JPH02202894A - 保護された単糖およびオリゴ糖ハロゲン化物の製造法 - Google Patents

保護された単糖およびオリゴ糖ハロゲン化物の製造法

Info

Publication number
JPH02202894A
JPH02202894A JP1316619A JP31661989A JPH02202894A JP H02202894 A JPH02202894 A JP H02202894A JP 1316619 A JP1316619 A JP 1316619A JP 31661989 A JP31661989 A JP 31661989A JP H02202894 A JPH02202894 A JP H02202894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar
protected
alkyl
hydroxyl group
oligosaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1316619A
Other languages
English (en)
Inventor
Beat Ernst
ビート・エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02202894A publication Critical patent/JPH02202894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/02Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H9/00Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical
    • C07H9/02Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical the hetero ring containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H9/04Cyclic acetals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アノマー水酸基を有する保護された糖又は糖
誘導体を二級のα−ハロゲノエナミンと反応することに
より、保護された単糖およびオリゴ糖ハロゲン化物又は
ハロゲン化された単糖若しくはオリゴ糖誘導体(グリコ
ジルハライド)の製造法に関する。
ら 保護されたグリコジルハライドは、糖基の導入のための
重要な中間体である。グリコジルハライドの製法には、
各種のハロゲン化剤を使用する各種の方法が知られてい
る。
クンッら(HoKunz et al、)は、HF又は
トリフェニールホスフィン/アゾジカルボン酸ジエチル
エステル/トリエチルホスホニウム・テトラフルオロボ
レートを用いたグリコジル・フルオライドの製法をヘル
ベチカ・ヒミカ・アクタ (Helv。
Chim、 Acta) 68 、 283−287 
(1985)に記載している。ローゼンブルックら (
W、 Rosenbrook et al、)は、弗素
化剤として含水ジエチルアミノスルファ−・トリフルオ
ライドによるグリコジル・フルオライドの製法を、テト
ラヘドロン°レタース(Tetrahedron Le
tters) 26 、 3−4(1985)において
提案している。
ハネシアンら(S、 Hanessian et al
、)は、トリフェニールホスフィン/N−ブロモ−また
はN−ヨドースクシンイミドによる糖のアノマー水酸基
のハロゲン化を、カルボヒトレート・リサ−チ(Car
bohydr、  Res、)  24. 45−56
  (1972)に記載している。
シュミットら(R,Schmidt et al、)は
、糖酸エステルのアノマー水酸基の塩素化に塩化チオニ
ルを、臭素化にP B r :+を用いることを、テト
ラヘドロン・レタース(Tetrahedron Le
tters) 2↓。
1421−1423 (1980)に記載している。
クロンツアら(F、 J、 Kronzer el a
l、)は、同じ反応器内でグリコジルハライドをN+a
Iと反応させて、グリコジルヨーダイトのアノマーを合
成することを、カルボヒトレート・リサーチ(Carb
hydr、 Res、) 34 、 71−78 (1
974)に記載している。
本発明は、アノマー水酸基をハロゲン化することによる
、アノマーのハロゲン原子を有する保護された糖ハロゲ
ン化物又はハロゲン化された糖誘導体の製造法であって
、不活性溶媒中で、アノマ水酸基を有する保護された糖
又は保護された糖誘導体を、二級のα−ハロゲノエナミ
ンの少なくとも1当量と反応させることを特徴とする製
造法に関する。
本方法は、−20ないし80℃、特にOないし60℃の
温度で行うのが好ましい。
使用する好適な溶媒としては、ハロゲン化脂肪族炭化水
素、芳香族炭化水素又は脂肪族エーテルが挙げられる。
不活性溶媒としては、CH2Cl□、CHCl 3、C
CL、1,2−ジグロロエタン、1122−テトラヒロ
ロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエ
ーテル、ジブチルエーテル、エチレングリコール・ジメ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンが挙げ
られる。
α−ハロゲノエナミンは、保護された糖の1当量に対し
1ないし3、特に1.5ないし2.5当量を使用するの
が好ましい。
本方法は、保護気体の気流中で、例えばN2また希ガス
の気流中で行なうのが有利である。
本方法の至適な実施態様は、α−ハロゲノエナミンが式
■、 (式中、R1及びR2は、相互に独立して、直鎖又は枝
分かれしたC 、−C,2アルキル、C,−C7シクロ
アルキル、C1−CI2アルキル−CsC7シクロアル
キル、C6−C7シクロアルキルメチル、C1CI2ア
ルキル−C,C,シクロアルキルメチル、フェニル、C
ICI2アルキルフェニル、ベンジル若しくはC,−C
,□アルキルベンジルであるか、又はR’及びR2は、
−緒になって、テトラメチレン、ペンタメチレン若しく
はヘキサメチレンを表し、 R3及びR′は、相互に独
立しI、直鎖又は枝分かれしたC+C+2アルキル、C
4C7シクロアルキル、C1−C12アルキル−C4−
C7シクロアルキル、C2C7シクロアルキルメチル、
C,−C,アルキルC、−C、、シクロアルキルメチル
、フェニル若しくはベンジルを表すか、又はR3及びR
4は一緒になってテトラメチレン、ペンタメチレン若し
くは3オキサ−1,5−ペンチレンを表し:Xはハロゲ
ンである)を有するものである。
アルキルとしてのRl 、 R2,R3及びR4の例に
は、メチル、エチル、並びにプロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、
ウンデシル及び ドデシルの異性体がある。
シクロアルキルとしてのR1、R2、R3及びR4の例
には、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
及びシクロへブチルがあり、シクロペンチル及びシクロ
ヘキシルが好ましい。
アルキルシクロアルキルとしてのRl 、 R2゜R′
l及びR4は、C+C6アルキルシクロペンチルが好ま
しく、特にCl−C6アルキルシグロヘキシルが好適で
ある。いくつかの例としては、メチルシクロブチル、メ
チルシクロペンチル、エチルシクロペンチル、メチルシ
クロヘキシル、エチルシクロヘキシル、n−、1so−
又はt−ブチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシ
ル又はメチルエチルシクロヘキシルが挙げられる。
シクロアルキルメチルとしてのR11R2、R3及びR
4の例には、シクロペンチルメチル及びシクロヘキシル
メチルがある。
アルキルシクロアルキルメチルとしてのRR2、R″及
びR′の例には、C1−C6アルキルシクロペンチルメ
チル又はC,−C6アルキルシクロヘキシルメチルがあ
り、具体例としては、(メチルシクロペンチル)−メチ
ル、(メチルシクロヘキシル)−メチル、(ブチルシク
ロヘキシル)−メチルおよび(ジメチルシクロヘキシル
)−メチルが挙げられる。
R1及びR2は、アルキルフェニルとしては、ClC6
アルキルフェニルが好適であり、アルキルベンジルとし
てはCl  C6アルキルベンジルが好適である。具体
例としては、メチルフェニル、ジメチルフェニル、エチ
ルフェニル、n−プロピルフェニル、イソプロピルフェ
ニル、n−1n−1i若しくはし一ブチルフェニル、メ
チルベンジル、ジメチルベンジル、エチルベンジル、n
−プロピルベンジル、イソプロピルベンジル若しくはn
−1iso−1若しくはし一ブチルベンジルである。
ハロゲンとしてのXは、−F 、 −C]、 、−B 
r又はTである。
好適には、R1及びR2は、さらにR3及びR4も、相
互に独立して、CI  C6アルキルである。特に好適
には、R1及びR2は、それぞれメチルである。
R″及びR′は、特にCI  04アルキルである。特
に、R3及びR4は同一であってメチル、エチル、n−
プロピルまたはイソプロピルである。
二級のα−クロロエナミン類の製法は、オルガニック・
シンセシス(Organic 5ynthesis) 
59.26−34(1979)  に記載されている。
これらに中、α−フルオロ−1α−ブロモ−およびα−
ヨードエナミンはゴーセッツら(L、 Gl+osez
 et al、)が、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソ
サイエテイ・ケミカル・コミュニケーション(J、 C
hem、 Soc、 Che−m、 Comm、) 1
180 (1979)に報告した方法によって調製する
ことができる。
本発明に記載した方法に使用される保護された糖類は、
公知であり、既知の方法によって合成されるが、多くの
糖類は市販されている。それらは、例えば、保護された
単糖及びオリゴ糖、例えば千ノー ジー、トリー、テト
ラ−及びペンタ−糖である。
好適な実施態様において、保護された単糖類及びオリゴ
糖類は、アノマー水酸基を有するアルトス又はケトース
である。特に好適な実施態様において、保護された単糖
は、アノマー水酸基を有するアルドピラノース、アルド
フラノース、ケトピラノース又はケトフラノースである
。アルドピラノースとしては、特にD−リボース、D−
アラ ビノス、D−キシロース、D−リキソース、D−
アロス、D−アルドロース、D−グルコース、D−マン
ノス、D−グロース、D−イドース、D−ガラクトス又
