JPH02216124A - ネマチック状態の液晶セル - Google Patents

ネマチック状態の液晶セル

Info

Publication number
JPH02216124A
JPH02216124A JP33615789A JP33615789A JPH02216124A JP H02216124 A JPH02216124 A JP H02216124A JP 33615789 A JP33615789 A JP 33615789A JP 33615789 A JP33615789 A JP 33615789A JP H02216124 A JPH02216124 A JP H02216124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
layer
orientation
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33615789A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Brosig
シュテファン・ブロジク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Deutschland GmbH
Original Assignee
Nokia Unterhaltungselektronik Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Unterhaltungselektronik Deutschland GmbH filed Critical Nokia Unterhaltungselektronik Deutschland GmbH
Publication of JPH02216124A publication Critical patent/JPH02216124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2個の基体と、それぞれの上に配置される配
向層と、配向層の間に配置されるネマチック液晶層とを
有するネマチック液晶セルに関する。
[従来の技術] この型式のネマチック状の液晶セルは、ELO6/19
87 pp 701’f’から知られている。通常の液
晶セルは、ねじられたネマチック液晶を具備する液晶表
示として構成される。そのようなねじられたネマチック
液晶の分子は、液晶の分子が基体の一方から他方までの
間で90°以上ねじられることを保証する性質のらせん
を形成する。
[発明の解決すべき課題] この型式の液晶セルは、比較的高いスイッチング時間を
示す欠点がある。
本発明は、より小さいスイッチング時間を有する液晶セ
ルを作り出すことである。
[課題解決のための手段] 本発明の目的は、2個の配向層の配向がスカラー的に互
いに平行に並べられ、液晶の分子が外部電界がないとき
90°より小さい傾斜角度で平行に整列される一般的な
構成によって解決される。
別の本発明の変形は、特許請求の範囲第2項以下に開示
されている。
本発明によって達成される効果は、液晶層のより薄い厚
さにもかかわらず、より高い厚さの許容誤差を可能にす
ることである。さらに、同様にねじられたネマチック液
晶と比較すると、それらは高コントラスト比を示す [実施例] 第1図は、関連する偏光フィルタ2.3を具備する液晶
セルlの概要的な分解図を示す。液晶セル1は、以下に
述べられる第2図乃至第4図において示される連続する
層を有する。第1の基体4上に第1の電極構造5、細い
溝を有する第1の配向層6、液晶層7、細い溝を有する
第2の配向層8、第2の電極構造9、および第2の基体
10がある。絶縁層が電極構造5,9と隣接する配向層
6゜8との間に挿入されることもまた可能である。液晶
層7の厚さは、スペーサフレーム(図示されていない)
によって決定される。偏光フィルタ2゜3は、基体4お
よびlO上で電極構造5,9の反対側にそれぞれ固定さ
れる。
第1図は、偏光フィルタ2.3の偏光方向T2゜T3お
よび配向層内の細い溝の方位(縦方向1?8. I?8
)を示す。2個の偏光フィルタ2,3の偏光方向T2゜
T3は角度90°をなす。細い溝の縦方向Re、 R8
は、それぞれ偏光方向T2. T3と角度45°をなす
基体4,10は、ガラス、プラスチック、またはその他
の適当な透明な材料で形成される。それらは、1以上の
液晶セルが同時に生成されることが可能な大きい面積を
も有する液晶セルの大きさを有することもできる。スペ
ーサフレームは、幾つかの異なった領域に液晶セルを分
割するスペーサから成るものでもよい。さらにボールま
たはファイバ粒子が、スペーサとして液晶中に設けられ
ることも可能である。
薄い液晶セルの場合において、液晶セルの制御可能な領
域が液晶の縁部の領域を含まない場合に、2個の基体は
互いに直接接若されることもまた可能である(図示せず
)。
液晶セル1は、液晶表示装置または光学プリンタにおい
て使用されることができる。液晶表示装置において使用
されるとき、ミラーは反射モードで偏光フィルタに固定
される。それは透過モードでは省略され、または折り返
されることができる。
液晶セルはよく知られているので、さらに詳細な説明は
ここでは省略する。
液晶セル1の第1の構成例は、第1図の線I/Iに示す
断面において第2図に示されている。配向層6,8の細
い溝の縦方向は紙面にある。細い溝は研磨することによ
って発生し、したがって研磨する方向において第2図お
よび第4図において矢印1?6. R8で示された好ま
しい方向を示す。好ましい方向を有する配向は、例えば
細い溝の蒸着または付着によって、またはラングミュア
−ブロジェットフィルム(1、angmuir−Blo
dgett I’11m5 )によって生成されること
ができる。
液晶層7は、層の厚さが3マイクロメータまでであるネ
マチック液晶から成る。液晶に添加されるキラルドーバ
ントは、らせんが2個の配向層68の間に形成されない
ことを保証するように選択されなければならない。
液晶の分子は研磨する方向に向かい反対方向には向かな
い傾向があるので、液晶の分子は、与えられる外部電界
がなく2個の基体6,8の細い溝の研磨方向が逆向きに
平行であるとき、予め傾斜した角度(第2図参照)の周
りで平行に傾けられるようにそれ自身整列する。液晶セ
ル1は、2個の偏光フィルタ2,3によって生成された
輝度を現す。
領域が電極構造5,9間の電圧に供給することによって
制御される場合に、電界がしきい値(IEO)を越える
領域において液晶の分子は、配同層8,8に対して直角
にホモニオトロピカル(homoeotropteal
)に整列する。2個の偏光フィルタ2.3を設けられた
液晶セル1は、制御された領域で黒く現れる。最小の透
過は、液晶セル1ではなく偏光フィルタ2,3の性質に
よって決定される。
灰色の段階は、EOより小さい電界を与えることによっ
て発生されることができる。黒と白のパターンを発生す
るとき、液晶層7の厚さについての厳しい要求はなく、
シたがって液晶層7の低い厚さにもかかわらず安価な基
体4.lOを使用することが可能である。液晶層7の厚
さの大きい許容誤差は、らせんがない結果である。
第2の構成例において、配向層6.8の細い溝は第4図
に示されている矢印R6,88にしたがって平行に並べ
られる。この場合に、外部電界を与えなければ結晶分子
はそれ自身で平行に並ぶこともなく、通常のTN (捩
じれたネマチック状)のように液晶の分子の任意のらせ
ん状捩じれもない。それらは、第4図にしたがって1平
面(第4図において紙面)に捩じれが単にあるだけであ
る。EOより大きい強さで与えられる電界を有する領域
において、第1の構成例のように液晶の分子は、方向層
6,8に対して直角にホモニオトロピカルに整列する。
構成例と一致して液晶セルが、液晶層7の薄い厚さのた
めに、および簡単な緩み(らせん構造は形成されること
はなく、液晶の分子が1平面でのみ動く)のために、細
い溝の範囲において非常に短いスイッチング時間を示す
こともまた特に強調されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、関連する偏光フィルタに関する液晶セルの概
要図を示す。 第2図は、与えられる電界がないときの第1図の線1/
Iの断面における液晶セルの第1の構成例を示す。 第3図は、電界が与えられたときの第2図の構成例を示
す。 第4図は、与えられる電界がないときの液晶セルの第2
の構成例を示す。 ■・・・液晶セル、2,3・・偏光フィルタ、4.10
・・・基体、5,9・・・電極構造、6,8・・・配向
層、7・・・液晶層。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 Fig、 k

