JPH02205815A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH02205815A
JPH02205815A JP2528389A JP2528389A JPH02205815A JP H02205815 A JPH02205815 A JP H02205815A JP 2528389 A JP2528389 A JP 2528389A JP 2528389 A JP2528389 A JP 2528389A JP H02205815 A JPH02205815 A JP H02205815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
hologram
luminous flux
light
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2528389A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Koide
純 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2528389A priority Critical patent/JPH02205815A/ja
Publication of JPH02205815A publication Critical patent/JPH02205815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真方式を利用して、被照射体を露光し
画像を形成するレーザビームプリンタ、レーザビーム複
写機等の画像形成装置の光走査装置に関する。
[従来の技術1 従来、走査方向(走査光束の形成する面内の方向)には
コリメータされ、走査方向と垂直な副走査方向には集束
された線状光束が光偏向器の反射鏡面で偏向走査され、
更にホロダラム板で直線状に走査される技術は公知であ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかし乍ら、従来例では、走査光束を被照射体上で直線
状に走査されるように導くためには、反射ミラーを光路
中に設けなければならないことが多い。従って、設計い
かんによっては、ホログラム板と反射ミラーを共に用い
なければならないという問題点が生じる。
よって、本発明の目的は、ホログラム板と光路を折り曲
げる反射ミラーとを共に用いなければならないという問
題点を解決した光走査装置を提供することにある。
[発咀の概要] 上記の目的を達成するために、本発明による光走査装置
においては、光偏向器により偏向走査された光束がホロ
グラム膜を設けた反射ミラーにより光路な折り曲げられ
て被照射体上へ導かれるようになっている。これによっ
て、光路折り曲げ反射ミラーとホログラム板を共に用い
る構成に対して、同等な性能を低コストで得ることが可
能となっている。
この構成において、ポリビニールカルバゾールを主剤と
したホログラム膜を用いると、波長λ=780nmの光
について回折効率が90%以上にもなるため、フレア光
ないし外光が被照射体に集光することを有効に防止でき
る。
また、ホログラム膜には、アナモフィックな回折力を持
たせたり、単純なミラー機能のみを持たせたり、その他
種々な回折力を持たせつる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例の斜視図である。第1図にお
いて、レーザ発振器からの発散光束をコリメートして放
出する光源装置lからの平行光束2は、副走査方向にの
みパワーを有するシリンドリカルレンズ3を通過後、偏
向器である回転多面鏡4の反射面上に線状光束5を形成
する。この光束5は副走査方向に関してのみ集光され、
走査方向には平行光である。線状光束5は、回転多面鏡
4の回転に伴って偏向走査され、その偏向角に応じて光
束6aから光束6bへと光走査される。
よって、この光束はホログラムミラー7上を走査し、ホ
ログラムミラー7によるO次回折光8a’から8b′は
回転多面鏡4側へ反射され、1次回折光8aから8bが
被照射体9上を直線状に走査する。
第2図は第1図を側面から見た図であり、回転多面鏡4
の鏡面4aが倒れても、ホログラムミラー7の1次回折
光8.8″が被照射体9上の同一線上に走査されること
を示す。
すなわち、ホログラムミラー7の1次回折光の副走査方
向に関する共役点が、回転多面鏡4の鏡面4aと被照射
体9の表面とに設定してあり、そのためレーザ光束6が
6″ (破線で示す)のように変位しても、1次回折光
8は8″のように変化するのみで(すなわち通過する光
路が変位するのみで)最終の被照射体9上では同一線上
に集束される。
第3図は第1図を上面から見た図であり、レーザ光束6
a、6bが走査方向に関してホログラムミラー7により
集光されて被照射体9上に導かれることを示す。すなわ
ち、ホログラムミラー7はアナモフィックな回折力を有
し、走査方向に関して、平行であるレーザ光束6a、6
bのホログラムミラー7による1次回折光8a、8bが
被照射体9上に点状に集光される。
本実施例のホログラムミラー7は、上記の様な鏡面倒れ
補正機能と共に等速走査のためのf・θ特性をも持つよ
うに作成されているこのホログラム作成方法について説
明する。第4図の副走査方向側面を示す図と第5図の走
査方向面を示す図に描く如(、使用レーザ光の波長に合
わせた単色光で、点光源21から出る球面波と副走査方
向に伸びる線光源22から発散される偏平波の干渉縞を
ホログラムミラー7となるべき板のホログラム面7aに
焼きつける。この際、上記の鏡面倒れ補正機能とf・θ
特性をホログラムミラー7が持つように、適当なレンズ
系を線光源22とホログラム面7aの間に配置する。ま
た、光走査装置にホログラムミラー7を実際用いる位置
(回転多面鏡4からホログラムミラー7までの距離、ホ
ログラムミラー7から被照射体9までの距離、ホログラ
ムミラー7の設置角度)を正確に合わせ、干渉縞回折パ
ターンをホログラム面7aに焼きつける。そし、て、現
像した後にホログラム面7aの後に反射膜をつけてミラ
ー化する。なお、第4図に示す様に、ホログラムミラー
7の垂線と1次回折光の角度はαとなるようにホログラ
ムミラー7が作成されている。
次に第6図に示す第2実施例を説明する。
第6図中、第1図と同符号のものは同要素を示す。
第2実施例では、回転多面鏡4とホログラムミラー7と
の間にで・θ特性を有するf・θレンズ10が配置され
ている。従って、ホログラムミラー7は回転多面鏡4の
鏡面倒れ補正機能のみを持つように作成され、等速走査
機能はf・θレンズ10が担うように構成されている。
こうして、第1実施例と同等な機能を果たしている。
上記の実施例では、光走査の結像光学素子としての機能
をホログラムミラー7が少な(とも一部担っているが、
こうした機能を全てレンズ系に担わせて、単にミラーと
