JPH02208685A - クリーニング装置 - Google Patents

クリーニング装置

Info

Publication number
JPH02208685A
JPH02208685A JP2943089A JP2943089A JPH02208685A JP H02208685 A JPH02208685 A JP H02208685A JP 2943089 A JP2943089 A JP 2943089A JP 2943089 A JP2943089 A JP 2943089A JP H02208685 A JPH02208685 A JP H02208685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
roll
cleaning
image
flexible base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2943089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kimura
陽一 木村
Etsuo Shiozawa
塩沢 悦雄
Sakaki Yoshimi
吉見 賢樹
Keiji Kato
加藤 恵士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2943089A priority Critical patent/JPH02208685A/ja
Publication of JPH02208685A publication Critical patent/JPH02208685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0031Type of foreign matter
    • G03G2221/0042Paper powder and other dry foreign matter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0047Type of cleaning device
    • G03G2221/0052Common container for holding cleaned foreign matter and residual toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0068Cleaning mechanism
    • G03G2221/0084Liquid

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は、電子写真法によって画像を記録する電子写真
プリンターに用いられるクリーニング装置、特に詳しく
は、感光ドラム上の光導電体上に静電潜像を形成する前
に、前記光導電体上の何名物を清浄液を含浸させた柔軟
性基布により払拭するクリーニング装置に関する。
〈従来の技術〉 従来より、−様帯電された光導電体に、連続調画像を担
う画像信号に基づいて変調された光ビームを照射して静
電潜像を形成し、後は通常の電子写真プロセスにより上
記画像のハードコピーを形成するようにした画像記録方
法が公知となっている。
また、連続調画像を階調再現性良く記録できるようにし
た電子写真法が従来より種々提案されている。 例えば
本出願人による特公昭49−38172号には、光導電
体上に形成した静電潜像を液体現像剤(以下、「現像液
」という)によってトナー像に現像した後、このトナー
像に粘着(接着)テープを圧着してトナー像を剥がし取
り、次いでこのテープを最終支持体に接着するようにし
た電子写真法が開示されている。
上記の現像液は、絶縁性液体中に電荷を持った微細なト
ナー粒子を分散してなるものであり、トナー粒子径が通
常0.1〜1.0μmと乾式現像剤のそれよりも小さい
ので、連続調画像の記録には有利である。
光導電体上に形成されたトナー像を紙等の支持体に転写
する方法としては、コロトロンを用いて静電的に転写す
るいわゆる静電転写方法が広く普及しているが、この転
写方法にあっては、高濃度部と低濃度部の転写効率が悪
いという不具合がある。
これに対し、前述した粘着層にトナー像を転写させるい
わゆる粘着転写法は、転写効率が画像濃度に係らず10
0%近いので、これも連続調画像の記録には有利である
ところで、前記電子写真法においては、前記光導電体が
連続して繰り返し用いられるために、前記光導電体上に
形成されたトナー像を紙や粘着テープなどのシートに転
写し、除電を行なった後、次回の画像記録に先だって、
前記光導電体上に残存するトナー 汚れ、ゴミなどの付
着物を除去し、前記光導電体外表面を清浄するための光
導電体のクリーニングが行なわれている。
