JPH02205986A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH02205986A
JPH02205986A JP1025166A JP2516689A JPH02205986A JP H02205986 A JPH02205986 A JP H02205986A JP 1025166 A JP1025166 A JP 1025166A JP 2516689 A JP2516689 A JP 2516689A JP H02205986 A JPH02205986 A JP H02205986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
emphasis
dial
projection
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1025166A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Shiotani
塩谷 裕子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1025166A priority Critical patent/JPH02205986A/ja
Publication of JPH02205986A publication Critical patent/JPH02205986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、X線CTスキャナ装置、磁気共鳴イメージン
グ装置等の断層像映像化装置により得られる物体の多断
面像(データ)又は3次元ボリューム像(データ)に基
づいて投影像(データ)を生成し、これを表示する画像
表示装置に関する。
(従来の技術) この種の断層像映像化装置により3次元ポリ、ニームス
キャンやマルチスライススキャンを行うと、被検者(物
体)の多断面像(データ)又は3次元ボリューム像(デ
ータ)を得ることができる。
また、多断面像又は3次元ボリューム像を用い、立体画
像表示法の一つである再投影法により投影像を再構成す
ることができる。この再投影法によれば、任意の視線方
向からの投影像を得ることができるので、物体の内部構
造を任意の視線方向から観察でき、物体内部の解剖学的
把握を容易ならしめる利点がある。
(発明が解決しようとする課題) 上述した再投影法を発展させた手法として、一つ若しく
はそれ以上の投影像を画面上で回転させて動画表示する
手法、視線方向の異なる2つの投影像を生成してこれら
を立体視する手法等がある。これらの手法によれば、内
部の関心部位例えば生体内病変部の立体的な位置関係を
把握することができるが、次のような問題点がある。
すなわち、このような動画表示する手法では、画像の回
転により関心部位が他の構造物の影になり見えにくいこ
とがある。また、立体視する手法では、立体視すべき少
なくとも一方の投影像に関心部位が現れていないものを
用いると、立体視したときに該部位の立体的な位置関係
は不正確になる等の問題点があった。
そこで本発明の目的は、再投影法により表示される投影
像を観察したとき、所望部位についてその立体的な位置
関係を正確に認識できるようにした画像表示装置を提供
することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決し且つ目的を達成するために次
のような手段を講じた構成としている。
すなわち、本発明は、同一物体に関する多断面像又は3
次元ボリューム像に基づいて所望の視線方向からの前記
物体の投影像を再投影法により生成し表示に供する画像
表示装置において、物体の所望部位を画像強調する手段
を具備したことを特徴とする。
(作 用) このような構成によれば、投影像の全体を観察すること
により物体の内部構造を把握できる上、観察者の指定し
た部位を強調し観察することにより当該部位の立体的な
位置関係を前記投影像全体との対比の上で正確に認識で
きるようになる。
(実施例) 以下本発明にかかる画像表示装置の一実施例を図面を参
照して説明する。
第1図は本実施例装置の概略構成を示すブロック図、第
2図は同実施例の画像処理部における新規な部分を示す
ブロック図であり、第3図〜第9図は同実施例の構成及
び動作を示す図である。
第1図に示す原画像記憶部1は、X線CTスキャナ装置
、磁気共鳴イメージング装置等の断層像映像化装置によ
り得られる物体の多断面像(データ)又は3次元ボリュ
ーム像(データ)を原画像データとして記憶するもので
あり、例えば被検者の頭部の多断面像つまりマルチスラ
イスデータをスライス毎に記憶している。
画像処理部2は、投影像生成部21.投影ベクトル算出
部22及び強調パラメータ算出部23を備えている。す
なわち、投影像生成部2.は、原画像データを入力し、
この原画像データに対し、投影ベクトル算出部22及び
強調パラメータ算出部23から与えられる投影ベクトル
及び強調パラメータに基づき再投影法による処理を施し
、本実施例の投影像を生成する。投影ベクトル算出部2
2は、外部から与えられる視線方向を入力し、当譲視線
方向に対応する投影ベクトルを算出し、投影像生成部2
1に出力する。強調パラメータ算出部23は、外部から
与えられる強調部位座標及び前記投影ベクトルを入力し
、強調パラメータを算出し、投影像生成部21に出力す
る。この強調パラメータ算出部23は、例えば複数の強
調パターンをデータとして保持しておき、観察者の所望
によりいずれかのパターンを選択できるようにもできる
。この場合、パターンとしては、例えば、正規分布パタ
ーンや矩形パターン等がある。
コンソール3は、キー人力装置や座標入力装置、として
マウス、ダイアル等を少なくとも備え、例えば、マウス
により視線方向を設定し、ダイアルにより強調部位座標
を設定する。
画像表示部4は、原画像記憶部1から直接に原画像デー
タを呼び出して単一又は複数のスライス像を表示でき、
また、コンソール3のキー人力装置や座標入力装置を表
示画面に対して動作させることができ、さらに、画像処
理部2の投影像生成部21から出力される投影像を表示
できるものとなっている。
次に第1図及び第2図に示す装置の構成及び動作を、第
3図〜第9図を参照して詳細に説明する。
