JPH0221491Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0221491Y2 JPH0221491Y2 JP1985089091U JP8909185U JPH0221491Y2 JP H0221491 Y2 JPH0221491 Y2 JP H0221491Y2 JP 1985089091 U JP1985089091 U JP 1985089091U JP 8909185 U JP8909185 U JP 8909185U JP H0221491 Y2 JPH0221491 Y2 JP H0221491Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- rack
- cam
- wire
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 22
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Winding Filamentary Materials (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、線材をリールに自動的に巻き取る装
置に関し、詳しくはリール胴部に線材を最初に巻
き付けるときに線材を胴部に固定するための装置
である。
置に関し、詳しくはリール胴部に線材を最初に巻
き付けるときに線材を胴部に固定するための装置
である。
(従来の技術)
線材をリールに巻き取るときに、巻き初めは線
材をリールに固定しておかないと線材がスリツプ
して巻き付けることができない。又、リールはそ
の大きさ及び線材の太さによつて線材を巻き付け
る所用時間が異なる。このため、作業者は巻取り
作業の終了時間を見計らつてリールの交換ならび
に線材端部を他のリールへ固定する作業を行わな
ければならなかつた。
材をリールに固定しておかないと線材がスリツプ
して巻き付けることができない。又、リールはそ
の大きさ及び線材の太さによつて線材を巻き付け
る所用時間が異なる。このため、作業者は巻取り
作業の終了時間を見計らつてリールの交換ならび
に線材端部を他のリールへ固定する作業を行わな
ければならなかつた。
従来技術におけるリール線材固定装置は、独立
した別な機構によつて構成されていたのでリール
の回転に伴つて線材の固定装置も回転させなけれ
ばならず、従つて装置が複雑なものとなる嫌いが
あつた。
した別な機構によつて構成されていたのでリール
の回転に伴つて線材の固定装置も回転させなけれ
ばならず、従つて装置が複雑なものとなる嫌いが
あつた。
一方、リール自体を自動的に交換する装置は開
発されてるので、リールの巻き初めに線材をリー
ルに固定する装置をリール内に組み込むことがで
きれば、線材の巻き初めからリールの交換まで全
自動で行うことが可能となる。
発されてるので、リールの巻き初めに線材をリー
ルに固定する装置をリール内に組み込むことがで
きれば、線材の巻き初めからリールの交換まで全
自動で行うことが可能となる。
(考案が解決しようとする課題)
本考案は、線材の固定装置をリールに組み込む
ことに成功したものであつて、固定装置がリール
の一部となつている巻取り装置を提供することで
ある。
ことに成功したものであつて、固定装置がリール
の一部となつている巻取り装置を提供することで
ある。
(課題を解決するための手段)
本考案は上記課題を解決するために提案されて
おり、巻取機に着脱自在に装着されるリール、前
記リールの胴部内側に軸方向に摺動可能でかつ常
時はリールの外側に向つて付勢されたラツク、前
記ラツクと噛合させたピニオン、前記ピニオンに
固定されリール胴部に対して起伏可能とした押え
板、前記ラツクを付勢手段に抗してリール内側に
押し込んだ状態で当該ラツクと係合させた回動自
在なカム、前記リールの回転時に前記カムの通過
位置に対して出没可能なピストンロツドを有する
流体シリンダ機構とを具備し、線材の巻き取り前
は前記カムと前記ラツクを係合して前記押え板が
起立している状態に保持されていることを特徴と
するものである。
おり、巻取機に着脱自在に装着されるリール、前
記リールの胴部内側に軸方向に摺動可能でかつ常
時はリールの外側に向つて付勢されたラツク、前
記ラツクと噛合させたピニオン、前記ピニオンに
固定されリール胴部に対して起伏可能とした押え
板、前記ラツクを付勢手段に抗してリール内側に
押し込んだ状態で当該ラツクと係合させた回動自
在なカム、前記リールの回転時に前記カムの通過
位置に対して出没可能なピストンロツドを有する
流体シリンダ機構とを具備し、線材の巻き取り前
