JPH02209045A - 交換装置 - Google Patents

交換装置

Info

Publication number
JPH02209045A
JPH02209045A JP1028629A JP2862989A JPH02209045A JP H02209045 A JPH02209045 A JP H02209045A JP 1028629 A JP1028629 A JP 1028629A JP 2862989 A JP2862989 A JP 2862989A JP H02209045 A JPH02209045 A JP H02209045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
assigned number
information
packet
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1028629A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Doi
幸浩 土井
Kenichi Yukimatsu
健一 行松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1028629A priority Critical patent/JPH02209045A/ja
Publication of JPH02209045A publication Critical patent/JPH02209045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、交換装置に関するものであり、更に詳しくは
、交換すべき各パケットについて予め回線毎に付与番号
を取り決め、中継を行なう各交換装置において、各付与
番号に対応する出回線と出回線での付与番号情報を蓄積
しておき、前記パケットを各交換装置で付与番号を付け
替えながら特定の経路で目的の回線に到着させることの
できる、そのような交換装置に関するものである。更に
付言すれば、通信網上の交換装置や回線の障害発生時に
切断の危険のある通信を、交換装置の一定動作により接
続させることのできる、そのような交換装置に関するも
のである。
(従来の技術〕 一つの回線上で複数の通信情報を多重伝送することを目
的とし、回線毎に各パケットに番号を付与し、各交換装
置では該付与番号に従って出回線と出回線での付与番号
を決定して送出し伝送する方式がある。この方式におい
ては、交換装置は前記付与番号の付け替えと出回線の選
定及び接続を実行する。
従来のパケットの、構成の概略は第4図に示す通りであ
り、ヘッダ情報に各回線での付与番号が付与されている
従来の交換機を第5図に示す、同図に見られるように、
入り回線221からパケットが入力される。付与番号変
換回路231は該パケットの付与番号から転送用テーブ
ル333に登録されている出回線と出回線での付与番号
を導出する。転送用テーブル333は第6図の構成から
なる。すなわち、制御用回線242を介して入り回線付
与番号を入力されると、それに対応した出回線と付け替
え用の付与番号を制御回線242.243から出力する
。付与番号変換回路231では、該パケットに出回線の
付与番号(付け替え用の付与番号)を新たに付与し、接
続回線223を介して回線選択回路232へ送出する0
次に回線選択回路232では、同じく転送用テーブル3
33で指定された出回線に該パケットを接続、送出する
第7図に従来の交換装置で構成した通信網を示す。
同図において、401−406は交換装置、411〜4
18は交換装置間を接続する回線、421〜423はそ
れぞれ交換装置402〜405の転送テーブル情報であ
る。
図上に箱で示したパケットは、交換装置402において
付与番号#lを付与番号#jに変換され、回線413を
選択する。交換装置403では同じく付与番号#jを付
与番号#kに変換され、回線414に送出される。交換
装置404でも付与番号#kから#lの変換と、回線4
15の選択が行なわれる。ここで回線414が切断され
ると、交換装置Cと交換装置りとの間を経路に持つ全て
の通信が切断される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記に説明したように、従来技術では、付与番号変換情
報を予め転送テーブルに設定し、付与番号変換回路で出
回線における付与番号の付与1回線選択回路で出回線へ
の接続送出を行なうことにより複数の交換装置を介して
通信情報の転送が可能となる。
しかし交換装置を複数接続した通信網上で単一の交換装
置または回線の障害が発生すると、その交換装置または
回線を介して接続されている呼の付与番号変換情報は、
網上のすべての交換装置においてその意味を失う、その
ため障害を発生した交換装置または回線が扱っていた通
信のすべてが切断される危険がある。
本発明は、かかる危険性を排除することのできる交換装
置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、入り回線から入力す
るパケットについてそのヘッダ情報に含まれる付与番号
(入り回線付与番号)に対応した出回線選択情報及び付
け替え用の付与番号情報を転送用テーブルを参照するこ
とにより知った付与番号変換回路は、そのパケットにつ
いて付与番号の付け替えと出回線選択を行い、回線選択
回路によって当該出回線にそのパケットを接続して送出
するようにした従来の交換装置において、前記入り回線
付与番号に対応する通信網上の特定交換装置を表す交換
装置番号情報を更に前記転送用テーブルに予め蓄積する
と共に、通信網上の各交換装置番号に対応した当該各交
換装置へ接続可能な回線情報をも前記転送用テーブルに
予め蓄積しておき、更に前記入り回線から入力するパケ
ットについてそのヘッダ情報に接続方法を選択するため
のタグを含ませておき、かつ通信網の状態を監視する網
監視回路を具備した。
〔作用〕
付与番号変換回路は、網監視回路から監視情報が通知さ
れると、特定の付与番号を持って入力するパケットにつ
いて、そのヘッダ情報に含まれるタグの状態を変更し、
付与番号情報に代えて通信網上の特定交換装置番号を付
与して送出し、更に前記付与番号変換回路は、入力する
パケットについて、そのヘッダ情報に含まれるタグの状
態が変更されている場合には、付与番号の付け替えは行
わず、該パケットに付与された特定交換装置番号から該
交換装置へ接続可能な回線情報を前記テーブルを参照し
て求め、それに従って回線選択回路は該交換装置へ接続
可能な回線にパケットを接続して送出する。
更に付言すると、本発明による交換装置では、端末間ま
たは交換装置間において通常の付与番号に基づく転送と
、交換装置の番号に基づく転送の二つの転送方式を、各
パケット毎に行なう機能を有する。
各パケットのヘッダ情報に接続方式タグを持たせ、網監
視回路において観測する網の状態及び該通信情報の接続
状態により、この二つの転送方式を切り替え利用するこ
とが可能となる。
この特徴から、各パケットが接続される交換装置や回線
において障害が発生した場合、転送テーブルに用意した
網上の交換装置の番号情報ならびに該交換装置へ接続可
能な回線を用いて接続し、こうして新たな経路を設定す
ることにより、通信の切断をでき得る限り減少させるこ
とができる。
〔実施例〕
第2図に本発明で使用するパケットの構造を示す。本発
明の交換装置で扱うパケットは第2図に見られるように
、付与番号情報に接続方式タグを含む。
第1図が本発明の一実施例としての交換装置のブロック
図である。同図に見られるように交換装置211は、入
り回線221と出回線222を収容し、内部は付与番号
変換回路2321回線選沢回路233.11監視回路2
