JPH02198306A - コンクリート部材の面内変位計測方法 - Google Patents

コンクリート部材の面内変位計測方法

Info

Publication number
JPH02198306A
JPH02198306A JP1786589A JP1786589A JPH02198306A JP H02198306 A JPH02198306 A JP H02198306A JP 1786589 A JP1786589 A JP 1786589A JP 1786589 A JP1786589 A JP 1786589A JP H02198306 A JPH02198306 A JP H02198306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
targets
test
displacement
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1786589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676040B2 (ja
Inventor
Yasunori Nagasawa
保紀 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP1017865A priority Critical patent/JP2676040B2/ja
Publication of JPH02198306A publication Critical patent/JPH02198306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676040B2 publication Critical patent/JP2676040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、種々の材料或いは部材の耐荷力、変形の進行
を計測する面内変位計測方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の面内変位計測方法として、ビデオポジションスケ
ールと称する方法或いは歪みゲージ型変位計等があり、
前者シ九  試験体表面或いは下面に豆ランプを取付け
、このランプ光を画像撮影することにより変位を計測し
、また、後者は、歪みゲージ型変位計の先端を試験体底
表面に当てたり、試験側面については試験体に治具を貼
り付けて、その治具に変位計を取り付け、試験体のたわ
みにより生じる変位計内部の歪みゲージの電気抵抗の変
化を検出するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記ビデオポジションスケールにおいて
は、豆ランプの大きさおよび取付は方法によって配置間
隔や数に制限を受けるため、面内な変形を詳細かつ高精
度に測定できなかった。また、上記歪みゲージ型変位計
においては、測定精度は良いものの、歪みを忠実に伝え
るために試験体表面への取付は方法に制限を受け、面内
な変形を詳細に測定できなかった。
そこで、このような問題を解決するために、本出願人は
、試験体表面に特定の形状または色のり−ゲットを所定
の間隔でマーキングし、該ターゲットを画像入力し、タ
ーゲットの前記形状または色を識別することによりター
ゲットの位置情報を得て、該ターゲットの位置の変位を
算出することにより、試験体の変形を計測することを特
徴とする面内変位計測方法を開発し、さきに特許出願を
している(特願昭631−251518号)。
この面内変位計測方法によれば、試験体表面に変位計を
取り付ける必要がなく、試験体表面へのターゲットのマ
ーキングとその後の画像処理により、簡単な作業で、面
的な変形を詳細かつ高精度に測定できるようになる。
ところで、前記特許出願の面内変位計測方法は、予め試
験体にターゲットを設けて画像入力し、形状識別や色2
値化などの画像処理を直接行う方法であるため、 1シ
ヨツト分の画像データを処理するのに0,5〜0.6秒
以上の時間を要してしまう。
一方、測定する変形の精度を少なくとも1/10mm以
下とするためには、入力画像の画素間隔を0.02am
程度にする必要がある。また、通常のCCDカメラでは
1シヨツトあたりの視野は1c+n平方(500画素平
方)である、このため、仮に測定対象が1m平方である
とすると、 10000シヨツトの画像入力を行わなけ
れば変位計測ができないことになる。
そこで、前述の特許出願の面内変位計測方法を用いて、
この上うな10000シヨツト分の画像データを処理し
ようとすると、80〜100分の時間が必要となり、多
くの時間がかかってしまう。
したがって、このような面内変位計測方法は実用的な面
からみて必ずしも十分とは言えない。
