JPH0221914Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221914Y2
JPH0221914Y2 JP1984153617U JP15361784U JPH0221914Y2 JP H0221914 Y2 JPH0221914 Y2 JP H0221914Y2 JP 1984153617 U JP1984153617 U JP 1984153617U JP 15361784 U JP15361784 U JP 15361784U JP H0221914 Y2 JPH0221914 Y2 JP H0221914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
main
machine
snap
main rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984153617U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169968U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984153617U priority Critical patent/JPH0221914Y2/ja
Publication of JPS6169968U publication Critical patent/JPS6169968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221914Y2 publication Critical patent/JPH0221914Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、マグロの延縄漁法において延縄をマ
グロ船から海中に投出するための投縄装置に係
り、特に、幹縄の結びやもつれを未然に検知して
投縄装置における幹縄の切断などが生じないよう
にした結び検出装置に関する。
(従来技術と問題点) 一般に、マグロの延縄漁法においては、幹縄に
多数本の枝縄をそれぞれスナツプにより間隔をも
つて取付け、各枝縄の先端の釣り針に釣り餌を取
付けて幹縄を海中に延在せしめ、マグロを釣るよ
うにしている。
ところで、従来は間歇駆動されるピツチコンベ
ア上に釣り餌を付けられた状態で搬送されてくる
コイル状の枝縄を作業員が幹縄に取付けた後、枝
縄を1本ずつ作業員が海中に投じていた。
しかしながら、このような手作業においては、
投縄作業に長時間を要するため多くの人手を必要
とした大変な労働力を消費してしまう。
このような手作業における欠点を除去するた
め、投縄作業を自動的に行なうための縄取機、ス
ナツプ装着装置、釣り餌投入機などが既に本出願
人により提案されており、これらの縄取機、スナ
ツプ装着装置、釣り餌投入機などによれば、投縄
機より繰り出された縄箱からの幹縄を縄取機のハ
ンドが把持して緊張せしめておき、この緊張状態
にある幹縄にスナツプ装着装置により枝縄先端の
スナツプを装着し、その後ハンドから幹縄を解放
した上で釣り餌投入機により釣り餌を海中に放出
するようになつている。
ところで、幹縄はかなりの長さを有しているた
め途中に多数の結びがあるほか、縄箱から幹縄を
引出す際に幹縄がもつれたまま搬送されてしまう
ことがある。一方、縄取機は一定間隔で幹縄を把
持するように構成されているため、結びやもつれ
を把持してしまうこともあり、この場合、スナツ
プを確実に幹縄に装着できず、スナツプ装着率が
低くなつていた。また、縄取機に幹縄の結びやも
つれが引掛ると幹縄を切断してしまうこともあ
り、幹縄の損傷が大きくなるし、投縄時間も長く
掛つていた。
〔考案の目的〕
本考案は、前述した従来のものにおける欠点を
克服し、幹縄の結びやもつれを未然に検知して縄
取機がこの結びやもつれを把持しないようにした
投縄装置における結び検出装置を提供することを
目的とする。
〔考案の概要〕
本考案は、投縄機より繰り出された縄箱からの
幹縄に縄取機およびスナツプ装着装置によりスナ
ツプを装着するとともに、このスナツプから延在
する枝縄をピツチコンベアにより搬送するように
した投縄装置において、前記縄箱および投縄機間
の幹縄の走行経路に臨み幹縄を狭持する固定ロー
ラおよびこの固定ローラにばねにより圧接する可
動ローラと、この可動ローラに取付けられ前記両
ローラ間を通過する幹縄の外形に応じて変位する
アクチユエータと、このアクチユエータが通常の
幹縄通過時の位置から大きく変位したときにこの
アクチユエータを検知し前記縄取機、スナツプ装
着装置およびピツチコンベアに数秒間の待機信号
を出力するセンサとを有するものである。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例により説明す
る。
第3図は本考案の結び検出装置1を備えた投縄
装置を搭載したマグロ船2を示すものであり、投
縄装置は、縄箱3からの幹縄走行経路に臨む前記
結び検出装置1と、この結び検出装置1の下流側
に臨み幹縄4を順次繰り出す投縄機5と、この投
縄機5の下流側に臨み幹縄4を開閉可能なハンド
により把持する縄取機6と、この縄取機6のハン
ドが把持して緊張した幹縄に枝縄先端のスナツプ
を装着する図示しないスナツプ装着装置と、枝縄
の束を間歇搬送する図示しないピツチコンベア
と、枝縄の釣り針に取付けられた釣り餌を海中に
放出する図示しない釣り餌投入機などにより構成
されている。
前記結び検出装置1は、第1図および第2図に
詳示するように基板7を有しており、この基板7
の上流側端部には左右に間隔を隔てて一対のブラ
ケツト8,8(一方のみ図示)が立設され、この
ブラケツト8,8間には、支軸9により幹縄4の
