JPH0221183A - 液体窒素の再生産方法 - Google Patents
液体窒素の再生産方法Info
- Publication number
- JPH0221183A JPH0221183A JP63170345A JP17034588A JPH0221183A JP H0221183 A JPH0221183 A JP H0221183A JP 63170345 A JP63170345 A JP 63170345A JP 17034588 A JP17034588 A JP 17034588A JP H0221183 A JPH0221183 A JP H0221183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid nitrogen
- cooled
- reservoir
- supplied
- storage tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 164
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 15
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000002309 gasification Methods 0.000 abstract description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/02—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は被冷却体から出た窒素ガスを液体窒素に再生し
て再利用する液体窒素の再生産方法に関するものである
。
て再利用する液体窒素の再生産方法に関するものである
。
(従来の技術)
液体窒素による冷却システムにおいて、超電導マグネッ
ト等の被冷却体を冷却してガス化しだ液体窒素は、多く
の場合はそのまま人気中に放出しているが、これでは液
体窒素の浪費となり、コスト等の面できわめて不利であ
る。
ト等の被冷却体を冷却してガス化しだ液体窒素は、多く
の場合はそのまま人気中に放出しているが、これでは液
体窒素の浪費となり、コスト等の面できわめて不利であ
る。
そこで、従来、第2図に示すように、被冷却体1から出
た窒素ガスを再液化器2に導入した後、液体窒素製造装
置3により液化(−取液化)させ、さらに再液化器2内
に設けた過冷却器4に通して適冷IA(完全液化および
深冷化)することにより液体窒素として再生し、被冷却
体1の冷却に再利用する液体窒素の再生産方法が実施さ
れている。
た窒素ガスを再液化器2に導入した後、液体窒素製造装
置3により液化(−取液化)させ、さらに再液化器2内
に設けた過冷却器4に通して適冷IA(完全液化および
深冷化)することにより液体窒素として再生し、被冷却
体1の冷却に再利用する液体窒素の再生産方法が実施さ
れている。
なお、液体窒素製造装置3は、圧縮礪31と熱交換器3
2と膨張機33とを備え、再液化器2からの窒素ガスを
、圧縮、冷却、膨張のサイクルによって液化させる。ま
た、再液化器2内の窒素ガスの一部は、負荷変動等に応
じて排出弁5から大気中に放出される。
2と膨張機33とを備え、再液化器2からの窒素ガスを
、圧縮、冷却、膨張のサイクルによって液化させる。ま
た、再液化器2内の窒素ガスの一部は、負荷変動等に応
じて排出弁5から大気中に放出される。
一方、この液体窒素の再生産方法において、再液化器2
とは別に、液体窒素を貯留する液体窒素貯槽6を設け、
上記通常運転時に、必要に応じてこの貯槽6内の液体窒
素を、同貯槽6の出口配管7、および補給弁8を含む補
給配管9を介して再液化器2に補給するとともに、液体
窒素製造装置3が故障、保守点検等のために運転停止状
態となったときに、冷却運転継続手段として、この貯槽
6内の液体窒素を、補助供給弁1oを含む補助供給配管
11を介して被冷却体1に供給するシステムをとってい
る。
とは別に、液体窒素を貯留する液体窒素貯槽6を設け、
上記通常運転時に、必要に応じてこの貯槽6内の液体窒
素を、同貯槽6の出口配管7、および補給弁8を含む補
給配管9を介して再液化器2に補給するとともに、液体
窒素製造装置3が故障、保守点検等のために運転停止状
態となったときに、冷却運転継続手段として、この貯槽
6内の液体窒素を、補助供給弁1oを含む補助供給配管
11を介して被冷却体1に供給するシステムをとってい
る。
この場合、従来のシステムにおいては、図示のように補
助供給配管11を液冷u1体1の入口配管12に直接接
続し、貯槽6内の液体窒素を被冷部体1に直接供給する
ようにしている。
助供給配管11を液冷u1体1の入口配管12に直接接
続し、貯槽6内の液体窒素を被冷部体1に直接供給する
ようにしている。
〔発明が解決しようとする課題)
どころが、上記従来の方法によると、液体窒素が配管(
貯槽出口配管7、補助供給配管11、被冷却体入口配管
12)および補助供給弁10を通る間に昇温し、被冷却
体1に入るまでに一部がガス化してしまう場合があるた
め、被冷却体1の冷却効率が悪いものとなる。また、被
冷却体1の入口側での液体窒素温度が高くなる分、出口
側でのガス化も激しくなるため、被冷却体出口配管13
を介して再液化器2で回収しうる°液体窒素のmが少な
くなり、大部分が排出弁5がら大気中に放出される。従
って、システム本来の液体窒素の有効利用という目的が
達成されないこととなる。
貯槽出口配管7、補助供給配管11、被冷却体入口配管
12)および補助供給弁10を通る間に昇温し、被冷却
体1に入るまでに一部がガス化してしまう場合があるた
め、被冷却体1の冷却効率が悪いものとなる。また、被
冷却体1の入口側での液体窒素温度が高くなる分、出口
側でのガス化も激しくなるため、被冷却体出口配管13
を介して再液化器2で回収しうる°液体窒素のmが少な
くなり、大部分が排出弁5がら大気中に放出される。従
って、システム本来の液体窒素の有効利用という目的が
達成されないこととなる。
そこで本発明は、液体窒素製造装置の運転停止時に、液
体窒素貯槽から出た液体窒素のガス化を抑え、被冷却体
の冷却効率を高めることができるとともに、液体窒素の
放出酢を減少させて本来の液体窒素の有効利用を実現す
ることができる液体窒素の再生産方法を提供するもので
ある。
体窒素貯槽から出た液体窒素のガス化を抑え、被冷却体
の冷却効率を高めることができるとともに、液体窒素の
放出酢を減少させて本来の液体窒素の有効利用を実現す
ることができる液体窒素の再生産方法を提供するもので
ある。
本発明は、液体窒素を被冷部体の冷却後に再液化器に導
入し、このうち窒素ガスを液体窒素Ill造装冒により
液化させるとともに、再液化器内の過冷却器により過冷
却して液体窒素として再生し、上記液体窒素yJ造装置
の運転停止時に、液体窒素貯槽内の液体窒素を上記過冷
却器に通した後、被冷却体に供給するようにしたもので
ある。
入し、このうち窒素ガスを液体窒素Ill造装冒により
液化させるとともに、再液化器内の過冷却器により過冷
却して液体窒素として再生し、上記液体窒素yJ造装置
の運転停止時に、液体窒素貯槽内の液体窒素を上記過冷
却器に通した後、被冷却体に供給するようにしたもので
ある。
このように、液体窒素製造装置の運転停止時にも、過冷
却器による過冷却機能を、液体窒素貯槽から被冷却体に
向かう液体窒素に有効に発揮させることができる。この
ため、貯槽からの液体窒素を低温状態に保ち、そのガス
化を抑えることができる。
却器による過冷却機能を、液体窒素貯槽から被冷却体に
向かう液体窒素に有効に発揮させることができる。この
ため、貯槽からの液体窒素を低温状態に保ち、そのガス
化を抑えることができる。
本発明の実施例を第1図によって説明する。
第1図において、第2図に示す従来方法に使用される構
成部分と同一部分には同一符号を付して示している。
成部分と同一部分には同一符号を付して示している。
従来方法との相違点のみを説明すると、この実施例にお
いては、液体窒素貯槽6の出口配管7を、補助供給弁1
4を含む補助供給配管15を介して適冷ul器4の入口
(液体窒素製造袋@3の出口)に接続し、液体窒素製造
装置3の運転停止時に、液体窒素貯槽6内の液体窒素を
適冷fjl器4に通した後、被冷却体1に供給するよう
にしている。
いては、液体窒素貯槽6の出口配管7を、補助供給弁1
4を含む補助供給配管15を介して適冷ul器4の入口
(液体窒素製造袋@3の出口)に接続し、液体窒素製造
装置3の運転停止時に、液体窒素貯槽6内の液体窒素を
適冷fjl器4に通した後、被冷却体1に供給するよう
にしている。
すなわち、貯槽6から出た液体窒素を、通常運転時にお
ける液体窒素製造装置3から出た液体窒素同様、過冷却
器4で適冷rDシたうえで、被冷却体1に導入するよう
にしている。
ける液体窒素製造装置3から出た液体窒素同様、過冷却
器4で適冷rDシたうえで、被冷却体1に導入するよう
にしている。
従って、この液体窒素が配管(貯槽出口配管7、補助供
給配管15)および補助供給弁14を通る聞に4温し、
一部がガス化しても、上記過冷却機能により元の低温状
態に戻されて被冷部体1に供給されることとなる。この
ため、被冷部体1を通常運転時と同じように効率良く冷
部することができる。また、被冷却体入口側での液体窒
素温度を十分低温に保つことができることにより、出口
側でのガス化間が少なくなるため、再液化器2での液体
窒素の回収量が多くなる。いいかえれば、再液化器2か
ら排出弁5を介して大気中に放出される窒素ガスの扮が
減少することとなる。
給配管15)および補助供給弁14を通る聞に4温し、
一部がガス化しても、上記過冷却機能により元の低温状
態に戻されて被冷部体1に供給されることとなる。この
ため、被冷部体1を通常運転時と同じように効率良く冷
部することができる。また、被冷却体入口側での液体窒
素温度を十分低温に保つことができることにより、出口
側でのガス化間が少なくなるため、再液化器2での液体
窒素の回収量が多くなる。いいかえれば、再液化器2か
ら排出弁5を介して大気中に放出される窒素ガスの扮が
減少することとなる。
(発明の効果〕
上記のように本発明によるときは、液体窒素製造装置の
運転停止時に、液体窒素貯槽内の液体窒素を、通常運転
時同様、再液化器内の過冷却器で過冷却したうえで被冷
却体に供給するようにしたから、貯槽から出た液体窒素
が配管中で一旦昇温し、一部がガス化しても、過冷却器
によって元の低温状態に戻すことができる。従って、貯
槽内の液体窒素を直接被冷却体に供給する従来方法と比
較して、液体窒素のガス化を抑えることができるため、
被冷却体を効率良く冷却することができるとともに、液
体窒素の窒素ガスとしての大気中への放出量を減少させ
て液体窒素を有効利用することができるものである。
運転停止時に、液体窒素貯槽内の液体窒素を、通常運転
時同様、再液化器内の過冷却器で過冷却したうえで被冷
却体に供給するようにしたから、貯槽から出た液体窒素
が配管中で一旦昇温し、一部がガス化しても、過冷却器
によって元の低温状態に戻すことができる。従って、貯
槽内の液体窒素を直接被冷却体に供給する従来方法と比
較して、液体窒素のガス化を抑えることができるため、
被冷却体を効率良く冷却することができるとともに、液
体窒素の窒素ガスとしての大気中への放出量を減少させ
て液体窒素を有効利用することができるものである。
第1図は本発明の詳細な説明するための図、第2図は従
来方法を説明するだめの図である。 1・・・被冷却体、2・・・再液化器、3・・・液体窒
素製fi装置、4・・・過冷却器、6・・・液体窒素貯
槽、15・・・同貯槽内の液体窒素を過冷却器の入口に
導入するための補助供給配管、14・・・同補助供給弁
。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所代 理 人
弁理士 小谷悦司同 弁理士
長1)正 向 弁理士 伊膝孝夫
来方法を説明するだめの図である。 1・・・被冷却体、2・・・再液化器、3・・・液体窒
素製fi装置、4・・・過冷却器、6・・・液体窒素貯
槽、15・・・同貯槽内の液体窒素を過冷却器の入口に
導入するための補助供給配管、14・・・同補助供給弁
。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所代 理 人
弁理士 小谷悦司同 弁理士
長1)正 向 弁理士 伊膝孝夫
Claims (1)
- 1、液体窒素を被冷却体の冷却後に再液化器に導入し、
このうち窒素ガスを液体窒素製造装置により液化させる
とともに、再液化器内の過冷却器により過冷却して液体
窒素として再生し、上記液体窒素製造装置の運転停止時
に、液体窒素貯槽内の液体窒素を上記過冷却器に通した
後、被冷却体に供給するようにしたことを特徴とする液
体窒素の再生産方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63170345A JPH0221183A (ja) | 1988-07-07 | 1988-07-07 | 液体窒素の再生産方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63170345A JPH0221183A (ja) | 1988-07-07 | 1988-07-07 | 液体窒素の再生産方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0221183A true JPH0221183A (ja) | 1990-01-24 |
JPH0413625B2 JPH0413625B2 (ja) | 1992-03-10 |
Family
ID=15903208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63170345A Granted JPH0221183A (ja) | 1988-07-07 | 1988-07-07 | 液体窒素の再生産方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0221183A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007205709A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-08-16 | Siemens Magnet Technology Ltd | 極低温に冷却される機器の閉ループ予冷方法及び装置 |
-
1988
- 1988-07-07 JP JP63170345A patent/JPH0221183A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007205709A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-08-16 | Siemens Magnet Technology Ltd | 極低温に冷却される機器の閉ループ予冷方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0413625B2 (ja) | 1992-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012516263A (ja) | 再液化機能を有する電気推進lng運搬船の蒸発ガス処理装置及び方法 | |
JP2008546956A (ja) | 深冷媒体用貯蔵容器 | |
JPS59216785A (ja) | Lngの輸送システム | |
US3282059A (en) | Method of purging heat exchangers of solidified impurities in the liquefaction of natural gas | |
JPH0221183A (ja) | 液体窒素の再生産方法 | |
KR100821463B1 (ko) | 천연가스 부취제 분리 장치 및 방법 | |
JP3656128B2 (ja) | Lng冷熱の蓄冷および有効利用方法およびその装置 | |
JPH05187599A (ja) | ヘリウムの輸送及び分配方法と装置 | |
JPH06123553A (ja) | 液化天然ガス冷熱発電設備を組込んだ空気分離方法および装置 | |
JPS6065997A (ja) | 液化ガスの再液化装置 | |
JPS6338863A (ja) | 低温液化ガス液化・冷凍装置 | |
JPH0579717A (ja) | ヘリウム冷凍機 | |
JP2574815B2 (ja) | 極低温液化冷凍装置 | |
JPS60129141A (ja) | 冷却試験装置 | |
JPH0436552A (ja) | 低温吸着筒を有する冷凍機 | |
Huang et al. | BOG recovery from long jetties during LNG ship-loading | |
KR20170022657A (ko) | 증발가스 처리 장치 및 방법 | |
KR101512693B1 (ko) | 부유식 해상 구조물의 불활성 가스 생산 시스템 및 생산 방법 | |
JPS59117999A (ja) | 低温液化ガスの冷熱回収装置 | |
JPH01260265A (ja) | 極抵温冷凍装置 | |
JPH0434319Y2 (ja) | ||
JPH0221497B2 (ja) | ||
FR2702039A1 (fr) | Procédé de recondensation d'un gaz froid. | |
JPS5954898A (ja) | 液化天然ガス運搬船の間接式膨張タ−ビンサイクルによる気化ガス再液化装置 | |
JP3106398B2 (ja) | フロン回収装置 |