35.メモリからなる転送用テーブル234で構成され
、各ブロック間を通信情報用の接続回線224.制御用
接続回線242.243,244で接続する。
転送用テーブル234は第3図に示すように、入力され
る通信情報の付与番号(入り回線付与番号)に対する、
出回線と出回線での付与番号と、入り回線付与番号に対
応する通信網上の交換装置に個別に割り付けた番号情報
と、からなる部分と、通信網上の各交換装置の交換装置
番号により、該交換装置まで接続を可能とする回線情報
(出回線候補)を蓄積する部分と、からなる。
入り回線221から入力するパケットに対し、そのパケ
ットのヘッダ情報に書き込まれた入り回線付与番号情報
から、第3図に示すように、新たな付与番号と出回線が
定まる。付与番号変換回路232ではこの情報から新た
な付与番号をパケットに付与し、また回線選択回路23
3では指定された出回線にパケットを接続、送出する。
網監視回路235は、網の状態、例えば出回線の障害発
生、または後続交換装置の障害発生、出回線の軸輪等を
監視し、これらが発生した場合には転送用テーブル23
4に対し、影響が考えられるパケットについて通知する
付与番号変換回路232は、網監視回路235からの信
号に従って以後特定の付与番号を持って入力するパケッ
トについて、接続方式タグの状態を変更し、付与番号情
報に代わり、そのパケットの付与番号から定まる通信網
上の特定交換装置番号を付与する。同時に回線選択回路
233では指定された特定交換装置番号から障害の影響
を受けない出回線222を選択し、この出回線にパケッ
トを接続、送出する。
また入力するパケットの前記タグの状態が既に変更され
ている場合、付与番号変換回路232は付与番号の変換
を行なわず、回線選択回路233は、指定された特定交
換装置番号から障害の影響を受けない出回線を転送用テ
ーブル234を参照することにより知って選択し、この
出回線にパケットを接続、送出する。
接続方式タグは1ビツトの情報からなり付与番号に基づ
く通信情報には“0”、交換装置番号に基づく通信情報
は“1″とすることが考えられる。
このようにして障害時に、交換装置番号による接続を行
なうことにより、特定の経路に限定せず新たに経路を探
索しながら目的交換装置へ接続される。目的とする交換
装置へ経路を確保できた通信に対しては、引続き通信の
継続が保証される。
第8図は本願発明にかかる交換装置を用いた通信網を示
している。
同図において、501〜50□6は交換装置であり、4
21〜423はそれぞれ交換装置502゜503.50
4の転送用テーブルである。この通信網において交換装
置f502は付与番号#iに対して出回線及び付与番号
情報として#jという情報を持つ、また同時に通信網上
の特定交換装置りの番号情報と交換袋W、Dに接続可能
な回線情報(413,417)を持つ、また交換装置5
03゜504においても同様な情報を分散して持ってい
る。
通常動作において経路B−4C→Dが設定されていると
する。交換装置502は一方の回線、例えば回線413
へ通信情報を送出する。ここで回線414が切断された
場合、交換装置503は交換装置502に対して障害情
報を送出する。交換装置502は網監視回路によりこの
情報を検出し、回線414を用いて接続されている通信
のパケット交換装置りに接続可能な回線417へ、接続
方式タグを変更し、付与番号として交換装置りの番号を
付与して送出する。該当のパケットを受信した交換装置
506においても交換装置番号による回線選択を行い、
交換装置りへの接続を試みることが可能となる。
この動作により回線414により接続されていた通信情
報はそれぞれ分散して新たな経路を検索することが可能
となる。
〔発明の効果〕
本願発明によれば通信網の障害時において、障害の影響
を受ける通信を減少させることができる。
またこのとき、可能な限り障害部分とその周辺の交換装
置の動作のみで実行が可能なため、他の交換装置、端末
等への影響を抑えることが可能となる0通信網設備の障
害等により、特定の交換装置または回線が使用不可能と
なった場合においても、個々の通信情報ごとに新たな経
路を選択するため、通信情報の転送が接続でき信頼性の
高い通信網を構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての交換装置のブロック
図、第2図は転送するパケットの構成例を示す説明図、
第3図は本発明に用いる転送テーブルの内容の説明図、
第4図は従来のパケット構成例を示す説明図、第5図は
従来の交換装置のプロ□ツク図、第6図は従来の転送テ
ーブルの内容例を示す説明図、第7図は従来の通信網に
おける通信情報の伝達方法を示す説明図、第8図は本発
明の交換装置を用いた伝達方法の説明図、である。 符号の説明 211・・・交換装置、232・・・付与番号変換回路
、233・・・回線選択回路、234・・・転送用テー
ブル、235・・・網監視回路、501〜506・・・
交換装置。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)入り回線と出回線を収容し、付与番号変換回路と転
    送用テーブルと回線選択回路を有すると共に、前記入り
    回線から入力するパケットについてそのヘッダ情報に含
    まれる付与番号(入り回線付与番号)に対応した出回線
    選択情報及び付け替え用の付与番号情報を前記転送用テ
    ーブルに予め蓄積しておき、前記付与番号変換回路は、
    入り回線から入力するパケットについてそのヘッダ情報
    に含まれる付与番号から前記転送用テーブルを参照して
    パケットの付与番号の付け替えと出回線選択を行って前
    記回線選択回路から選択された当該出回線にパケットを
    接続して送出するようにした交換装置において、 前記入り回線付与番号に対応する通信網上の特定交換装
    置を表す交換装置番号情報を更に前記転送用テーブルに
    予め蓄積すると共に、通信網上の各交換装置番号に対応
    した当該各交換装置へ接続可能な回線情報をも前記転送
    用テーブルに予め蓄積しておき、更に前記入り回線から
    入力するパケットについてそのヘッダ情報に接続方法を
    選択するためのタグを含ませておき、かつ通信網の状態
    を監視する網監視回路を具備し、 前記付与番号変換回路は、前記網監視回路から監視情報
    が通知されると、特定の付与番号を持って入力するパケ
    ットについて、そのヘッダ情報に含まれるタグの状態を
    変更し、付与番号情報に代えて通信網上の特定交換装置
    番号を付与して送出し、 更に前記付与番号変換回路は、入力するパケットについ
    て、そのヘッダ情報に含まれるタグの状態が変更されて
    いる場合には、付与番号の付け替えは行わず、該パケッ
    トに付与された特定交換装置番号から該交換装置へ接続
    可能な回線情報を前記テーブルを参照して求め、それに
    従って前記回線選択回路は該交換装置へ接続可能な回線
    にパケットを接続して送出することを特徴とする交換装
    置。
JP1028629A 1989-02-09 1989-02-09 交換装置 Pending JPH02209045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028629A JPH02209045A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028629A JPH02209045A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02209045A true JPH02209045A (ja) 1990-08-20

