JPH02199775A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH02199775A
JPH02199775A JP1018403A JP1840389A JPH02199775A JP H02199775 A JPH02199775 A JP H02199775A JP 1018403 A JP1018403 A JP 1018403A JP 1840389 A JP1840389 A JP 1840389A JP H02199775 A JPH02199775 A JP H02199775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling plate
fuel cell
cooler
plate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1018403A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Shinohara
篠原 芳裕
Nobuhiro Nishizawa
西澤 伸裕
Tetsuya Taniguchi
哲也 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1018403A priority Critical patent/JPH02199775A/ja
Publication of JPH02199775A publication Critical patent/JPH02199775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は燃料電池に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば実開昭60−147164号公報に示さ
れた従来の燃料電池の斜視図を示す。第3図に3いて、
11)は燃料を極、121は電解質マトリックス、+3
)は酸化剤電極、(4)はこれら燃料電極111、電解
質マトリックス【2)、酸化剤電ffi (31を挟持
し単電池を構成する両漕形セパレータ板であり、燃料電
極11)@に燃料ガスが流通する澄(4a)、酸化剤電
極(3)側に酸化剤ガスが流通するl! (4b)がそ
れぞれ形成されている。(5A)、 (5B)は単電池
の複数個ごとに後述する冷却板(6)を介装するために
配置された片鷹形セパレータ板であり1片道形セパレー
タ板(5A)の漕(5a)は酸化剤電極(3)@に配置
され酸化剤ガスが流通し、片鷹形セパレータ板(5B)
の麿(5b)は燃料電極11)側に配置され燃料ガスが
流通する。(6)は単電池複数個ごとに介装される冷却
板であり、片鷹形セパレータ板(5A)、 (5B)の
平面部間に挿着される。17+は冷却板(6)に埋設さ
れた冷却器である。
次に動作について説明する。燃料taの運転により1両
部形セパレータ板(4)の漕(4a)と片箇形セパレー
タ板(5B)の鷹(5b)に燃料ガスを供給すると共に
、両麿形セパレータ板(4)の魔(4b)と片道形セパ
レータ板(5A)の* (5a)に酸化剤ガスを供給す
ることによって単を池内において電気化学反応を起こし
て電気エネルギーが発生する。この際、電気エネルギー
と共に単電池にて熱を発生する。
この発生熱は、冷却板(6)を通過して冷却器17)に
到達し、冷却器17)中の冷却水により熱交換されて取
り除かれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の燃料電池は以上のように構成されているので、冷
却器17)を冷却板(6)に埋設する必要があり。
その為、冷却板(6)はある程度大きな肉厚が必要であ
った。従って、冷却板(8)の重量が大きくなっていた
。この冷却板(6)の大形化あるいは燃料電池の高積層
化に伴い、冷却板(6)の合計重量が増大し。
燃料!池本体の重量が増大するなどの課題があった0 この発明は上記のような課題を解決するためになされた
ものであり、軽量化を図ることかできる燃料電池を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 この発明に係る燃料taは、冷却板に穴または凹部を形
成したものである。
〔作用〕
この発明における燃料電池は、冷却板に穴また凹部を形
成したことにより、重量が軽減する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する
。第1図において、171は冷却器、(8)は冷却器1
7)が埋設される冷却板、(9)は冷却板(8)に形成
された例えば複数の穴であり、例えば穴(9)の断面積
が冷却板(8)の断面積のlO〜60e6にされる。
次に動作について説明する。燃料電池の動作については
従来のものと同様である。冷却板(8)の黒鉛質カーボ
ン板で作られている為、熱伝導率、ix電車が北常に高
い。その為、冷却板(8)の接触面積を多少少なくして
も熱抵抗、電気抵抗の増大は微々たるものである。従っ
て、冷却板(8)の冷却器17)が埋設されていない部
分に多少の穴(9)を形成しても、燃料電池のセル温度
の上昇や電圧ロスの増大など、燃料電池の特性に殆んど
影響を与えることがなく、冷却板(8)の重量を軽減で
きる。燃料!池の高積層化に対しても冷却板(8)の合
計重量が軽減し、燃料電池本体の重量の増大を抑制でき
る。また、冷却板(8)の重量が軽減したことにより組
立作業を容易に行うことができる。
尚、上記実施例では冷却板(8)に貫通した穴(9)を
形成して重量を軽減する場合について述べたが、穴(9
)は貫通したものではなく途中で止まっている穴(9)
でもよい。
また、上記実施例では冷却板(8)に穴を形成する場合
について述べたが、鷹あるいはへこみ等の凹部を形成し
て重量を軽減するようにしてもよく、上記実施例と同様
の効果を奏する。
また、第2図に示すように、燃料電池の積重構造体の上
側端板αQあるいは下側端板Ql)に穴または凹部を形
成すればさらに効果が上がる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、冷却板に穴または凹部を
形成したことにより、電池特性を損うことなく重量を軽
減することができ、軽量化が図れる燃料電池を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による燃料電池に係る冷却
板を示す斜視図、第2図はこの発明の他の実施例による
燃料電池を示す斜視図、第3図は従来の燃料電池を示す
斜視図である。 図に8いて、(11は燃料電極、121は電解質マトリ
ックス、(3]は酸化剤電極、+43.  (5A) 
、  (5B)はセパレータ板、(8)は冷却板、(9
)は穴である。 なお、図中、同一符号は同一 または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料電池と電解質マトリックスと酸化剤電極とから成る
    単電池、並びにセパレータ板または冷却板を交互に積層
    して構成された燃料電池において、上記冷却板に穴また
    は凹部を形成したことを特徴とする燃料電池。
JP1018403A 1989-01-27 1989-01-27 燃料電池 Pending JPH02199775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018403A JPH02199775A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018403A JPH02199775A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199775A true JPH02199775A (ja) 1990-08-08

Family

ID=11970709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018403A Pending JPH02199775A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536425A (ja) 固体電解質型燃料電池用合金セパレータ及びその製造 方法
JPH08222237A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2000113899A5 (ja)
WO2008041593A1 (fr) Empilement de cellules de pile à combustible et pile à combustible
JP2004152502A (ja) 燃料電池スタック
JP2004087311A (ja) 燃料電池スタックおよび燃料電池スタック用金属製セパレータ
JP2003068349A (ja) 燃料電池スタックおよび反応ガス供給方法
JPH05159790A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4942335B2 (ja) 燃料電池セルスタック並びに燃料電池
US7713643B2 (en) Fuel cell stack
EP2095455B1 (en) Solid oxide fuel cell
RU2005135161A (ru) Батарея топливных элементов, система топливных элементов и способ изготовления батареи топливных элементов
JPH02199775A (ja) 燃料電池
JP4984374B2 (ja) 燃料電池
CN210535761U (zh) 一种燃料电池金属极板
JPH0151027B2 (ja)
JP3981578B2 (ja) 燃料電池
JP6690996B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JP3474886B2 (ja) 燃料電池
WO2002041435A3 (de) Zellenanordnung für einen elektronischen energiewandler und verfahren zur herstellung einer solchen
JPH04322062A (ja) 燃料電池のセパレータおよびそれを用いた燃料電池
JPH033338B2 (ja)
JP2004303651A (ja) 平面積層型燃料電池
JPH09289026A (ja) 燃料電池
JPH0638345B2 (ja) 燃料電池