はD−タロース;アルドフラノースとし ては、D−エ
リスロース、D−スレオース、D−リ ボース、D−ア
ラビノース、D−キシロース、D−リキソ−ス、D−ア
ロース、D−アルドロース、D−グルコース、D−マン
ノース、D−グロース、D−イドース、D−ガラクトー
ス又はD−タロース;ケトピラノースとしては、D−プ
シコース(シコース、psicose)、D−フラクト
ース、D−ソルボース又はD−タガトス:ケトフラノー
スとしてはD−プシコース、Dフラクトース、D−ソル
ボース、D−タカ″″1・−スの、アノマー水酸基以外
の水酸基が保護されている糖が挙げられる。
特に、二糖としては、トレハロース、ソフォロス、コー
ジビオース、ラミナリビオース、マルトース、セロビオ
ース、イソマルトース、ゲントビオース、シュークロー
ス、ラフィノース及びラクトースの、アノマー水酸基以
外の水酸基が保護されている糖があげられる。
アノマー水酸基を有する保護された単糖及びオリゴ糖誘
導体は公知であり、公知の方法で合成され、一部は市販
されている。例として、アノマ水酸基を有する保護され
たデオキシ糖類、アミノ糖類、チオ糖類、糖酸類又は糖
酸類のエステル、例えば2−デオキシ糖類、2−チオ糖
類1.2−アミノ糖類、グルコン酸類及びそれらのエス
テル、好適にはそれらのCI  C4アルキルエステル
が挙げられる。
「保護された」とは、単糖類及びオリゴ糖類、又は単糖
類及びオリゴ糖類の誘導体の、アノマ水酸基以外の水酸
基が、脱離可能な保護基によって誘導されることを、意
味している。この型の保護基及び誘導体生成の方法は、
一般に糖化学において知られているものである。この型
の保護基としては:直鎖又は枝分かれしたC、−C,ア
ルキル、特にCr  C4アルキル、例えばメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、又はn−1is。
若しくはL−ブチル;  C7CI2アラルキル、例え
ばベンジル、炭素数3ないし20、特に3ないし10の
トリアルキルシリル、例えばトリメチルシリル、トリエ
チルシリル、トリーn−プロピルシリル、イソプロピル
ジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、n−オク
チルジメチルシリル又は(1,1,2,2−テトラメチ
ルエチル)−ジメチルシリル;糖及び糖誘導体の隣接す
る水酸基から、アルデヒド又はケトンの作用によってア
セタール又はケタールを形成することによって得られ、
好適にはそれぞれ炭素数2ないし12又は3ないし12
を含む置換メチリデン基、例えばC1C+zアルキリデ
ン、好適にはC,+  C6アルキリデン及び特に好適
にはC,−C4アルキリデン、又はベンジリデン(エチ
リデン、1,1−プロピリデン、2.2−プロピリデン
、1,1−ブチリデン又は2.2−ブチリデン);C,
=C,2アシル、特にC2C8アシル、例えばアセチル
、プロパノイル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノ
イルおよびヘンソ4 ル; R5−3O2−(式中、R
5はCI  CI2アルキル、特にC,−C,アルキル
、C5シクロアルキル、C6シクロアルキル、フェニル
、ベンジル、またはCICI2アルキルフェニル、特に
CC4アルキルフェニル、又はC、−C,2アルキルベ
ンジル、特にC1−C4アルキルベンジルを表す)、例
えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルス
ルホニル、ブチルスルホニル、フェニルスルホニル、ペ
ンジルスホニル、及びp−メチルスルホニルが挙げられ
る。
本発明の方法においては、例えば保護された単糖若しく
はオリゴ糖、又は単糖若しくはオリゴ糖の誘導体の1当
量を溶媒に溶解し、二級のα−ハロゲノエナミンの少な
くとも1当量を、好適には保護気体(窒素またはアルゴ
ン)の気流中で加えるが、−20ないし+20℃、特に
約0℃の温度に維持することが有利である。その後、反
応を完結させるため、例えば80℃までの高い温度で行
うことが有利である。
グリコジル・ハライドは、例えば初めに蒸溜によって、
適当な場合には減圧で濃縮することによって単離するこ
とができる。残渣はグリコール化反応のためにさらに処
理することなくそのまま使用され、または常法(蒸溜、
結晶法またはグロマトグラフィー)により精製すること
ができる。
驚くべきことに、本発明に記載の方法によって、唯一つ
のハロゲン化剤を用いて如何なるグリコジル・ハライド
も合成することが可能であり、収率および選択性も共に
高い。本反応は完全に中性の条件で行い得るので、酸に
不安定及び塩基に不安定な保護基を有する糖、又はこの
種の型の不安定な基、例えばシリルエーテル基を含む糖
の誘導体に使用することができる。本発明に記載の方法
によって、他の製法に見られるブロモグリコシドおよび
ヨードグリコシドの自触媒作用による分解を避けること
も可能である。
グリコジル・ハライドは、オリゴ糖、糖脂質、糖蛋白の
合成に際して、糖基を導入するのに適切な化合物である
。例えば、パウルセン(H,Paulsen)のケミカ
ル・ソサイエティ・レヴイユ−(Chem。
Sac、 Rev、)13.15−45 (1984)
及び、シュミット(RlR,Schmidt)のアンゲ
ヴアンテ・ヘミ−(Angew、 Chem、)98.