は前記カムと前記ラツクを係合して前記押え板が
起立している状態に保持されていることを特徴と
するものである。
(作用)
リール3に線材を巻き取るときは、ラツク13
を付勢手段に抗してリール内側に押し込み、ラツ
ク基端部とカム18を係合させる。カム18はラ
ツク13が押し込れたときにラツク基端部と係合
する位置に手動により位置決めをする。
を付勢手段に抗してリール内側に押し込み、ラツ
ク基端部とカム18を係合させる。カム18はラ
ツク13が押し込れたときにラツク基端部と係合
する位置に手動により位置決めをする。
線材の巻き始めは、線材がリール3の胴部30
に供給されたのちにピストンロツド22の作動先
端22aをカム18の通過位置まで突出する。リ
ール3が回転して前記作動先端22aにカム18
が突き当ると、カム18は回動してラツク13と
の係合が外れる。ラツク13は付勢手段によつて
リール外側に向つて急速に移動し、このときピニ
オン16が回転し、ピニオン16と一体に設けた
押え板17が胴部30に向つて倒れ、押え板17
が線材を固定する。この状態でリールを回転して
線材を巻き取る。
に供給されたのちにピストンロツド22の作動先
端22aをカム18の通過位置まで突出する。リ
ール3が回転して前記作動先端22aにカム18
が突き当ると、カム18は回動してラツク13と
の係合が外れる。ラツク13は付勢手段によつて
リール外側に向つて急速に移動し、このときピニ
オン16が回転し、ピニオン16と一体に設けた
押え板17が胴部30に向つて倒れ、押え板17
が線材を固定する。この状態でリールを回転して
線材を巻き取る。
(実施例)
第1図、第2図が本考案の線材固定装置であ
り、第3図は線材の自動巻取り装置を表わしてい
る。
り、第3図は線材の自動巻取り装置を表わしてい
る。
第3図において、線材の巻取機1は内部に設け
たモータと連動させた出力軸2を有しており、三
個のリール3,3が着脱自在に装着できる軸受板
4が前記出力軸2に設けられている。同図におい
て線材を巻き取る位置は、Aの位置である。この
位置のリール3に所定量になるまで線材が巻き付
けられると、線材を切断し、次いで軸受板4を回
転してA位置のリールをB位置へ移動し、C位置
のリールをA位置に移動させる。
たモータと連動させた出力軸2を有しており、三
個のリール3,3が着脱自在に装着できる軸受板
4が前記出力軸2に設けられている。同図におい
て線材を巻き取る位置は、Aの位置である。この
位置のリール3に所定量になるまで線材が巻き付
けられると、線材を切断し、次いで軸受板4を回
転してA位置のリールをB位置へ移動し、C位置
のリールをA位置に移動させる。
第1図、第2図において、前記リール3は中空
の胴部30の両端に円形の側板31,31が設け
られている。前記胴部30の一方の側板31の内
側に架台10が取り付けられている。前記架台1
0にはリール3の軸方向に平行するガイド溝11
が設けられると共に、一端を軸受12に形成し、
該軸受12はリール側板31に設けた窓孔32か
ら突出させている。
の胴部30の両端に円形の側板31,31が設け
られている。前記胴部30の一方の側板31の内
側に架台10が取り付けられている。前記架台1
0にはリール3の軸方向に平行するガイド溝11
が設けられると共に、一端を軸受12に形成し、
該軸受12はリール側板31に設けた窓孔32か
ら突出させている。
前記架台10のガイド溝11には、ラツク13
が摺動自在に収容されており、又、該ラツク13
の延長部分は前記架台10に固定された支持金具
14にゆるく嵌合されている。この他、前記ラツ
ク13には前記支持金具14と向い合う位置に係
合段部13aが形成されており、この係合段部1
3aと前記支持金具14との間にバネ15が装着
されていて、ラツク13は前記リール3から突出
する方向に向つて付勢されている。
が摺動自在に収容されており、又、該ラツク13
の延長部分は前記架台10に固定された支持金具
14にゆるく嵌合されている。この他、前記ラツ
ク13には前記支持金具14と向い合う位置に係
合段部13aが形成されており、この係合段部1
3aと前記支持金具14との間にバネ15が装着
されていて、ラツク13は前記リール3から突出
する方向に向つて付勢されている。
前記架台10の軸受12には、前記ラツク13
と噛合するピニオン16が回転自在に軸着されて
おり、又、前記ピニオン16には押え板17が設
けられている。前記押え板17は前記ピニオン1
6の回転に伴つて起伏するものであつて、垂直に
起立したときはリール3の側板31よりも外側に
位置しており、また伏倒したときは窓孔32から