ガイドローラ10が回転自在に支持されている。
また、前記ブラケツト8,8より下流側の基板7
上には左右に間隔を隔てて一対の支栓11,11
が立設されており、各主柱11,11上には軸受
12,12が支持され、両軸受12,12にはV
ローラ13の支軸14が回転自在に支持されてい
る。前記両ブラケツト8,8に支持された支軸9
には、左右に間隔を隔てて一対のアーム15,1
5が揺動自在に枢着されており、両アーム15,
15の先端部には支軸16によりローラ17が回
転自在に支持されている。そして、このローラ1
7が前記Vローラ13上に着座し得るように前記
アーム15,15の長さは選定されており、前記
Vローラ13およびローラ17間を幹縄4が通過
するようになつている。さらに、前記基板7およ
び各アーム15,15間には無端ゴムハンドのよ
うな引張り弾性部材18,18が介装されてお
り、前記ローラ17は前記Vローラ13に圧接す
るように付勢されている。
前記の一方の支栓11より外側の基板7上には
支持板19が立設されており、この支持板19に
は磁気センサ20が取付けられている。また、前
記の一方のアーム15には先端部が前記磁気セン
サ20の近傍に位置するアクチユエータを構成す
るL字状の鉄板21が垂設されており、この鉄板
21は、前記両ローラ13,17間を通過する幹
縄の外形に応じて変位することになる。前記磁気
センサ20は、両ローラ13,17間を幹縄4の
結びやもつれが通過しローラ17とともに鉄板2
1が大きく変位してその下端の屈曲部21aが磁
気センサ20に大きく近づいたときに作動するよ
うになつている。前記支持板19には、磁気サン
サ20の制御部22が配設されており、磁気セン
サ20が作動すると、この制御部22から前記縄
取機6、スナツプ装着装置、ピツチコンベアに数
秒間の待機信号を出力するようになつている。
前記基板7の下流側端部には左右に間隔を隔て
て一対のブラケツト23,23(一方のみ図示)
が立設されており、このブラケツト23,23間
には、上下に間隔を隔ててそれぞれ支軸24,2
5によりガイドローラ26,27が回転自在に支
持されている。また、前記両ブラケツト23,2
3には、前方に突出する水平方向の支持板28が
取付けられており、この支持板28上には、幹縄
4の水平方向の走行方向を変化させるための鉛直
方向の一対のガイドローラ29,30が間隔を隔
てて立設されている。また、両ガイドローラ2
9,30の上端部間には板状のスペーサ31が介
装されている。
つぎに、前述した実施例の作用について説明す
る。
縄箱3からの幹縄4は、結び検出装置1のガイ
ドローラ10上を介してVローラ13およびロー
ラ17間を通過し、両ガイドローラ26,27間
および29,30間を通過して投縄機5からの縄
取機6方向に搬送され、一定間隔ごとに枝縄のス
ナツプを装着されて海中に導出されるが、幹縄4
の結びあるいはもつれがVローラ13およびロー
ラ17間を通過すると、可動ローラ17が、弾性
部材18,18に抗して押し上げられ、それとと
もに鉄板21の屈曲部21aが磁気センサ20に
近接して磁気センサ20は作動する。すると、磁
気センサ20の制御部22から前記縄取機6、ス
ナツプ装着装置(図示せず)およびピツチコンベ
ア(図示せず)に、結びあるいはもつれが縄取機
6のハンドを通過してしまうのに要する時間(数
秒間)だけの待機信号を出力して、その時間だけ
縄取機6およびスナツプ装着装置に所定の動作を
させないでおくとともに、ピツチコンベアを停止
させておく。その後、所定時間が経過したら縄取
機6、スナツプ装着装置、ピツチコンベアなどは
正規の動きをすることになる。
このように、本実施例によれば、幹縄4の結び
やもつれが完全に縄取機6を通過した上で所定の
スナツプ装着動作などが行なわれるので、スナツ
プの装着効率は高くなるし、また幹縄4が切断さ
れるおそれもない。
なお、磁気センサ20は他種のセンサとしても
よいし、また弾性部材18はばねであつてもよ
い。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係る投縄装置に
おける結び検出装置は、投縄機より繰り出された
縄箱からの幹縄に縄取機およびスナツプ装着装置
によりスナツプを装着するとともに、このスナツ
プから延在する枝縄をピツチコンベアにより搬送
するようにした投縄装置において、前記縄箱およ
び投縄機間の幹縄の走行経路に臨み幹縄を狭持す
る固定ローラおよびこの固定ローラにばねにより
圧接する可動ローラと、この可動ローラに取付け
られ前記両ローラ間を通過する幹縄の外形に応じ
て変位するアクチユエータと、このアクチユエー
タが通常の幹縄通過時の位置から大きく変位した
ときにこのアクチユエータを検知し前記縄取機、
スナツプ装着装置およびピツチコンベアに数秒間
の待機信号を出力するセンサとを有しているの
で、幹縄の結びやもつれが通過したときに縄取
機、スナツプ装着装置、ピツチコンベアの動きを
停止せしめることができ、縄取機が結びやもつれ
を把持してスナツプを装着できなくなる事態を防
止して、スナツプ装着効率を高めることができる
し、また結びやもつれが縄取機に引掛つて幹縄を
切断してしまうこともないという実用的な効果を
奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る結び検出装置の実施例を
示す正面図、第2図は第1図の右側面図、第3図
は第1図および第2図の結び検出装置を備えた投
縄装置の概略説明図である。 1……結び検出装置、3……縄箱、4……幹
縄、5……投縄機、6……縄取機、10,26,
27,29,30……ガイドローラ、13……V
ローラ、15……アーム、17……可動ローラ、
18……弾性部材、20……磁気センサ、21…
