JPH02215294A - Digital convergence corrector - Google Patents
Digital convergence correctorInfo
- Publication number
- JPH02215294A JPH02215294A JP3508689A JP3508689A JPH02215294A JP H02215294 A JPH02215294 A JP H02215294A JP 3508689 A JP3508689 A JP 3508689A JP 3508689 A JP3508689 A JP 3508689A JP H02215294 A JPH02215294 A JP H02215294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning line
- convergence correction
- digital
- scanning
- correction data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 240000008564 Boehmeria nivea Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、陰極線管を用いたテレビジョン受像機または
デイスプレィにおけるコンバーゼンス補正装置に係り、
特に、コンバーゼンス補正データを記憶するメモリのメ
モリ容量の削減を可能にし、低コスト化を図ることので
きるディジタルコンバーゼンス補正装置に関する。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a convergence correction device in a television receiver or display using a cathode ray tube.
In particular, the present invention relates to a digital convergence correction device that can reduce the memory capacity of a memory that stores convergence correction data and can reduce costs.
コンバーゼンス補正を高精度に行い得るディジタルコン
バーゼンス補正装置は、特公昭56−40355号公報
に示されるように、画面上の各点で必要とされるコンバ
ーゼンス補正量を、コンバーゼンス補正データとしてメ
モリにディジタル形式で予め記憶しておき、このコンバ
ーゼンス補正データを陰極線管におけるラスタスキャン
と同期させて読み出し、そして、そのコンバーゼンス補
正データをアナログ信号に変換してコンバーゼンス補正
信号を得て、これによって電子ビームのコンバーゼンス
補正を行うものであり、画面上のコンバーゼンス補正を
必要とする点(コンバーゼンス補正点)毎に必要とする
コンバーゼンス補正量を独立に決定することができ、所
望の波形をもつコンバーゼンス補正信号を簡単に得るこ
とができる。As shown in Japanese Patent Publication No. 56-40355, a digital convergence correction device capable of performing convergence correction with high precision stores the convergence correction amount required at each point on the screen as convergence correction data in a digital format in memory. This convergence correction data is read out in synchronization with the raster scan in the cathode ray tube, and the convergence correction data is converted into an analog signal to obtain a convergence correction signal, which is used to perform convergence correction of the electron beam. The amount of convergence correction required for each point on the screen that requires convergence correction (convergence correction point) can be determined independently, and a convergence correction signal with the desired waveform can be easily obtained. be able to.
以下第2図を用いて従来のディジタルコンバーゼンス補
正装置を必要な限度において詳細に説明する。Hereinafter, a conventional digital convergence correction device will be explained in detail to the extent necessary with reference to FIG.
第2図において、1.2はそれぞれ陰極線管(図示せず
)におけるラスタスキャンに同期した水平ブランキング
パルスH,BLKと垂直ブランキングパスルV、BLK
とを入力する入力端子である。In FIG. 2, 1.2 are horizontal blanking pulses H, BLK and vertical blanking pulses V, BLK, respectively, synchronized with raster scanning in a cathode ray tube (not shown).
This is an input terminal for inputting .
また、3はPLL (フェイズ・ロックド・ループ)、
4.5は後述するメモリ6の読み出しアドレスとして、
Hアドレス、■アドレスを指定するHアドレス信号、■
アドレス信号をそれぞれ発生するHアドレスカウンタ、
■アドレスカウンタである。Also, 3 is PLL (phase locked loop),
4.5 is the read address of the memory 6, which will be described later.
H address, ■H address signal that specifies the address, ■
an H address counter that generates each address signal;
■It is an address counter.
また、6はコンバーゼンス補正データを記憶するメモリ
、7はディジタル/アナログ変換器(DAC)、8は信
号を補間するローパスフィルタ(L’PF)、9は後述
するコンバーゼンスヨーク10を駆動するためのアンプ
(AMP)、10はコンパ−センス磁界ヲ発生するコン
バーゼンスヨーク(CY)である。Further, 6 is a memory for storing convergence correction data, 7 is a digital/analog converter (DAC), 8 is a low-pass filter (L'PF) for interpolating the signal, and 9 is an amplifier for driving the convergence yoke 10, which will be described later. (AMP), and 10 is a convergence yoke (CY) that generates a compensating magnetic field.
今、PLL3の出力には入力端子lからの水平偏向周波
数【Hを持つ水平ブランキングパルスH9BLKに位相
同期し、かつf、を逓倍した周波数を持つクロックが発
生しているものとする。It is now assumed that a clock is generated at the output of the PLL 3, which is synchronized in phase with the horizontal blanking pulse H9BLK having the horizontal deflection frequency [H from the input terminal l, and which has a frequency multiplied by f.
Hアドレスカウンタ4は、PLL3の出力をカウントし
、メモリ6における読み出しアドレスを指定するHアド
レス信号を発生する。また■アドレスカウンタ5におい
ては、Hアドレスカウンタ4からのH周期のクロックを
カウントし、入力端子2からの垂直ブランキングパルス
をリセットパルスとすることにより、メモリ6における
読み出しアドレスとしての■アドレスを指定するVアド
レス信号を発生する。この結果、メモリ6に記憶されて
いるコンバーゼンス補正データは、陰極線管(図示せず
)のラスタスキャンに同期して読み出される。The H address counter 4 counts the output of the PLL 3 and generates an H address signal specifying a read address in the memory 6. In addition, the ■ address counter 5 counts the H-cycle clock from the H address counter 4 and uses the vertical blanking pulse from the input terminal 2 as a reset pulse, thereby specifying the ■ address as the read address in the memory 6. A V address signal is generated. As a result, the convergence correction data stored in the memory 6 is read out in synchronization with the raster scan of the cathode ray tube (not shown).
読み出されたコンバーゼンス補正データは、ディジタル
アナログ変換器7によりディジタル信号からアナログ信
号に変換された後、ローパスフィルタ8、アンプ9を介
してコンバーゼンスヨーク10を駆動し、コンバーゼン
ス補正が行われる。The read convergence correction data is converted from a digital signal to an analog signal by a digital-to-analog converter 7, and then drives a convergence yoke 10 via a low-pass filter 8 and an amplifier 9 to perform convergence correction.
上記のディジタルコンバーゼンス補正装置を飛び越し走
査(インターレス走査)を行うテレビジョン受像機等に
用いる場合、偶数フィールドと奇数フィールドでは走査
線の陰極線管上での表示位置が異なるため、厳密には各
フィールド毎に別々のコンバーゼンス補正データを持つ
必要がある。When the digital convergence correction device described above is used in a television receiver or the like that performs interlace scanning, the display position of the scanning line on the cathode ray tube differs between even and odd fields, so strictly speaking, each field It is necessary to have separate convergence correction data for each.
しかしながら、各フィールド毎に別々のコンバーセンス
補正データを持つと、コンバーゼンス補正データを記憶
するメモリ容量が倍増し、またフィールド判別手段も必
要になるため、コストの増加を招く。このため、従来の
ディジタルコンバーゼンス補正装置では、偶数フィール
ドと奇数フィールドのコンバーゼンス補正量の近似性を
利用して、各フィールド共に同一のコンバーゼンス補正
データを用いて補正していた。However, having separate convergence correction data for each field doubles the memory capacity for storing the convergence correction data, and also requires field discrimination means, leading to an increase in cost. Therefore, in the conventional digital convergence correction apparatus, the same convergence correction data is used for correction for each field by utilizing the similarity between the convergence correction amounts of even and odd fields.
上記従来技術は、ディジタルコンバーゼンス補正装置に
よるラスタ補正量が大きくなった場合、偶数フィールド
と奇数フィールドのコンバーゼンス補正量が同一である
ため、画面上での垂直方向のコンバーゼンス補正量が不
連続になり、ラスタむらが生じる問題があった。ここで
ラスタむらとは走査線の間隔に粗密が生じた状態を指す
。In the above conventional technology, when the raster correction amount by the digital convergence correction device becomes large, the convergence correction amount in the vertical direction on the screen becomes discontinuous because the convergence correction amount is the same for even and odd fields. There was a problem that raster unevenness occurred. Here, raster unevenness refers to a state in which the spacing between scanning lines is uneven.
以下、図面を用いてラスタむらが起きる原因を詳細に説
明する。Hereinafter, the causes of raster unevenness will be explained in detail using drawings.
第3図は画面上走査線毎のコンバーゼンス補正量を示し
た特性図であって、横軸には画面上から順に番号を付け
た走査線を、縦軸には画面上に仮定したある垂直線と横
軸に示した走査線が交差した点での、垂直方向のコンバ
ーゼンス補正量を示している。Figure 3 is a characteristic diagram showing the amount of convergence correction for each scanning line on the screen, where the horizontal axis represents the scanning lines numbered sequentially from the top of the screen, and the vertical axis represents a certain vertical line assumed on the screen. This shows the vertical convergence correction amount at the point where the scanning lines shown on the horizontal axis intersect.
同図において、偶数フィールドでは走査線番号が偶数の
コンバーゼンス補正量(同図で○印の(ア))を、奇数
フィールドでは走査線番号が奇数のコンバーゼンス補正
量(同図(イ)の点でΔ印の(つ)または口印の(1)
)を出力する。In the figure, for even fields, the convergence correction amount for even scanning line numbers (marked with a circle (A) in the figure) is used, and for odd fields, the convergence correction amount for odd scanning line numbers (marked by (A) in the figure) is shown. Δ (two) or mouth seal (1)
) is output.