従来、第6図に示すように、上述の湿式電子写真法を実
施する画像記録装置においては、クリーニングロールと
クリーニングブレードを用いるクリーニング方法が行な
われていた。
第6図に示す画像記録装置は、外周面に光導電体10が
配されてなる感光体ドラム11を有し、感光体ドラム1
1は、図示しない駆動手段により矢印A方向に回転され
る。 この感光体ドラム11の周囲には、該ドラム11
の回転方向に沿って光導電体10を一様帯電する帯電器
12、露光部13、湿式現像器14、ドラム乾燥用コロ
ナ放電器15、ドラム乾燥用ファン16、粘着転写手段
17、除電器18、クリーニングロール90.クリーニ
ングブレード91および消去ランプ21が配置されてい
る。
この画像記録装置では以下のようにして高階調の連続調
画像のプリントを得ている。
消去ランプ21により消去された光導電体10は、感光
体ドラム11が矢印A方向に回転することにより、帯電
器12により一様帯電され、露光部13において、画像
信号に基づいて変調された光ビーム23により照射され
る。 こうして、光導電体10上には画像の静電潜像が
形成される。 該静電潜像は、湿式現像器14によりト
ナー像に現像される。 こうして形成されるトナー像は
、絶縁性キャリア液体中に荷電トナー粒子を分散させて
なる液体現像剤Fを光導電体10に接触させ、荷電トナ
ー粒子を前記静電潜像状に付着させたものであり、高階
調の連続調画像となる。
この現像後、感光体ドラム11はドラム乾燥用コロナ放
電器15およびドラム乾燥用ファン16のよって乾燥さ
れ、前記トナー像は乾燥される。
次に、粘着転写手段17を構成する転写ローラ30すな
わち、粘着性を有する受像シート2を粘着面1を外側に
して巻回した転写ローラ30を感光ドラム11の光導電
体10に押し当てて矢印B方向に従動回転させ、光導電
体10上のトナー像を受像シート2に転写している。 
この後受像シート2は紙などの支持体に貼着され、前述
の高mi1の連続調画像のプリントとなる。
一方、転写後の光導電体10は、除電器18により除電
されるが、光導電体10上には、残存するトナー 汚れ
、ゴミなどの付着物が付着しており、これらの付着物を
液体現像剤またはその一部成分を除く液体を含浸させた
スポンジなどからなるクリーニングロール90により洗
浄し、ウレタンゴムなどからなるクリーニングブレード
91を光導電体10に押圧して付着物およびクリーニン
グに用いた前記液体を外部へ排出して、光導電体10を
クリーニングしている。
〈発明が解決使用とする11題〉 ところで、このような方法でクリーニングを行なうと、
クリーニングロール90やクリーニングブレード91の
先端部にトナーが固着するので、光導電体10の表面に
傷がつきやすく、また、クリーニング終了後、クリーニ
ングロール90およびクリーニングブレード91を図中
矢印で示すように光導電体10への接触位置から外すた
めに引縫上げるとき、前記のクリーニングに用いた液体
が流出したり、飛散し、周辺部の消去ランプ21や帯電
器12などを汚すことにより画質低下や信頼性低下をぎ
たしたりするなどの問題がある。
このような問題は、高画質画像を得るためには非常に不
都合である。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、感光
体ドラムの外周面上の光導電体に静電潜像を形成する前
に、内部に中空部を有し、該中空部と外表面とを連通ず
る毛細管を押圧ロールを用いて、清浄液を含浸させた柔
軟性基布を前記光導電体に押し付けつつ移動させ、常に
、トナー、汚れ、ゴミなどが付着していない清浄な柔軟
性基布で前記光導電体上の付着物を払拭して前記光導電
体をクリーニングすることにより、感光体ドラム上の前
記光導電体にスリ傷などを付けることなく、前述のトナ
ー 汚れ、ゴミなどの付着物をきれいに除去でき、周辺
部への前記付着物を含有する清浄液の飛散がなく、消去
ランプ、帯電器、特に帯電器のコロナ放電用ワイヤーな
どの汚れをなくし、常に安定した高階調、高画質画像が
得られるように光導電体を清浄化することのできるクリ
ーニング装置を提供するにある。
また、本発明の他の目的は、上記クリーニング装置にお
いて、前記押圧ロールの中空部に棒材を配置することに
より、前記感光体ドラムおよび前記押圧ロールが傾いた
際にも、前記清浄液を前記柔軟性基布に均一に含浸させ
、この清浄液を均一に含浸させた柔軟性基体を光導電体
に押し付けることにより、前記光導電体上の付着物を該
光導電体を傷付けることなく、また周辺部への該付着物
を含有する清浄液の飛散をひき起こすことなく清浄化す
ることのできるクリーニング装置を提供するにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本発明の第1の態様によれ
ば、感光体ドラムの外周面に配された光導電体に静電潜
