JPH02203016A - 高負荷用摺動部品 - Google Patents

高負荷用摺動部品

Info

Publication number
JPH02203016A
JPH02203016A JP2280989A JP2280989A JPH02203016A JP H02203016 A JPH02203016 A JP H02203016A JP 2280989 A JP2280989 A JP 2280989A JP 2280989 A JP2280989 A JP 2280989A JP H02203016 A JPH02203016 A JP H02203016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base metal
sliding
sliding part
lubricating
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2280989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okamura
和夫 岡村
Hiroya Terui
照井 博哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2280989A priority Critical patent/JPH02203016A/ja
Publication of JPH02203016A publication Critical patent/JPH02203016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、軸受等の摺動部品に係り、特に潤滑材料とベ
ースメタルとからなる高負荷用摺動部品に間する。
[従来の技術] 潤滑材料とベースメタルとからなる摺動部品例えば軸受
においては、第3図に示すようにベースメタル1の内周
に、コーティング、鋳ぐるみ、拡散接合、接着、含浸等
の手段で、摺動材3を形成している。該摺動材3の厚さ
は数mmまでで、部品の要求特性に応じて厚さを決定し
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら前記従来の摺動部品において、黒鉛や黒鉛
と二硫化モリブデン等を分散含有した摺動材は、それ自
体の強度が低いため高負荷、高面圧下では衝撃により亀
裂が入り根こそぎ取り去られたり、摩耗して瞬時に焼き
付きを起こしたりするという問題点があった。
本発明は上記従来の問題点に着目し、高負荷、高面圧下
においても良好な摺動性を有し、長期稼働に耐えろる摺
動部品を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明に係る高負荷用摺動部
品は、黒鉛または黒鉛と二硫化モリブデン等を分散含有
する金属材料、あるいは銅もしくは銅合金等の潤滑材料
と、高強度を有するベースメタルとが交互に存在してな
る摺動面を有するように構成した。
[作用コ 上記構成によれば、良好な潤滑性を有する潤滑材料と高
強度のベースメタルを摺動面に交互に配設したので、高
負荷・高面圧下においても潤滑性と耐摩耗性を有する摺
動部品を得ることができる。
[実施例コ 以下に、本発明に係る高負荷用摺動部品の実施例につい
て図面を参照して詳細に説明する。
第1図は軸受の例であるが、ベースメタル10摺動側す
なわちベースメタル1の内周に螺旋状の溝が形成され、
該ベースメタル1を浸炭焼入れした後政情の中に黒鉛と
二硫化モリブデンとを分散含有する金属からなる潤滑材
料が摺動材2として形成されているので、軸受の内周に
は耐摩耗性を有するベースメタル1と、潤滑性を有する
摺動材2とが交互に存在し、耐摩耗性と潤滑性とを兼ね
備えた摺動部品となっている。
本実施例では潤滑材料を螺旋状の溝に設置したがこれに
限るものではなく、満すしの形状はストレートスプライ
ン状、螺旋状(ヘリカルスプライン状)、あるいはクロ
スハツチ状等、摺動面に潤滑材料とベースメタルとが交
互に存在するように配置されていればよい。なお溝断面
形状はインボリュート歯形状、角スプライン形状、半月
(円弧)状その他の形状が適宜使用できる。またベース
メタルに耐摩耗性を付与する手段としては浸炭焼入れに
限らず、潤滑材料についても黒鉛と二硫化モリブデンと
を分散含有する金属に限らない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、摺動面に潤滑材料
とベースメタルとを交互に配設して摺動部品を形成した
ので、高摺動性と耐摩耗性とを兼ね備えた摺動部品が得
られ、高負荷用摺動部品の無給脂化が可能になるととも
に、給油脂配管およびこれに伴う設備を廃止することが
でき、装置費用を大幅に低減させることができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係る高負荷用軸受の断面図、第2図は
同じく軸受の正面図、第3図は従来の技術による軸受の
断面図である。 1・・・◆・・ベースメタル 2・・・・・・摺動材 特許出願人 株式会社小松製作所 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 黒鉛または黒鉛と二硫化モリブデン等の固体潤滑剤を分
    散含有する金属材料、あるいは銅もしくは銅合金等の潤
    滑材料と、高強度を有するベースメタルとが交互に存在
    してなる摺動面を有する高負荷用摺動部品。
JP2280989A 1989-01-31 1989-01-31 高負荷用摺動部品 Pending JPH02203016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280989A JPH02203016A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 高負荷用摺動部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280989A JPH02203016A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 高負荷用摺動部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203016A true JPH02203016A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12093019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280989A Pending JPH02203016A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 高負荷用摺動部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229595A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Etsuo Ando 耐熱摺動体およびその製造方法
KR100827358B1 (ko) * 2004-06-23 2008-05-07 히다치 훈마츠 야킨 가부시키가이샤 고하중용 미끄럼 베어링

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229595A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Etsuo Ando 耐熱摺動体およびその製造方法
KR100827358B1 (ko) * 2004-06-23 2008-05-07 히다치 훈마츠 야킨 가부시키가이샤 고하중용 미끄럼 베어링

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100434770B1 (ko) 자기윤활성소결마찰재및그제조방법
KR100827358B1 (ko) 고하중용 미끄럼 베어링
US2349281A (en) Pulley bearing
US4917509A (en) Flanged bearing and process for producing same
KR19990076729A (ko) 마찰재 및 그의 제조방법
JPH11217637A (ja) 摺動材料,摺動部材およびその摺動部材の製造方法
KR20120053414A (ko) 윤활 특성이 향상된 슬라이딩 베어링
US5773734A (en) Nitrided powdered metal piston ring
JPH07278756A (ja) 耐磨耗性、耐食性、耐熱性の鉄基合金とこれを用いる機械部品の製造及びコーティング方法
RU2244856C2 (ru) Подшипник скольжения и способ его изготовления
JP3446809B2 (ja) 複層焼結摺動部材およびその製造方法
US5780170A (en) Sychronizing ring having a sintered friction coating
US6969560B2 (en) Wear-resistant coating and silent chain coated with same
KR20070112883A (ko) 슬라이딩 장치
GB2332485A (en) Plain bearing
EP0586502A1 (en) COVER RINGS WITH COATING FROM A CORROSION-RESISTANT ZINC-NICKEL ALLOY.
JPH02203016A (ja) 高負荷用摺動部品
JP2003342700A (ja) 焼結摺動材料並びに焼結摺動部材およびその製造方法
US20030033901A1 (en) Cam lobe piece of built-up type camshaft
KR20040080975A (ko) 슬라이딩 부품의 제조방법 및 그 슬라이딩 부품을 사용한압축기
GB2306584A (en) Wear-resistant material
US20210033145A1 (en) Sliding member
JPH11293304A (ja) 複層焼結摺動部材とその製造方法
JPH0914396A (ja) 金属歯車
US2950149A (en) Relatively reciprocable shaft and bearing