すなわち、観察者は、コンソール3を操作することによ
り、第3図に示すように画像表示部4に原画像データに
基づ(スライス像を例えば9枚マルチ表示する。そして
、観察者は、コンソール3を操作することにより、第3
図のマルチ表示中の9枚の画像中例えば画像番号05”
のスライス像に関心領域ROIを設定する。なお、9枚
の画像の2枚以上又は全てに関心領域ROIを設定して
もよい。
次に、観察者は、コンソール3を操作することにより、
第5図に示すように、投影像を作成するための視線方向
VDをX+3’+  z座標系にて設定する。この場合
、原画像データの3次元モデル3DIを表示し、マウス
を操作することにより立体的に視線方向VDを設定する
ようにしてもよい。
もちろん、キー操作により視線方向VDを示す数値を設
定する方式でもよい。これにより、投影ベクトル算出部
22は、視線方向VDに対応する投影ベクトルを算出し
、第6図に示すように、X。
Y、V座標系(投影面座標系)の投影面PPを設定する
次に、強調パラメータ算出部23において、先に設定し
たx、y、z−座標系での強調部位(関心領域)ROI
を投影面での座標系(X、Y、V座標系)に変換する、
すなわち、ROI ;P (px。
p)’1I)Z) 呻P−(pX”r py−* pV
−)。
次に、強調パラメータ算出部23において、先に求めた
変換後のROIに従い、第7図(a);(b )  (
c )に示すようにx、y、v座標系での強調パラメー
タKX  (X) 、K y  (Y) *  Kv(
V)を設定する。
次に、投影像生成部21において、先に求めた投影ベク
トル及び強調パラメータKx (X)。
Ky  (Y)、Kv  (V)に基づき、原画像P 
(x。
V+  v)から投影像F (X、Y)を下記式に従っ
て生成する(第8図参照)。
Nは投影面から三次元データまでの距離である。
なお、強調部位ROIの設定の詳細を第9図を参照して
説明する。すなわち、第9図(a)はコンソール3に備
わっている強調部位設定のためのダイヤル3Aの模式図
であり、第9図(b)はダイヤル3Aにより一つの強調
パラメータを調整したときの状況を示す図である。すな
わち、第9図(a)に示すようにダイヤル3Aは、6つ
のダイアルつまみ3A、、3A2,3A3,3A4゜3
A5.3A6を持ち、第9図(b)に示すように、ダイ
アルつまみ3A1,3A2はX方向の領域WX、位置p
xを調整することができ、ダイアルつまみ3A、、3A
、はY方向の領域Wy、位置pYを調整することができ
、ダイアルつまみ3A5+  3A6はV方向の領域w
y、位置1)vを調整することができる。よって、各ダ
イヤルつまみを調整することにより、投影面座標系にお
ける所望の領域及び位置の強調部位ROIを設定するこ
とができ、これにより、強調部位ROIは生成される投
影像上で他の部分と明確に区別され得る。
以上の如くの本実施例によれば、観察者は、画面を見な
がらコンソール3により視線方向及び強調部位を設定す
るという簡単な操作にて、投影像の全体を観察すること
ができ、且つ所望の画像強調された部位を観察すること
ができるようになる。
これにより、投影像の全体を観察することにより物体の
内部構造を把握できる上、投影座標系にて画像強調され
た部位を観察することにより当該部位の立体的な位置関
係を前記投影像全体との対比の上で正確に認識できるよ
うになる。
なお゛、上述の例では1つの関心領域を設定でき、るも
のとしているが、複数の関心領域を設定できるように構
成することができる。例えば、第10図(a)は3つの
関心領域を設定する場合であり、位置P 1 +  P
2 +  P3を含む強調パラメータKx(X)、KY
  (Y)、Kv  (V)を設定できルモードである
。また、第10図(b)は複数の位置の内で例えば2つ
の位置P 1 * P 3を含む領域を関心領域として
設定する場合であり、図示のような強調パラメータKx
  (X)、KY  (Y)、Kv(V)を設定できる
モードである。
一方、第11図(a)に示すX方向強調パラメータKx
  (X)と、第11図(b)に示すY方向強調パラメ
ータKY(Y)と、第11図(c)に示す■方向強調パ
ラメータKv(V)とを設定することにより、第12図
に示すように、投影面PPからpv −だけ離れた部分
の領域全体が強調された投影像を観察することができる
この他本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施できるものである。
[発明の効果] 以上のように本発明では、物体の所望部位を画像強調す
る手段を具備したことにより、投影像の全体を観察する
ことにより物体の内部構造を把握できる上、観察者の指
定した部位を強調し観察することにより当該部位の立体
的な位置関係を前記投影像全体との対比の上で正確に認
識できるようになる。
よって本発明によれば、再投影法により表示される投影
像を観察したとき、所望部位についてその立体的な位置
関係を正確に認識できるようにした画像表示装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる画像表示装置の一実施例の概略
構成を示すブロック図、第2図は同実施例の画像処理部
における要部の詳細を示すブロック図、第3図〜第9図
は同実施例の構成及び動作を示す図、第10図〜第12
図は本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・原画像記憶部、2・・・画像処理部、2、・・
・投影像生成部、2□・・・投影ベクトル算出部、23
・・・強調パラメータ算出部、3・・・コンソール、4
・・・画像表示部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 第 4 図 第5図 第6図 第 図 P’x 3立1 fiflffiη膣RO1 第8図 (a) 第 図 Kx(X) Ky (Y ) 第 第 図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一物体に関する多断面像又は3次元ボリューム像に基
    づいて所望の視線方向からの前記物体の投影像を再投影
    法により生成し表示に供する画像表示装置において、物
    体の所望部位を画像強調する手段を具備したことを特徴