像を形成する前に、前記光導電体上に残存する付着物を
清浄液を用いて清浄するクリーニング装置であって、 清浄するための未使用柔軟性基布を供給する供給ロール
と、使用済柔軟性基布を!’き取る巻取りロールと、前
記柔軟性基布を前記光導電体に押し付ける押圧ロールと
を備え、 前記押圧ロールに、内部に前記清浄液を貯える中空部お
よび、該中空部と前記ロール外表面とを連通ずる毛細管
を設けたことを特徴とするクリーニング装置が提供され
る。
本発明の第2の態様によれば、感光体ドラムの外周面に
配された光導電体に静電潜像を形成する前に、前記光導
電体上に残存する付着物を清浄液を用いて清浄するクリ
ーニング装置であって、 清浄するための未使用柔軟性基布を供給する供給ロール
と、使用済柔軟性基布を巻き取る巻取りロールと、内部
に前記清浄液を貯える中空部および該中空部と外表面と
を連通ずる毛細管が設けられ、かつ、前記柔軟性基布を
前記光導電体に押し付ける中空押圧ロールと、前記中空
部内に収納される棒材とを備えたことを特徴とするクリ
ーニング装置が提供される。
また、前記抑圧ロールの毛細管は、ロール外表面に千鳥
状に配されるのが好ましい。
また、前記押圧ロールの毛細管は、内径0.5mm以下
の毛細管であるのが好ましい。
また、前記柔軟性基体は、前記光導電体の移動方向と逆
方向に6動されるのが好ましい。
また、前記柔軟性基体は不織布、紙または木綿織布であ
るのが好ましい。
また、前記清浄液は前記液体現像剤の絶縁性キャリア液
体であるのが好ましい。
以下に、本発明に係るクリーニング装置を添付の図面に
示す好適実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明のクリーニング装置を組み込んだ電子
写真プリンターの一例を示す概略図である。
図示の装置は、周面に光導電体10が配されてなる感光
体ドラム11を有し、感光体ドラム11は、図示しない
駆動手段により矢印A方向に回転される。 この感光体
ドラム11の周囲には、該ドラム11の回転方向に沿っ
て帯電器12、露光部13、湿式現像器14、スクイズ
ローラ15a、ブレード15b1 ドラム乾燥用ファン
16、粘着転写手段17、除電器18、クリーニング装
置20および消去ランプ21が備えられている。
感光体ドラム11の光導電体10は、例えば、表面をs
ic c炭化ケイ素)で被覆したa−Si(アモルファ
スシリコン)感光体、opc (有機光導電体感光体)
 セレン感光体、セレン合金感光体、硫化カドミウム感
光体およびこれらの複合系多層感光体などが挙げられる
が、より好ましくは、SiC被覆a−3i悪感光である
上記露光部13は、例えば半導体レーザ、He−Neレ
ーザ等からなるレーザ光源22と、このレーザ光源22
から射出された光ビーム(レーザビーム)23を強度変
調する例えばAOM (音響光学光変調器)等の光変調
器24と、この光変調器24を駆動する変調回路25と
、変調された光ビーム23を反射偏向して、光導電体1
0上において感光体回転方向(矢印へ方向)と略直角な
方向に走査させるポリゴンミラー等の光偏向器26と、
光ビーム23を光導電体10上において均一なビーム径
に集束させるfθレンズからなる走査レンズ27とを備
えている。
変調回路25は、デジタル画像信号Sdを供給する画像
供給器28に、補正テーブル29aおよびデジタル画像
信号Sdをアナログ画像信号Sに変換するD/AIR換
器29bを介して接続されている。
湿式現像器14は、絶縁性キャリア液体中に電荷を持っ
た微細なトナー粒子を分散させた液体現像剤(現像液)
Fを光導電体10上の静電潜像に供給できるものならな
んでもよいが、例えば、本出願人の出願に係る特開昭6
2−209480号公報に開示された液体現像装置を用
いることができる。
本発明に用いられる望ましい液体現像剤Fはトナー粒子
を形成する顔料、被覆剤、定着剤、分散剤、荷電調節剤
および絶縁性キャリア液体より構成されるが、本発明の
趣意を逸脱しなければこれに限定されるものではない。
液体現像剤Fの絶縁性キャリア液体としては、静電潜像
のリークを生じないように電気抵抗1010Ωcm以上
で誘電率は低く、毒性がなく、光導電体を侵さないもの
であれば何でもよいが、例えば、ノルマルパラフィン系
、オレフィン系およびナフサ系の液状炭化水素あるいは
芳香族系炭化水素の含まれたものなどのいづれもが使用
できる。 より好ましくはエッソスタンダード社などか
ら市販されているアイソバーG、アイソパーH1アイソ
パーL、ツルペッツなどを挙げることができ、これらは
、ただ一種を用いてもよいし、あるいは二種以上を混合
して用いてもよい。
ここで、カラー画像の形成に際しては、Y(イエロー)
トナー用湿式現像器14Y、M(マゼンタ)用湿式現像
器14M、C(シアン)用湿式現像器14Cの3色ある
