JPH0220334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220334B2
JPH0220334B2 JP56123411A JP12341181A JPH0220334B2 JP H0220334 B2 JPH0220334 B2 JP H0220334B2 JP 56123411 A JP56123411 A JP 56123411A JP 12341181 A JP12341181 A JP 12341181A JP H0220334 B2 JPH0220334 B2 JP H0220334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension rod
friction
indentation
jig
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56123411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823587A (ja
Inventor
Shotaro Muto
Kanae Tokumura
Noboru Isohata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMOEGUMI GIKEN KK
Original Assignee
TOMOEGUMI GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMOEGUMI GIKEN KK filed Critical TOMOEGUMI GIKEN KK
Priority to JP56123411A priority Critical patent/JPS5823587A/ja
Publication of JPS5823587A publication Critical patent/JPS5823587A/ja
Publication of JPH0220334B2 publication Critical patent/JPH0220334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は高力ボルトを使用した摩擦接合にお
いて利用する摩擦接合面処理装置に関するもので
ある。 構造物の高力ボルト摩擦接合では部材間の伝達
力確保のため、仕口摩擦面の摩擦係数を増加させ
るべく考慮なされている。 従来の方法としては、黒皮面ではグラインダー
あるいはシヨツトブラストにより黒皮を除去し、
赤さびを発生させて摩擦係数を上昇させる方法や
めつき面ではシヨツトブラスト等により摩擦係数
を上昇させる方法が知られている。しかし、特に
めつき面の場合等においては必ずしも十分な効果
が得られていない。 また、例えばH形鋼のような大形で持ち運びの
できない構造部材についてはシヨツトブラストの
利用が難しい。 この発明は上述のような事情のもとになされた
もので、黒皮およびめつき面の両者に使用できる
ものとして、治具により構成する圧痕によつてボ
ルト孔周囲の摩擦係数の上昇を図るとともに、携
帯可能な簡易な装置により、現場における摩擦接
合面の処理を可能とすることを目的としている。 すなわち、この発明では表面に細かい凹凸を設
けた圧痕治具をボルト孔周囲の摩擦接合面に押し
付け、これを加圧することにより摩擦接合面に圧
痕を形成し、摩擦接合面の摩擦係数を上昇させる
ようにし、そのための装置として、孔軸を合わせ
たセンターホールジヤツキとテンシヨンロツド固
定装置とが、側方に設けた支持腕によりボルト孔
を形成した摩擦接合面にまたがるように所定間隔
をおいて連結され、表面に細かい凹凸を設けた圧
痕治具が前記センターホールジヤツキおよびテン
シヨンロツド固定装置の対向面の一方または双方
に取り付けられてなる高力ボルト接合用摩擦接合
処理装置を提案するものである。 センターホールジヤツキとテンシヨンロツド固
定装置とは、その孔軸を摩擦接合面のボルト孔と
一致させてテンシヨンロツドを挿入することがで
き、テンシヨンロツドボルト孔に挿通するととも
にテンシヨンロツド固定装置に反力をとつてセン
ターホールジヤツキを操作することにより圧痕治
具を摩擦接合面に押圧し、圧痕を形成させること
ができる。 以下この発明の実施例を図面に基いて説明す
る。 第1図および第2図は摩擦接合面処理装置の一
実施例を、第3図はその使用状態を示したもの
で、孔軸を合わせたセンターホールジヤツキ1と
テンシヨンロツド固定装置2とが、側方の支持腕
6により所定間隔をおいて連結されており、略コ
字状をなしている。そしてこのセンターホールジ
ヤツキ1とテンシヨンロツド固定装置2の相対向
する面の一方または双方に表面に細かい凹凸を設
けた圧痕治具8,9が取り付けられている。 従つて第3図に示すようにH形鋼A等の仕口摩
擦面を本装置で挟み込み、続いてボルト孔aを貫
通するようにしてセンターホールジヤツキ1の中
央部に挿通したテンシヨンロツド3を上から差し
込み、テンシヨンロツド3の先端部をテンシヨン
ロツド固定装置2により固定し、センターホール
ジヤツキ1でテンシヨンロツド3を挟持し、テン
シヨンロツド固定装置2に反力をとつてセンター
ホールジヤツキ1を作動させると、仕口摩擦面は
圧痕治具8,9によつて加圧される。これによつ
て仕口摩擦面には圧痕bが形成され、かつ黒皮面
でではミルスケールの除去が可能であり、黒皮
面、めつき面を問わず摩擦係数の上昇が図れる。
なおセンターホールジヤツキ1の操作は足踏ポン
プの操作および支持腕6にポンプスイツチを置く
などの方法で行なえる。 また、図中4はテンシヨンロツドのストツパー
ナツト、5はクイツクナツトで、テンシヨンロツ
ド3は押し込むことにより自動的に固定される。
また7は支持腕6を固定するロツクナツト、10
はクイツクナツト取付金具、11は圧痕治具支持
金具、12はテンシヨンロツド固定チエーン、1
3はシリンダーロツクレバー、14はナツトロツ
クレバーである。なお第1図および第2図には図
示していないが、第3図のようにストツパーナツ
ト4とセンターホールジヤツキ1の間にスプリン
グ15を挿入するとクイツクナツト5をはずした
とき自動的にテンシヨンロツド3が復帰する。ま
た16はテンシヨンロツド3の押し込みを容易に
するための押し込みハンドルである。 第4図〜第9図は種々の圧痕治具8,9の例を
示したもので、所定厚の中空円盤状の金具表面に
細かい凹凸形状を設けてなる。この圧痕治具8,
9の外径Dは、スプラインスプレートの厚みによ
りボルト径dの2倍から4倍程度が望ましいと考
えられる(すなわちD=2d〜4d)。 表面の凹凸は第4図および第5図の例では一方
向に三角の溝を設け、第6図および第7図の例で
は縦横に四角錐の山を設け、第8図および第9図
の例では多重に円周方向の三角溝を設けることに
より形成している。またいずれの例でも溝あるい
は山のピツチは通常約1〜3mm程度とし、山の部
分の頂角は45゜〜90゜程度が好ましい。また、圧痕
bはこれらの圧痕治具8,9の凹凸形状がそのま
ま表われることになるが、同一種類あるいは異な
る種類の圧痕治具を二度押し、三度押しすること
により第10図〜第12図に示すような圧痕bを
作ることもできる。 次にこの発明の装置を用いた試験例について述
べる。 (試験方法) 第13図および第14図は試験方法を示したも
ので、接合されるべき部材として端部を突き合わ
すようにした2枚の中板17を、スプラインプレ
ートとしての2枚の外板18で挟み込んで、4本
の高力ボルト19で摩擦接合してある。これに引
張試験機を用い矢印の方向に引張力を与え、すべ
り荷重T(ton)を測定し、高力ボルト19の導入
軸力P(ton)との関係から摩擦係数μを算出し
た。なお、この試験では4本の高力ボルト19を
用いているため、 μ=T/4P となる。 中板17および外板18の材質はSS41で、使
用したボルト19M12高力ボルトである。また試
験片の寸法は、図を参照して、中板17について
厚さt1=19mm、幅B=95mm、長さa0=320mm、a1
=50mm、a2=70mm、a3=200mm、外板18について、
厚さt2=12mm、幅B=95mm、長さb0=345mm、b1
=105mm、b2=70mm、b3=50mmで、ボルト孔の径
d=23.5mmである。 試験は(a)亜鉛めつきの場合、(b)黒皮の場合の2
通りについて行なつたが、(a)については中板17
のみボルト孔の周囲両面に圧痕を設け、外板18
のボルト孔部分にはシヨツトプラストを施してあ
るるまた(b)については中板17および外板18の
双方に圧痕を形成して試験を行なつた。 (試験結果) (a) 亜鉛めつきの場合 表1および第15図に亜鉛めつきの場合の試
験結果を示す。 ここでZ1〜N4は次の通りである。 Z1:針状圧痕の場合(第6図、第7図参
照)。 Z2:一方向線状の圧痕(以下標準型圧痕
という)の場合(第4図、第5図参照)で、
かつ圧痕の線が引張方向と直交。 Z3:Z2と同じく圧痕の線が引張方向と直
交するが圧痕治具を引張方向に長い楕円形状
とした場合。 Z4:圧痕治具の2度押しにより標準型圧
痕を直交する二方向(一方向は引張方向に一
致)に形成した場合(第10図参照)。 なお、圧痕治具はZ3を除いていずれも直径60
mmの円形、Z3は短径60mm、長径90mmの略楕円形
であり、圧痕を形成するための加圧力は30tonと
した。 表1および第15図のグラフから、いずれの場
合も摩擦係数が0.44以上であり、十分な摩擦接合
が可能であこと、2度押しにより摩擦係数がさら
に大きくなること等が判明した。なお、同様の試
験を亜鉛めつき材について処理を施さないものに
ついて行なつたところ摩擦係数として0.203〜
0.263の値が得られ、建築学会高力ボルト接合設
計施工指針ではその値が0.10〜0.30とされてい
る。 (b) 黒皮の場合 表2および第16図に黒皮の場合の試験結果
を示す。 ここでK1〜K6は次の通りである。 K1:黒皮のままの場合。 K2:ミルスケールのみ除去(この発明の
装置を用い荷重10ton程度で加圧することに
よりミルスケールが除去される)。 K3:針状圧痕の場合。 K4:標準型圧痕の場合。 K5:圧痕治具の2度押しにより標準型圧
痕を引張方向と30゜の角度をなして互いに交
差させた場合。 K6:圧痕治具の2度押しにより標準型圧
痕を直交する二方向(一方向は引張方向の一
致)に形成した場合。 圧痕治具はいずれも直径60mmの円形で、針状圧
痕および標準型圧痕の各線のピツチは2mmであ
る。また圧痕を形成するための加圧力は30tonと
した。 表2および第16図のグラフから、圧痕を設け
ることにより摩擦係数が大きくなり、十分摩擦接
合に適用できること等が判明した。 第17図は圧痕治具の加圧力と圧痕(傷)の深
さの関係を示すグラフで、試験結果から得られた
ものである。また第18図は圧痕治具8と試料表
面の傷の関係を示したものである。
【表】
【表】
【表】 この発明は以上の構成からなり次のような利点
特徴を有する。 (1) 装置が簡便で軽量であるため取り扱いが容易
で携帯可能である。 従つて大形の構造部材の高力ボルトを用いた
摩擦接合について現場で圧痕を形成し、接合部
の摩擦係数を高めることができる。 (2) 亜鉛めつき等機械的削除が不可能な場合にも
有効であり、必要な摩擦係数が得られる (3) 黒皮材にあつては同時にミルスケールの除去
が可能である。 (4) また本発明は必ずしも仕口摩擦面が平らなも
のだけでなく、圧痕治具の形状を変えることに
より曲面をなすものにも用いられる。 (5) 高力ボルト挿入用のボルト孔にテンシヨンロ
ツドを通し、このテンシヨンロツド固定装置に
反力をとるため、ボルト孔の周囲に確実に圧痕
を形成することができる。 (6) 圧痕治具の摩擦接合面への押圧により表面に
凹凸を形成し、摩擦係数を高めるものであり、
シヨツトプラストの場合のように周囲を汚すこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示したもので、第1
図は摩擦接合面処理装置の正面図(一分断面図)、
第2図はその左側面図、第3図は使用状態を示す
斜視図、第4図、第6図および第8図はそれぞれ
圧痕治具の実施例を示す平面図、第5図、第7図
および第9図はそれぞれ第4図、第6図および第
8図の中央断面における斜視図、第10図、第1
1図および第12図は圧痕の種類を示す平面図、
第13図は試験例における試験方法を示す平面
図、第14図はその正面図、第15図は亜鉛めつ
き材における引張試験結果を示すグラフ、第16
図は黒皮材における引張試験結果を示すグラフ、
第17図は圧痕治具の加圧力と圧痕の深さの関係
を示すグラフ、第18図は圧痕治具と試料表面の
傷の関係を示す側面図である。 1……センターホールジヤツキ、2……テンシ
ヨンロツド固定装置、3……テンシヨンロツド、
4……ストツパーナツト、5……クイツクナツ
ト、6……支持腕、7……ロツクナツト、8……
圧痕治具、9……圧痕治具、10……クイツクナ
ツト取付金具、11……圧痕治具支持金具、12
……テンシヨンロツド固定チエーン、13……シ
リンダーロツクレバー、14……ナツトロツクレ
バー、15……スプリング、16……押し込みハ
ンドル、A……H形鋼、a……ボルト孔、b……
圧痕。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 孔軸を合わせ、テンシヨンロツドを中央部に
    挿通したセンターホールジヤツキとテンシヨンロ
    ツド固定装置とを側方に設けた支持腕により、ボ
    ルト孔を形成した摩擦接合面にまたがるように所
    定間隔をおいて連結し、前記センターホールジヤ
    ツキおよびテンシヨンロツド固定装置の対向面の
    一方または双方に、表面に細かい凹凸を設けた圧
    痕治具を取り付け、前記テンシヨンロツドをボル
    ト孔に挿通するとともにテンシヨンロツド固定装
    置に反力をとつて前記センターホールジヤツキを
    操作することにより、前記圧痕治具を摩擦接合面
    に押圧して、前記摩擦接合面に凹凸の圧痕を形成
    可能としたことを特徴とする高力ボルト接合用摩
    擦接合面処理装置。
JP56123411A 1981-08-06 1981-08-06 摩擦接合面処理方法およびその装置 Granted JPS5823587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123411A JPS5823587A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 摩擦接合面処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123411A JPS5823587A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 摩擦接合面処理方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823587A JPS5823587A (ja) 1983-02-12
JPH0220334B2 true JPH0220334B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=14859886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123411A Granted JPS5823587A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 摩擦接合面処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823587A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054238A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Fuji Valve Kk 弁板の接触面の仕上げ方法
GB0224727D0 (en) 2002-10-24 2002-12-04 Holset Engineering Co Compressor wheel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823587A (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048174B2 (en) Adaptable spring force clamping apparatus and methods
JP3995042B2 (ja) 締結装置
JPS59206185A (ja) 超音波振動スポツト溶接装置
JP5283404B2 (ja) 鋼構造の補強構造
JPH0220334B2 (ja)
KR102025915B1 (ko) 용접강도 시험평가용 시편 고정지그
JP4920560B2 (ja) 高力ボルト摩擦接合構造、および高力ボルト摩擦接合構造における金属溶射層の形成方法
JPS608517A (ja) 荷重伝達用木製継手
JP4369542B2 (ja) 高力ボルト摩擦接合用スプライスプレート
CN110863905A (zh) 盘车装置
JPH0231816B2 (ja) Itamensendantokuseinosokuteiho
JPH05248010A (ja) 摩擦ボルト接合部の接合補助部材
JP3523576B2 (ja) 通り合せ治具
JPH07173878A (ja) 高力ボルト接合部用接合補助部材並びに継手金具
US2707825A (en) Method of pressure welding
JPH09165826A (ja) 高力ボルト摩擦接合時の接合効率を高めるスプライスプレート
CN214643034U (zh) 一种实验用焊接热裂纹测试夹具
JP3039367U (ja) 隠し釘
JPH09276970A (ja) 添接板を用いない高力ボルト摩擦接合部
JP2843932B2 (ja) 鋼板重ね合わせ面の滑止め加工工具
JPH0444318Y2 (ja)
JPH0657828A (ja) 高力ボルト接合部用継手金具
JPS6024291A (ja) 摩擦接合面の処理方法
JP2004232238A (ja) 金属系部材の接合方法
JPS5838086Y2 (ja) 木造建築物の接合金具