リール3内に進入して胴部30を圧着する。線材
を巻き始める時の線材の先端は、前記押え板17
によつて胴部30に固定される。
と噛合するピニオン16が回転自在に軸着されて
おり、又、前記ピニオン16には押え板17が設
けられている。前記押え板17は前記ピニオン1
6の回転に伴つて起伏するものであつて、垂直に
起立したときはリール3の側板31よりも外側に
位置しており、また伏倒したときは窓孔32から
リール3内に進入して胴部30を圧着する。線材
を巻き始める時の線材の先端は、前記押え板17
によつて胴部30に固定される。
又、前記架台10の正面で前記軸受12の下方
に縦長のカム18が止軸19で回動自在に取り付
けられており、該カム18が垂直になつたときに
前記ラツク13の端部に形成した段状の係止部1
3bと係合するようになつている。
に縦長のカム18が止軸19で回動自在に取り付
けられており、該カム18が垂直になつたときに
前記ラツク13の端部に形成した段状の係止部1
3bと係合するようになつている。
前記カム18と前記ラツク13を係合させるに
は、ラツク13をバネ15に抗してリール3内に
押し込み、係止部13bがカム18の位置よりも
後方に達したならカム18を手動で垂直に位置さ
せる。するとバネ15の弾力によつてラツク13
がリールの外側に向つて移動してラツク13とカ
ム18が係合する。なお前記押え板17は前記ラ
ツク13とカム18が係合状態にセツトされたと
きに垂直位置に起立するように調整されている。
は、ラツク13をバネ15に抗してリール3内に
押し込み、係止部13bがカム18の位置よりも
後方に達したならカム18を手動で垂直に位置さ
せる。するとバネ15の弾力によつてラツク13
がリールの外側に向つて移動してラツク13とカ
ム18が係合する。なお前記押え板17は前記ラ
ツク13とカム18が係合状態にセツトされたと
きに垂直位置に起立するように調整されている。
一方、前記巻取機1に設けた機枠20に前記リ
ール3の胴部30に向つて動作するエアシリンダ
21が設置され、該エアシリンダ21のピストン
ロツド22が前記架台10のカム18に向つて進
退できるようになつている。このピストンロツド
22の作動先端22aは、前記カム18の直前に
位置させており、リールに線材を巻き始めるとき
に、前記エアシリンダ21を作動してピストンロ
ツド22を前進させ、前記作動先端22aをカム
18と係合する位置まで移動させる。
ール3の胴部30に向つて動作するエアシリンダ
21が設置され、該エアシリンダ21のピストン
ロツド22が前記架台10のカム18に向つて進
退できるようになつている。このピストンロツド
22の作動先端22aは、前記カム18の直前に
位置させており、リールに線材を巻き始めるとき
に、前記エアシリンダ21を作動してピストンロ
ツド22を前進させ、前記作動先端22aをカム
18と係合する位置まで移動させる。
実施例は上記の構成であるから、リール3が空
の時はラツク13をバネ15に抗してリール内側
へ移動させたのち、カム18を手動で垂直にして
ラツク13とカム18を係合させる。押え板17
はラツク13とカム18が係合したときに垂直状
態となる。
の時はラツク13をバネ15に抗してリール内側
へ移動させたのち、カム18を手動で垂直にして
ラツク13とカム18を係合させる。押え板17
はラツク13とカム18が係合したときに垂直状
態となる。
リール3に線材を巻き付けるときは、エアシリ
ンダ21を作動してピストンロツド22を前進さ
せ、リールが回転したときにピストンロツドの作
動先端22aがカム18と係合する位置にしてお
く。
ンダ21を作動してピストンロツド22を前進さ
せ、リールが回転したときにピストンロツドの作
動先端22aがカム18と係合する位置にしてお
く。
リール3が線材の巻き取りのために回転を始め
ると、カム18が既に前進していたピストンロツ
ド22の作動先端22aと係合し、カム18は止
軸19を中心に回動してラツク13との係合が外
れる。するとラツク13はバネ15によつて第1
図において急速に左側へ移動し、同図においてピ
ニオン16が時計方向に回転し、このため押え板
17が窓孔32から進入して胴部30に向つて倒
れ、胴部30に誘導されていた線材を固定する。
ると、カム18が既に前進していたピストンロツ
ド22の作動先端22aと係合し、カム18は止
軸19を中心に回動してラツク13との係合が外
れる。するとラツク13はバネ15によつて第1
図において急速に左側へ移動し、同図においてピ
ニオン16が時計方向に回転し、このため押え板
17が窓孔32から進入して胴部30に向つて倒
れ、胴部30に誘導されていた線材を固定する。