いは、これにB(ブラック)用湿式現像器14Bを加え
た4色の湿式現像器を次々に交換で牲るように構成され
ている。
スクイズローラ15aは、図中矢印方向に比較的高速回
転して、湿式現像器14により現像されたトナー像に付
着する絶縁性液体を光導電体10表面からスクイズする
ためのものであり、ブレードtsbは、スクイズローラ
15aがスクイズした絶縁性液体をスクイズローラ15
aの表面からかき取るものである。 その後、絶縁性液
体をスクイズされた光導電体10上のトナー像は、ドラ
ム乾燥用ファン16により乾燥される。
粘着転写手段17は、公知の方法にて矢印B、B’方向
にB動可能な転写ローラ30と、粘着面1を有する透明
な受像シート2を巻回して貯える受像シート供給ローラ
31と、離型紙または離型フィルム(以下、離型シート
という)3に貼着されている受像シート2を挟持するニ
ップローラ32A、32Bと、剥離された離型シート3
を巻き取る離型シート巻き取りローラ33とを有する。
また、転写ローラ30の下流には、支持シート4を巻回
して貯える支持シート供給ローラ41と、支持シート4
と受像シート2とを圧着する一対の圧着ローラ40A、
40Bと、カッタ42とが設けられる。 また、圧着ロ
ーラ40A、40Bはそれぞれ内部に熱源H1H2を有
する。
本発明の第1の態様に示すクリーニング装置20は、未
使用の柔軟性基布50を供給するための供給ロール51
と、使用済の柔軟性基布50を壱キ取る巻取ロール52
と、未使用の柔軟性基布50に清浄液CLを含浸させ、
かつ、清浄液CLを含浸させた柔軟性基布50を光導電
体10の表面に押し付ける押圧ロール54と、搬送系を
構成する案内ロール55とニップロール56.56と、
さらに、抑圧ロール54の下流側にドラム乾燥用ファン
57とを有する。 巻取ロール52は図示しない公知の
手段により駆動されている。
図示のように、柔軟性基布50は感光体ドラム11の移
動方向と逆方向に移動するのが好ましいが、本発明はこ
れに限定されるわけではなく、供給ロールと巻取ロール
を交換し、感光体ドラム11の移動方向と同じ方向に駆
動してもよい。
押圧ロール54は、本発明の最も特徴的な部分であって
、第2図および第3図に示すように、内部に清浄液CL
を貯えるための中空部58と、中空部58と押圧ロール
54の外表面を連通する毛細管60とを有する。 また
、押圧ロール54の両端の中心には押圧ロール軸61.
62が突出して取り付けられ、これらのロール軸61.
62と押圧0ロール54の両端面との間にはベアリング
63が介挿されており、柔軟性基布50の移動に従って
抑圧ロール54が回転するように構成されている。 さ
らに、ロール軸61にはその中心に貫通孔65、この貫
通孔65に公知の方法により送液バイブ66を接続でき
るように構成されている。 送液バイブ66は図示しな
い貯蔵タンクに貯えられた清浄液CLの送液ポンプに接
続される。 第2図に示す例では、清浄液CLはロール
軸61を通って押圧ロール54の中空部58に供給され
るが、本発明はこれに限定されるわけではなく、ロール
軸62を通しであるいは両ロール軸61.62を通して
清浄液CLを供給するよう構成してもよい。
ここで、押圧ロール54の外表面と内側の中空部58と
を連通する毛細管60は、中空部58に貯えられている
清浄液CLを浸出させて、押圧ロール54の外表面に巻
き付けられている柔軟性基布50に含浸させるためのも
のであって、その形状、寸法および配置は特に制限的で
はなく、払拭する光導電体10の汚れの程度、感光体ド
ラム11の回転数、押圧ロール54の中空部58内の清
浄液CLの量および柔軟性基布50の移動速度等に応じ
て適宜定めるのが好ましい、 光導電体10に付着する
汚れは、できるだけ少量の清浄液CLで柔軟性基布50
を少なく用いて、すなわち小さなり動量できれいに拭く
のが好ましいので、清浄液CLは均一に少量をできるだ
け早く基布50に含ませるのがよい、 従って、毛細管
60は、押圧ロール54にできるだけ小さな径のものを
多数設けるのがよい。 毛細管60の配置は、できるだ
け均一にするのがよく、例えば、千鳥状に配置するのが
よい。
押圧ロール54の中空部58に貯えられる清浄液CLの
量は、毛細管60を通って染み出す清浄液CLが柔軟性
基布50を均一に濡らすことができる量であれば、特に
制限的ではないが、毛細管60の径、基布50の移動速
度等により適宜定めればよい。
本発明に用いられる柔軟性基布は光導電体10を傷つけ
ることなくトナー粒子、汚れ、ゴミなどの付着物を清浄
液CLとともに払拭できるものであればよく、例えば、
長尺の不織布、紙あるいは木綿織布などが好ましい。
本発明に用いられる清浄液CLとしては、液体現像剤F
に含まれるトナーとなじみがよく、感光体ドラム11、
光導電体10を耐食したすせず、また汚したりすること
