JPH02205260A - 端栓自動溶接装置 - Google Patents

端栓自動溶接装置

Info

Publication number
JPH02205260A
JPH02205260A JP1022815A JP2281589A JPH02205260A JP H02205260 A JPH02205260 A JP H02205260A JP 1022815 A JP1022815 A JP 1022815A JP 2281589 A JP2281589 A JP 2281589A JP H02205260 A JPH02205260 A JP H02205260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
electrode
welding torch
torch
sequencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1022815A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Seki
信夫 関
Tetsuya Nogami
哲也 野上
Takeo Sawayama
沢山 武夫
Tomoaki Yasukura
安蔵 侶章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority to JP1022815A priority Critical patent/JPH02205260A/ja
Publication of JPH02205260A publication Critical patent/JPH02205260A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、核燃料棒の端栓を自動的に溶接するための
端栓自動溶接装置に関するものである。
【従来の技術】
核燃料棒の端栓の溶接は、燃料棒の密封性を確保するた
めに厳密に行なう必要がある。 このため、従来、核燃料棒の端栓の溶接は、工業用テレ
ビモニタ上に溶接部分を拡大して写し出し、技量確認を
受けた溶接工が、このモニタ画面を見ながら溶接トーチ
位置の調整を行ない、溶接部分に対して溶接トーチ電極
先端の正確な位置決めを行なってから溶接する方法がと
られていた。 また、溶接により消耗した溶接電極もまた、手作業によ
り交換していた。
【発明が解決しようとする課題】
このため、プルトニウム燃料を製造する場合には■溶接
工が受ける放射線の被ばく量が多くなる、■溶接の熟練
者を養成するための経費がかかる、■先端が鋭く研磨さ
れている電極を取扱うため、電極の交換時にグローブが
破損するなどの欠点があった。 従って、この発明は、これ等の欠点を解消するため、核
燃料棒の端栓を自動的に溶接するための端栓自動溶接装
置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明においては、ワーク保持駆動装置及びTIG溶
接装置をシーケンサに接続して、更にこのシーケンサと
ホストコンピュータと制御用コンピュータとを相互に接
続すると共に、この制御用コンピュータの端末に撮像装
置に接続され、撮像された溶接電極の先端位置及び核燃
料棒の被覆管との間の端栓溶接位置をパターン認識する
ウイズスアナライザを含む電極位置検出装置と溶接トー
チ上下動装置と溶接トーチ水平移動装置とを接続するこ
とにより上記目的を達成したものである。 上記構成の装置においては、更に溶接電極を溶接トーチ
に着脱するコレットチャック開閉機構並びに溶接電極を
水平に収納し、収納されている溶接電極の1本を取出し
て垂直に回転し、溶接トーチに供給する電極供給機構を
含む電極交換装置をシーケンサに接続することが好まし
い。
【作 用】
上記構成のこの発明の端栓自動溶接装置によれば、ワー
ク保持駆動装置にセットした核燃料棒の被覆管との間の
端栓溶接位置と溶接電極の先端位置を撮像装置で撮像す
ると、相互の位置がウイズスアナライザでパターン認識
され、電極位置検出装置で端栓溶接位置を基準とした溶
接電極の先端位置が検出される。この溶接電極の先端位
置は、予めホストコンピュータに入力された設定位置と
比較され、次いで制御用コンピュータに指示されて溶接
トーチ上下動装置及び溶接トーチ水平移動装置が作動し
、この設定位置に設定され、溶接電極の先端が自動的に
、且つ、正確に位置決めされることとなる。また、シー
ケンサにより、上記電極の位置決め工程、及びこの工程
に前後してワーク保持駆動装置によりセットされた被覆
管及び端栓を軸回りに同期して回転する工程、並びに然
る後のTIG溶接装置による端栓溶接工程が順次、自動
的に実行される。 前記電極交換装置をシーケンサに接続した場合には、溶
接電極交換時、コレットチャック開閉機構によりコレッ
トを開けると溶接トーチから溶接電極が外れ、次いで電
極供給機構を作動してこれに収納されている溶接電極の
1本を垂直に回転すると新しい溶接電極が溶接トーチに
供給される。然る後、コレットチャック開閉機構により