してホログラムミラーな用いてもよい。こうしても、従
来の単純な反射ミラーと比較して色収差の大きなホログ
ラムミラーの次のような効果が有効に利用できる。
すなわち、レーザビームプリンタ等の光走査装置におい
て、レーザ波長以外の光が入り込んでフレア光となる場
合、被照射体面上にレーザ波長光は集光されるが、他の
波長の光はホログラムミラーの大きな色収差により散乱
されてしまうため被照射体面上ではっきりとしたフレア
光とならずボケてしまい、有効にフレア除去ができるこ
とになる。
この場合、ポリビニールカルバゾールを主剤とするホロ
グラム膜は波長光=780nm(−船釣な半導体レーザ
の波長)での回折効率が90%以上もあるため、高反射
ミラーと同等な光エネルギ伝達力を示して有効である。
ポリビニールカルバゾールを主剤とするホログラム膜は
従来のゼラチン系のホログラムと比較して耐水性、耐湿
性、耐熱性に優れているため、複写機やレーザビームプ
リンタ等の使用環境の広い機器にとって安定性から見て
非常に有効である。耐水性に強いことから清掃性が良い
という効果もある。
[発明の効果] 以上の構成の光走査装置においては、ホログラムミラー
により走査波長光以外のフレア光ないし外光が有効が除
去されると共に、ホログラムミラーに種々の回折力を持
たせてやることによりレンズ効果も持たせられ、光学部
材が適宜省略できて低コスト化することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の斜視図、第2図は第1実
施例の側面図、第3図は第1実施例の上面図、第4図は
ホログラムミラーを作成する方法の側面図、第5図は同
方法の上面図、第6図は第2実施例の斜視図である。 1・・・・・光源装置、4・・・・・回転多面鏡、7・
・・・・ホログラムミラー 9・・・・・被照射体、1
0・・・・・f・θレンズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザ発振器より発振された単色のレーザ光束を光
    偏向器により偏向走査し、被照射体を光走査する光走査
    装置において、偏向されたレーザ光束を被照射体へ導く
    ためにホログラム膜を有する光路折り曲げホログラムミ
    ラーが設けられていることを特徴とする光走査装置。 2、前記ホログラム膜がアナモフィックな回折力を有す
    る請求項1記載の光走査装置。 3、前記光偏向器は回転ないし振動する反射鏡面を有し
    、該鏡面に走査方向に平行光であり副走査方向に集束さ
    れたレーザ光束が入射させられるように構成され、該鏡
    面倒れ補正機能が前記ホログラム膜のアナモフィックな
    回折力により行なわれる請求項2記載の光走査装置。 4、前記光偏向器とホログラムミラーとの間に等速走査
    機能を担うf・θレンズが配置されている請求項1記載
    の光走査装置。 5、前記ホログラムミラーが単純なミラーとしての機能
    のみを有するように形成されている請求項1記載の光走
    査装置。 6、前記ホログラム膜がポリビニールカルバゾールを主
    剤とする請求項1、2、3、4又は5記載の光走査装置
JP2528389A 1989-02-03 1989-02-03 光走査装置 Pending JPH02205815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2528389A JPH02205815A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2528389A JPH02205815A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02205815A true JPH02205815A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12161695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2528389A Pending JPH02205815A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02205815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196885A (ja) * 1991-07-03 1993-08-06 Gold Star Co Ltd 光学系レーザビーム走査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196885A (ja) * 1991-07-03 1993-08-06 Gold Star Co Ltd 光学系レーザビーム走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0132956B1 (en) Light beam scanning apparatus
AU7234287A (en) Scanning apparatus
US4756585A (en) Optical beam scanning system
EP0539226B1 (en) Laser beam optical scanner
US5510826A (en) Optical scanning apparatus
US5039183A (en) Holographic laser scanner
JP3820725B2 (ja) 光走査装置
JP2002174786A (ja) 光記録装置
JPH02205815A (ja) 光走査装置
EP0435662B1 (en) Hologram scanner and method of recording and reproducing hologram in the hologram scanner
JPS62265613A (ja) 光ビ−ムの2次元町偏向装置
JPH0588100A (ja) 走査装置
JP3198752B2 (ja) 光記録装置
JP4376337B2 (ja) 光偏向器
US6292278B1 (en) Beam scanning system adopting deflection disc
JP2672159B2 (ja) 複数レーザビームによる走査露光方法
KR960014059B1 (ko) 홀로그램 주사 장치
JPH11311748A (ja) 光走査装置
JP2868513B1 (ja) 電子写真方式カラー印刷機のビーム走査装置
JP2559501B2 (ja) レーザビーム整形光学系
JP3206334B2 (ja) 光走査装置
EP0111333A1 (en) Light beam scanning apparatus
KR20010017537A (ko) 홀로그램 스캐너
JPH08146333A (ja) レーザ走査光学装置
JPS63165815A (ja) 光走査装置