のないものであれば、いかなるものでもよく、すなわち
、トナーなどの付着物を光導電体10から容易に除去す
ることにより、清浄化でき、かつ光導電体10の特性を
損なわないものならなんでもよく、例えば、トナー粒子
の分散媒として用いられる前述の絶縁性キャリア液体が
好ましい。
また、押圧ロール54は、図示しない手段により図中矢
印方向に移動可能であり、使用時には感光体ドラム11
上の光導電体10にしっかりと接触させ、押し付けるこ
とがで台、使用しない時には、接触位置から外すことが
できるように構成される。
本発明の第2の態様のクリーニング装置においては、第
4図および第5図に示すように、抑圧ロール54の中空
部58に棒材67を収納してもよい、 この棒材67は
、柔軟性基布50の幅程度の長さを有する丸棒が好まし
い、 押圧ロール54の中空部58に棒材67を収納す
ると、中空部58に導入された清浄液CLは極めて早く
棒材67の表面を伝って、中空部58の下面部会面に拡
がり、清浄液CLの表面張力により第4図に示すように
新月状(メニスカス)に貯えられ、毛細管60から染み
出して柔軟性基布50に清浄液CLを均一に含浸させる
ことができる。 また、棒材67が中空部58に収納さ
れているので、押圧ロール54が多少傾いても、清浄液
CLは棒材67と中空部58との間にメニスカスで貯え
られることになるので、毛細管60から染み出す清浄液
CLの量は、押圧ロール54の幅方向に対しても変化せ
ず、従って、柔軟性基布50を常に適量の清浄液CLで
濡らすことができる。
棒材67は、中空部58の下端近くに、固定されずに収
納するのがよい。 清浄液CLは、ロール軸61の貫通
孔65を通って押圧ロール54の中空部58に供給され
、毛細管60を通って柔軟性基布50に染み出すもので
あるので、染み出す量を一定にするためには、供給量を
一定にすればよいが、供給量には必ず変動が存在するた
め、中空部58内には一定量の清浄液CLを貯える必要
がある。 ところが、棒材67により、清浄液CLは棒
材67と中空部58との間にメニスカスで貯えられるた
め、中空部58内に貯える清浄液CLの量を少量にする
ことができ、染み出す量を常時、一定にすることができ
る。
第2図および第5図に示す例では、押圧ロール54と押
圧ロール軸61.62との間にべアリング63.63を
介挿して、押圧ロール軸61.62は回転させず、押圧
ロール54のみを回転させるように構成したけれども、
本発明はこれに限定されず、押圧ロール54と押圧ロー
ル軸61.62とを一体にして、回転させるように構成
してもよい。 この場合は、抑圧ロール54の外側でロ
ール軸61.62にベアリング63を設けて回転可能に
支持する。 従って、ロール軸61.62の少なくとも
一方に設けられた貫通孔65に、清浄液CLを供給する
送液バイブ66を直接接続できないので、ロータリージ
ヨイントなどの回転する管と固定した管を接続する公知
の部材により接続する。
く作用〉 本発明に係るクリーニング装置は基本的には以上のよう
に構成されるものであり、以下にその作用について説明
する。
画像記録時、感光体ドラム11は前述のように回転され
る。 そして連続調画像を担うデジタル画像信号Sdが
画像信号供給器28から補正テーブル29aを通してD
/A変換器29bに送られ、該D/A変換器29bによ
ってアナログ化された画像信号Sが前述の変調回路25
に送られる。 なお画像信号Sdは、上記補正テーブル
29bによってlil調変換される。 変調回路25は
上記画像信号Sに基づいて光変調器24を駆動し、それ
により光ビーム23が画像信号Sに対応して強度変調さ
れる。
感光体ドラム里1が上記のように回転することにより、
光導電体10は帯電器12に対して相対移動し、その際
該帯電器12によって一様帯電される。 −様帯電され
た光導電体10には、前述のように光偏向器26により
て偏向された光ビーム23が照射される。  この光ビ
ーム23は上記偏向により光導電体10上を1次元的に
走査しく主走査)、また感光体ドラム11が回転される
ことにより光ビーム23の副走査がなされ、結局光導電
体10は光ビーム23によって2次元的に走査される。
 先に述べたようにこの光ビーム23は画像信号Sに基
づいて変調されており、したがってこの光ビーム23の
照射を受けた光導電体10上には、画像信号Sが担う画
像の静電潜像が形成される。
この静電潜像は、湿式現像器14によりトナー像に現像
される。 この湿式現像器14は、絶縁性液体中に電荷
を持フた微細なトナー粒子を分散させてなる液体現像剤
Fを光導電体10に接触させ、静電引力によってトナー
粒子を光導電体10に付着させることにより、上記静電
潜像をトナー現像する。 こうして形成されるトナー像
は、光ビーム23の強度変調に応じてその濃度が変化し
、画像信号Sが担う連続調画像の階調が再現されること
