JPH02206056A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH02206056A
JPH02206056A JP1027167A JP2716789A JPH02206056A JP H02206056 A JPH02206056 A JP H02206056A JP 1027167 A JP1027167 A JP 1027167A JP 2716789 A JP2716789 A JP 2716789A JP H02206056 A JPH02206056 A JP H02206056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaged
hub
slip
disk
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1027167A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yoneyama
米山 耕一
Kouichi Tabe
多部 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1027167A priority Critical patent/JPH02206056A/ja
Publication of JPH02206056A publication Critical patent/JPH02206056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、中心部にハブを有した情報記憶媒体を使用す
る情報処理装置の改良に関する。
(従来の技術) 近年、光ディスク等の情報記憶媒体として、特掬昭62
−1676:38号で示されるように、情報記録層を備
えた基板の中心部にハブを設け、このハブにより、中心
位置出し、および媒体支持手段としてのターンテーブル
への固定を行ない得るようにしたものが実用化されてい
る。
また、情報記憶媒体のターンテーブルへの固定方法とし
て、媒体磁気保持式と、媒体機械保持式が知られている
媒体磁気保持式は、ターンテーブルに収容された磁石に
よる磁気的吸引力により磁性材料からなる前記ハブを吸
引させることにより行なう構成となっている。また、前
記磁石による吸引力は、情報記憶媒体のターンテーブル
への着脱を自動的かつ確実に行なう必要がある関係上、
ある限られた範囲内に押えた状態となっている。
また、媒体機械保持式は、ハブにより位置決めされた情
報記憶媒体を媒体押付は手段としてのりランパーにより
ターンテーブルに押付は固定する構成となっている。ま
た、前記クランパーによる押倒は力は、情報記憶媒体の
損傷防止や媒体駆動手段の回転負荷の増大防止などを図
る関係上、ある限られた範囲内に押えた状態となってい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のように単にある限られた範囲の保
持力により情報記憶媒体をターンテブルに固定する構成
だと、情報処理のより高速化の要求を満たすべく、ター
ンテーブルを高速、例えば、従来、2秒で60 Orp
mの所を1〜2秒で120 Orpm程度に立ち上げた
り、あるいは高速で立ち下げたり、あるいはデータの記
録/再生時に高速回転させた場合に、慣性力により両者
間に滑りが発生してしまいデータの信頼性が低下すると
いった重大な問題が生じていた。(この傾向は、たとえ
ばΦ130 mmよりΦ300 n+mと径が大きいほ
ど影響が大きい。) このため、従来においては、高速の立ち上がり、立ち下
かり、および回転をさせることかできず、その結果、ア
クセスタイムの短縮化が図れず高速処理化を図る上での
大きな障害となっている。
本発明は上記事情に基きなされたもので、その目的とす
るところは、簡単な構成でありながら、情報記憶媒体と
媒体支持手段との間の滑りを確実に防止でき、アクセス
タイムの短縮化、データ処理時の信頼性の向上が図れ、
信頼性の高い安定した高速処理を可能とした情報処理装
置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するために、情報・記録層を
備えた基板およびこの基板の中心部に設けられたハブを
有した情報記憶媒体と、この情報記憶媒体の前記ハブを
支持して回転駆動する媒体支持手段とを具備してなる情
報処理装置において、前記媒体支持手段に係合部を有し
た滑り防止部材を変位可能に設け、かつ、前記情報記憶
媒体のハブの表面に前記滑り防止部材の係合部と係合す
る被係合部を形成し、かつ、前記滑り防止部材の係合部
が被係合部に係合した状態において前記係合部の抜け方
向の変位可能ストロークが被係合部の深さより小さく設
定したものである。
(作用) すなわち、本発明は上記の構成とすることによって、情
報記憶媒体を媒体支持手段に支持させた状態において、