…鉄板、22……制御部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 幹縄が収納される縄箱と、この縄箱から幹縄を
    順次繰出す投縄機と、投縄機の下流側に配設さ
    れ、幹縄と把持する開閉可能なハンドを備えた縄
    取機と、縄取機のハンドにより把持された幹縄に
    枝縄先端に取付けられたスナツプを装着するスナ
    ツプ装着装置と、枝縄の束を間歇搬送するピツチ
    コンベヤと、からなる投縄装置において、前記縄
    箱および投縄機間の幹縄の走行径路に臨み幹縄を
    挟持する固定ローラおよびこの固定ローラにばね
    により圧接する可動ローラと、この可動ローラに
    取付けられ前記両ローラ間を通過する幹縄の外形
    に応じて変位するアクチユエータと、このアクチ
    ユエータが通常の幹縄通過時の位置から大きく変
    位したときにこのアクチユエータの変位を検知す
    るセンサと、このセンサからの検知信号により、
    前記縄取機、スナツプ装着装置およびピツチコン
    ベアに数秒間の待機信号を出力する制御部とを有
    することを特徴とする結び検出装置を備えた投縄
    装置。
JP1984153617U 1984-10-11 1984-10-11 Expired JPH0221914Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984153617U JPH0221914Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984153617U JPH0221914Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169968U JPS6169968U (ja) 1986-05-13
JPH0221914Y2 true JPH0221914Y2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=30711629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984153617U Expired JPH0221914Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221914Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655095B2 (ja) * 1988-11-15 1994-07-27 株式会社泉井鉄工所 延縄の幹縄纒絡検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473743U (ja) * 1971-01-30 1972-09-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473743U (ja) * 1971-01-30 1972-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6169968U (ja) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221914Y2 (ja)
EP0952278A3 (en) Safety device for a reinforcing bars binding machine
SE451575B (sv) Anordning for borttagning av emballagetradar
SE459170B (sv) Saett och anordning foer bearbetning av tvaa saaledes foerskjutna av ytformiga produkter, foeretraedesvis tryckalster, bildande formationer
CN213473777U (zh) 一种散浆机送料系统
CA1314005C (en) Apparatus for metering a foil web for wrapping objects supplied along a horizontal support
US5622141A (en) Crowd gate apparatus
US4638583A (en) Conveyer apparatus for fishing line having snoods along its length
JPH02150233A (ja) 屠殺屍体の皮の剥ぎ取り方法及びその装置
JPH0368655B2 (ja)
JPH0244715Y2 (ja)
JPH0514493B2 (ja)
JPH0335099Y2 (ja)
JP2002160888A (ja) 木材搬送装置
JPH0339037Y2 (ja)
KR880000414Y1 (ko) 주낙용 낚시줄 인양기
JPH02200136A (ja) 鮪延縄漁における枝縄への補助縄装着装置
SE447095B (sv) Handvinda for pa- och avlindning av en lina, kabel eller liknande
JPS6341879Y2 (ja)
DE50208696D1 (de) Vorrichtung zum Wickeln einer Warenbahn
JPH0322085Y2 (ja)
JPH042943Y2 (ja)
JPH0847126A (ja) ワイヤキンク検知装置
SU132560A1 (ru) Установка дл транспортировки деревьев
RU1819546C (ru) Прив зь дл коров