つまり偶数フィールド(走査線0.2.4.6・・・)
では、それぞれ対応したコンバーゼンス補正量を記憶し
ているのでそれをそのままO印の如く出力するが、奇数
フィールド(走査線1,3,5゜・・・)では、それぞ
れに対応したコンバーゼンス補正量は記憶していないの
で、例えば走査線5ならば、その右隣りの偶数フィール
ドの走査線6のコンバーゼンス補正量(○印)を口印(
1)として、或いはその左隣りの偶数フィールドの走査
線4のコンバーゼンス補正量(O印)をΔ印(つ)とし
て出力するわけである。In other words, even field (scanning line 0.2.4.6...)
In this case, since the corresponding convergence correction amount is stored, it is output as is as indicated by the O symbol, but in odd fields (scanning lines 1, 3, 5 degrees, etc.), the corresponding convergence correction amount is Since it is not memorized, for example, if it is scanning line 5, the convergence correction amount (○ mark) of scanning line 6 of the even field to the right of it is entered with a mark (○).
1), or the convergence correction amount (O mark) of the scanning line 4 of the even-numbered field to the left thereof is output as a Δ mark (T).
第4図は、コンバーゼンス補正後のラスタの画面上での
状態を、部分的に拡大表示した説明図である。FIG. 4 is a partially enlarged explanatory diagram of the state of the raster on the screen after convergence correction.
奇数フィールドの走査線に対応したコンバーゼンス補正
量も記憶していて、厳密にコンバーゼンス補正を行った
場合、偶数フィールドでは第3図(ア)、奇数フィール
ドでは第3図(イ)のコンバーゼンス補正量を出力する
。この場合コンバーゼンス補正量は画面上から下に滑ら
かに変化するため、画面上に表示される走査線は第4図
(a)に示すように偶数フィールドの走査線(ア)と奇
数フィールドの走査線(イ)が等間隔に並び、ラスタむ
らは発生しない。The convergence correction amount corresponding to the scanning line of the odd field is also stored, and if the convergence correction is performed strictly, the convergence correction amount as shown in Figure 3 (A) for the even field and Figure 3 (B) for the odd field will be used. Output. In this case, the convergence correction amount changes smoothly from the top to the bottom of the screen, so the scanning lines displayed on the screen are the even field scanning line (A) and the odd field scanning line (A), as shown in Figure 4(a). (A) are arranged at equal intervals, and raster unevenness does not occur.
ところが、すでに述べたようにメモリ容量低減のため、
偶数フィールドのコンバーゼンス補正量のみをメモリに
記憶しておき、奇数フィールドのそれは記憶していない
場合には、奇数フィールドのコンバーゼンス補正量とし
て、第3図(イ)の代りに、1走査線上の偶数フィール
ドのコンバーゼンス補正量(第3図(つ))、または1
走査線下の偶数フィールドの補正量(第3図(1))を
出力することになる。However, as mentioned above, to reduce memory capacity,
If only the convergence correction amount for the even field is stored in the memory and that for the odd field is not stored, the even number on one scanning line can be used instead of the convergence correction amount for the odd field as shown in Fig. 3 (a). Field convergence correction amount (Figure 3), or 1
The amount of correction for even fields below the scanning line ((1) in FIG. 3) is output.
この場合、コンバーゼンス補正量は画面上から下に不連
続になるため、画面上に表示される走査線は第4図(b
)、または(C)に示すように、偶数フィールドの走査
線(ア)と奇数フィールドの走査線(つ)、または(1
)の間隔に粗密が生じ、ラスタむらが発生する。In this case, the convergence correction amount is discontinuous from the top to the bottom of the screen, so the scanning line displayed on the screen is
), or as shown in (C), even field scanning line (a) and odd field scanning line (two), or (1)
) is unevenly spaced, causing raster unevenness.
このラスタむらは、ディジタルコンバーゼンス補正装置
によるラスタ補正量が太き(なった場合、画質低下の点
から問題になってくる。This raster unevenness becomes a problem in terms of image quality deterioration if the amount of raster correction by the digital convergence correction device becomes large.
また、順次走査時において、メモリ容量を半減するため
、走査線1つおきにコンバーゼンス補正データを記憶し
、2水平期間同一のコンバーゼンス補正データによりコ
ンバーゼンス補正を行った場合にも、同様のラスタむら
が生じる問題があった。Furthermore, similar raster unevenness occurs when convergence correction data is stored for every other scanning line in order to reduce the memory capacity by half during sequential scanning, and convergence correction is performed using the same convergence correction data for two horizontal periods. There were problems that arose.
本発明の目的は、飛び越し走査時においては一方のフィ
ールドのコンバーゼンス補正データを記憶したメモリを
用いた上で、または順次走査時においては走査線1つお
きにコンバーゼンス補正データを記憶したメモリを用い
た上で、ラスタむらの起きないディジタルコンバーゼン
ス補正装置を提供することにある。An object of the present invention is to use a memory that stores convergence correction data for one field during interlaced scanning, or use a memory that stores convergence correction data for every other scanning line during sequential scanning. An object of the present invention is to provide a digital convergence correction device that does not cause raster unevenness.
上記目的達成のため本出願では、次の如き各手段をそれ
ぞれの発明として講じた。In order to achieve the above object, the present application has taken the following means as individual inventions.
(1)陰極線管画面上の走査線を表示位置的に見て奇数
位置の走査線と偶数位置の走査線の2種類に分け、その
何れか一方を第1の走査線群、他方を第2の走査線群と
し、第1の走査線群に関係するコンバーゼンス補正デー
タだけをディジタルメモリに記憶しておき、
第1の走査線群を走査するときは、ディジタルメモリか
らコンバーゼンス補正データをそのまま読み出して用い
、第2の走査線群を走査するときは、当該1走査期間に
おいて、前記第1の走査線群の中で、第2の走査線群に
属する当該1走査線の上隣りにある走査線と下隣りにあ
る走査線とを選び、上隣り走査線のコンバーゼンス補正
データと、下隣り走査線のコンバーゼンス補正データを
、当該1走査期間の走査につれて、ディジタルメモリか
ら交互に読み出して用いるようにした。(1) Looking at the scanning lines on the cathode ray tube screen in terms of display position, divide them into two types: scanning lines at odd-numbered positions and scanning lines at even-numbered positions, one of which is the first scanning line group, and the other is the second scanning line group. scanning line group, only the convergence correction data related to the first scanning line group is stored in the digital memory, and when scanning the first scanning line group, the convergence correction data is read out from the digital memory as it is. When scanning a second scanning line group, in the one scanning period, the scanning line adjacent above the one scanning line belonging to the second scanning line group in the first scanning line group. The convergence correction data of the upper adjacent scanning line and the convergence correction data of the lower adjacent scanning line are alternately read out from the digital memory and used as the scanning period is scanned. .
(2)第2の走査線群を走査するとき、1フレーム置き
の当該1走査期間において、第1の走査線群の中で第2
の走査線群に属する当該1走査線の上隣りにある走査線
と下隣りにある走査線のうちで、上隣り走査線のコンバ
ーゼンス補正データと、下隣り走査線のコンバーゼンス
補正データを、ディジタルメモリから交互に読み出して
用いるようにした。(2) When scanning the second scanning line group, in the scanning period of every other frame, the second scanning line group in the first scanning line group is scanned.
The convergence correction data of the upper adjacent scanning line and the convergence correction data of the lower adjacent scanning line of the scanning line adjacent to the upper side and the scanning line adjacent to the lower side of the scanning line belonging to the scanning line group are stored in a digital memory. They are read out and used alternately.
(3)第2の走査線群を走査するとき、当該1走査期間
において、第1の走査線群の中で第2の走査線群に属す
る当該1走査線の上隣りにある走査線と下隣りにある走
査線のうちで、上隣り走査線のコンバーゼンス補正デー
タと下隣り走査線のコンバーゼンス補正データとを、デ
ィジタルメモリから読み出してその平均値を演算し、該
平均値を用いるようにした。(3) When scanning the second scanning line group, in the one scanning period, the scanning line adjacent above and below the one scanning line belonging to the second scanning line group in the first scanning line group Among the adjacent scanning lines, the convergence correction data of the upper adjacent scanning line and the convergence correction data of the lower adjacent scanning line are read out from the digital memory, their average value is calculated, and the average value is used.
(4)陰極線管画面上の走査線を表示位置的に見て奇数
位置の走査線と偶数位置の走査線の2種類に分け、その
何れか一方を第1の走査線群、他方を第2の走査線群と
し、第1の走査線群のコンバーゼンス補正データだけを
ディジタルメモリに記憶しておくと共に、第2の走査線
群のコンバーゼンス補正データと第1の走査線群のそれ
との差をラスタむら補正信号として出力するラスタむら
補正信号発生回路を用意しておき、第2の走査線群を走
査するときは、ラスタむら補正信号発生回路から出力す
る補正信号を加算手段で加算するようにした。(4) Looking at the scanning lines on the cathode ray tube screen in terms of display position, divide them into two types: scanning lines at odd-numbered positions and scanning lines at even-numbered positions, one of which is the first scanning line group, and the other is the second scanning line group. scanning line group, only the convergence correction data of the first scanning line group is stored in the digital memory, and the difference between the convergence correction data of the second scanning line group and that of the first scanning line group is stored in a raster format. A raster unevenness correction signal generation circuit that outputs an unevenness correction signal is prepared, and when scanning the second scanning line group, the correction signals output from the raster unevenness correction signal generation circuit are added by an addition means. .