コレットが閉じられ、自動的に溶接電極の交換が行なわ
れる。
【実施例】
以下に実施例を示し、この発明を具体的に説明する。 第1図に、この発明の端栓自動溶接装置の構成の1例を
示す。 この装置においては、シーケンサ1にワーク保持駆動装
置2及びTAG溶接装置3が接続されている。 この内のワーク保持駆動装置2は、第2図に示す様に溶
接する核燃料棒の被覆管4及び端栓5をそれぞれ把握保
持する被覆管チャック6、端栓チャック7及びこれ等を
軸回りに同期して回転する第1図のモータ24を含む図
示しない回転機構を含んで構成され、他方、TIG溶接
装置3は、第2図に示す様に溶接電極8が先端に取付け
られた溶接トーチ9を含むTIG溶接機10とシーケン
サ1とTIG溶接機10との間に接続された溶接電流及
び溶接時間を溶接の進行に応じて所定の値に制御する溶
接機制御装置11きから構成されている。 また、この装置は、ホストコンピュータ12の指示に従
ってシーケンサ1及び制御用コンピュータ13が作動す
る様、シーケンサ1のシ−ケンスに従って制御用コンピ
ュータ13が作動する様、シーケンサ1とホストコンピ
ュータ12と制御用コンピュータ13が相互に接続され
ている。更に制御用コンピュータ13には、第1図に示
す様に電極位置検出装置14並びに第2図に示す溶接ト
ーチ9を上下動及び水平移動する溶接トーチ上下動装置
15及び溶接トーチ水平移動装置16が接続されている
。この内の電極位置検出装置14は、この装置14に接
続された工業用テレビカメラ17で撮像された第2図に
示す溶接電極8の先端位置及び被覆管4と端栓5の間の
端栓溶接位置をパターン認識する第1図のウィズアナラ
イザ18及びカメラコントローラを含み、更にデジタル
表示ユニットを含む電極位置表示装置1つ及びモニタテ
レビ受像機20に接続されている。また、工業用テレビ
カメラ7に対向する被覆管4、端栓5及び溶接電極8の
背後には投光器21が配設されている。他方、溶接トー
チ上下動装置15及び溶接トーチ水平移動装置16はそ
れぞれパルスコントローラ22及びモータドライバー2
3を含んで溶接トーチ9に接続されている。 更にこの装置は、第1図に示すようにシーケンサ1に更
にシーケンサ25を介してモータ24によって駆動する
電極交換装置26が接続されている。この電極交換装置
26は、第3図に示すように溶接電極8の貫通孔を有す
る溶接トーチ9の途中に底面に2つのガイド溝が下向き
に開けられたコレットチャック開閉機構27が設けられ
、溶接時の位・置決め位置から離れた所定位置に、頂面
にコレットチャック開閉機構27の2つのガイド溝にそ
れぞれ嵌合するガイドピンが上向きに突出し、その中央
に開口が設けられた使用済電極収納具28が配設され、
またこの使用済電極収納具28の開口の上方に交換用の
溶接電極8を水平に収納するホッパー29、及びホッパ
ー29の外周面に接して振動器30、ホッパー29の下
端の溶接電極出口に近接して溶接電極受穴が開けられ、
前記モータ24により溶接電極受穴を水平方向又は垂直
方向に向ける90°の回転が可能な電極供給機)MB2
力(設けられている。 この装置は、第2図に示す被覆管チャック6及び端栓チ
ャック7に被覆管4及び端栓5を挿着して人力すれば既
に説明した様にシーケンサ1により端栓5の溶接が順次
自動的になされる。 更に詳しく説明するため補足すれば、第1図に示す様に
投光機21により投光しながら被覆管4、端栓5及び溶
接電極8を工業用テレビカメラ7で撮像するため、第1
図及び第2図に示すようにそれぞれがモニタテレビ受像
機20の画面上にシルエット画像として受像される。従
って第1図のウィズアナライザ18においてはそれぞれ
の簡単な輪郭形状の図形認識を例えばウィズアナライザ
18に予め入力されたパターンとの照合により行うこと
により第2図に示す溶接電極8の先端位置及び端栓溶接
位置が精度良く認識され、電極位置検出装置14におい
て、第2図に示すように溶接電極8の先端の現在位置が
例えば端栓溶接位置を原点とする2次元座標(x、y)
として検出され、この2次元座標(X、Y)が電極位置
表示装置19のデジタル表示ユニットに表示される。こ
の2次元座標(X、Y)は予めホストコンピュータに人
力された設定位置座標(Xo、Yo)と比較され、例え
ばXをX。に変える溶接トーチ上下動装置15による溶
接トーチ9の上下動及びYをY。 に変える溶接トーチ水平移動装置16による溶接トーチ
9の水平移動が制御用コンピュータ13の指示によりな
されることとなる。即ち、この場合、差分(XXo)及
び(YYo)の符号と大きさに相当する制御用コンピュ
ータ13の指示信号がそれぞれ溶接トーチ上下動装置1
5及び溶接トーチ水平移動装置16のパルスコントロー
ラ22に伝達され、モータドライバー24を指令してモ
ータ24により溶接電極8の先端を設定位置座標(Xo
、Yo)に設定する溶接トーチ9の移動が行われる。 溶接時にアークが出なくなった場合には、シーケンサ1
によりシーケンサ25が作動して溶接トーチ上下動装置
15及び溶接トーチ水平移動装置16により溶接トーチ
9を電極収納具28の真上に移動し、次いで溶接トーチ