情報記憶媒体のハブの表面に形成された被係合部が媒体
支持手段側に形成された滑り防止部材の係合部と係合し
た状態となるため、高速に立ち上げたり、あるいは高速
で立ち下げたり、あるいはデータの記録/再生時に高速
回転させて大ぎな慣性力が働いても両者間の滑りか防止
される。さらに、前記滑り防止部材の係合部が被係合部
に係合した状態において前記係合部の抜け方向の変位可
能ストロークが被係合部の深さより小さく設定したから
、万が−、滑り防止部材が抜け方向に変位したままの状
態となっても係合状態が保たれ、滑り防止機能を維持で
きる。これにより、アクセスタイムの短縮化およびデー
タ処理時の信頼性の向上が図れ、精度の良い安定した高
速処理が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第5図を参照し
て説明する。
第2図は本発明の情報記憶媒体であるディスク1の構成
を示し、第3図はディスク1を媒体駆動手段であるスピ
ンドルモータ2に装着した状態を示す。
ディスク1は、情報記録層3を片面に有する2枚の基板
4.4を上記情報記録層3,3か内側になるようにコア
プレート5を挟んで接着するとともに、その内径部の両
面にハブ6.6を取付けた構成となっている。
前記基板4,4は、射出成形された直径300+um、
厚さ5關程度の透明なプラスチック板からなり、前記コ
アプレート5とたとえば紫外線硬化型の接着剤を介して
接着されている。
また、前記ハブ6.6は、磁気的に吸着可能な材料(た
とえば磁性ステンレスなとのフェライト系金属等)で直
径50mm、厚さ5 mm程度の円板状に形成され、中
心部にスピンドルモータ2の回転軸7と嵌合する中心孔
8が形成されており、前記基板4に形成された記録再生
用のプリグループ(図示しない)と同軸状態に精度良く
成形加工されている。そして、偏心することにより生じ
る記録再生の精度の低下、およびアクセス時間の増大と
いった問題を防止できるようになっている。
一方、ディスク1を駆動する前記スピンドルモタ2は、
第3図に示すように前記回転軸7としてのモータ軸をを
した例えばアウターロータ型のブラシレスDCモータ1
0と、このモータ10の回転軸7に取付けられた媒体支
持手段としてのタンテーブル11を有した構成となって
いる。
ターンテーブル11は、非磁性の金属材料から形成され
ており、その上面側には四部11aが形成されている。
そして、この四部11a内には、第3図および第4図に
も示すようにディスク1のハブ6を磁気的に吸引する磁
気発生部祠としてのリング状の磁石12が複数本の止め
ねじ13・・・を介して取付けられている。
前記ハブ6は、その外径Dlがターンテーブル]]の上
面に形成された前記四部]]aの内径D2よりも小さく
形成されている。そして、第3図に示すようにハブ6の
中心孔8を回転軸7に嵌合させた状態でディスク1を装
着したときこのノ1プロは上記凹部11 a内に収容さ
れ、ディスク]の情報記録層3を有した基板4がターン
テーブル11の環状の媒体支持面11bに直接接触する
ようになっている。これにより、ディスク1の情報記録
層3を有した基板4の面に垂直な方向の振れを極力小さ
くし、安定した情報の記録再生が行なえるようになって
いる。
さらに、スピンドルモータ2の回転軸7の長さは、ター
ンテーブル11側のハブ6の中心孔8とだけ嵌合する長
さに設定されており、2個のノ1プロ、6の中心孔8,
8の同軸性をそれほど問題としない構成となっている。
また、ターンテーブル]1の四部11a内に収容された
磁石12と前記ハブ6との間には、第3図に示すように
適当な空隙G1が形成されており、ディスク1の基板4
と媒体支持面11bとが密着できる構成となっている。
前記隙間G1を形成することにより、ディスク1をター
ンテーブル11側に吸引させ、しかも、ディスク1を収
容したカドリッジ(図示しない)を上昇させるだけでデ
ィスク1をターンテーブル11から容易に取り外すこと
ができる適当な吸引力(装着力)を得ることができる。
さらに、ターンテーブル11の四部11a内には、回転
軸挿通孔14を有した滑り防止部材15が収容された状
態となっている。この滑り防止部材15は、上面に前記
回転軸挿通孔14を中心とする同心円上かつ互いに接す
るかあるいは一部オバーラップする状態に複数(実施例
では6個)の同一形状の球面凸部16a・・・からなる
係合部]6が形成された状態となっている。一方、ディ
スク1のハブ6の表面には、第2図および第5図に示す
ように、前記係合部16・・・と同数の球面凹部17a
・・・からなる被係合部17・・・が形成された状態と
なっている。そして、ディスク1がターンテーブル11
に装着された時、これら係合部]6・・・と被係合部]
−7・・・とが第3図に示すように係合するようになっ
ている。なお、係合部16を形成する球面凸部16aの
径d1は被係合部17を形成する球面凹部17aの径d