(5)陰極線管画面上の走査線を表示位置的に見て奇数
位置の走査線と偶数位置の走査線の2種類に分け、その
何れか一方を第1の走査線群、他方を第2の走査線群と
し、第1の走査線群のコンバーゼンス補正データだけを
ディジタルメモリに記憶しておくと共に、ディジタルメ
モリからコンバーゼンス補正データを読み出してコンバ
ーゼンス補正出力とする際、その振幅を、第1の走査線
群を走査するときと第2の走査線群を走査するときでは
異なるように制御して出力する振幅制御手段を具備した
。(5) Looking at the scanning lines on the cathode ray tube screen in terms of display position, divide them into two types: scanning lines at odd-numbered positions and scanning lines at even-numbered positions, one of which is the first scanning line group, and the other is the second scanning line group. scanning line group, and only the convergence correction data of the first scanning line group is stored in the digital memory, and when reading the convergence correction data from the digital memory and making it a convergence correction output, its amplitude is An amplitude control means is provided which controls and outputs differently when scanning the scanning line group and when scanning the second scanning line group.
上記各手段毎の番号に対応させて作用を説明する。 The operation will be explained in correspondence with the number of each of the above-mentioned means.
(1)上隣り走査線のコンバーゼンス補正データと、下
隣り走査線のコンバーゼンス補正データを、当該1走査
期間の走査につれて、交互に用いるので、恰もその平均
の補正データが用いられているかの如く視覚的には感じ
られ、ラスタむらが視覚上低減する。(1) Since the convergence correction data of the upper adjacent scanning line and the convergence correction data of the lower adjacent scanning line are used alternately as the scans are performed during the relevant one scanning period, the visual appearance appears as if the average correction data were used. This can be felt and the raster unevenness is visually reduced.
(2)1フレ一ム間隔で上隣り走査線のコンバーゼンス
補正データと下隣り走査線のそれを交互に用いるので、
フリッカが問題になる場合もあるが、長残光性蛍光体を
使用したデイスプレィ等において有効である。(2) Since the convergence correction data of the upper adjacent scanning line and that of the lower adjacent scanning line are used alternately at one frame intervals,
Although flicker may be a problem, it is effective in displays using long-lasting phosphors.
(3)上隣り走査線のコンバーゼンス補正データと下隣
り走査線のそれとの平均値を演算して用いるようにした
ので、視覚的にではなく、実際にラスタむらを低減する
ことができる。(3) Since the average value of the convergence correction data of the upper adjacent scanning line and that of the lower adjacent scanning line is calculated and used, raster unevenness can be actually reduced, not visually.
(4)ラスタむら補正信号発生回路から出力する補正信
号を加算するようにしたので、やはり視覚的にではなく
、実際にラスタむらを低減することができる。(4) Since the correction signals output from the raster unevenness correction signal generation circuit are added, raster unevenness can actually be reduced, rather than visually.
(5)ディジタルメモリからコンバーゼンス補正データ
を読み出してコンバーゼンス補正出力とする際、その振
幅を、第2の走査線群を走査するときは、当該走査線か
ら見て、第1の走査線群において上隣り位置にある走査
線のコンバーゼンス補正信号と下隣り位置にある走査線
のそれとのほぼ中間値となるように振幅制御手段が制御
するので、やはり視覚的にではなく、実際にラスタむら
を低減することができる。(5) When reading the convergence correction data from the digital memory and outputting the convergence correction data, when scanning the second scanning line group, the amplitude of the convergence correction data is set to the upper level in the first scanning line group when viewed from the scanning line concerned. Since the amplitude control means controls the convergence correction signal of the scanning line at the adjacent position and that of the scanning line at the adjacent position below to approximately the intermediate value, the raster unevenness is actually reduced, not visually. be able to.
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図である
。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.
第1図において、第2図におけるものと同じ動作をする
構成要素(即ち、1〜10)については、第2図におけ
るそれと同一の番号を付した。また、その他、11はH
アドレスカウンタ4と、■ブランキングパルス入力端子
2から信号を取り込んでフィールドの偶奇判別を行うフ
ィールド判別部であり、偶数フィールドでは論理0、奇
数フィールドでは論理1を出力する。12はHアドレス
カウンタ4の最下位ビットと、フィールド判別部11の
出力のAND演算を行うAND回路、13は■アドレス
カウンタ5の出力にAND回路12の出力をディジタル
加算する■アドレス加算器である。In FIG. 1, components (i.e., 1-10) that operate in the same way as in FIG. 2 are numbered the same as in FIG. In addition, 11 is H
This is a field discriminating section that takes in signals from the address counter 4 and (2) the blanking pulse input terminal 2 and discriminates whether the field is even or odd, and outputs a logic 0 for an even field and a logic 1 for an odd field. 12 is an AND circuit that performs an AND operation on the least significant bit of the H address counter 4 and the output of the field discriminator 11, and 13 is an address adder that digitally adds the output of the AND circuit 12 to the output of the address counter 5. .
破線で囲んだこれらの要素部分S(フィールド判別部1
1、AND回路5.12、アドレス加算器13)が本発
明により付加した部分である。These element parts S (field discriminator 1
1, AND circuit 5.12, and address adder 13) are the parts added according to the present invention.
また、第5図は第1図の構成の動作を示すタイミングチ
ャートであり、51,52.53はそれぞれ第1図にお
けるフィールド判別部11、Hアドレスカウンタ4の最
下位ビット、AND回路12の出力をそれぞれ示してい
る。FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the configuration shown in FIG. are shown respectively.
また、第6図および第7図は第1図の構成を用いてコン
バーゼンス補正を行なった際の走査線状態図であり、第
6図の61a、61bは偶数フィールドの走査線、62
は奇数フィールドの走査線、同様に第7図71a、71
bは偶数フィールドの走査線、72は奇数フィールドの
走査線である。6 and 7 are scanning line state diagrams when convergence correction is performed using the configuration shown in FIG. 1, and 61a and 61b in FIG.
are the scanning lines of the odd field, similarly, FIG. 7 71a, 71
b is a scanning line of an even field, and 72 is a scanning line of an odd field.
第5図かられかるように、フィールド判別出力51と、
Hアドレスカウンタ最下位ビット出力52のAND出力
53が、■アドレス加算器13により、■アドレスカウ
ンタ5に加算される。このためメモリ6の垂直方向の読
み出しアドレスは、偶数フィールドでは、■アドレスカ
ウンタ5の出力そのままが指定され、奇数フィールドで
は■アドレスカウンタ5の出力そのままと、■アドレス
カウンタ5の出力に1を加算したものが、水平方向のコ
ンバーゼンス補正出力点毎に交互に出力される。As can be seen from FIG. 5, the field discrimination output 51,
The AND output 53 of the lowest bit output 52 of the H address counter is added to the address counter 5 by the address adder 13. Therefore, for the vertical read address of the memory 6, in the even field, ■ the output of the address counter 5 is specified as is, and in the odd field, ■ the output of the address counter 5 as is, and ■ 1 is added to the output of the address counter 5. are output alternately at each horizontal convergence correction output point.
つまり、奇数フィールドのコンバーゼンス補正データは
、l走査線上の偶数フィールドのコンバーゼンス補正デ
ータ(第3図(つ))と1走査線下の偶数フィールドの
コンバーゼンス補正データ(第3図(1))を、水平方
間のコンバーゼンス補正点毎に交互に出力する。In other words, the convergence correction data for the odd field is the convergence correction data for the even field on the l scanning line (Fig. 3 (2)) and the convergence correction data for the even field one scanning line below (Fig. 3 (1)). It is output alternately for each convergence correction point between horizontal planes.
このため、奇数フィールドのラスタは第3図62に示す
ように、偶数フィールドのラスタ61(a)と61(b
)の中央位置を中心として波状になる。Therefore, as shown in FIG. 3, rasters 61(a) and 61(b) of the odd field are
) in a wavy shape centered on the center position.
本実施例によれば、奇数フィールドの走査線を波状にコ
ンバーゼンス補正するため、ラスタむらを視覚上低減し
、画質を改善する効果がある。また、奇数フィールドの
走査線の波の周波数成分を除去するトラップフィルタを
設ける、または前記周波数成分を抑制するように第1図
のLPF8を設計することにより、奇数フィールドの走
査線は第7図72に示すように、偶数フィールドの走査
線71(a)と71(b)の中間に表れ、波状になるこ
となく垂直方向のラスタむらを無くすことができる。According to this embodiment, since the scanning lines of odd fields are convergence-corrected in a wavy manner, raster unevenness is visually reduced and image quality is improved. Furthermore, by providing a trap filter that removes the frequency component of the wave of the scanning line of the odd field, or by designing the LPF 8 of FIG. 1 to suppress the frequency component, the scanning line of the odd field can be As shown in FIG. 3, it appears between scanning lines 71(a) and 71(b) of an even field, and vertical raster unevenness can be eliminated without becoming wavy.