    とする画像表示装置。
JP1025166A 1989-02-03 1989-02-03 画像表示装置 Pending JPH02205986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025166A JPH02205986A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025166A JPH02205986A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02205986A true JPH02205986A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12158427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025166A Pending JPH02205986A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02205986A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299739A (ja) * 2000-04-18 2001-10-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 遡及的再構成パラメータを選択する方法および装置
JP2002011000A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Morita Mfg Co Ltd 断層面画像の表示方法、表示装置、この表示方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
JP2015227872A (ja) * 2014-05-14 2015-12-17 同方威視技術股▲分▼有限公司 画像表示方法
CN109844506A (zh) * 2016-07-29 2019-06-04 康宁股份有限公司 对准、检查和制造陶瓷蜂窝体的设备和方法
JP2019158447A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 東芝Itコントロールシステム株式会社 Ct撮影装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299739A (ja) * 2000-04-18 2001-10-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 遡及的再構成パラメータを選択する方法および装置
JP2002011000A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Morita Mfg Co Ltd 断層面画像の表示方法、表示装置、この表示方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
JP2015227872A (ja) * 2014-05-14 2015-12-17 同方威視技術股▲分▼有限公司 画像表示方法
CN109844506A (zh) * 2016-07-29 2019-06-04 康宁股份有限公司 对准、检查和制造陶瓷蜂窝体的设备和方法
US11287389B2 (en) 2016-07-29 2022-03-29 Corning Incorporated Apparatus and methods of aligning, inspecting and manufacturing ceramic honeycomb bodies
CN109844506B (zh) * 2016-07-29 2022-05-27 康宁股份有限公司 对准、检查和制造陶瓷蜂窝体的设备和方法
JP2019158447A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 東芝Itコントロールシステム株式会社 Ct撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454682A (ja) 立体画像処理方法及びその装置
CN106898027B (zh) 用于三维图像到二维图像的标测的方法和设备
US20110210970A1 (en) Digital mirror apparatus
CN109700550A (zh) 一种用于牙科手术的增强现实方法及装置
JPH03251971A (ja) 画像表示装置
US20160081759A1 (en) Method and device for stereoscopic depiction of image data
JPH09270023A (ja) 三次元画像の表示方法及び装置
JP2001167251A (ja) 医療用画像処理装置
CN105869201A (zh) 在全景漫游中实现全景视图平滑切换的方法及装置
JPH0744701B2 (ja) 立体ス−パ−インポ−ズ装置
JP2001022964A (ja) 三次元画像表示装置
JPH02205986A (ja) 画像表示装置
Bichlmeier et al. Improving depth perception in medical ar: A virtual vision panel to the inside of the patient
JPH03231643A (ja) 画像表示装置
JPH0810468B2 (ja) 画像表示装置
Bakalash et al. Medicube: A 3d medical imaging architecture
JPH05266215A (ja) 画像表示装置
JP2002101428A (ja) 画像立体視表示装置
JPH1153577A (ja) 3次元医用画像処理装置
JPH0254381A (ja) 画像処理及び装置
JPH05245146A (ja) 超音波画像表示装置
JP2001101449A (ja) 三次元画像表示装置
JPH0198084A (ja) 3次元画像処理装置
JPH0142427B2 (ja)
JPH01292584A (ja) 画像表示装置