JPH02215519A - 樹脂性バンパの製造方法 - Google Patents

樹脂性バンパの製造方法

Info

Publication number
JPH02215519A
JPH02215519A JP3501289A JP3501289A JPH02215519A JP H02215519 A JPH02215519 A JP H02215519A JP 3501289 A JP3501289 A JP 3501289A JP 3501289 A JP3501289 A JP 3501289A JP H02215519 A JPH02215519 A JP H02215519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
layer
fiber layer
reinforcing fiber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3501289A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Iwamoto
勝敏 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP3501289A priority Critical patent/JPH02215519A/ja
Publication of JPH02215519A publication Critical patent/JPH02215519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は車両の前後に設けられて車体を保護する樹脂製
バンパの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来における樹脂製パンパは例えば第9図に示されるよ
うに車体1の前側に設けられており、その左右方向の断
面は第5図中に示されるようになっている。このように
外側面のみが形成されたバンバ2は閉断面が形成できな
いので剛性が低いものであった。また、第6図および第
7図に示されるように補強リブ3を有するバンバ4は、
補強構造を設けてはいるものの、高い強度を得るもので
はなく、補強リブ3の設けられた部分の外側面にひけ5
を生じてしまい外観の低下を招くものであった。
さらに、第8図に示されるものがあるが、このバンパ6
は外層部7と内部補強部8とが互いに結合されて閉断面
を構成して充分な強度を得ることができる。ところが部
品点数を多くするとともに、外側部7と内部補強部8を
接着する工程が増え、且つ接着部の製造むらが発生する
恐れがあった。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、一般的な樹脂製パンパは成型工程に使用
する金型の構造上閉断面を構成することが非常に困難で
あり、強度的に不足しがちなものであった。このため複
数の部品を接着により結合して閉断面を構成する必要が
あったが、このような樹脂製バンパは部品数と工数を増
大し且つ接着のむらを生ずる恐れがあった。
本発明は上記厚層に着目してなされたものであり、要求
される強度を充分に得ることができ、且つ安定した品質
を容易に得ることができる樹脂製パンパを提供すること
を目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 第1工程により発泡体によりバンバ基体を成型し、第2
工程によりこのバンバ基体の外面に補強繊維層を設け、
第3工程により上記バンバ基体の補強繊維層に樹脂を浸
透させF RP (PlberReinforced 
Plastics )層を形成する樹脂製バンパの製造
方法にある。
(作 用) 発泡体からなるバンパ基体の外側面に補強繊維層を設け
、この補強繊維層に対して樹脂を注入して浸透させるこ
とで、F RP (FiberReinforced 
Plastics )層を形成することで、重量を増大
することなく FRP層の閉断面を形成できる。
(実施例) 本発明における一実施例を第1図乃至第4図を参照して
説明する。
まず、第1工程において発泡体を成型してバンパ基体9
を形成する。ここで発泡体は例えばポリスチレンである
。なお、ポリスチレンの他にポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリウレタン等でもよい。
次ぎに第2工程により上記バンパ基体9の外側面の全体
に補強繊維層10を設ける。この補強繊維層10は例え
ばガラス繊維からなる連続繊維をフィラメントワインデ
ィング法によりバンパ基体9の全体に一回以上巻付けて
設ける。ここで用いる連続繊維は後述する第3工程にお
ける樹脂の浸透性を高めるために一層以上のフンチニア
スストランドマットを使用する。このコンチニアススト
ランドマットは繊維がランダムに配列されているので、
樹脂の浸透性を高めることができる。なお、補強繊維層
10には他にカーボン繊維やケブラー繊維等を用いても
よい。さらに、フィラメントワインディング法に限定さ
れず、長繊維をスプレーやプリプレグによって補強繊維
層10を設けてもよい。
この後、上述のように補強繊維層10が外側面に形成さ
れたバンバ基体9に対し以下に説明する第3工程を施す
。まず、上記バンバ基体9を図中に示される金型11,
12内に挿入し、この金型11.12内に例えば不飽和
ポリエステルを所定圧力で注入する。これにより、バン
バ基体9の外側面に巻付けられた補強繊維層10に対し
て上記不飽和ポリエステル13が浸透してFRP(Fl
ber l1elnforced Plastics 
)層13aを形成する。
なお、上記樹脂は不飽和ポリエステル13の他にビニル
エステル、ポリウレタン、エポキシポリアミド等を使用
しても同様の効果を得ることができる。この際樹脂の粘
度は200 c P (eentIPoise )以下
であることが望ましい。
こうして形成されたバンバ14はFRP層13aが閉断
面を形成しており、高い剛性を得ることができる。つま
り、内部に発泡体によるバンパ基体9を設けることによ
り、バンバ形状に沿って補強繊維層10を形成すること
で、バンバ形状に沿った閉断面を有するFRP層13a
を容易に形成できる。
これにより、従来閉断面を形成するために必要であった
樹脂部品どうしの接着剤による接着工程が不要となり、
製品の品質を安定させることができる。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものではない
〔発明の効果〕 以上説明したように、発泡体によって形成されたバンバ
基体の外側面に補強繊維層を設け、上記バンパ基体の補
強繊維層に樹脂を注入することにより補強繊維に樹脂を
浸透させることでFRP(Fiber Re1nfor
ced Plastics )層を形成し、上記発泡体
のバンバ基体の周囲に閉断面を有するFRP層を形成で
きるので、充分な′強度を得ることができる。また、バ
ンバ基体は軽量な発泡樹脂で形成されているので、軽量
で剛性の高い樹脂製パンパを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明における一実施例の工程を順
次示す図であり、第1因は発泡体によって形成されたバ
ンバ基体の斜視図、第2図はバンパ基体の外側面に補強
繊維層を設けるため連続繊維を巻付ける状態を示す斜視
図、第3図は金型中に挿入されて樹脂が注入される状態
を示す側断面図、第4図は補強繊維に樹脂が浸透してF
RP(Fiber Re1nforced Plast