次に、本発明の第2の実施例を図面を用いて説明する。Next, a second embodiment of the present invention will be described using the drawings.
第8図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である
。第8図において、第1図におけるものと同じ動作をす
る構成要素(即ち1〜11および13)については、第
1図におけるそれと同一の番号を付した。また、その他
、14はフィールド判別部11の出力が立ち下る毎に、
0出力と1出力を繰り返すフレームカウンタ、15はフ
レームカウンタ14の出力とフィールド判別部11のA
ND演算を行うAND回路である。FIG. 8 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. In FIG. 8, components that operate in the same way as those in FIG. 1 (ie, 1-11 and 13) are given the same numbers as in FIG. In addition, 14 indicates that every time the output of the field discriminator 11 falls,
A frame counter that repeats 0 output and 1 output, 15 is the output of the frame counter 14 and A of the field discriminator 11
This is an AND circuit that performs an ND operation.
また、第9図は第8図の回路動作を示すタイミングチャ
ートであり、91.92.93はそれぞれ第8図におけ
るフィールド判別部11、フレームカウンタ14、AN
D回路15の出力を示している。9 is a timing chart showing the circuit operation of FIG. 8, and 91, 92, and 93 are the field discriminator 11, frame counter 14, and AN in FIG.
The output of the D circuit 15 is shown.
また、第10図は第8図の構成を用いてコンバーゼンス
補正を行なった際の走査線状態であり、101a 1
01bは偶数フィールドの走査線、102.103は奇
数フィールドの走査線を示している。Moreover, FIG. 10 shows the scanning line state when convergence correction is performed using the configuration of FIG. 8, and 101a 1
01b indicates a scanning line of an even field, and 102.103 indicates a scanning line of an odd field.
第9図かられかるように、フィールド判別出力91と、
フレームカウント出力92のAND出力93が、■アド
レス加算器13により、■アドレスカウンタ5に加算さ
れる。このためメモリ6の垂直方向の読み出しアドレス
は、偶数フィールドでは、■アドレスカウンタ5の出力
そのままが指定され、奇数フィールドではVアドレスカ
ウンタ5の出力そのままと、■アドレスカラシタ5の出
力に1を加算したものが、lフレーム毎に交互に出力さ
れる。As can be seen from FIG. 9, the field discrimination output 91,
The AND output 93 of the frame count output 92 is added to the address counter 5 by the address adder 13. Therefore, for the vertical read address of the memory 6, in an even field, ■ the output of the address counter 5 is specified as is, and in an odd field, the output of the V address counter 5 as is, and ■ 1 is added to the output of the address cursor 5. are output alternately every l frames.
つまり、奇数フィールドのコンバーゼンス補正データは
、1走査線上の偶数フィールドのコンバーゼンス補正デ
ータ(第3図(つ))と1走査線下の偶数フィールドの
コンバーゼンス補正データ(第3図(1))を、1フレ
ーム毎に交互に出力する。In other words, the convergence correction data for the odd field is the convergence correction data for the even field on one scanning line (Fig. 3 (2)) and the convergence correction data for the even field one scanning line below (Fig. 3 (1)). Outputs alternately every frame.
このため、奇数フィールドの走査線は第10図102.
103に示すように、偶数フィールドのラスタ101(
a)と1ot(b)の中央位置を中心にして、lフレー
ム毎に交互に上下に現われる。Therefore, the scanning lines of odd fields are 102.
As shown in 103, even field raster 101 (
Centering on the center position of a) and 1ot(b), they appear alternately above and below every l frame.
本実施例によれば、奇数フィールドの走査線を1フレー
ム毎に交互に上下にコンバーゼンス補正するため、垂直
方向のラスタむらを見かけ上低減し、画質を改善する効
果がある。According to this embodiment, convergence correction is performed alternately upward and downward on the scanning lines of odd-numbered fields for each frame, which has the effect of apparently reducing raster unevenness in the vertical direction and improving image quality.
次に、本発明の第3の実施例を図面を用いて説明する。Next, a third embodiment of the present invention will be described using the drawings.
第11図は本発明の第3の実施例を示すブロック図であ
る。第11図において、第1図におけるものと同じ動作
をする構成要素(即ち1〜11)については、第1図に
おけるそれと同一の番号を付した。また、その他、16
はメモリから出力されたコンバーゼンス補正データを1
水平期間記憶し、1水平期間遅れたコンバーゼンス補正
データを出力するIH遅延回路、17はメモリ6の出力
とIH遅延回路16の出力の平均値をディジタル処理に
より演算する平均演算回路、18はフィールド判別部1
1の出力が論理Oであった場合、つまり偶数フィールド
ではメモリ6、+7)出力を選択し、フィールド判別部
11の出力が論理1であった場合、つまり奇数フィール
ドでは平均演算回路17の出力を選択する選択回路であ
る。FIG. 11 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention. In FIG. 11, components that operate in the same way as those in FIG. 1 (ie, 1 to 11) are given the same numbers as in FIG. In addition, 16 others
is the convergence correction data output from the memory.
An IH delay circuit that stores horizontal period and outputs convergence correction data delayed by one horizontal period; 17 is an average calculation circuit that calculates the average value of the output of the memory 6 and the output of the IH delay circuit 16 by digital processing; 18 is a field discrimination circuit; Part 1
If the output of 1 is logic O, that is, in an even field, the memory 6, +7) output is selected, and if the output of the field discriminator 11 is logic 1, that is, in an odd field, the output of the average calculation circuit 17 is selected. This is a selection circuit that selects.
今、偶数フィールドの場合は、選択回路18により、メ
モリ6の出力が選択され、これにより第3図(ア)のコ
ンバーゼンス補正量が出力されているものとする。Assume now that in the case of an even field, the selection circuit 18 selects the output of the memory 6, thereby outputting the convergence correction amount shown in FIG. 3(A).
次に奇数フィールドでは、IH遅延回路16から1走査
線上の偶数フィールドのコンバーゼンス補正データ(第
3図(つ))が、メモリ6から1走査線下の偶数フィー
ルドのコンバーゼンス補正データ(第3図(1))がそ
れぞれ平均演算回路17に入力され、その結果平均演算
回路17からは、第3図(つ)と(1)の各補正量の平
均値、つまり(イ)が出力され、選択回路18を介して
コンバーゼンス補正が行なわれる。その結果走査線状態
は第4図は(a)に示す状態になる。Next, in the odd field, the convergence correction data for the even field one scanning line up from the IH delay circuit 16 (see FIG. 3) is sent from the memory 6, and the convergence correction data for the even field one scanning line below (see FIG. 1)) are respectively input to the average calculation circuit 17, and as a result, the average calculation circuit 17 outputs the average value of each correction amount of (1) and (1) in FIG. Convergence correction is performed via 18. As a result, the scanning line state becomes the state shown in FIG. 4(a).
本実施例によれば、奇数フィールドのコンバーゼンス補
正データとして、1走査線上と下の偶数フィールドのコ
ンバーゼンス補正データの平均値を演算しコンバーゼン
ス補正を行うため、垂直方向のコンバーゼンス補正量が
連続的になり、ラスタむらは発生しない。According to this embodiment, since the convergence correction is performed by calculating the average value of the convergence correction data of the even fields above and below one scanning line as the convergence correction data of the odd field, the convergence correction amount in the vertical direction becomes continuous. , raster unevenness does not occur.
次に、第11図に示した第3の実施例のIH遅延回路を
削除し、同様の動作を行うことを可能にした第4の実施
例について説明する。Next, a fourth embodiment will be described in which the IH delay circuit of the third embodiment shown in FIG. 11 is removed and the same operation can be performed.
第12図は本発明の第4の実施例を示すブロック図であ
る。第12図において、第11図におけるものと同じ動
作をする構成要素(即ち1〜11゜17.18)につい
ては第11図におけるそれと同一の番号を付した。また
、その他、19はVアドレスカウンタ5の出力にHアド
レスカウンタ4の最下位ビットを加算するVアドレス加
算器、20はメモリ6のデータを保持するラッチ、21
は選択回路1日の出力を保持するラッチである。FIG. 12 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention. In FIG. 12, components that operate in the same way as those in FIG. 11 (i.e., 1 to 11° 17.18) are given the same numbers as in FIG. 11. In addition, 19 is a V address adder that adds the least significant bit of the H address counter 4 to the output of the V address counter 5, 20 is a latch that holds data in the memory 6, and 21
is a latch that holds the output of the selection circuit for one day.
今、■アドレス加算器19には、Hアドレスカウンタ4
の最下位ビットが加算されるため、メモリ6からは、■
アドレスカウンタ5の出力に1を加算したアドレスのコ
ンバーゼンス補正データと■アドレスカウンタ5の指定
するアドレスのコンバーゼンス補正データが交互に出力
される。まず、■アドレスカウンタ5の出力に1を加算
したアドレスのコンバーゼンス補正データ、つまりIH
遅延したコンバーゼンス補正データと同じデータは、ラ
ッチ20に保持される。Now, the address adder 19 contains the H address counter 4.
Since the least significant bit of is added, from memory 6, ■
The convergence correction data of the address obtained by adding 1 to the output of the address counter 5 and the convergence correction data of the address specified by the address counter 5 are alternately output. First, ■Convergence correction data of the address obtained by adding 1 to the output of address counter 5, that is, IH
The same data as the delayed convergence correction data is held in the latch 20.