 213−236  (1986)の総説が参照できる
本発明を、以下の実施例によってより詳しく説明する。
実施例1:1−グロローN、N−2−トリメチルプロペ
ニルアミン299 μQ (1,62mmol)を、ア
ルゴン気流中、0℃で、無水クロロホルム5艷に溶解し
た2、3,4.6−チトラーO−アセチルマンノピラノ
ース513mg(1,47mmol)に加える。次いで
、反応混合物を室温で20時間攪拌する。反応混合物を
濃縮し、シリカゲル60を担体としてりロマトグラフイ
−を行ない、石油エーテル(b、 p。
40−60℃)/酢酸エチルエステルの2:1混合物で
溶出する。2,3,4.6−チトラー○−アセチルーα
−D−マンノピラノシル・クロリド4061TIg(7
5%)が得られる。
’H−NMR(300MHZ、 CDCl 、): 5
.99[cl、  J=1.7.  H−C(1)コ 
実施例2:実施例1と同様にして、2,3,4.6テト
ラー0−アセチル−マンノピラノース521 ■(1、
49mmol)及び1−ブロモ−N、N−2−トリメチ
ルプロペニルアミン234μQ (1、64,mmol
)を出発原料として用い、2,3,4.6−テトラ−0
アセチルーα−D−マンノピラノシル・プロミド514
■(84%)を得る。
H−NMR(300MHz、 CDCl 3): 6.
30[d、  J=1.6.  H−C(1)コ 。
実施例3:実施例1と同様にして、2,3,4.6テト
ラーO−アセチル−マンノピラノース527m1B(l
 t 51 mmol)及び1−ヨード−N、N−2−
トリメチルプロペニルアミン272μm2(]、、66
mmol)を出発原料として用い、2,3,4.6−テ
トラ−0アセチルーα−D−マンノピラノシル・ヨーデ
ィト545■(79%)を得る。
H−NMR(300MHz、 CDCl 、、): 6
.71[d、J=1.6. H−C(1)。
実施例4:実施例1と同様にして、2,3,4.6テト
ラー○−アセチル−マンノピラノース455mg(1,
30n+mol)及び1−フルオロ−N、N−ジイソプ
ロピル−2−メチルプロペニルアミン289μ2(1,
43mmol)を出発原料として用い、2,3゜4.6
−テトラ−0−アセチルーα−D−マンノピラノシル・
フルオリド450mg(98%、α;β=6:1)を得
る。
H−NMR(300MH7,、CDCI J): 5.
58[d d 、  J 、、、、、=48.5.  
J 、2=1.9.β−H−C(1)];5.55[d
 d 、  J 、、 、、、=49.5.  J 、
、2=1.7.  α−H−C(1)]。
実施例5:実施例1と同様にして、2,3,4.6テト
ラー0−アセチル−グルコビラノース]、OOg(2,
87mmol)及び1−クロロ−N、N−2−トリメチ
ルプロペニルアミン0.81艷(5,74mmol)を
出発原料として用い、2,3,4.6−テトラ−0アセ
チルーα−D−グルコピラノシル・クロリド964mg
(91%)を得る。
HNMR(300MHz、 CDC1s): 6.30
[cl、  J=3.9. H−C(1)] 。
実施例6:実施例1と同様にして、2,3,4.6テト
ラー0−アセチル−グルコビラノースおよび1ブロモ−
N、N−2−1−リメチルプロペニルアミン201μR
(1,41mmol)を出発原料として用い、2.3,
4.6−テトラ−0−アセチルーα−D−グルコピラノ
シル・クロリド964mg(77%)を得る。
’H−NMR(300MHz、 CDCl :+): 
6.61[d、J=4.H−C(1)] 実施例7:実施例1と同様にして、2,3,4.6テト
ラー0−アセチル−グルコビラノース506  mg(
1,45mmol)および1−ヨード−N、N−2−1
−リメチルプロペニルアミン475μff1(2、90
mmol)を出発原料として用い、2,3,4.6−テ
トラ−0アセチルーα−D−グルコピラノシル・ヨーデ
ィトを得る。
’HNMR(300MHz 、 CDC1、)=6.9
9[a、J=4. H−C(D]。
実施例8:実施例1と同様にして、2,3,4.6テト
ラー0−アセチル−グルコビラノース456mg(1,
30mmol)及び1−フルオロ−N、N−ジイソプロ
ピル−2−メチルプロペニルアミン527μ兄(2,6
1mmol)を出発原料として用い、2,3,4゜6−
テトラ−0−アセチルーα−D−ゴルコシル・フルオリ
ド386■(85%、α:β−1:3)を得る。
’H−NM’R(300M Hz 、  CD C13
):  5.75[dd、J+、+、=53. J 、
、 2=3.  β−H−C(1)]  ;5.37[
d d 、  J +、p=52.  J 、、2=6