になる。 この現像後、感光体ドラム11はスクイズロ
ーラ15a、ブレード15bおよびドラム乾燥用ファン
16等によって乾燥される。
乾燥されたトナー像は、感光体ドラム11の回転により
位置P、にまで移動される。
一方、受像シート2は、受像シート供給ローラ31から
帯状の離型シート3に貼着された状態で送り出され、ニ
ップローラ32A、32Bにより挾持された位置で離型
シート3と剥離される。
離型紙シート3が剥離された受像シート2は、粘着面1
を外側にして前記転写ローラ3゜に懸架され、一方、剥
された離型シート3は離型シート巻き取りローラ33に
より巻き取られる。
前述の光導電体10上のトナー現像された部分が、転写
ローラ3oに対向する位置Plの直前まで送られて来た
ことが公知の手段によって検出あるいは判別されると、
それまで感光体ドラム11から離されていた転写ローラ
30は、位置P、で感光体ドラム11に押圧するように
B方向に移動する。
このように転写ローラ30が移動して感光体ドラム11
に押圧されることにより、転写ローラ30は感光体ドラ
ム11に従動回転し、そこに懸架されていた受像シート
2はその粘着面1側が感光体ドラム11外周面に押し当
てられ、感光体ドラム11外周面の光導電体10上にあ
ったトナー像が受像シート2の粘着面1に粘着転写され
る。
その後、転写ローラ30はB′方向に移動して感光体ド
ラム11と離れる。
感光体ドラム11外周面の光導電体10上のトナー像を
粘着転写した受像シート2は、加熱されている圧着ロー
ラ40Δ、40B間に送られ、受像シート2と支持シー
ト供給ローラ41から送り出された支持シート4とが貼
着される。
次いで、貼着された受像シート2と支持シート4とがカ
ッタ42により所定長に切断され、高階調の連続調プリ
ント画像が形成される。
なお、カラー画像形成の場合には、例えばY(イエロー
)、M(マゼンタ)、C(シアン)の3種、あるいはこ
れにB(ブラック)を加えた4種に対応するトナー現像
剤Fを充填された湿式現像器23を用い、上記のプロセ
スのうち帯電−露光一現像一転写を順次行ない、Y、M
、C%Bのトナー画像が転写された受像シートを同一の
支持シートに順次貼着することによりカラー画像を形成
することができる。
一方、トナー像を転写された光導電体10は感光体ドラ
ム11とともに矢印A方向に回転し、場合によっては除
電器18により除電される。
その後、光導電体10のトナー像が形成されていた先端
位置がクリーニング装置20の押圧ロール54との接触
位置に来る前に、送液バイブ66から貫通孔65を通っ
て押圧ロール54の中空部58に清浄液CLの供給が開
始され、清浄液CLは所定量中空部58に貯えられると
同時に毛細管60を通って柔軟性基布5oを均一に濡ら
し、一方、供給ロール51および巻取ロール52は柔軟
性基布50の極めてゆっくりとした8勤を開始し、押圧
ロール54を前記接触位置に移動し、光導電体10に清
浄液CLを均一に少量含浸させた柔軟性基布50を押し
つける。
こうして光導電体10上に残存しているトナー 汚れ、
ゴミなどの付着物を柔軟性基布50で均一に少量含浸す
る清浄液CLとともに払拭し、光導電体10の表面を清
浄化する。
このとき、柔軟性基布50は光導電体10の6動方向と
逆方向に移させられるので、常に新しい部分が接触し、
光導電体10を傷付けることなく、またトナー粒子や、
清浄液CLを飛散させることもなく、好適に光導電体1
0の表面を清浄化することができる。 この後、光導電
体10上に残存する清浄液CLをドラム乾燥用ファン5
7で乾燥する。
この後、光導電体10は消去ランプ21により残留潜像
が消去され、再使用に供される。
多数枚のプリント画像を得る際は、光導電体10は、上
記と同線のプロセス、即ち帯電−露光一現像一粘着転写
一クリーニング(除電も含む)のプロセスで繰り返し使
用される。
第1図に示す電子写真プリンターにおいて、画像形成後
、光導電体10を十分にクリーニングせずに感光体ドラ
ム11を停止すると、再使用の際に光導電体10に付着
していたトナー汚れ、ゴミなどの付着物のため、最初の
数枚の画質が悪くなることがある。 従って、本発明に
おいては、光導電体10の使用を終了する際、および、
最初の画像形成が開始される前には、必ず光導電体10
が十分にクリーニングされるように、駆動シーケンス等
の配慮をしておくのが好ましい。
以上、本発明に係るクリーニング装置について、説明し
たけれども、本発明はこれに限定されるわけではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並
びに設計の変更が可能なことは勿論である。
(発明の効果〉 以上、詳述したように、本発明によれば、光導電体上に
形成されたトナー像を転写した後に残存するトナー 汚
れ、ゴミなどの付着物を除去し、前記光導電体を清浄化
する際に、柔軟性基布を内部に清浄液を貯えた中空部を
有し、該中空部と該表面とを連通ずる毛細管を有する押
圧ロールにより前記光導電体に押し付けることにより清
浄液を常時、均一に少量含浸させた前記柔軟性基布を前
記光導電体に押し付けて移動させ、常に新しい前述の柔
軟性基布で払拭することができるので、前記光導電体の
表面を傷付けることなく、前記付着物を除去でき、周辺
部への前記付着物を含有する清浄液の飛散がなく、周辺
部の汚染を防止し、常に安定した高画質高階調の連続調
画像が得られるように光導電体を清浄化することができ
る。
また、前記中空部に自由回転する棒材を収納した前記抑
圧ロールを用いる場合には、前記光導電体あるいは前記
押圧ロールが多少傾いても、常に毛細管から柔軟性基布
に染み出す清浄液を一定にできるので、常に一定の安定
した光導電体の清浄化を図ることがで縫る。
また、本発明はモノクロおよびカラー画像記録のどちら
にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るクリーニング装置を適用した電
子写真プリンターの一例を示す概略図である。 第2図は、本発明に係るクリーニング装置の押圧ロール
の一実施例を示す部分切欠斜視図である。 第3図は、第2図のIII −III線矢視図である。 第4図は、本発明に係るクリーニング装置の押圧ロール
の別の実施例の断面図である。 第5図は、第4図のV−V線矢視図である。 第6図は、従来のクリーニング装置の概略図である。 符号の説明 1・・・粘着面、 2・・・透明受像シート、 3・・・離型紙又は離型フィルム(1!I型シート)、
4・・・支持体、 10・・・光導電体、 11・・・感光体ドラム、 12・・・帯電器、 13・・・露光部、 14・・・湿式現像器、 15a・・・スクイズローラ、 15b・・・ブレード、 16.57・・・ドラム乾燥用ファン 17・・・粘着転写手段、 18・・・除電器、 20・・・クリーニング装置、 21・・・消去ランプ、 22・・・レーザ光源、 23・・・光ビーム、 24・・・光変調器、 25・・・変調回路、 26・・・光偏向器、 27・・・走査レンズ、 28・・・画像信号供給器、 29a・・・補正テーブル、 29b・・・A/D変換器、 30・・・転写ローラ、 3!・・・受像シート供給ローラ、 32A、32B・・・ニップローラ、 33・・・離型シート巻取ローラ、 40A、40B・・・圧着ローラ、 50・・・柔軟性基布、 51・・・供給ロール、 52・・・巻取ロール、 54・・・押圧ロール、 55・・・案内ロール、 56.56・・・ニップロール、 58・・・中空部、 60・・・毛細管、 61.62・・・ロール軸、 63・・・ベアリング、 65・・・貫通孔、 66・・・送液バイブ、 67・・・棒材、 F・・・液体現像剤、 S・・・カラー画像信号、 CL・・・清浄液 1G、2 FIG、3 G、4 1G、5 V 1G、6

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体ドラムの外周面に配された光導電体に静電
    潜像を形成する前に、前記光導電体上に残存する付着物
    を清浄液を用いて清浄するクリーニング装置であって、 清浄するための未使用柔軟性基布を供給する供給ロール
    と、使用済柔軟性基布を巻き取る巻取りロールと、前記
    柔軟性基布を前記光導電体に押し付ける押圧ロールとを
    備え、 前記押圧ロールに、内部に前記清浄液を貯える中空部お
    よび、該中空部と前記ロール外表面とを連通する毛細管
    を設けたことを特徴とするクリーニング装置。
  2. (2)感光体ドラムの外周面に配された光導電体に静電
    潜像を形成する前に、前記光導電体上に残存する付着物
    を清浄液を用いて清浄するクリーニング装置であって、 清浄するための未使用柔軟性基布を供給する供給ロール
    と、使用済柔軟性基布を巻き取る巻取りロールと、内部
    に前記清浄液を貯える中空部および該中空部と外表面と
    を連通する毛細管が設けられ、かつ、前記柔軟性基布を
    前記光導電体に押し付ける中空押圧ロールと、前記中空
    部内に収納される棒材とを備えたことを特徴とするクリ
    ーニング装置。
JP2943089A 1989-02-08 1989-02-08 クリーニング装置 Pending JPH02208685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2943089A JPH02208685A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 クリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2943089A JPH02208685A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 クリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02208685A true JPH02208685A (ja) 1990-08-20