次に■アドレスカウンタ5の指定するアドレスのコンバ
ーゼンス補正データをメモリ6が出力した時点で、平均
演算回路17により平均演算を行い、結果をラッチ21
に保持する。Next, ■When the memory 6 outputs the convergence correction data of the address specified by the address counter 5, the average calculation circuit 17 performs the average calculation, and the result is latched to the latch 21.
to hold.
本実施例によれば、第3の実施例と同じ効果を、IH遅
延回路なしに実現することができる。According to this embodiment, the same effect as in the third embodiment can be achieved without using an IH delay circuit.
次に、ラスタむら補正信号発生手段を用いて、ラスタむ
らを補正する、本発明の第5の実施例を第13図を用い
て説明する。Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 13, in which raster unevenness is corrected using a raster unevenness correction signal generating means.
第13図は本発明の第5の実施例を示すブロック図であ
る。第13図において、第1図におけるものと同じ動作
をする構成要素(即ち1〜11)については第1図にお
けるそれと同一の番号を付した。また、その他、22は
Hブランキングパルス入力端子1、■ブランキングパル
ス入力端子2から入力される信号から、ラスタむらを補
正するために必要なラスタスキャンに同期したlフィー
ルド周期のラスタむら補正信号を発生するラスタむら補
正信号発生回路であり、ラスタむら補正信号の発生手段
としては、第2図に示す従来のディジタルコンバーゼン
ス補正装置のディジタル−アナログ変換器7の出力や、
アナログ的に信号を発生するアナログコンバーゼンス回
路と同様の回路等が考えられる。FIG. 13 is a block diagram showing a fifth embodiment of the present invention. In FIG. 13, components that operate in the same way as those in FIG. 1 (ie, 1 to 11) are given the same numbers as in FIG. 1. In addition, 22 is a raster unevenness correction signal with an L field period synchronized with the raster scan necessary for correcting raster unevenness from the signals input from the H blanking pulse input terminal 1 and the blanking pulse input terminal 2. This is a raster unevenness correction signal generation circuit that generates a raster unevenness correction signal, and the means for generating the raster unevenness correction signal is the output of the digital-to-analog converter 7 of the conventional digital convergence correction device shown in FIG.
A circuit similar to an analog convergence circuit that generates signals in an analog manner can be considered.
また、23はフィールド判別出力が論理1の場合にのみ
ラスタむら補正波形発生回路22の出力を後述する加算
器24に伝えるアナログスイッチ、24はディジタル−
アナログ変換器7から出力されるコンバーゼンス補正信
号と、アナログスイッチ23の出力を加算する加算器で
ある。Further, 23 is an analog switch that transmits the output of the raster unevenness correction waveform generation circuit 22 to an adder 24, which will be described later, only when the field discrimination output is logic 1, and 24 is a digital switch.
This is an adder that adds the convergence correction signal output from the analog converter 7 and the output of the analog switch 23.
今、偶数フィールドでは第3図(ア)、奇数フィールド
では(つ)のコンバーゼンス補正信号がディジタル−ア
ナログ変換器7から出力されているものとする。またラ
スタむら補正波形発生回路22からは、それぞれの画面
位置で、奇数フィールドにディジタル−アナログ変換器
7から出力されるコンバーゼンス補正データ(第3図(
つ))と、ラスタむらを起こさない奇数フィールドのコ
ンバーゼンス補正データ(第3図(イ))との差分をラ
スタむら補正信号として出力しているものとする。この
ラスタむら補正信号はアナログスイッチ23、加算器2
4により奇数フィールドにのみ加算され、その結果、偶
数フィールドでは第3図(ア)、奇数フィールドでは(
イ)のコンバーゼンス補正量がコンバーゼンスヨーク1
0から出力される。その結果、画面状態は第4図(a)
となり、ラスタむらを無くすことができる。Assume now that the digital-to-analog converter 7 outputs convergence correction signals as shown in FIG. 3(A) for even fields and (2) for odd fields. In addition, the raster unevenness correction waveform generation circuit 22 outputs convergence correction data (see FIG.
It is assumed that the difference between the convergence correction data of the odd field (FIG. 3(a)) that does not cause raster unevenness is output as a raster unevenness correction signal. This raster unevenness correction signal is sent to the analog switch 23 and the adder 2.
4, it is added only to odd fields, and as a result, in even fields it is added as shown in Figure 3 (A), and in odd fields it is added as (A).
b) The convergence correction amount is the convergence yoke 1
Output from 0. As a result, the screen state is as shown in Figure 4(a).
Therefore, raster unevenness can be eliminated.
本実施例によれば、垂直方向のラスタむらを無くすこと
ができる他、偏向回路において正しく飛び越し走査が行
なわれなかった場合において発生したラスタむらを、デ
ィジタルコンバーゼンス補正時に発生したラスタむらと
同時に解消することができる。According to this embodiment, in addition to being able to eliminate raster unevenness in the vertical direction, raster unevenness that occurs when interlaced scanning is not performed correctly in the deflection circuit can be eliminated at the same time as raster unevenness that occurs during digital convergence correction. be able to.
また、本実施例において、ラスタむら補正信号発生回路
22は、Hブランキングパルス入力端子1、■ブランキ
ングパルス入力端子2から入力される信号を利用して信
号発生を行う代りに、Hアドレスカウンタ4.■アドレ
スカウンタ5の出力を利用し、信号発生を行なってもよ
い。Furthermore, in this embodiment, the raster unevenness correction signal generation circuit 22 uses the H address counter instead of generating signals using the signals input from the H blanking pulse input terminal 1 and the blanking pulse input terminal 2. 4. (2) The output of the address counter 5 may be used to generate a signal.
また、本実施例において、ラスタむら補正信号発生回路
22からラスタスキャンに同期した1フレ一ム周期のラ
スタむら補正信号を発生させた場合は、ラスタむら補正
波形発生回路22の出力を直接加算器24に加えラスタ
むらの補正を行うことができる。この場合は、フィール
ド判別部11、アナログスイッチ23を削除することが
できる。In addition, in this embodiment, when the raster unevenness correction signal generation circuit 22 generates a raster unevenness correction signal with a period of one frame synchronized with the raster scan, the output of the raster unevenness correction waveform generation circuit 22 is directly added to the adder. In addition to 24, raster unevenness can be corrected. In this case, the field discrimination section 11 and analog switch 23 can be deleted.
次に、コンバーゼンス補正信号の振幅を制御してラスタ
むらを補正する本発明の第6の実施例を図面を用いて説
明する。Next, a sixth embodiment of the present invention in which raster unevenness is corrected by controlling the amplitude of a convergence correction signal will be described with reference to the drawings.
第14図は本発明の第6の実施例を示すブロック図であ
る。第14図において、第1図におけるものと同じ動作
をする構成要素(即ち1〜11)については第1図にお
けるそれと同一の番号を付した。また、その他、25は
■アドレスカウンタ5の最上位ビットと、フィールド判
別部11の出力の排他的論理和演算を行うEXOR回路
、26はEXOR回路25の出力が論理Oの場合OFF
、論理1の場合ONするアナログスイッチ、27゜28
.29はそれぞれ抵抗R1,R2,R3であり、26〜
29の構成要素により振幅制御部30を構成している。FIG. 14 is a block diagram showing a sixth embodiment of the present invention. In FIG. 14, components (i.e., 1 to 11) that operate in the same way as those in FIG. 1 are given the same numbers as in FIG. In addition, 25 is an EXOR circuit that performs an exclusive OR operation of the most significant bit of the address counter 5 and the output of the field discriminator 11, and 26 is OFF when the output of the EXOR circuit 25 is logic O.
, analog switch that turns on when logic is 1, 27°28
.. 29 are resistors R1, R2, and R3, respectively, and 26 to
The amplitude control section 30 is composed of 29 components.
また、第15図は垂直コンバーゼンス補正出力を示した
図である。第15図において、横軸は画面の垂直位置、
縦軸はコンバーゼンス補正量を示している。また、15
1,153はそれぞれ画面上部、画面下部の偶数フィー
ルドのコンバーゼンス補正量、152.154はそれぞ
れ画面上部、画面下部の奇数フィールドのコンバーゼン
ス補正量である。Further, FIG. 15 is a diagram showing the vertical convergence correction output. In Figure 15, the horizontal axis is the vertical position of the screen,
The vertical axis indicates the convergence correction amount. Also, 15
1,153 are convergence correction amounts for even fields at the top of the screen and at the bottom of the screen, respectively, and 152.154 are convergence correction amounts for odd fields at the top and bottom of the screen, respectively.
第15A図は、画面における垂直コンバーゼンス歪の一
般的な説明図で、第15図に対応したものである。FIG. 15A is a general explanatory diagram of vertical convergence distortion on a screen, and corresponds to FIG. 15.
第15A図において、画面は縦が1v期間に相当し、横
がIH期間に相当している。画面上部のラスタは、一般
にIH期間の両端部付近で正の歪(補正量AU)が発生
し中央付近では負の歪(補正量JL)が発生する。画面
下部のラスタも同様である。画面中央(IV期間の中央
)のラスタでは歪は発生せず零である。In FIG. 15A, the vertical axis of the screen corresponds to the 1V period, and the horizontal axis corresponds to the IH period. In the raster at the top of the screen, generally positive distortion (correction amount AU) occurs near both ends of the IH period, and negative distortion (correction amount JL) occurs near the center. The same goes for the raster at the bottom of the screen. No distortion occurs in the raster at the center of the screen (center of the IV period) and is zero.