.α−H−C(1)]。
実施例9:実施例1と同様にして、2,3,4.6−テ
トラ−0−ベンジルーD−グルコビラノース540mg
 (1、0mmol)および1−クロロ−N、N−2−
トリメチルプロペニルアミン156 μQ(1,1mm
ol)を出発原料として用い、2,3,4.6−テトラ
−0ベンジルーα−D−グルコピラノシル・クロリド5
17■(92%)を得る。
’H−NMR(300MHz、CDC1,i):  6
.06[d、J=3.7.H−C(1)] 。
実施例10:実施例1と同様にして、 2 、3 、4
. 、6テトラーO−ベンジル−D−グルコビラノース
203mg (0,37mmol)及び1−ブロモ−N
、N2−トリメチルプロペニルアミン80μQ、(0,
56mmo l )を出発原料として用い、2,3,4
.6−チトラーO−ベンジルーα−D−グルコピラノシ
ル・プロミド224mg(98%)を得る。
H−NMR(300MHz、CDC1l)・6.43[
d、J=3.7.H−C(1)]。
実実施例11:実施1と同様にして、2,3,4.6テ
トラーO−ベンジル−D−グルコビラノース500mg
 (0,925mmol)及び1−フルオ0−N。
N−ジイソプロピル−2−メチルプロペニルアミン37
3 μQ(1,85mmol)を出発原料として用い、
2.3,4.6−チトラーO−ベンジルーα−D−ゲル
 コビラノシル・フルオリド498■(99%、・α:
β=28ニア2)を得る。
H−NM R(300M T(z 、  CD C1,
l):5.55[dd、J 1.p=53.  J 1
.2=2.8.  β−H−C(1)]  ;5.25
[d  d  、   J  1.F=52.7.  
 J  +、  2== 6.5.   α −H−C
(1)コ。
実施例12.実施例1と同様にして、 2 、3 、4
 、6テトラー0−ベンジル−D−グルコビラノース3
81 mg (0、70mmol)および1−ヨード−
N、N2−トリメチルプロペニルアミン346 lJ、
u2.11 mmol)を出発原料として用い、2,3
,4,6テi・シー0−ベンジルーα−D−グルコピラ
ノシル・ヨーディトを定量的に得る。
H−NMR(300MHz、CDC11):6.85[
d。
J  = 4. 11−C(1)コ 。
夫厖週↓ユニ実施例1と同様にして、2,3 :5,6
ビスー〇−(1−メチルエチリデン)−α−D−マンノ
フラノース198111g (0,7f3mmol)お
よび1−フルオロ−N、N−ジイソプロピル−2−メチ
ルプロペニル7ミン306IL、1(1,52mmol
)を出発原料として用い、2.3:5.6−ビス−〇−
(1−メチルエチリデン)−α−D−マンノフラノシル
φフルオリド40■(20%)及び2,3:5,6−ビ
ス−〇−(メチルエチリデン)−β−D−マンノフラノ
シル・フルオリド114■(57%)を得る。
’HNMR(300MHz、 CDCI 、15.69
[d、 J、、、=59.3.  β−H−C(1)]
  ; 5.51[d d 。
J + p=66.6.  J 1.2−3.7. α
−H−C(1)]。
実実施例14:実施1と同様にして、2.3:56−ピ
スー0−(1−メチルエチリデン)−α−D−マンノフ
ラノース203mg (0,77mmol)及び1クロ
ロ−N、N−2−トリメチルプロピルアミン122  
μQ (0,85mmol)を出発原料として用い、2
,3:5,6−ビス−〇−(1−メチルエチリデン)α
−D−マンノフラノシル・クロリド170■(78%)
を得る。
’H−NMR(300MHz 、 CD C13):6
.08[s+ α−H−C(1)]。
実施例15:実施例1と同様にして、2.3 :5.6
ビスー0−(1−メチルエチリデン)−α−D−マンノ
フラノース199■及び1−ブロモ−N、N−2−トリ
メチルプロペニルアミン239μfl(1,68mmo
 1 )を出発原料として、反応混合物を濃縮後に、2
.3:5.6−ビス−〇−(1−メチルエチリデン)−
αD−マンノフラノシル・プロミド220■(90%)
を得る。
’H−NMR(300MHz、 CDCl 、): 6
.39[s、  α−H−C(1)コ 。
実施例16:実施例1と同様にして、2,3 :5,6
ビスー0−(1−メチルエチリデン)−α−D−マンノ
フラノース187mg (0,71mmol)及び1−
ヨドーN、N−2−トリメチルプロペニルアミン235
μQ (1,43mmol)を出発原料として用い、反
応混合物を濃縮後、2,3:5,6−ピスー0−(1−
メチルエチリデン)−α−D−マンノフラノシル・ヨデ
ィド192■(72%)を得る。
H−NMR(300MHz、 CDCl 、): 6.