2より小さく(dl〈dl)に設定されていてスムース
に係合できるようになっている。
また、滑り防止部材15は、ターンテーブル11の四部
11a内に立設された複数のガイドピン18・・・およ
び前記回転軸7により上下方向に移動可能に支持されて
いるとともに、例勢体としての複数個のコイルスプリン
グ19・・・により、上方に常時押し上げられた状態と
なっている。
前記コイルスプリング]9・・・による滑り防止部材1
5の押上げ力は、前記磁石]2のディスク]の吸引力よ
り小さく設定されている。換言すれば、ディスク1の装
着時はコイルスプリング1つ・・・の付勢力に抗して滑
り防止部材15が押し下げられた状態となる。
さらに、滑り防止部材15の下端外周内部には、第1図
および第3図に示すように、係止鍔部20が形成されて
いて、前記磁石12の下端内径部に形成された溝21内
に介在した状態となっている。
そして、滑り防止部材15の上方向の必要以上の移動は
、係止鍔部20の上端面20aが溝21の天井面部21
aに当接することにより規制され、また、下方向の必要
以上の移動は、係止鍔部20の下端面2Dbがターンテ
ーブル11の凹部11aの内底面に当接することにより
規制されるようになっている。
また、滑り防止部材15の係合部16・・・がハブ6の
被係合部17・・・に係合した状態において、前記係合
部16・・・の抜け方向の変位ストロークが被係合部1
7・・・の深さより小さくなるように設定されている。
すなわち、第1図に示すように、滑り防止部材15の係
止鍔部20の下端面20bとターンテーブル11の四部
11aの内底面との隙間G2が被係合部17を形成する
球面凹部17aの深さLより小さく、たとえば、G2=
2+onSL−3mmに設定されている。そして、万が
−コイルスプリング19・・・の損傷などにより滑り防
止部材15が下がったままの状態になっても係合状態が
保たれ、滑り防止機能を維持できるようになっている。
また、滑り防止部材15は、前記ガイドピン18・・・
により自転が規制され、ターンテーブル11と一体に回
転するようになっている。
なお、第3図に示す25はスピンドルモータ2のモータ
取付はフレームであり、26はモータ10の駆動を制御
する制御基板である。
また、前記ディスク1は、図示しないカートリッジに収
容された状態となっており、情報処理時7には、情報処
理装置の本体(図示しない)に形成された媒体挿入口に
カートリッジごと挿入されるようになっている。
カートリッジごと挿入されたディスク1は、図示しない
ローディング機構により自動的に所定位置かつ水平状態
に取込まれ、この時カートリッジがディスク1の一部を
露出するように回転中心部に対応する部分が開いた状態
となる。そして、この後、カートリッジが面方向に変位
すると、ディスク1のハブ6がターンテーブル11の凹
部1、1 a内に収容された磁石12により磁気的に吸
引され、第3図に示すようにディスク1がスピンドルモ
ータ2のターンテーブル11に自動的に装着される。な
お、ローディング機構の構成ならびに動作は公知なので
詳細な説明を省略する。
このとき、磁石12のディスク1の吸引力がコイルスプ
リング19・・・の押し上げ力よりも大きいことから、
コイルスプリング19・・・が弾性変形して滑り防止部
材15が押し下げられた状態となり、ディスク1は、情
報処理される側の基板4がターンテーブル11の媒体支
持面11b側に密着した状態、かつ、下側のノープロの
中心孔8が回転軸7に嵌合して位置決めされた状態にな
る。
また、このとき、下側のハブ6の表面に形成された被係
合部17・・・が、ターンテーブル11の四部11a内
、かつコイルスプリング19・・・により上方に付勢さ
れている滑り防止部材15の係合部16・・・と係合し
、両者間の滑りを防止した状態にある。
なお、ディスク1の装若時に、ハブ6の表面に形成され
た被係合部17・・・と滑り防止部材15に形成された
係合部16・・・の中心が一致していない場合には、係
合部16・・・と被係合部17・・・とが確実に係合さ
れない状態となるが、前記係合部16・・・が同心円上
かつ互いに接するかあるいは一部オーバーラップする状
態に連続的に形成された同一形状の球面凸部16a・・
・からなるとともにハブ6の表面に形成された被係合部
17・・・が球面凸部16a・・・に対応する球面凹部
17a・・・からなり、しかも、球面凸部16a・・・
の径dlが球面凹部17a・・・の径d2より小さく 
(di <d2 )設定されているため、モータ10の
起動時のわずかの滑りにより確実に係合した状態にでき
る。
しかして、ディスク1とターンテーブル11との間には
、ハブ6の表面に形成された被係合部17・・・と滑り
防止部材15に形成された係合部16・・・との係合動
作により滑りが確実に防止され、ターンテーブル11を
例えば従来の2秒で600rpmの所を1〜2秒で12
00 rpmとなるように高速に立ち上げたり、あるい