かかる垂直コンバーゼンス歪の一般的な傾向を念頭に置
いた上で改めて第15図を参照すれば、第15図の意味
するところがより良く理解できるであろう。The meaning of FIG. 15 will be better understood if FIG. 15 is referred to again while keeping in mind the general tendency of vertical convergence distortion.
第16図は第14図の構成の動作を示すタイミングチャ
ートであり、161,162.163はそれぞれ第14
図におけるフィールド判別部11、■アドレスカウンタ
5の最上位ビット、EXOR回路25の各出力を示す。FIG. 16 is a timing chart showing the operation of the configuration shown in FIG.
The field discriminator 11, the most significant bit of the address counter 5, and the outputs of the EXOR circuit 25 are shown in the figure.
まず、振幅制御方式によりラスタむらを無くす方法の原
理について説明する。First, the principle of a method for eliminating raster unevenness using an amplitude control method will be explained.
ここで振幅制御と云っているのは次の意味である。即ち
第15図において、画面上部の偶数フィールドのラスタ
に対する要補正量151は、パルス状の波形をしており
、画面上部の奇数フィールドのラスタに対する要補正量
152も同様にパルス状の波形をしていて両者は相似し
ているが、全体的に151の方が152より大きい。The term "amplitude control" here has the following meaning. That is, in FIG. 15, the required correction amount 151 for the raster in the even field at the top of the screen has a pulse-like waveform, and the required correction amount 152 for the raster in the odd-numbered field at the top of the screen similarly has a pulse-like waveform. Although they are similar, 151 is larger than 152 overall.
また画面下部では、偶数フィールドのラスタに対する要
補正量153は、反転したパルス状の波形をしており、
奇数フィールドのラスタに対する要補正量154も同様
に反転したパルス状の波形をしていて両者は相似してい
るが、今度は全体的に153の方が154より小さい。Also, at the bottom of the screen, the correction amount 153 for the even field raster has an inverted pulse-like waveform.
The required correction amount 154 for the odd field raster similarly has an inverted pulse-like waveform and is similar, but this time, 153 is smaller than 154 overall.
従って画面上部の偶数フィールドのラスタに対する要補
正量151の波形を作成したら、これの振幅を制御する
ことによって要補正量152の波形を作り出すことがで
きる。同様に画面下部の偶数フィールドのラスタに対す
る要補正量153の波形を作成したら、これの振幅を制
御することによって要補正量154の波形を作り出すこ
とができる。振幅制御と云うのはこのようなことを意味
している。Therefore, once the waveform of the required correction amount 151 for the even field raster at the top of the screen is created, the waveform of the required correction amount 152 can be created by controlling the amplitude of this waveform. Similarly, once the waveform of the required correction amount 153 for the even field raster at the bottom of the screen is created, the waveform of the required correction amount 154 can be created by controlling the amplitude of this waveform. This is what amplitude control means.
さて第2図に示す構成の従来のディジタルコンバーゼン
ス補正装置の出力は、偶数フィールドのコンバーゼンス
補正データのみしか持たないため、奇数フィールドのコ
ンバーゼンス補正データ152.154を出力すべき所
を、その代りとして、偶数フィールドのコンバーゼンス
補正補正データ151.153を出力する。このため、
垂直方向の補正量が非連続的になりラスタむらが発生す
る。Now, since the output of the conventional digital convergence correction device having the configuration shown in FIG. 2 has only convergence correction data for even fields, instead of outputting convergence correction data 152 and 154 for odd fields, Even field convergence correction correction data 151 and 153 are output. For this reason,
The amount of correction in the vertical direction becomes discontinuous, causing raster unevenness.
ところが第15図より、画面中央より上の奇数フィール
ドのコンバーゼンス補正データ152は、すでに述べた
ように偶数フィールドのコンバーゼンス補正データ15
1の振幅を小さくしたものと近似できることがわかる。However, from FIG. 15, the convergence correction data 152 of the odd field above the center of the screen is the same as the convergence correction data 152 of the even field, as already mentioned.
It can be seen that it can be approximated as a smaller amplitude of 1.
また、画面中央より下の奇数フィールドのコンバーゼン
ス補正データ154は偶数フィールドのコンバーゼンス
補正データ153の振幅を大きくしたものと近似できる
。Furthermore, the convergence correction data 154 for odd fields below the center of the screen can be approximated by increasing the amplitude of the convergence correction data 153 for even fields.
上記の振幅制御を行うためには、振幅制御部のゲインを
3種類切り換えなければならない。そこで、画面中央よ
り下では偶数フィールドのコンバーゼンス補正信号のゲ
インを下げ、奇数フィールドのコンバーゼンス補正信号
のゲインは変化させないようにしておけば、ゲインを2
種類切り換えることにより同様のラスタむら低減効果を
得ることができる。In order to perform the above amplitude control, it is necessary to switch between three types of gains in the amplitude control section. Therefore, if you lower the gain of the even field convergence correction signal below the center of the screen and leave the gain of the odd field convergence correction signal unchanged, the gain can be reduced to 2.
A similar raster unevenness reduction effect can be obtained by switching the type.
次に、上記動作を行う構成の説明を行う。フィールド判
別部11からは、偶数フィールドで論理0、奇数フィー
ルドで論理1となる信号161が出力されている。また
、■アドレスカウンタ5の最上位ビットからは、画面中
央より上で論理01画面中央より下で論理1となる信号
162が出力されている。このため、EXOR回路25
からは、偶数フィールドでは画面中央より上で論理0、
下で論理1なり、奇数フィールドでは画面中央より上で
論理l、下で論理0となる信号163が出力されている
。Next, a configuration for performing the above operation will be explained. The field discriminator 11 outputs a signal 161 which is a logic 0 for even fields and a logic 1 for odd fields. Also, from the most significant bit of the address counter 5, a signal 162 is output which becomes logic 0 above the center of the screen and becomes logic 1 below the center of the screen. For this reason, the EXOR circuit 25
is a logical 0 above the center of the screen for even fields,
A signal 163 is output that becomes logic 1 at the bottom, logic 1 above the center of the screen, and logic 0 below the center of the screen in odd fields.
また、EXORu路の出力が論理0の場合はアナログス
イッチ26がOFFとなるので、LPFされる。EXO
R回路の出力が論理1の場合はアナログスイッチ26が
ONとなるので、LPFBの出力は
R1+(R2// R3)
となりAMP9に入力されるためEXOR回路の出力が
論理Oの場合よりゲインを小さくすることができる。Furthermore, when the output of the EXORu path is logic 0, the analog switch 26 is turned off, so that it is LPF'd. EXO
When the output of the R circuit is logic 1, the analog switch 26 is turned on, so the output of LPFB becomes R1+(R2//R3) and is input to AMP9, so the gain is smaller than when the output of the EXOR circuit is logic 0. can do.
このため、画面中央より上では、奇数フィールドのコン
バーゼンス補正量が偶数フィールドのそれより小さくな
り、画面中央より下では、偶数フィールドのコンバーゼ
ンス補正量が奇数フィールドのそれより小さくなる。こ
の結果、垂直方向の補正量が連続的になりラスタむらを
低減することができる。Therefore, above the center of the screen, the convergence correction amount for odd fields is smaller than that for even fields, and below the center of the screen, the amount of convergence correction for even fields is smaller than that for odd fields. As a result, the amount of correction in the vertical direction becomes continuous, and raster unevenness can be reduced.
本実施例によれば、簡単な回路でラスタむらを低減する
ことができる。また、本実施例において、振幅を連続的
に変調すると、さらに正確にラスタむらを補正すること
ができる。According to this embodiment, raster unevenness can be reduced with a simple circuit. Further, in this embodiment, if the amplitude is continuously modulated, raster unevenness can be corrected more accurately.
なお、上記全ての実施例において、偶数フィールドと奇
数フィールドを逆に考えた構成を実現できることは言う
までもない。It goes without saying that in all of the embodiments described above, a configuration in which even and odd fields are considered reversely can be realized.
なお、上記全ての実施例は、飛び越し走査を行う場合の
例であったが、順次走査時において、走査線1つおきに
コンバーゼンス補正データを記憶し、コンバーゼンス補
正を行う場合にも、フィールド判別部出力の代りに垂直
アドレスカウンタ5の最下位ビットの出力を使用すれば
、同様の効果が得られる。Note that all of the above embodiments are examples in which interlaced scanning is performed, but even when convergence correction data is stored for every other scanning line during sequential scanning and convergence correction is performed, the field discrimination section A similar effect can be obtained by using the output of the least significant bit of the vertical address counter 5 instead of the output.
本発明によれば、飛び越し走査時においては一方のフィ
ールドのコンバーゼンス補正データを記憶したメモリを
用いた上で、または順次走査時においては、走査1つお
きにコンバーゼンス補正データを記憶するメモリを用い
た上で、画面上のラスタむらを無くす、または低減する
ことができるため、高価なメモリの容量を半減しコスト
の低減を行なった上で、画質の向上を図ることができる
。According to the present invention, during interlaced scanning, a memory that stores convergence correction data for one field is used, or during sequential scanning, a memory that stores convergence correction data for every other scan is used. Furthermore, since raster unevenness on the screen can be eliminated or reduced, the capacity of expensive memory can be halved and costs can be reduced, and image quality can be improved.