63[d、J=1.  β−H−C(1)]。
実実施例17:実施1と同様にして、2,3.4トリー
O−アセチル−D−グルクロン酸メチルエステル2’l
 Omg (0,62mmol)及び1−フルオ0−N
N−ジイソプロピル−2−メチルプロペニルアミン25
3μΩ(1、25mmol)を出発原料として用い、2
,3.4−トリー〇−アセチルー1−デオキシ−1−フ
ルオロ−D−グルクロン酸メチルエステル161mg(
76%)を得る。
’H−NMR(300M Hz  、  CD  C1
a ): 5.82[d d 、 J 1. F= 5
3.  J 1.2= 3.  β−n−c(1)];
5.45[dd、  Jl、I、=51.  J、、2
=5.  α−H−C(1)コ。
実施例18:実施例1と同様にして、 2 > 3 >
 4−1’リメチルーO−アセチル−D−グルクロン酸
メチルエステル191mg (0,57mmol)及び
1−グロロN、N〜2−トリメチループロペニルアミン
89μ犯(0,62mmol)を出発原料として用い、
2,3゜4−トリー〇−アセチルー1−デオキシ−1−
りロローDグルクロン酸メチルエステル(α:β−18
=82)169mg(88%)を得る。
’H−NMR(300MT4 z、 CDC1i): 
6.34[d、J=4.  β−H−C(1)]: 5
.36[d、  J二8゜α−H−C(1)コ。
実施例19:実施例1と同様にして、2,3.4トリー
0−アセチル−D−グルクロン酸メチルエステル 19
1mg  (0,59mmol)および1−ブロモN、
N−2−トリメチルプロペニルアミン186μ2(1,
30mmol)を出発原料として用い、2,3゜4−ト
リー〇−アセチルー1−デオキシ−1−ブロモ−αD−
グルクロン酸メチルエステルを定量的に得る。
H−NM R(300MHz 、 CD Cl 、):
 6.64[d、J=4.H−C(1)] 。
実施例20:実施例1と同様にして、2,3.4−1−
リー〇−アセチルーDグルクロン酸メチルエステル22
1mg (0,67mmol) 及び1−ヨード−N、
N2−トリメチルプロペニルアミン333μ氾(2,0
3mmol)を出発原料として用い、反応混合物を濃縮
後、2,3.4−トリー〇−アセチルー1デオキシー1
〜ヨード−α−D−グルクロン酸メチルエステルを定量
的に得る。
H−NMR(300MHz、 CDC13): 7.0
2[d、J=44.H−C(1)] 実施例21:実施例1と同様にして、ヘプタアセチルセ
ロビオース433mg (0,68mmol)及び1−
フルオロ−N、N−ジイソプロピル−2−メチルプロペ
ニルアミン274 p Q (1,36mmol)を出
発原料として用い、ヘプタアセチルセロビオシル・フル
オリド388mg(90%)を得る。
HNMR(300MI(z 、 CDC1i): 5.
