流路
    および少なくとも1つの半径方向の流体流路を有し、前
    記パネルは一緒に結合して入口および出口のヘッダー手
    段の間で延びる流体通路を定めており、 前記方法は、工程: (a)ディストリビューターおよび熱可塑性ポリマーの
    2枚のシートを加熱されたプレス内の型中に配置し、前
    記シートの少なくとも一方は、熱の影響下にシートの結
    合を促進する被覆組成物で被覆されており、ここで(i
    )前記シートは互いにかつ前記ディストリビューターの
    対向する端と接触しており、前記ディストリビューター
    はパネル熱交換器におけるその関係に対応する間隔を置
    いた関係にあり、そして(ii)被膜はシート間の界面
    に存在し、前記型の少なくとも一方の表面はパネル熱交
    換器の流体流路に対応するくぼんだパターンをその上に
    有し、そして (b)前記型を加熱して、前記シートの間および前記シ
    ートおよびディストリビューターの端の間で結合を実施
    し、そして前記型を加熱する間、前記シートの間に大気
    圧より大きい圧力で不活性気体を供給して、前記シート
    を前記型のくぼんだパターン中に膨張させ、これにより
    前記シートの間に流体流路を形成する、 からなることを特徴とする前記方法。
JP1093297A 1988-04-15 1989-04-14 熱可塑性パネル熱交換器の製造方法 Expired - Lifetime JP2966427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8808944.6 1988-04-15
GB888808944A GB8808944D0 (en) 1988-04-15 1988-04-15 Method for manufacture of thermoplastic panel heat exchangers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222041A true JPH0222041A (ja) 1990-01-24
JP2966427B2 JP2966427B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=10635258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093297A Expired - Lifetime JP2966427B2 (ja) 1988-04-15 1989-04-14 熱可塑性パネル熱交換器の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0337802B1 (ja)
JP (1) JP2966427B2 (ja)
KR (1) KR0177796B1 (ja)
AU (1) AU608148B2 (ja)
CA (1) CA1329472C (ja)
DE (1) DE68913222T2 (ja)
GB (1) GB8808944D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417263U (ja) * 1990-05-25 1992-02-13
US20170003053A1 (en) * 2011-11-11 2017-01-05 Masdar Institute Of Science And Technology Liquid-air transpired solar collectors
US20220074670A1 (en) * 2018-12-26 2022-03-10 Zhejiang Dunan Artificial Environment Co., Ltd. Flat Tube and Heat Exchanger

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2090998C (en) * 1992-05-21 2000-11-28 Anthony Joseph Cesaroni Panel heat exchanger with integral thermoelectric device
GB9211413D0 (en) * 1992-05-29 1992-07-15 Cesaroni Anthony Joseph Panel heat exchanger formed from tubes and sheets
FI106983B (fi) * 1997-01-20 2001-05-15 Hadwaco Ltd Oy Kalvohaihduttimen tai -tislaimen lämmönsiirtoelementti ja sen valmistusmenetelmä
US9207540B1 (en) 2014-05-30 2015-12-08 Lockheed Martin Corporation Integrating functional and fluidic circuits in joule-thomson microcoolers
US9999885B1 (en) 2014-05-30 2018-06-19 Lockheed Martin Corporation Integrated functional and fluidic circuits in Joule-Thompson microcoolers
US9813644B1 (en) 2014-06-19 2017-11-07 Lockheed Martin Corporation Nano-antenna array infrared imager
EP3919262A1 (de) * 2020-06-03 2021-12-08 TI Automotive Technology Center GmbH Verfahren zur herstellung einer rohranordnung für den transport von temperiermedium
WO2023063927A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1952785A1 (de) * 1969-10-20 1971-04-29 Lissmann Alkor Werk Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen eines flaechenhaften Gegenstands mit kammer- bzw. kanalartigen Hohlraeumen
GB1465564A (en) * 1974-04-24 1977-02-23 Du Pont Laminated article
GB1487440A (en) * 1975-05-21 1977-09-28 Ashford P Production of hollow articles
US4411310A (en) * 1978-04-07 1983-10-25 The Boeing Company Heat exchange apparatus having thin film flexible sheets
US4859265A (en) * 1987-04-08 1989-08-22 Du Pont Canada Inc. Process for manufacturing of heat exchangers from polymers
GB8708386D0 (en) * 1987-04-08 1987-05-13 Cesaroni A J Heat sealing of polyamides

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417263U (ja) * 1990-05-25 1992-02-13
US20170003053A1 (en) * 2011-11-11 2017-01-05 Masdar Institute Of Science And Technology Liquid-air transpired solar collectors
US10473362B2 (en) * 2011-11-11 2019-11-12 Khalifa University of Science and Technology Liquid-air transpired solar collectors
US20220074670A1 (en) * 2018-12-26 2022-03-10 Zhejiang Dunan Artificial Environment Co., Ltd. Flat Tube and Heat Exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
EP0337802A2 (en) 1989-10-18
DE68913222T2 (de) 1994-08-04
AU3279589A (en) 1989-10-19
AU608148B2 (en) 1991-03-21
CA1329472C (en) 1994-05-17
JP2966427B2 (ja) 1999-10-25
EP0337802A3 (en) 1990-01-17
KR900016726A (ko) 1990-11-14
EP0337802B1 (en) 1994-02-23
KR0177796B1 (ko) 1999-04-15
DE68913222D1 (de) 1994-03-31
GB8808944D0 (en) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0286399B1 (en) Heat exchanger fabricated from polymer compositions
US5050671A (en) Panel heat exchangers formed from thermoplastic polymers
US5195240A (en) Method for the manufacture of thermoplastic panel heat exchangers
JP2685095B2 (ja) 熱可塑性ポリマーから製造された物品及び装置、該装置の製造方法及び熱交換器
EP0572187B1 (en) Forming a panel heat exchanger from tubes and sheets
US4871017A (en) Headers for thermoplastic panel heat exchangers
EP0286400B1 (en) Process for the manufacture of heat exchangers from polymers
US5114776A (en) Corrugated thermoplastic sheet having fluid flow passages
JPH0222041A (ja) 熱可塑性パネル熱交換器の製造方法
US5275235A (en) Panel heat exchanger
JP3621096B2 (ja) 予備成形パネルより形成されたパネル熱交換器
CA2126581A1 (en) Multi-panelled heat exchanger
AU632842B2 (en) Panel heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10