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
ディジタルコンバーゼンス補正装置の従来例を示すブロ
ック図、第3図は垂直方向の走査線位置とそれに対する
コンバーゼンス補正量の関係説明図、第4図はコンバー
ゼンス補正後のラスタ状態を示した説明図、第5図は第
1図における要部の信号タイミングを示すタイミングチ
ャート、第6図は第1図の実施例によるラスタむら改善
効果を示す説明図、第7図は第1図の実施例においてロ
ーパスフィルタを付加した場合のラスタむら改善効果を
示す説明図、第8図は本発明の別の実施例を示すブロッ
ク図、第9図は第8図における要部の信号タイミングを
示すタイミングチャート、第10図は第8図の実施例に
よるラスタむら改善効果を示す説明図、第11図乃至第
14図はそれぞれ本発明の他の実施例を示すブロック図
、第15図は第14図の実施例で実現しようとする画面
垂直方向のコンバーゼンス補正波形を示す波形図、第1
5A図は第15図に示したコンバーゼンス補正波形に対
応する画面上のコンバーゼンス歪を示す説明図、第16
図は第14図における要部の信号タイミングを示すタイ
ミングチャート、である。
符号の説明
4・・・Hアドレスカウンタ、5・・・■アドレスカウ
ンタ、6・・・ディジタルメモリ、7・・・ディジタル
/アナログ変換器、11・・・フィールド判別器、12
゜15・・・AND回路、13・・・■アドレス加算器
、14・・・フレームカウンタ、16・・・IH遅延回
路、17・・・平均演算回路、22・・・ラスタむら補
正信号発生器、30・・・振幅制御部
代理人 弁理士 並 木 昭 夫
第
図
第
図
(a)
(b)
(C)
一一一ロトーー
一−→き−−−
一〇−
m−る一一一
+
O−
第
図
第
図
第
図
第
図
第10
図
1b
第15A図
第15
図
第16図
フィールド苧J?l’l土カ 161〜EXORIEW
I 163〜−り一−−−二[−一一一一一一一一一
]−−−−−」−□〇寺MFig. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a block diagram showing a conventional example of a digital convergence correction device, and Fig. 3 is an explanation of the relationship between the vertical scanning line position and the convergence correction amount thereto. Fig. 4 is an explanatory diagram showing the raster state after convergence correction, Fig. 5 is a timing chart showing the signal timing of the main part in Fig. 1, and Fig. 6 is raster unevenness improvement by the embodiment of Fig. 1. FIG. 7 is an explanatory diagram showing the effect of improving raster unevenness when a low-pass filter is added to the embodiment of FIG. 1. FIG. 8 is a block diagram showing another embodiment of the present invention. 9 is a timing chart showing the signal timing of the main part in FIG. 8, FIG. 10 is an explanatory diagram showing the effect of improving raster unevenness by the embodiment of FIG. 8, and FIGS. FIG. 15 is a block diagram showing the embodiment of FIG. 14, and FIG.
Figure 5A is an explanatory diagram showing convergence distortion on the screen corresponding to the convergence correction waveform shown in Figure 15;
This figure is a timing chart showing the signal timing of the main part in FIG. 14. Explanation of symbols 4...H address counter, 5...■Address counter, 6...Digital memory, 7...Digital/analog converter, 11...Field discriminator, 12
゜15...AND circuit, 13...■Address adder, 14...Frame counter, 16...IH delay circuit, 17...Average calculation circuit, 22...Raster unevenness correction signal generator , 30... Amplitude Control Department Agent Patent Attorney Akio Namiki Figures (a) (b) (C) O- Figure Figure Figure Figure 10 Figure 1b Figure 15A Figure 15 Figure 16 Field ramie J? l'l soil 161~EXORIEW
I 163~-ri1--2 [-11111111]----"-□〇 Temple M
Claims (1)
、走査線を横縞とし走査線に直交する仮想的な線を縦縞
として任意に設定される格子模様の各格子点におけるコ
ンバーゼンス補正データを予め求めて記憶するディジタ
ルメモリと、該メモリの水平方向アドレスと垂直方向ア
ドレスとを指定するアドレス信号を前記陰極線管画面に
おけるラスタスキャンに同期して発生するアドレス信号
発生手段と、該アドレス信号発生手段により発生したア
ドレス信号に従って前記ディジタルメモリからコンバー
ゼンス補正データを読み出し、それをディジタル/アナ
ログ変換して出力するディジタル/アナログ変換器と、
から成るディジタルコンバーゼンス補正装置において、 前記陰極線管画面上の走査線を表示位置的に見て奇数位
置の走査線と偶数位置の走査線の2種類に分け、その何
れか一方を第1の走査線群、他方を第2の走査線群とし
、第1の走査線群に関係するコンバーゼンス補正データ
だけを前記ディジタルメモリに記憶しておき、 第1の走査線群を走査するときは、前記アドレス信号発
生手段により発生したアドレス信号に従って前記ディジ
タルメモリからコンバーゼンス補正データを読み出して
前記ディジタル/アナログ変換器に入力し、 第2の走査線群を走査するときは、当該1走査期間にお
いて、前記第1の走査線群の中で、第2の走査線群に属
する当該1走査線の上隣りにある走査線と下隣りにある
走査線とを選び、上隣り走査線に関係したコンバーゼン
ス補正データと、下隣り走査線に関係したコンバーゼン
ス補正データを、当該1走査期間の走査につれて、前記
ディジタルメモリから交互に読み出して前記ディジタル
/アナログ変換器に入力するコンバーゼンス補正データ
操作手段を、具備したことを特徴とするディジタルコン
バーゼンス補正装置。 2、請求項1に記載のディジタルコンバーゼンス補正装
置において、前記コンバーゼンス補正データ操作手段が
、第2の走査線群を走査するとき、1フレーム毎の当該
1走査期間において、前記第1の走査線群の中で第2の
走査線群に属する当該1走査線の上隣りにある走査線と
下隣りにある走査線のうちで、上隣り走査線に関係した
コンバーゼンス補正データと、下隣り走査線に関係した
コンバーゼンス補正データを、前記ディジタルメモリか
ら交互に読み出して前記ディジタル/アナログ変換器に
入力する手段から成ることを特徴とするディジタルコン
バーゼンス補正装置。 3、請求項1に記載のディジタルコンバーゼンス補正装
置において、前記コンバーゼンス補正データ操作手段が
、第2の走査線群を走査するとき、当該1走査期間にお
いて、前記第1の走査線群の中で第2の走査線群に属す
る当該1走査線の上隣りにある走査線と下隣りにある走
査線のうちで、上隣り走査線に関係したコンバーゼンス
補正データと下隣り走査線に関係したコンバーゼンス補
正データとを、前記ディジタルメモリから読み出してそ
の平均値を演算し、該平均値を前記ディジタル/アナロ
グ変換器に入力する手段から成ることを特徴とするディ
ジタルコンバーゼンス補正装置。 4、ラスタスキャン方式による陰極線管画面上において
、走査線を横縞とし走査線に直交する仮想的な線を縦縞
として任意に設定される格子模様の各格子点におけるコ
ンバーゼンス補正データを予め求めて記憶するディジタ
ルメモリと、該メモリの水平方向アドレスと垂直方向ア
ドレスとを指定するアドレス信号を前記陰極線管画面に
おけるラスタスキャンに同期して発生するアドレス信号
発生手段と、該アドレス信号発生手段により発生したア
ドレス信号に従って前記ディジタルメモリからコンバー
ゼンス補正データを読み出し、それをディジタル/アナ
ログ変換して出力するディジタル/アナログ変換器と、
から成るディジタルコンバーゼンス補正装置において、 前記陰極線管画面上の走査線を表示位置的に見て奇数位
置の走査線と偶数位置の走査線の2種類に分け、その何
れか一方を第1の走査線群、他方を第2の走査線群とし
、第1の走査線群に関係するコンバーゼンス補正データ
だけを前記ディジタルメモリに記憶しておくと共に、第
2の走査線群に関係するコンバーゼンス補正データと第
1の走査線群に関係するそれとの差をラスタむら補正信
号として出力するラスタむら補正信号発生回路を用意し
ておき、 第1の走査線群を走査するときは、前記アドレス信号発
生手段により発生したアドレス信号に従って前記ディジ
タルメモリからコンバーゼンス補正データを読み出して
前記ディジタル/アナログ変換器に入力してその出力を
コンバーゼンス補正出力とし、 第2の走査線群を走査するときは、第1の走査線群を走
査するときに前記ディジタルメモリからコンバーゼンス
補正データを読み出して入力した前記ディジタル/アナ
ログ変換器からの出力に、前記ラスタむら補正信号発生
回路から出力する補正信号を加算しコンバーゼンス補正
出力として出力する加算手段を具備したことを特徴とす
るディジタルコンバーゼンス補正装置。 5、ラスタスキャン方式による陰極線管画面上において
、走査線を横縞とし走査線に直交する仮想的な線を縦縞
として任意に設定される格子模様の各格子点におけるコ
ンバーゼンス補正データを予め求めて記憶するディジタ
ルメモリと、該メモリの水平方向アドレスと垂直方向ア
ドレスとを指定するアドレス信号を前記陰極線管画面に
おけるラスタスキャンに同期して発生するアドレス信号
発生手段と、該アドレス信号発生手段により発生したア
ドレス信号に従って前記ディジタルメモリからコンバー
ゼンス補正データを読み出し、それをディジタル/アナ
ログ変換して出力するディジタル/アナログ変換器と、
から成るディジタルコンバーゼンス補正装置において、 前記陰極線管画面上の走査線を表示位置的に見て奇数位
置の走査線と偶数位置の走査線の2種類に分け、その何
れか一方を第1の走査線群、他方を第2の走査線群とし
、第1の走査線群に関係するコンバーゼンス補正データ
だけを前記ディジタルメモリに記憶しておくと共に、 前記アドレス信号発生手段により発生したアドレス信号
に従って前記ディジタルメモリからコンバーゼンス補正
データを読み出して前記ディジタル/アナログ変換器に
入力してその出力をコンバーゼンス補正出力とする際、
該ディジタル/アナログ変換器の出力を入力され、その
振幅を、第1の走査線群を走査するのか第2の走査線群
を走査するのかに従って制御して出力する振幅制御手段
を具備し、振幅制御された該出力をもってコンバーゼン
ス補正出力とすることを特徴とするディジタルコンバー
ゼンス補正装置。[Claims] 1. Convergence correction data at each lattice point of a lattice pattern arbitrarily set on a cathode ray tube screen using a raster scan method, with scanning lines as horizontal stripes and virtual lines perpendicular to the scanning lines as vertical stripes. a digital memory for determining and storing the address in advance, an address signal generating means for generating an address signal specifying a horizontal address and a vertical address of the memory in synchronization with raster scanning on the cathode ray tube screen, and the address signal generating means. a digital/analog converter that reads convergence correction data from the digital memory in accordance with an address signal generated by the means, converts it into digital/analog, and outputs it;
In the digital convergence correction device, the scanning lines on the cathode ray tube screen are divided into two types, scanning lines at odd-numbered positions and scanning lines at even-numbered positions, in terms of display position, and one of them is designated as a first scanning line. group, and the other one is a second scanning line group, and only convergence correction data related to the first scanning line group is stored in the digital memory, and when scanning the first scanning line group, the address signal is When reading the convergence correction data from the digital memory according to the address signal generated by the generating means and inputting it to the digital/analog converter to scan the second scanning line group, the first Among the scanning line groups, select the upper and lower scanning lines of the first scanning line that belong to the second scanning line group, and select the convergence correction data related to the upper scanning line and the lower scanning line. The present invention is characterized by comprising convergence correction data manipulating means for alternately reading out convergence correction data related to adjacent scanning lines from the digital memory and inputting them to the digital/analog converter as scanning occurs during the one scanning period. Digital convergence correction device. 2. In the digital convergence correction device according to claim 1, when the convergence correction data manipulation means scans the second scanning line group, the first scanning line group The convergence correction data related to the upper adjacent scanning line and the lower adjacent scanning line among the scanning line adjacent to the upper side and the scanning line adjacent to the lower side of the first scanning line belonging to the second scanning line group. A digital convergence correction device characterized in that it comprises means for alternately reading out related convergence correction data from said digital memory and inputting it to said digital/analog converter. 