36(d d 、  J l、F=52.7.  J 
1.2=5.6; H−C−CΩ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アノマー水酸基を有する保護された糖又は保護され
    た糖誘導体の1当量を、二級のα−ハロゲノエナミンの
    少なくとも1当量と不活性溶媒中で反応させ、アノマー
    水酸基をハロゲン化することによる、アノマーのハロゲ
    ン原子を有する保護された糖ハロゲン化物またはハロゲ
    ン化された糖誘導体の製造法。 2)反応を−20ないし80℃の温度で行う請求項1記
    載の方法。 3)使用される溶媒がハロゲン化脂肪族炭化水素、芳香
    族炭化水素、又は脂肪族エーテルである請求項1記載の
    方法。 4)1ないし3当量のα−ハロゲノエナミンを使用する
    請求項1記載の方法。 5)保護気体の気流中で行う請求項1記載の方法。 6)α−ハロゲノエナミンが式 I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1及びR^2は、相互に独立して、直鎖又
    は枝分かれしたC_1−C_1_2アルキル、C_4−
    C_7シクロアルキル、C_1−C_1_2アルキル−
    C_4−C_7シクロアルキル、C_4−C_7シクロ
    アルキルメチル、C_1−C_1_2アルキル−C_4
    −C_7シクロアルキルメチル、フェニル、C_1−C
    _1_2アルキルフェニル、ベンジル若しくはC_1−
    C_1_2アルキルベンジルを表すか、又はR^1及び
    R^2は、一緒になって、テトラメチレン、ペンタメチ
    レン若しくはヘキサメチレンを表し:R^3及びR^4
    は、相互に独立して、直鎖又は枝分かれしたC_1−C
    _1_2アルキル、C_4−C_7シクロアルキル、C
    _1−C_1_2アルキル−C_4−C_7シクロアル
    キル、C_4−C_7シクロアルキルメチル、C_1−
    C_1_2アルキル−C_4−C_7シクロアルキルメ
    チル、フェニル若しくはベンジルを表すか、又はR^3
    及びR^4は、一緒になって、テトラメチレン、ペンタ
    メチレン若しくは3−オキサ−1,5−ペンチレン;X
    はハロゲン)である請求項1記載の方法。 7)R^1及びR^2が、相互に独立して、C_1−C
    _6アルキルである請求項6記載の方法。 8)R^1及びR^2が、それぞれメチルである請求項
    7記載の方法。 9)R^3及びR^4が、相互に独立して、C_1−C
    _6アルキルである請求項6記載の方法。 10)R^3及びR^4が、それぞれC_1−C_4ア
    ルキルである請求項9記載の方法。 11)R^3及びR^4が、同一であって、メチル、エ
    チル、n−プロピル又はイソプロピルである請求項9記
    載の方法。 12)保護された糖又は糖誘導体が、単糖若しくはオリ
    ゴ糖、又は単糖若しくはオリゴ糖の誘導体である請求項
    1記載の方法。 13)保護された単糖又はオリゴ糖が、アノマー水酸基
    を有するアルドースまたはケトースである請求項12記
    載の方法。 14)保護された単糖又はオリゴ糖の誘導体が、アノマ
    ー水酸基を有するデオキシ糖、アミノ糖、チオ糖、糖酸
    または糖酸エステルである請求項12記載の方法。 15)保護された単糖又はオリゴ糖が、アノマー水酸基
    を有するアルドピラノース、アルドフラノース、ケトピ
    ラノース、又はケトフラノースである請求項12記載の
    方法。 16)アルドピラノースが、D−リボース、D−アラビ
    ノース、D−キシロース、D−リキソース、D−アロー
    ス、D−アルトロース、D−グルコース、D−マンノー
    ス、D−グロース、D−イドース、D−ガラクトース又
    はD−タロースであり;アルドフラノースが、D−エリ
    スロース、D−スレオース、D−リボース、D−アラビ
    ノース、D−キシロース、D−リキソース、D−アロー
    ス、D−アルトロース、D−グルコース、D−マンノー
    ス、D−クローズ、D−イドース、D−ガラクトース又
    はD−タロースであり;ケトピラノースが、D−プシコ
    ース(シコース)、D−フラクトース、D−ソルボース
    又はD−タガトースであり;ケトフラノースがD−プシ
    コース、D−フラクトース、D−ソルボース又はD−タ
    ガトースであり;アノマー水酸基以外の、それらの水酸
    基が保護されている請求項15記載の方法。 17)アノマー水酸基以外の、糖又は糖誘導体の水酸基
    が、C_1−C_8アルキル、炭素数3ないし20のト
    リアルキルシリル、C_7−C_1_2アラルキル、C
    _1−C_1_2アルキリデン、ベンジリデン、C_2
    −C_1_2アシル又はR^5−SO_2−(ここで、
    R^5はC_1−C_1_2アルキル、C_5シクロア
    ルキル、C_6シクロアルキル、フェニル、ベンジル、
    C_1−C_1_2アルキルフェニル又はC_1−C_
    1_2アルキルベンジル)によつて保護される請求項1
    記載の方法。
JP1316619A 1988-12-07 1989-12-07 保護された単糖およびオリゴ糖ハロゲン化物の製造法 Pending JPH02202894A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH452988 1988-12-07
CH4529/88-4 1988-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202894A true JPH02202894A (ja) 1990-08-10

Family

ID=4277800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316619A Pending JPH02202894A (ja) 1988-12-07 1989-12-07 保護された単糖およびオリゴ糖ハロゲン化物の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5218097A (ja)
EP (1) EP0373118A3 (ja)
JP (1) JPH02202894A (ja)
CA (1) CA2004668A1 (ja)
DK (1) DK614789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502427A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 ユーエフシー リミテッド ハログルクロン酸エステル中間体を用いた、モルヒネ−6−グルクロニドおよびその類似体の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489675A (en) * 1992-06-25 1996-02-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Disaccharide sialidase substrates and inhibitors
US5712387A (en) * 1996-05-20 1998-01-27 Texas Biotechnology Corporation High yield stereospecific mannosylation
US20030105279A1 (en) * 2001-08-30 2003-06-05 Pharmacia Corporation Aromatic and heteroaromatic acid halides for synthesizing polyamides
US6677487B2 (en) * 2001-08-30 2004-01-13 Pharmacia Corporation α-haloenamine reagents