Family

ID=12275926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2943089A Pending JPH02208685A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 クリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02208685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220056A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Ricoh Company, Ltd. Device for removing image disfiguring substances and image forming apparatus using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220056A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Ricoh Company, Ltd. Device for removing image disfiguring substances and image forming apparatus using the same
US6853822B2 (en) 2000-12-28 2005-02-08 Ricoh Company, Ltd. Device for removing image disfiguring substances and image forming apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215852A (en) Image forming method
US6490424B2 (en) Cleaning mechanism for an intermediate transfer body in an image forming apparatus
JP3202698B2 (ja) 湿式画像形成装置
US5999778A (en) Developing device of wet type printer
JPH02208685A (ja) クリーニング装置
US6546224B2 (en) Wet-type printing apparatus having a cleaner
JPH02208686A (ja) クリーニング方法
JP3016600B2 (ja) 静電記録装置
JP3852225B2 (ja) 画像形成装置
US6839528B2 (en) Cleaning device with multiple cleaning members for a developer image carrier
JPH01254989A (ja) クリーニング方法および装置
JPH02196267A (ja) 粘着転写方式における乾燥機構
US6243553B1 (en) Method for cleaning the developer for a liquid electrophotographic printer
JPH0683248A (ja) 湿式画像形成装置
KR100304611B1 (ko) 화상형성장치의감광매체클리닝장치
JP3013330B2 (ja) 静電潜像現像装置
KR200218914Y1 (ko) 습식전자사진방식프린터
JP3981047B2 (ja) 電子写真感光体とこれを用いた電子写真装置
KR100243237B1 (ko) 전사사진방식프린터용현상기
US6447966B1 (en) Electrophotographic photosensitive body and wet electrophotographic apparatus
US5937256A (en) Fixing oil coating apparatus, and fixing unit therewith
JPH10186926A (ja) 定着オイル塗布装置
JP2000181309A (ja) 画像形成装置
JP2001092258A (ja) 湿式電子写真装置
JP3373624B2 (ja) 液体現像装置