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2個の基体と、それぞれの上に配置される配向層
    と、配向層の間に配置されるネマチック液晶層とを有し
    、偏光フィルタの間に配置され、接している液晶の分子
    の整列に影響を与える配向が配向層上に形成されている
    液晶セルにおいて、2個の配向層の配向がスカラー的に
    互いに平行に並べられ、液晶の分子が外部電界がないと
    き90°より小さい傾斜角度で平行に整列されることを
    特徴とする液晶セル。
  2. (2)配向層の配向が例えば基体が細い溝を有する場合
    に好ましい方向を示し、配向層の配向がベクトル的に別
    の配向層の配向に対して逆向きで平行である請求項1記
    載の液晶セル。
  3. (3)液晶層の厚さが3マイクロメータより小さい請求
    項1記載の液晶セル。
  4. (4)偏光子の偏光方向が配向層の配向に対して45°
    の角度を形成する請求項1記載の液晶セル。
JP33615789A 1988-12-24 1989-12-25 ネマチック状態の液晶セル Pending JPH02216124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883843769 DE3843769A1 (de) 1988-12-24 1988-12-24 Nematische fluessigkristallzelle
DE3843769.4 1988-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02216124A true JPH02216124A (ja) 1990-08-29

Family

ID=6370167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33615789A Pending JPH02216124A (ja) 1988-12-24 1989-12-25 ネマチック状態の液晶セル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0376030A3 (ja)
JP (1) JPH02216124A (ja)
DE (1) DE3843769A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287317A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Seiko Epson Corp 投射型表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109458B2 (ja) * 1989-12-21 1995-11-22 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
US6693696B1 (en) 1992-06-30 2004-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694053A (en) * 1971-06-22 1972-09-26 Bell Telephone Labor Inc Nematic liquid crystal device
US4030997A (en) * 1975-04-21 1977-06-21 Hughes Aircraft Company Method of aligning liquid crystals
EP0251231B1 (en) * 1986-06-30 1994-09-14 Casio Computer Company Limited Liquid crystal optical device and liquid crystal optical printer using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287317A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Seiko Epson Corp 投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0376030A3 (de) 1990-10-17
EP0376030A2 (de) 1990-07-04
DE3843769A1 (de) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100259474B1 (ko) 하이브리드배열을 갖는 액정표시장치
JP5767687B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US6704083B1 (en) Liquid crystal display including polarizing plate having polarizing directions neither parallel nor perpendicular to average alignment direction of molecules
JPH04261522A (ja) 液晶表示装置
JP2009156930A (ja) 液晶表示素子
JP2006133619A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH07191313A (ja) 液晶表示装置
KR100288766B1 (ko) 광시야각액정표시장치
KR19990074569A (ko) 액정 표시 장치
JPH03209440A (ja) 液晶表示素子
JP2000193980A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH02216124A (ja) ネマチック状態の液晶セル
TWI336410B (en) Liquid crystal display
US5784140A (en) Anti-ferroelectric liquid crystal display with twisted director and perpendicular smectic layers
JPH04221935A (ja) 液晶表示装置
KR20030037821A (ko) 수직 배향 모드 액정표시장치
JP2000131698A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
KR100312754B1 (ko) 광시야각 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3006289B2 (ja) 反強誘電性液晶表示素子
JP2803230B2 (ja) 液晶素子及びそれを用いた偏光変換素子及びその駆動法
KR19990025168A (ko) 2도메인 평행배향 액정표시소자
JP2012003178A (ja) 双安定液晶表示素子
US20080106662A1 (en) Bistable Liquid Crystal Device
KR100280636B1 (ko) 액정 표시 장치
JPS62174723A (ja) 液晶素子