Family

ID=12253845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028629A Pending JPH02209045A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02209045A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100327699B1 (ko) 다중경로를통하여신호를전송하는원거리통신망및그운영방법
JPH03280776A (ja) 回線切替制御方式
JP5029612B2 (ja) パケットリングネットワークシステム、パケット転送方法およびインタリンクノード
EP1069786B1 (en) Virtual transport server in a telecommunication network
CN101291290A (zh) 一种进行业务转发的方法及装置
JPS6324742A (ja) パケツト交換輻輳抑止方式
JP3589709B2 (ja) 階層的通信ネットワーク及び該通信ネットワーク用コンポーネント
JP2001237889A (ja) データ通信網における迂回経路制御方法及び装置
JPH02209045A (ja) 交換装置
JP6973181B2 (ja) 通信システムおよび方法
JPS62242441A (ja) パケツト交換方式
JPH0522346A (ja) 通信システムにおける着信転送方式
JP3351881B2 (ja) データ通信方法及びデータ通信装置
JPH0410832A (ja) パケットネットワークシステムのバックアップ方式
JPH02209044A (ja) 交換装置
JPH10322377A (ja) リング形パス選択方式
KR100321259B1 (ko) Cdma 시스템에서의 링크 오류 발생시 호절단 방지 방법
JPH0568049A (ja) 優先伝送処理方式
JPS63311849A (ja) 通信監視装置
JPH04183038A (ja) 呼設定方法
JPH05191456A (ja) パケット交換網におけるパケット中継方法
JPH03112239A (ja) パケット伝送方法
JPS58116840A (ja) 集中環状形デ−タ通信ネツトワ−クシステム
JP2000232481A (ja) コネクションレス型データ通信網における迂回方法およびシステム
JPH01126859A (ja) 共通線信号リンク障害処理方式