カム18とラツク13の係合が外れたら、ピス
トンロツド22は元の位置に戻しておく。その
後、リール3が回転を続ければ線材は押え板17
の上から順次リール胴部30に巻き取られる。
トンロツド22は元の位置に戻しておく。その
後、リール3が回転を続ければ線材は押え板17
の上から順次リール胴部30に巻き取られる。
(考案の効果)
本考案は、リールの胴部に軸方向に移動しリー
ル外側に向つて付勢されたラツクと、ラツクと噛
合しかつリール胴部に対して起伏可能な押え板を
設けたピニオンと、ラツクをリール内側に押し込
んだ状態でラツクと係合する回動自在なカムと、
リールの回転時にカムの通過位置に対して出没可
能なピストンロツドとを具備したものであるか
ら、線材の巻き始めに押え板を起立させた状態に
してカムとラツクとを係合し、ピストンロツドの
先端をカムの通過位置にセツトすることにより、
リールの回転によつてピストンロツドがカムとラ
ツクの係合を解除し、ラツクがリール外側に向つ
て急速に移動するときに押え板をリール胴部に向
つて倒して線材を固定することができるので、線
材の固定が確実に行われ巻き始めに線材が緩んだ
りすることがない。
ル外側に向つて付勢されたラツクと、ラツクと噛
合しかつリール胴部に対して起伏可能な押え板を
設けたピニオンと、ラツクをリール内側に押し込
んだ状態でラツクと係合する回動自在なカムと、
リールの回転時にカムの通過位置に対して出没可
能なピストンロツドとを具備したものであるか
ら、線材の巻き始めに押え板を起立させた状態に
してカムとラツクとを係合し、ピストンロツドの
先端をカムの通過位置にセツトすることにより、
リールの回転によつてピストンロツドがカムとラ
ツクの係合を解除し、ラツクがリール外側に向つ
て急速に移動するときに押え板をリール胴部に向
つて倒して線材を固定することができるので、線
材の固定が確実に行われ巻き始めに線材が緩んだ
りすることがない。
又、本考案では線材の固定装置を全てリール内
に組み込んでいるので、リールは線材を巻き取つ
たときに固定装置と共に搬送できるので、リール
を自動交換できる巻取機に応用すれば、線材の巻
き取りからリールの交換まで全自動で行うことが
できるものである。
に組み込んでいるので、リールは線材を巻き取つ
たときに固定装置と共に搬送できるので、リール
を自動交換できる巻取機に応用すれば、線材の巻
き取りからリールの交換まで全自動で行うことが
できるものである。
第1図は全体を組み立てた縦断面図、第2図は
同正面図、第3図は本考案を利用した線材巻取機
の概略図である。 1……巻取機、2……出力軸、3……リール、
4……軸受板、5……線材、10……架台、11
……ガイド溝、12……軸受、13……ラツク、
13a……係合段部、13b……係合部、14…
…支持金具、15……バネ、16……ピニオン、
17……押え板、18……カム、19……止軸、
20……機枠、21……エアシリンダ、22……
ピストンロツド、22a……作動先端、30……
胴部、31……側板、32……窓孔。
同正面図、第3図は本考案を利用した線材巻取機
の概略図である。 1……巻取機、2……出力軸、3……リール、
4……軸受板、5……線材、10……架台、11
……ガイド溝、12……軸受、13……ラツク、
13a……係合段部、13b……係合部、14…
…支持金具、15……バネ、16……ピニオン、
17……押え板、18……カム、19……止軸、
20……機枠、21……エアシリンダ、22……
ピストンロツド、22a……作動先端、30……
胴部、31……側板、32……窓孔。
Claims (1)
- 巻取機に着脱自在に装着されるリール、前記リ
ールの胴部内側に軸方向に摺動可能でかつ常時は
リールの外側に向つて付勢されたラツク、前記ラ
ツクと噛合させたピニオン、前記ピニオンに固定
されリール胴部に対して起伏可能とした押え板、
前記ラツクを付勢手段に抗してリール内側に押し
込んだ状態で当該ラツクと係合させた回動自在な
カム、前記リールの回転時に前記カムの通過位置
に対して出没可能なピストンロツドを有する流体
シリンダ機構とを具備し、線材の巻き取り前は前
記カムと前記ラツクを係合して前記押え板が起立
している状態に保持されていることを特徴とする
線材の自動巻取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985089091U JPH0221491Y2 (ja) | 1985-06-13 | 1985-06-13 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985089091U JPH0221491Y2 (ja) | 1985-06-13 | 1985-06-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61206565U JPS61206565U (ja) | 1986-12-26 |