DE10359629A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-28 Bayer Chemicals Ag Fluoraminoolefine und daraus herstellbare Fluorierungsreagenzien
CN111269279B (zh) * 2020-02-24 2022-08-05 陕西师范大学 一种在温和条件下制备卤代糖的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321366A (en) * 1978-05-12 1982-03-23 Research Corporation Process of preparing 2-azido-2-deoxyarabinofuranosyl halides
CA1138443A (en) * 1979-03-09 1982-12-28 Tate & Lyle Patent Holdings Limited Process for the preparation of chloro-deoxysugars
DE3626028A1 (de) * 1985-09-14 1987-03-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von am sauerstoff geschuetzten glycosylfluoriden
GB8525954D0 (en) * 1985-10-21 1985-11-27 Mcneilab Inc Chlorination of carbohydrates &c alcohols
GB8818430D0 (en) * 1988-08-03 1988-09-07 Tate & Lyle Plc Process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502427A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 ユーエフシー リミテッド ハログルクロン酸エステル中間体を用いた、モルヒネ−6−グルクロニドおよびその類似体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0373118A2 (de) 1990-06-13
US5218097A (en) 1993-06-08
CA2004668A1 (en) 1990-06-07
EP0373118A3 (de) 1991-10-16
DK614789A (da) 1990-06-08
DK614789D0 (da) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Crich et al. Chemistry of 1-Alkoxy-1-glycosyl Radicals: The Manno-and Rhamnopyranosyl Series. Inversion of α-to β-Pyranosides and the Fragmentation of Anomeric Radicals
Dax et al. Synthesis of deoxyfluoro sugars from carbohydrate precursors
IE872509L (en) Sucrose derivatives
YOSHIMOTO et al. Regioselective syntheses of mono-O-acylglucoses
JPH02202894A (ja) 保護された単糖およびオリゴ糖ハロゲン化物の製造法
Crich et al. Diastereoselective free-radical reactions. Part 1. Preparation of 2-deoxy-β-glycosides by synthesis and reductive decarboxylation of 3-deoxyulosonic acid glycosides
JP4559362B2 (ja) グリセリンカーボネート配糖体
Kirchner et al. Studies on the glycosylation of N-acetylneuraminic acid
Picard et al. Improved methods for the stereoselective synthesis of mannoheptosyl donors and their glycosides: toward the synthesis of the trisaccharide repeating unit of the Campylobacter jejuni RM1221 capsular polysaccharide
US4751290A (en) Sialosylcerebrosides
Dondoni et al. Stereoselective Conjugate Addition of Nitrogen and Carbon Nucleophiles to Sugar‐Derived Enones: Synthesis of Sialic Acid Analogues
Lafont et al. A convenient access to β-glycosides of N-acetyllactosamine
CA2196932C (en) Process for the glycosidation of colchicine derivatives and products o btained
JP6140830B2 (ja) α−ガラクトシルセラミド化合物の製造方法
US20040019198A1 (en) Method of forming glycosidic bonds from thioglycosides using an N,N-dialkylsulfinamide
Périon et al. A new synthesis of the oligosaccharide domain of acarbose
US4871837A (en) Hydroxy protection groups
Zhang et al. Chemoenzymatic synthesis of ganglioside GM4 analogs as potential immunosuppressive agents
Hiranuma et al. Formation of the 1, 2, 6-orthoester of mannose and its utilization in the glycosylation reaction
Hultin et al. Syntheses of methyl (4, 6-dideoxy-α-l-lyxo-hexopyranosyl)-(1→ 3)-and (4-deoxy-4-fluoro-α-l-rhamnopyranosyl)-(1→ 3)-2-acetamido-2-deoxy-α-d-glucopyranosides, analogs of the mycobacterial arabinogalactan linkage disaccharide
JP2629852B2 (ja) グリコシル化合物の製造方法
Parkan et al. An approach to stereoselective preparation of 3-C-glycosylated D-and L-glucals
EP0672686B1 (en) Ganglioside gm3 derivative having fluorinated ceramide moiety
US20030045706A1 (en) Method for preparing functionalised beta-(1,3)-glucan derivatives
Koike et al. Stereoselective total synthesis of wheat flour ceramide dihexoside