上下動装置15により溶接トーチ9を下向きに移動して
コレットチャック開閉機4M 27のガイド溝に電極収
納具28のガイドビンを嵌め、コレットチャック開閉機
構27のコレットを開放して溶接トーチ9から溶接電極
8を外し、使用済の溶接電極8を電極収納具28内に収
納する。然る後、ホッパー29に収納されている溶接電
極8を振動器30でホッパー29を振動することにより
1本取出して電極供給機構31の溶接電極受穴に挿入し
、この溶接電極受穴を90°回転することにより新しい
溶接電極8を溶接トーチ9に供給する。然る後、コレッ
トチャック開閉機構27によりコレットが閉じられ、自
動的に溶接電極の交換が行なわれ、電極交換の終了した
溶接トーチ9は溶接トーチ上下動装置15及び溶接トー
チ水平移動装置16により元の位置に戻される。 この装置により核燃料棒の端栓を溶接する際に生じた溶
接ビートの高さの標準偏差は0.0091であり、従来
の熟練工により溶接していた場合に生じた標準偏差0.
015avに比べて小さい。 〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように、この発明によれば、電
極位置の調整や電極交換を含む全ての作業が自動的に行
えるようになり、燃料棒加工作業における作業者の放射
線被ばく量が低減するとともに電極交換に゛伴うグロー
ブの破損等も防止される。 更に画像処理技術を応用した溶接電極の位置決めにより
、溶接電極は正確に位置決めされ、先に説明した高精度
高品質の溶接を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の端栓自動溶接装置の構成の1例を
示すブロック図、 第2図は、第1図の装置の溶接電極位置検出部分を示す
説明図、 第3図は、第1図の装置の溶接電極交換部分を示す説明
図である。 1・・・シーケンサ、2・・・ワーク保持駆動装置、3
・・・TIG溶接装置、4・・・被覆管、5・・・端栓
、8・・・溶接電極、9・・・溶接トーチ、12・・・
ホストコンピュータ、13・・・制御用コンピュータ、
14・・・電極位置検出装置、15・・・溶接トーチ上
下動装置、16・・・溶接トーチ水平移動装置、17・
・・工業用テレビカメラ、18・・・ウィズアナライザ
、26・・・電極交換装置、27・・・コレットチャッ
ク開閉機構、31・・・電極供給機構。 特許出願人   動力炉・核燃料開発事業団式  理 人 尾 股 1丁 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シーケンサにワーク保持駆動装置及びTIG溶接装
    置を接続し、更に該シーケンサとホストコンピュータと
    制御用コンピュータとを相互に接続すると共に、この制
    御用コンピュータの端末に撮像装置に接続され、撮像さ
    れた溶接電極の先端位置及び核燃料棒の被覆管との間の
    端栓溶接位置をパターン認識するウイズスアナライザを
    含む電極位置検出装置と溶接トーチ上下動装置と溶接ト
    ーチ水平移動装置とを接続して具備することを特徴とす
    る端栓自動溶接装置。 2、更にシーケンサに、溶接電極を溶接トーチに着脱す
    るコレットチャック開閉機構並びに溶接電極を水平に収
    納し、収納されている溶接電極の1本を取出して垂直に
    回転し、溶接トーチに供給する電極供給機構を含む電極
    交換装置を接続した請求項1記載の装置。
JP1022815A 1989-02-01 1989-02-01 端栓自動溶接装置 Expired - Lifetime JPH02205260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022815A JPH02205260A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 端栓自動溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022815A JPH02205260A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 端栓自動溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02205260A true JPH02205260A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12093186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022815A Expired - Lifetime JPH02205260A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 端栓自動溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02205260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253161A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ihi Corp 管端シール溶接装置および電極交換方法