ics )層を形成した状態を示す側断面図、第5図乃
至第9図は従来例であり、第5図はバンパ構造を示す側
断面図、第6図は補強リブが設けられた他のバンバ構造
を示す側断面図、第7図は第6図中に示される■−■線
部分の断面図、第8図は閉断面を形成するために外側部
と内部補強部とが互いに接着されたバンパ構造を示す側
断面図、第9図は車両に設けられたバンパを示す斜視図
である。 9・・・バンパ基体、10・・・補強繊維層、11゜1
2・・・金型、13・・・不飽和ポリエステル(樹脂)
、13 a−F RP (Fiber Re1nfor
eed Plastics )層、14・・・バンパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発泡体を成型することでバンパ基体を形成する第1工程
    と、この第1工程で形成されたバンパ基体の外面に補強
    繊維層を設ける第2工程と、第2工程後のバンパ基体の
    補強繊維層に樹脂を浸透させFRP(Flber Re
    inforced Plastics)層を形成する第
    3工程とからなることを特徴とする樹脂製バンパの製造
    方法。
JP3501289A 1989-02-16 1989-02-16 樹脂性バンパの製造方法 Pending JPH02215519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3501289A JPH02215519A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 樹脂性バンパの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3501289A JPH02215519A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 樹脂性バンパの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215519A true JPH02215519A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12430165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501289A Pending JPH02215519A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 樹脂性バンパの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265925A (en) * 1992-11-05 1993-11-30 Ford Motor Company Energy dissipating bumper assembly
JP2002172725A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Honda Motor Co Ltd 車体構成部品
JP2006111044A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toyota Motor Corp エネルギー吸収体、車両用衝撃吸収体及び梱包用衝撃吸収体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265925A (en) * 1992-11-05 1993-11-30 Ford Motor Company Energy dissipating bumper assembly
JP2002172725A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Honda Motor Co Ltd 車体構成部品
JP2006111044A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toyota Motor Corp エネルギー吸収体、車両用衝撃吸収体及び梱包用衝撃吸収体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7419713B2 (en) Composite component
CN1127403C (zh) 具有树脂分配网路的大型复合结构的制造方法
US4091142A (en) Structural panel and method of making same
JPH11502790A (ja) 真空絶縁パネルを有する絶縁モジュールパネル及びその製造方法
US3711581A (en) Method of molding a composite framed resin article
US3830899A (en) Process for the manufacture of artifacts comprising a supporting structure of reinforced thermosetting plastics
CN103068545A (zh) 带连续增强纤维层的成型塑料多层结构件及其制造方法
EP0481015A1 (en) COMPOSITES RIGIDIFIED BY ZONES, WITH TWO DIFFERENT RESINS.
JPH02215519A (ja) 樹脂性バンパの製造方法
US20100025890A1 (en) Method for producing self-reinforced polymeric three-dimensional products
BG64084B1 (bg) Метод за формоване на продукти, имитиращи кожа или подобни
US20040089976A1 (en) Method and apparatus for constructing an integrally stiffened composite drive shaft
US4393024A (en) Method of producing a racket frame
US20040145079A1 (en) Composite material member having reinforcement ribs and method for making the same
JPH08510931A (ja) スキー
JP2014503383A (ja) 一体繊維半製品用のモジュール製造装置及び中空体構造を有する一体繊維複合半製品から作ったエンドレス繊維複合部品を製造する方法
JPH09207234A (ja) 透明部を有する繊維強化樹脂製品とその製造方法
JPH037179A (ja) 複合バット及びその製造法
JP7140675B2 (ja) 複合成形部材及びその製造方法
JPS6050465B2 (ja) ラケツトフレ−ムの成形法
US20210354347A1 (en) Method for producing a support and motor vehicle support
KR101944336B1 (ko) 유리섬유보강시멘트(grc) 소재를 이용한 인조 마감재 제조방법 및 그 제조장치
JPH03247421A (ja) 意匠性の優れた複合サンドイッチ成形品の製造方法
JP3023440B2 (ja) 補強材入り軽量真空注型品及びその製造方法
JPS6362715A (ja) ヘルメツトの製造方法