は高速で立ち下げたり、あるいはデータの記録/再生時
に高速回転させた場合にも慣性力により両者間に滑りが
発生することが無く、安定した精度のよい回転状態が得
られる。
そして、このような両者間に滑りが発生することが無い
安定した精度のよい回転状態において、ディスク1の半
径方向に移動可能に設けられた記録ヘッド(図示しない
)により、ディスク1の下面側基板4に形成された情報
記録層3に対する記録あるいは再生等の情報処理を行な
うことになる。
これにより、アクセスタイムの短縮化およびブタ処理時
の信頼性の向上が図れ、安定した高速処理が可能となる
なお、本発明は上述の一実施例に限るものでなく、種々
変形実施可能である。
たとえば、ディスク1は、上述の一実施例のような媒体
磁気保持式以外に、第6図ないし第8図に示すような媒
体押付は手段としてのクランパ25を備えた媒体機械保
持式のものにも装着できる。
第6図および第7図に示すものは、ターンテーブル11
側に押付は固定されたディスク1の被係合部17・・・
と係合する係合部16・・・の数を媒体磁気保持式のも
のより少ない3個とした滑り防止部材15′を備えたも
のである。
滑り防止部材15′は、上下ストロークおよび回動規制
をターンテーブル11の凹部11aに止めねじ27・・
・を介して固定されたブロックガイド28により行なう
ものである。ブロックガイド28はリング状に形成され
、その下端面側に形成された複数個の切欠部29・・・
が形成されており、これら切欠部29・・・に滑り防止
部材15′の下端外周部に突設された係止舌片30・・
・が係合した状態となっている。
また、第8図は、同じく媒体機械保持ブロックガイド2
8に代えて複数本のストッパピン35・・・を介して滑
り防止部材15′の係止鍔部36を支持するものである
1 に のような、クランパ25を備えた媒体機械保持式のもの
においても、滑り防止部材15′15′の係合部16・
・・とハブ6の被係合部17・・・との係合により、デ
ィスク1とターンテーブル11との間に滑りが生じない
ことになり、前述の一実施例の媒体磁気保持式のものと
同様な作用効果が得られるものである。
また、クランパ25を備えた媒体機械保持式のものは、
ディスク1の固定力を媒体磁気保持式のものに比べて強
固にできるため、滑り防止部材15’、15’の係合部
16の数は1つあれば、十分な滑り防止効果が得られる
が、応力集中による損傷防止、および回転バランス等を
考慮して複数設けるのが好ましい。
また、係合部16を球面凸部16aで、被係合部17を
球面凹部17aで構成したものに付いて説明したが、第
9図に示すように、係合部16を円錐凸部16aで、被
係合部17を円錐凹部17aで構成してもよく、さらに
は、第10図に示すように、係合部16を円錐台凸部1
6aで、被係合部17を円錐台凹部17aで構成しても
よい。その他、円柱状など、要は確実な係合状態が得ら
れればどのような形状であっても良いことは勿論である
また、2枚のハブ6.6が、互いに離れているディスク
1について説明したが、第11図に示すように、コアプ
レート5に接着された基板4,4を2枚のハブ6.6相
互を接着した挟み込んだディスク1′に適用してもよい
。さらには、第12図に基板4.4をコアプレート5で
なく、内側スペーサ40および外側スペーサ(図示しな
い)を介して接着して内部空間41を形成したエアーサ
ンドイッチ型のディスク1′に適用してもよい。
要は、ハブ6の表面に被係合部17・・・を形成できれ
ば、他の部分の形状はどのようなものであってもよい。
また、媒体機械保持式のものにのみ適用するディスク1
.1’ 、1’であった場合には、ハブ6の材質は、磁
気吸着性を有することは必ずしも必要でなく、例えばア
ルミニウムなどの非磁性金属あるいはプラスチック等で
あってもよいことは勿論である。
その他、本発明は、上記一実施例に限らず、要旨を代え
ない範囲で種々変形実施可能なことは勿論である。
なお、上述の他の実施例の説明において、前述の一実施
例と同一の部分は同一の符号を付して詳細な説明を省略
する。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように、簡単な構成でありなが
ら、情報記憶媒体と媒体支持手段との間の滑りを確実に
防止でき、アクセスタイムの短縮化、データ処理時の信
頼性の向上が図れ、信頼性の高い安定した高速処理を可
能とした情報処理装置を提供できるといった効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は情報記憶媒体の装着時における滑り防止部材の状態
を示す図、第2図は情報記憶媒体の主要部を示す一部断
面図、第3図は情報記憶媒体を媒体駆動手段に装着した
状態を一部断面して示す概略的構成説明図、第4図は媒
体駆動手段の媒体装着部の平面図、第5図はハブの平面
図、第6図は媒体機械保持式の媒体駆動手段に情報記憶