3. In the digital convergence correction device according to claim 1, when the convergence correction data manipulation means scans the second scanning line group, the first scanning line group in the first scanning line group is Convergence correction data related to the upper adjacent scanning line and convergence correction data related to the lower adjacent scanning line among the scanning line adjacent to the upper side and the scanning line adjacent to the lower side of the 1 scanning line belonging to the scanning line group 2. A digital convergence correction device characterized by comprising means for reading out from the digital memory, calculating an average value thereof, and inputting the average value to the digital/analog converter. 4. Obtain and store in advance convergence correction data at each lattice point of a lattice pattern arbitrarily set on a cathode ray tube screen using the raster scan method, with scanning lines as horizontal stripes and virtual lines perpendicular to the scanning lines as vertical stripes. a digital memory; an address signal generating means for generating an address signal specifying a horizontal address and a vertical address of the memory in synchronization with raster scanning on the cathode ray tube screen; and an address signal generated by the address signal generating means. a digital/analog converter that reads the convergence correction data from the digital memory according to the method, converts it into digital/analog, and outputs it;
In the digital convergence correction device, the scanning lines on the cathode ray tube screen are divided into two types, scanning lines at odd-numbered positions and scanning lines at even-numbered positions, in terms of display position, and one of them is designated as a first scanning line. one scanning line group, and the other one is a second scanning line group, and only the convergence correction data related to the first scanning line group is stored in the digital memory, and the convergence correction data related to the second scanning line group and the second scanning line group are stored in the digital memory. A raster unevenness correction signal generating circuit is prepared which outputs the difference related to the first scanning line group as a raster unevenness correction signal, and when scanning the first scanning line group, the address signal generating means generates a raster unevenness correction signal. The convergence correction data is read from the digital memory according to the address signal and inputted to the digital/analog converter, and the output is used as the convergence correction output. When scanning the second scanning line group, the first scanning line group an addition of adding a correction signal output from the raster unevenness correction signal generation circuit to the output from the digital/analog converter which reads and inputs convergence correction data from the digital memory when scanning, and outputs the result as a convergence correction output. A digital convergence correction device characterized by comprising means. 5. Obtain and store in advance convergence correction data at each lattice point of a lattice pattern arbitrarily set on a cathode ray tube screen using the raster scan method, with scanning lines as horizontal stripes and virtual lines perpendicular to the scanning lines as vertical stripes. a digital memory; an address signal generating means for generating an address signal specifying a horizontal address and a vertical address of the memory in synchronization with raster scanning on the cathode ray tube screen; and an address signal generated by the address signal generating means. a digital/analog converter that reads the convergence correction data from the digital memory according to the method, converts it into digital/analog, and outputs it;
In the digital convergence correction device, the scanning lines on the cathode ray tube screen are divided into two types, scanning lines at odd-numbered positions and scanning lines at even-numbered positions, in terms of display position, and one of them is designated as a first scanning line. one scanning line group, and the other one is a second scanning line group, and only convergence correction data related to the first scanning line group is stored in the digital memory; When reading the convergence correction data from the digital/analog converter and using the output as the convergence correction output,
An amplitude control means receives the output of the digital/analog converter, controls the amplitude according to whether the first scanning line group or the second scanning line group is scanned, and outputs the amplitude. A digital convergence correction device characterized in that the controlled output is used as a convergence correction output.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3508689A JP2637221B2 (en) | 1989-02-16 | 1989-02-16 | Digital convergence correction device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3508689A JP2637221B2 (en) | 1989-02-16 | 1989-02-16 | Digital convergence correction device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02215294A true JPH02215294A (en) | 1990-08-28 |
JP2637221B2 JP2637221B2 (en) | 1997-08-06 |
Family
ID=12432155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3508689A Expired - Fee Related JP2637221B2 (en) | 1989-02-16 | 1989-02-16 | Digital convergence correction device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2637221B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0689363A3 (en) * | 1994-06-22 | 1997-05-28 | Toshiba Kk | Digital convergence apparatus |
-
1989
- 1989-02-16 JP JP3508689A patent/JP2637221B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0689363A3 (en) * | 1994-06-22 | 1997-05-28 | Toshiba Kk | Digital convergence apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2637221B2 (en) | 1997-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3356209B2 (en) | Centralized control system for multiple vertical formats | |
AU4651599A (en) | Video display apparatus and video display method | |
JPH089405A (en) | Digital convergence device | |
JPH10191191A (en) | Video display device | |
US4549117A (en) | Circuit for generating signal for correcting deflection of electron beam | |
US6040868A (en) | Device and method of converting scanning pattern of display device | |
US5161002A (en) | Convergence control system for multiple vertical formats | |
JPH0984035A (en) | Digital convergence device | |
US6927800B2 (en) | Video signal processing circuit and method for converting number of scan lines and image display device using the same | |
JPS5816381B2 (en) | Koukaizoud TV Jiyoungji Yuzuki | |
JPH0225594B2 (en) | ||
JPH02215294A (en) | Digital convergence corrector | |
US6912015B1 (en) | Video display apparatus with vertical scan velocity modulation and video display method thereof | |
US5523789A (en) | High definition television monitor for displaying video images reproduced from normal standard video signals | |
JPH05323945A (en) | Image display system | |
JP3843769B2 (en) | Projection type television image display device | |
JP2758190B2 (en) | Sequential-interlaced scan conversion method and apparatus for improving image quality of image reproduction | |
JPH0993594A (en) | Digital convergence device | |
US3974420A (en) | Deflection apparatus | |
JPH08317344A (en) | Display device | |
JPH07288830A (en) | Digital convergence correction device and display device | |
JPH07212779A (en) | Digital convergence circuit | |
JP3039692B2 (en) | HDTV / EDTV display device | |
JPH04339480A (en) | Linear interpolation circuit of enlargement display device | |
JP2002351376A (en) | Cathode-ray tube, its scanning control device and its scanning method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |