JPH0220307A - 熱可塑物の造粒装置 - Google Patents

熱可塑物の造粒装置

Info

Publication number
JPH0220307A
JPH0220307A JP63171398A JP17139888A JPH0220307A JP H0220307 A JPH0220307 A JP H0220307A JP 63171398 A JP63171398 A JP 63171398A JP 17139888 A JP17139888 A JP 17139888A JP H0220307 A JPH0220307 A JP H0220307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
die
cutter shaft
shaft
rotary cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63171398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
寛 田中
Mitsutoshi Sasaki
佐々木 光利
Tadanori Azuma
東 忠則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical PLAST KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP63171398A priority Critical patent/JPH0220307A/ja
Publication of JPH0220307A publication Critical patent/JPH0220307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は熱可塑物の加工の技術分野で利用され、特に
造粒のための装置に関するものである。
(従来の技術) 熱可塑物の造粒法の一つとして、可塑化された溶融物を
ダイスの押出穴より押し出し、この押出穴の出口端面に
おいてこれと近接摺動するカッターにより、前記押し出
された溶融物を切断するようにしたホットカット法があ
る。乱λ晃習に使用される装置は、ノズル端と刃面とが
接触する接触切断方式であり、押出穴の出口端面に対し
て、カッター刃先の接触圧力が小さすぎてはならず、ま
た太きすぎてもならないため、この接触圧力の調整が、
良好な造粒のために必要である。従来この接触圧力の調
整に関しては、特別の工夫は従来公開されていないが、
類似のものとして非接触型において、ノズル端と刃面の
すき間の調整のために、回転カッターを軸方向に調整可
能としたものが、特開昭49−131248号公報に開
示されてぃる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら前記公報の開示内容によっても、回転カッ
ターの軸方向調整手段の詳細が詳記されてはいない。ま
た、特に下部に冷却水槽が設けられている本件発明の造
粒装置においてカッター軸をこの冷却水槽を貫通させる
ことは、不可能ではないにしても、相当の困難を伴なう
ことを否定できない。
(問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するだめの手段を、第1図を参照し
つつ説明する。
この発明における、熱可塑物の造粒装置1は、下向に押
出穴2aが開口されたダイス2と、このダイス2の中空
部2bに上下方向に貫通しているカッタ軸3と、このカ
ッター軸3の上部3aを上下方向に摺動可能に軸支する
駆動部4と、カッタ軸3の下部3bに固設される回転カ
ッター5と、この回転カッター5を囲んで設げられた冷
却水槽6と、前記駆動部4のさらに上方に延長されたカ
ッター軸3の延長部3Cにおいてカッター軸30)上下
位置を調整するべくしたねじ手段7とよりなる。
(作用) ねじ手段7を操作して、カッター軸3を上下動させる。
これにより回転カッター5の取替時ならびに運転前にダ
イス2の下面と回転カッター5との掃除を行なう際に、
カッター軸3の下部3bの回転カッター5とダイス20
間隔を十分にあける。
さらにダイス2の押出穴2aからの溶融物を切断する際
に回転カッター5とダイス2の下面との接触圧力を調整
する。この調整を行なったうえで、ダイス2の押出穴2
aから押し出される熱可塑物を回転カッター5で切断し
て、造粒が行なわれる。
この造粒の際回転カッター5の周囲を囲んで設けられた
冷却水槽によって回転カッター5で切断され、外周に飛
んだ高温のペレットの冷却が行なわれ、良好な造粒が行
なわれる。
(実施例) 以下この発明の一実施例を、第2図以下をも参照しつつ
説明する。
ダイス2は、その出口端面2Cに、押出穴2aが円周上
等間隔に開口されており、その上流側はこれら押出穴2
aに均等に熱可塑物を供給しつるように、通路2dが穿
設され、さやにその上流側は押出機(図示せず)からの
熱可塑物の供給路2eが連接されている。
ダイス2は、その下部2fを分割可能とされ、この下部
2fに押出穴2aが穿設されており、この下部2fは公
知の六角穴付小ねじ2gによって取り付けられている。
さらにこの下部2fの下面って造粒されたペレットがこ
の回転の半径方向に飛んで、六角穴付小ねじ2gの頭部
およびこれをはめ込む凹部に接着し、さらにこれに後か
らのペレットが連続的に接着する(すなわち連粒する)
ことを防止するためである。反射板2hは出ロ端面フC
ン同−面になるように構成されて、表面は適宜研磨され
ている。
カッター軸3の上部3aは、筒軸3d内を上下方向に摺
動可能に貫通している。すなわち筒軸3dは駆動部4の
外筒4aに回転可能に軸支され、かつその内面にはスプ
ライン(めす)3eが形成されている。そして上部3a
の一部外周にスプライン3eにはめ込まれるスプライン
(おす)3fが形成され、この両スプシイン3e、3f
の保合によって、上部3aと筒軸3dとは相互に軸方向
上下自在に、かつ回転を拘束されて結合されている。さ
らに筒軸3dの上部には歯付グー!J−3gが固設され
ている。
一方、機枠8にはその出力軸9aを上下方向にして、電
動機9が設けられており、出力軸9aには歯付ブーIJ
 −3gに対応した歯付ブー!J−i9bが固設されて
おり、両歯付ブーIJ−3g、9b間に歯付ベルト(タ
イミングベル))N)が巻掛げられて動力伝達がなされ
ている。
なお駆動部4の外筒4aはウォータジャケット4bが形
成され、このウォータージャケット4bには、冷却水人
口4Cおよび出口4dが設けられ、ウォータージャケソ
)4b内の水を更新する。かくして、ダイス2における
高温によって駆動部4における軸受のグリースぬけや、
軸受の劣化、さらに各部の熱膨張による歪を防止するも
のである。
さらに、ダイス2と駆動部4との間には、アンバー製の
断熱材16が介設されて駆動部4の高温化を防止してい
る。
ねじ手段7は、延長部3Cに対して回転自在にしかしな
がら上下方向には拘束されて軸支され、その外周におね
じ7fが形成されたねじ筒7aと、このねじ筒7aを上
下方向摺動自在に、しかしなし がら回転方向に拘束して支承−だ固定筒7bと、この固
定筒7bに回転自在に軸支され、かつその内面にねじ筒
7aのおねじ7fと螺合するめねじが形成された調整ね
じ7Cとよりなる。さらに、前記ねじ筒7aの固定筒7
bとの回転方向を拘束する手段として、ねじ筒7aの周
囲4個所に平坦部7dを形成し、この平坦部7dに対応
して固定筒7bの内面に案内片7eが取り付けられる。
かくして、調整ねじ7Cが回転することによりこの調整
ねじ7Cのめね、じと螺合するねじ筒7aは回転するこ
となく、上方または下方に移動する。
この移動に伴なってカッター軸3の延長部3cが上下に
移動し、回転カッター5のダイス2に対する上下位置が
調整される。一方、電動機9を作動させて筒軸3dを回
転させると、これとスプライン3e、3fによって回転
を拘束されているカッター軸3も回転する。この回転中
でも調整ねじ7Cを前記のように回転させることにより
、回転カッター5とダイス2間の間隔を調整しうる。こ
のとき、電動機9の電気回路に電流計90を接続し、こ
の電流計90の読みに注目すれば、回転カッター5とダ
イス2との接触の程度が犬である程電流値が犬となり、
調整が容易となる。
回転カッター5は、第5.6図に詳細に示したように、
刃5aを取り付ける円板5bと、この円板5bに刃5a
を取り付ける押え板5cと、この押え板5cを介して刃
5aを円板5bに締結するポル)5dとよりなる。そし
てポル)5d締結のために刃5aに穿設されたボルト穴
5eは図示のように長大に形成され、刃5aの取付位置
が調整可能である。さらに刃5aには図示のように3個
所にタップ穴5fが穿設されており、このタップ穴5f
にボルトを締め込み、その先端を円板5bに押し付ける
ことにより、刃5aの先端部分をそらせて、刃5aの取
付角度θを微調整する。
漏斗状に形成された冷却水槽6は、機枠8の一部を構成
する支柱8aに、昇降旋回可能に保持された腕6aによ
って支承されている。さらに、この冷却水槽6などに給
水するための水ポンプ11が設けられる。この水ポンプ
11の吐出口11aは、分岐管11bによって冷却水槽
6の上部に配管110され、冷却水槽6内に接線方向に
開口され、これにより水ポンプ11からの圧送水の1部
は、冷却水槽6の上部に接線方向に噴出してその内部を
旋回して、漏斗状の冷却水槽6の下部に流下する。冷却
水槽6の下部は、切換コック12を介して、公知のジェ
ットポンプ13に接続されている。ジェットポンプ13
に対する圧力水は、分岐管11bの一方から配管11d
によって供給される。そしてジェットポンプ13の下流
側は配管11eによって予備脱水槽14内に接線方向に
接続されている。すなわち予備脱水槽14は、円筒状に
形成され、その内部には、漏斗状の穴開板で形成された
分離漏斗14aが設けられている。さらにこの分離漏斗
14a内には、前記の接線方向に接続された配管11e
からの噴流水を押えるための放射状のバッフル板14b
が設げられている。
そして分離漏斗14aの下部は、公知の脱水機15に連
接されると共に、予備脱水槽14の下部は水抜管140
が設けられている。
以上の構成により、回転カッター5により溶融物が切断
されて造粒されたベレットは、冷却水槽6内の前記噴流
水により、連粒することな(、ジェットポンプ13によ
って、配管11e内を運搬され、予備脱水槽14によっ
て、ペレットは水と分離され、その後脱水機15で付着
水分が除去される。
切換コック12は、排出口12&が開口され、この造粒
装置1の、例えば作動初期において、ベレットが冷却水
槽6内で連粒したときは、切換コック12をこの排出口
12aに切り換え、前記の連粒を外部へ排出するもので
ある。
なお、16はダイアルゲージであり、カッタ軸3の上下
位置を計測するものである。
また配管11d、11eなどは、可撓管によって構成さ
れ、冷却水槽6の支柱8aに対する保持を解除すること
により、冷却水槽6は上下旋回自在となり、回転カッタ
ー5などの清掃に便ならしめである。
(発明の効果) この発明の造粒装置は、下部に回転カッターを固設した
カッター軸の上部を上下摺動可能に駆動部に軸支したう
えで、前記駆動部のさらに上方にカッター軸を延長し、
このカッター軸の延長部分でねじ手段によってカッター
軸を上下調整可能としたものであるから、回転カッター
の周囲に冷却水槽があっても、支障なく回転カッターと
ダイス間の調整が可能となるという効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの発明の一実施例を示し、第1図は全
体側面図、第2図は第1図の■矢視図、第3図は要部縦
断側面図、第4図は第3図の■−■断面図、第5図は第
3図のV矢視図、第6図は第5図の■矢視図である。 1・・・造粒装置、2・・・ダイス、2a・・・押出穴
、2b・・・中空部、3・・・カッター軸、3a・・・
上部、3b・・・下部、3C・・・延長部、4・・・駆
動部、5・・・回転カッター 6・・・冷却水槽、7・
・・ねじ手段特許出願人 株式会社プラスチック工学研
究所手続補正書く方式) 1 事件の表示 昭和63年特許願第1’71398号 2 発明の名称  ′ 熱可塑物の造粒装置 3 補正をする者 事件との関係

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下向に押出穴が開口されたダイスの中空部に上下
    方向のカッター軸が貫通され、このカッター軸の上部は
    カッター軸を上下摺動可能に駆動部に軸支される一方、
    カッター軸の下部には回転カッターが固設され、この回
    転カッターを囲んで冷却水槽が設けられ、前記駆動部の
    さらに上方には、前記カッター軸が延長されると共に、
    このカッター軸の上下位置を調整するねじ手段が設けら
    れていることを特徴とする、熱可塑物の造粒装置。
  2. (2)前記駆動部における前記カッター軸には、電動機
    が動力伝達され、さらにこの電動機の電気回路には電流
    計が接続され、この電流計の読みによって前記カッター
    軸に固設された回転カッターの刃と前記ダイスの出口端
    面との接触程度を判断するべくしたことを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項記載の熱可塑物の造粒装置。
JP63171398A 1988-07-08 1988-07-08 熱可塑物の造粒装置 Pending JPH0220307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171398A JPH0220307A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 熱可塑物の造粒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171398A JPH0220307A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 熱可塑物の造粒装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28208288A Division JPH0221953A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 予備脱水槽の構造
JP28208188A Division JPH0220308A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 造粒装置におけるペレット移送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220307A true JPH0220307A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15922417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171398A Pending JPH0220307A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 熱可塑物の造粒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356619B1 (ko) * 1999-12-10 2002-10-18 윤병기 압출성형품의 절단장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161666A (en) * 1978-06-09 1979-12-21 Berstorff Gmbh Masch Hermann Apparatus for graining synthetic resin and plastic material
JPS6230887A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd アルミニウム複合材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161666A (en) * 1978-06-09 1979-12-21 Berstorff Gmbh Masch Hermann Apparatus for graining synthetic resin and plastic material
JPS6230887A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd アルミニウム複合材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356619B1 (ko) * 1999-12-10 2002-10-18 윤병기 압출성형품의 절단장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3867082A (en) A granulating device for granulating synthetic plastics material in a flowable stage
US4123207A (en) Underwater pelletizer and heat exchanger die plate
US3029466A (en) Liquid phase pelleter
US4710113A (en) Apparatus for granulating plastics materials
CN212242034U (zh) 一种高压架空绝缘电缆的绝缘挤出装置
JP2989122B2 (ja) 合成樹脂の押出造粒方法およびその装置
US5292240A (en) Pelletizer with cutting knife control
SE433190B (sv) Blandar- och kylanordning for anvendning med enskruvstrengsprutmaskin vid strengsprutning av termoplastskum
US4269584A (en) Hot pelletizer for extruders
US4838775A (en) Device for granulating strands of thermoplastic materials
JPH0220307A (ja) 熱可塑物の造粒装置
JPH09225942A (ja) 廃プラスチック再生方法及び再生機
JPS59201836A (ja) プラスチツク用のスクリユ−押出機
FR2554322A1 (fr) Procede de production de caseinates
US20100102467A1 (en) Polymer underwater melt cutter and processes associated therewith
KR100236545B1 (ko) 폐 플라스틱 재생방법 및 재생기
JPH0220308A (ja) 造粒装置におけるペレット移送装置
CN209955061U (zh) 一种热熔挤出的切粒装置
JPH07252Y2 (ja) 押出機のダイスと冷却水槽との取り付け構造
JPH08155954A (ja) 熱可塑性樹脂ストランドの造粒方法と装置
JPS63126705A (ja) 造粒装置
CN221136844U (zh) 一种节能加热型挤出机
CN210282851U (zh) 水下造粒机的切粒机构
US3767344A (en) Apparatus for reprocessing plastic scrap material
JPH0221953A (ja) 予備脱水槽の構造