JP2013508161A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 アレヴァ・エヌセー 安全性を向上させた電極交換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714476A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Nuclear Fuel Co Ltd Automatic welding equipment
JPS63207474A (ja) * 1987-02-20 1988-08-26 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 溶接開始点検出方法
JPS63220980A (ja) * 1987-03-06 1988-09-14 Shimadzu Corp 原子燃料棒端栓の溶接方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714476A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Nuclear Fuel Co Ltd Automatic welding equipment
JPS63207474A (ja) * 1987-02-20 1988-08-26 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 溶接開始点検出方法
JPS63220980A (ja) * 1987-03-06 1988-09-14 Shimadzu Corp 原子燃料棒端栓の溶接方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253161A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ihi Corp 管端シール溶接装置および電極交換方法
JP2013508161A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 アレヴァ・エヌセー 安全性を向上させた電極交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108724179B (zh) 控制装置、机器人及机器人系统
DE102018102333B4 (de) Laserbearbeitungssystem mit laserbearbeitungskopf und abbildungsvorrichtung
US4380696A (en) Method and apparatus for manipulator welding apparatus with vision correction for workpiece sensing
US4952773A (en) Automatic arc-welding machine operating with rod electrodes and a preferred application thereof
US20060191875A1 (en) Gap welding process
CN109551496A (zh) 一种工业机器人智能打磨系统及打磨方法
CN103480991A (zh) 一种薄钢板窄焊缝在线视觉检测与控制装置
JPH05185227A (ja) 自動溶接システムおよび自動溶接方法
CN105710496A (zh) 一种双工位智能焊接机器人及其控制系统
JPH02205260A (ja) 端栓自動溶接装置
CN109243284A (zh) 一种铝合金薄板拼焊焊缝示教式自动跟踪装置
CN209665388U (zh) 一种工业机器人智能打磨系统
CN110640320A (zh) 一种基于plc的视觉化精准焊接控制系统
CN209226206U (zh) 一种全自动化产线喷码系统
JPH0735701A (ja) パターン目視検査装置
JP3464902B2 (ja) 開先倣い装置
CN211150666U (zh) 一种点底焊接机构
JPH01181970A (ja) 溶接装置
JP2002103039A (ja) 自動溶接装置
CN216990435U (zh) 一种用于提高激光焊接效率的焊缝跟踪装置
CN219915419U (zh) 一种电池密封钉缺陷检测设备
JP2020052610A (ja) 数値制御装置と制御方法
CN113414503B (zh) 一种高质量激光切割质量保障系统及方法
CN220312351U (zh) 一种轴制动器自动化焊接设备
CN220719330U (zh) 一种视觉引导机器人上下料装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 16