JPH0221491Y2 true JPH0221491Y2 (ja) | 1990-06-11 |
Family
ID=30642835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985089091U Expired JPH0221491Y2 (ja) | 1985-06-13 | 1985-06-13 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0221491Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55135059A (en) * | 1979-04-10 | 1980-10-21 | Fujikura Ltd | Method and device for fixing starting end in taking up filament |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51150238U (ja) * | 1975-05-27 | 1976-12-01 |
-
1985
- 1985-06-13 JP JP1985089091U patent/JPH0221491Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55135059A (en) * | 1979-04-10 | 1980-10-21 | Fujikura Ltd | Method and device for fixing starting end in taking up filament |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61206565U (ja) | 1986-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN211521117U (zh) | 一种用于生产复合膜的涂布机用收卷装置 | |
GB1461343A (en) | Automatic film-cassette fabrication | |
US4334750A (en) | Film assemblage having film releasably attached to film spool | |
JPH0221491Y2 (ja) | ||
US3951485A (en) | Dispenser for textile hand towelling web | |
JPS5913616Y2 (ja) | カメラのフイルム巻取り・巻戻し状態表示装置 | |
US2873927A (en) | Paper dispenser | |
US4175716A (en) | Automatic spin cast reel | |
CN218434147U (zh) | 一种用于调节半径的自动卷带机 | |
US4082454A (en) | Modular microfiche duplicator | |
CN213976227U (zh) | 便于上料的标签检验机 | |
US4765561A (en) | Drive-out assembly for microfilm apparatus | |
US3207650A (en) | Tape wrapping machine | |
JPS634218Y2 (ja) | ||
JP2002136349A (ja) | 遮蔽用スクリーン付テーブル | |
CN221644965U (zh) | 一种压花加工装置 | |
CN221091362U (zh) | 一种蜡笔包装盒的密封装置 | |
CN219602783U (zh) | 一种保护膜生产用收卷机构 | |
US3768135A (en) | Assembly apparatus | |
JPS6214049Y2 (ja) | ||
CN221109432U (zh) | 一种钢卷加工放卷整形装置 | |
CN221796433U (zh) | 一种纺织面料自动打卷机 | |
JP3699546B2 (ja) | 針抜き機構を備えた下げ振り保持器 | |
JPS5810350Y2 (ja) | 自動コイル巻取機用コイル端末成形装置 | |
JPH0746530Y2 (ja) | マーキング機 |