JPH0220785Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220785Y2
JPH0220785Y2 JP1985074578U JP7457885U JPH0220785Y2 JP H0220785 Y2 JPH0220785 Y2 JP H0220785Y2 JP 1985074578 U JP1985074578 U JP 1985074578U JP 7457885 U JP7457885 U JP 7457885U JP H0220785 Y2 JPH0220785 Y2 JP H0220785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
wiring board
printed wiring
baseless
instrument panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985074578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61190689U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985074578U priority Critical patent/JPH0220785Y2/ja
Publication of JPS61190689U publication Critical patent/JPS61190689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220785Y2 publication Critical patent/JPH0220785Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、自動車の計器盤等を照明するに使用
する無口金電球のソケツトに関するものである。
〔考案の背景〕
通常の自動車においては、その計器盤の裏側に
プリント配線板を配設し、このプリント配線板の
電源回路に、無口金電球を取付けてなるソケツト
を接合させて、上記計器盤の内部等を照明するこ
とができるようになつている。
しかしながら、このような従来の無口金電球ソ
ケツトにあつては、無口金電球を嵌着保持する機
能と、プリント配線板の電源回路パターンを無口
金電球に接続する接続機能のみであつた。
ところが自動車用計器盤の裏側においては、プ
リント配線板の他に多数本のワイヤーハーネスが
配線される場合が多く、この場合ワイヤーハーネ
スの固定機構が計器盤の裏側において設けること
が困難であるために、配索されたワイヤーハーネ
スが自動車の振動によつて振れ計器盤等と衝突し
て打音を発するといつた不具合が生じていた。
〔考案の目的〕
本考案は、かかる従来の不具合を解消するため
になされたもので、上記した無口金電球ソケツト
の背部に、ワイヤーハーネスの係止構造を設ける
ことにより、計器盤に取付けた無口金電球ソケツ
トをワイヤーハーネスの保持具として併用するこ
とができるようにした無口金電球のソケツトを提
供することを目的とするものである。
〔考案の実施例〕
以下に本考案を図面に示す実施例に基いて詳細
に説明する。
1はフツ素樹脂、ポリアミド樹脂等の絶縁硬質
性樹脂により形成された無口金電球のソケツト本
体であつて、このソケツト本体1の周面には、周
方向に突設するフランジ2と、このフランジ2面
と隔設されかつ翼状に突設するストツパ3が一体
形成されているものであり、このソケツト本体1
の内部、即ち無口金電球挿入穴の内部直径方向対
称位置には、無口金電球4に設けられているリー
ド線(図示せず)と接触される端子5を有してい
る。この端子5には、フランジ2方向へ延長し、
ソケツト本体1を計器盤6に嵌着したとき、その
計器盤6の裏面に添設したプリント配線板7の電
気回路8と接合される舌片9が設けられている。
10は上記ソケツト本体1の背部に突設されて、
このソケツト本体1を、計器盤6に嵌着操作する
のに使用するつまみ部であつて、このつまみ部1
0には、リード線(ワイヤーハーネス)11を係
合保持させるための挾持溝12が形成されている
ものである。13はプリント配線板に設けたソケ
ツト貫通孔である。
このように本実施例における無口金電球のソケ
ツト本体1にあつては、ソケツト本体1のつまみ
部10にリード線11を係合保持せしめるための
挾持溝12を設けたので、この挾持溝12に計器
盤6及びプリント配線板7の裏側に配設したリー
ド線11の一部を挾持せしめることにより、該リ
ード線11の振動による振れが防止できる。また
このソケツト本体の使用により、リード線挾持の
ための専用部材を使用することなくリード線保持
がなされるので、部点数を削減しながらも、リー
ド線の配索固定が確保できる効果もある。
〔考案の概要〕
以上のように本考案は、フランジ2と該フラン
ジ2から所定距離離間した位置に設けられるガイ
ドストツパ3とを有するソケツト本体1及び該ソ
ケツト本体1内に装着されて無口金電球4の導入
線と電気的に接触し、かつ前記フランジ2上に位
置するプリント配線板7の電気回路8に電気的に
接触する接触部9を有する一対の端子5を備え、
前記ソケツト本体1のガイドストツパ3を前記プ
リント配線板7の貫通孔13に貫通し、前記ソケ
ツト本体1を回動することにより前記接触部9と
前記ガイドストツパ3との間でプリント配線板7
を挾持する如くして取付けられる無口金電球のソ
ケツトにおいて、前記ソケツト本体1の外側に、
リード線11を挾持する溝12を設けたことを特
徴とする無口金電球のソケツトである。
〔考案の効果〕
従つてこのソケツト本体1によれば、その背部
に、リード線11を挾持することができる溝12
を設けていることから、このソケツト本体1がリ
ード線挾持具として併用することができ、スペー
ス的に狭い自動車用計器盤の裏側において、多数
本のワイヤーハーネスが配線される場合、ワイヤ
ーハーネスの固定機構を計器盤の裏側に設けるこ
となく、前記ソケツト本体1にリード線を挟持さ
せることができ、配索されたワイヤーハーネスが
自動車の振動によつて振れ、計器盤等と衝突して
打音を発するという不具合を未然に解消すること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案よりなるソケツトの取付状態を
示した斜視図、第2図は第1図における−線
断面図である。 1……ソケツト本体、2……フランジ、3……
ストツパ、4……無口金電球、5……端子、6…
…計器盤、7……プリント配線板、8……電気回
路、9……舌片、10……つまみ部、11……リ
ード線、12……挾持溝、13……ソケツト貫通
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フランジ2と該フランジ2から所定距離離間し
    た位置に設けられるガイドストツパ3とを有する
    ソケツト本体1及び該ソケツト本体1内に装着さ
    れて無口金電球4の導入線と電気的に接触し、か
    つ前記フランジ2上に位置するプリント配線板7
    の電気回路8に電気的に接触する接触部9を有す
    る一対の端子5を備え、前記ソケツト本体1のガ
    イドストツパ3を前記プリント配線板7の貫通孔
    13に貫通し、前記ソケツト本体1を回動するこ
    とにより前記接触部9と前記ガイドストツパ3と
    の間でプリント配線板7を挾持する如くして取付
    けられる無口金電球のソケツトにおいて、前記ソ
    ケツト本体1の外側にリード線11を挾持する溝
    12を設けたことを特徴とする無口金電球のソケ
    ツト。
JP1985074578U 1985-05-20 1985-05-20 Expired JPH0220785Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985074578U JPH0220785Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985074578U JPH0220785Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190689U JPS61190689U (ja) 1986-11-27
JPH0220785Y2 true JPH0220785Y2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=30615012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985074578U Expired JPH0220785Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220785Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868055U (ja) * 1981-10-31 1983-05-09 日本精機株式会社 フレキシブルプリント配線板におけるランプソケツト取付装置
JPS5881882U (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 日本精機株式会社 フレキシブルプリント配線板におけるランプソケツト取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61190689U (ja) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220785Y2 (ja)
KR100237599B1 (ko) 회전방지구조체를 가지는 코넥터장치
JPS639056Y2 (ja)
JPH0218944Y2 (ja)
JPS5937967Y2 (ja) 電気接続端子の固定装置
JPH0212784A (ja) 通電機構
JPH04136885U (ja) 結合装置
JPS585324Y2 (ja) 照明装置
JPH10270137A (ja) ランプ用ソケット
JPH066549Y2 (ja) 基板固定装置
JPH0521772Y2 (ja)
JP3444776B2 (ja) 自動車の電装部品取付構造
JPS6328553Y2 (ja)
JPH017927Y2 (ja)
JPH0115092Y2 (ja)
JPH037888Y2 (ja)
JPS6333421Y2 (ja)
JP2624105B2 (ja) 電子機器の絶縁ファイバー固定構造
JPH084699Y2 (ja) スプリングナット
JPH021893Y2 (ja)
JP2560594Y2 (ja) 車両用ライセンスランプの取付構造
JPH0120727Y2 (ja)
JPS6223077Y2 (ja)
JPS6310582Y2 (ja)
JPH057013Y2 (ja)