媒体を装着した状態を示す断面図、第7図は同じくこの
例における媒体駆動手段の媒体装着部の平面図、第8図
は他の媒体機械保持式の媒体駆動手段に情報記憶媒体を
装着した状態を示す1折面図、第9図および第10図は
滑り防止用の係合部と被係合部とのそれぞれ異なる例を
示す断面図、第11図および第12図は情報記憶媒体の
それぞれ異なる例を示す断面図ある。 1.1’ 、1’・・・情報記憶媒体(ディスク)、3
・・・情報記録層、4・・・基板、6・・・ハブ、11
・・・媒体支持手段(ターンテーブル)、15.15’
15″・・・滑り防止部材、16・・・係合部、17・
・・被係合部、L・・・変位可能ストローク、G2・・
・被係合部の深さ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 め  OL〜 、(’1) ψ1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記録層を備えた基板およびこの基板の中心部に設け
    られたハブを有した情報記憶媒体と、この情報記憶媒体
    の前記ハブを支持して回転駆動する媒体支持手段とを具
    備してなる情報処理装置において、前記媒体支持手段に
    係合部を有した滑り防止部材を変位可能に設け、かつ、
    前記情報記憶媒体のハブの表面に前記滑り防止部材の係
    合部と係合する被係合部を形成し、かつ、前記滑り防止
    部材の係合部が被係合部に係合した状態において前記係
    合部の抜け方向の変位可能ストロークが被係合部の深さ
    より小さく設定されていることを特徴とする情報処理装
    置。
JP1027167A 1989-02-06 1989-02-06 情報処理装置 Pending JPH02206056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027167A JPH02206056A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027167A JPH02206056A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206056A true JPH02206056A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12213500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1027167A Pending JPH02206056A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206056A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004661B1 (ko) 정보처리장치
JPH0664877B2 (ja) 情報記憶媒体
US20060184957A1 (en) Disk clamp mechanism with centering function
JPH02206056A (ja) 情報処理装置
JPH02206057A (ja) 情報処理装置
JPH02206078A (ja) 情報記憶媒体
JPS62222475A (ja) 情報記憶媒体
JP2981381B2 (ja) 光ディスク保持装置
JP3356086B2 (ja) ディスクのクランプ装置
JP2519676B2 (ja) 情報処理装置
JP2543860B2 (ja) 情報記憶媒体
US8561092B2 (en) Disc loading mechanism and disc drive apparatus
JPH05205432A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク駆動装置
JP3427747B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JP2653361B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100550845B1 (ko) 디스크 장착구조가 개선된 스핀들 모터
JPH067473Y2 (ja) 情報記録再生装置のクランプ構造
JPH0668574A (ja) ディスク装置
JP3675369B2 (ja) ディスククランプ機構およびこれを用いたディスク装置
JPS63259880A (ja) 情報記憶媒体
JPH0684255A (ja) 光ディスク装置
JPH067475Y2 (ja) ディスククランプ装置
JPH0792967B2 (ja) 情報処理装置
JP2653362B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0422436Y2 (ja)