本発明の課題は、上記問題を解決するものであって、面
的な変形を詳細かつ高精度に測定できるようにしながら
、しかも計測時間を短縮することのできる面内変位計測
方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのために本発明の面内変位計測方法は、試験体表面に
特定の形状または色のターゲットを所定の間隔でマーキ
ングし、該ターゲットを画像入力し、ターゲットの前記
形状または色を識別することによりターゲットの位置情
報を得て、該ターゲットの位置の変位を算出することに
より、試験体の変形を計測する面内変位計測方法であっ
て、マスクを用いて画像データを抽出した後、前記ター
ゲットの位置情報を得ることを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、例えば第1〜3図に示すように、試
験体にターゲット2.2.・・・をマーキングした後、
載荷試験を行うと、マーキングしたターゲット2のすべ
ての位置の変化が計測できるとともに、曲げひびわね 
或いは剪断・捩じりひびわれの近傍に配置したターゲッ
トからはひびわれ間のずれ量と開き量を求めることがで
きる。すなわち、第2図に示すように、ターゲット2の
一つである基準点Aに対して、試験前の他のターゲット
2の位置Bが試験後にB′の位置に相対的に変化したと
き、基準点Aと他のターゲット2の位置Bとを結ぶ直線
に、基準変位後の位置B′から垂直線を下ろし、その交
点Cを求め、BCを開き量、B’Cをずれ量として算出
するものである。
その場合、第3図(a)に示すよう11  所定範囲の
ターゲット2をこ 細幅の帯3aからなる格子状のマス
ク3をかける。そして、このマスク3上の画像のみを格
納するようにする。このようにマスク3上の画像のみを
格納することにより、入力画像を大幅に削減することが
できるようになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
まず、本発明の面内変位計測方法の基本原理について説
明する。
第6図はコンクリート梁部材の載荷試験例を示しており
、同図(a)に示すように、コンクリート梁部材01に
矢印に示す荷重WIを載荷した場合には、同図(b)に
詳細に示すように、曲げひびわれaが生じる。
また、第7図(a)に示すように、はり02・柱03・
壁04で構成される耐震壁05に矢印に示す荷重W2を
載荷した場合には、同図(b)に詳細に示すように、剪
断ひびわれbが生じる。
更に荷重W3を載荷した場合には剪断ひびわれCが生じ
る。
本発明は、これら曲げひびわれa、或いは剪断ひびわれ
bおよびCなどが発生して進展する過程ならびに試験体
各部位の変形が進展する過程を測定するものであって、
第1図に示すように、試験体1の表面に多数のターゲッ
ト2,2.・・・をマーキングする。このターゲット2
は黒色あるいは爪青、緑等のカラーの中実円によって形
成されている。
そして例えば第2図に示すように、試験体1にターゲッ
ト2をマーキングした後、この試験体1に荷重Wを載荷
して載荷試験を行うと、マーキングしたターゲット2の
すべての位置の変化が計測できるとともに、曲げひびわ
れa、或いは剪断・捩じりひびわれbの近傍に配置した
ターゲット2からはひびわれ間のずれ量と開き量を求め
ることができる。すなわち、第2図に示すように基準点
Aに対して、試験前の他のターゲット2の位置Bが試験
後にB′の位置に相対的に変化したとき、基準点Aと他
のターゲット2の位置Bとを結ぶ直線に、変位後の位置
B′から垂直線を下ろし、その交点Cを求め、BCを開
き量、B’ Cをずれ量として算出するものである。
このようなターゲット2の変位を求めるにあたって、第
3図(a)に示すように、所定範囲のターゲット2に、
細幅の帯3aからなる格子状のマスク3をかける。その
場合、マスク3の枠の大きさは水平軸(X軸)方向が1
50画素に設定さね鉛直軸(Y軸)方向が160画素に
設定されている。なお、マスク3の帯3aの幅は9画素
に設定されている。このマスク3枠の大きさによってタ
ーゲット2の直径と配置間隔とが決定さ丸 例えば第3
図(a)では、前述のような150画素×160画素の
マスク枠のとき、ターゲット2の直径が250画素であ
り、ターゲット配置間隔は570画素以上に設定されて
いる。そして、このマスク3上の画像のみを格納するよ
うにする。
このようにマスク3上の画像のみを格納することにより
、入力画像を大幅に削減することができるようになる。
そして、得られた画像に対して、2値化処理を行うとと
もに弦の幅及び中心座標算定処理を行う。すなわち、得
られた画像に対して所定の輝度(例えば下地の輝度の7
0%)で2値化を行うとともに、その2値化データを用
いて弦部分の面積と中心座標とを求める。この弦の幅及
び中心座標算定処理により、 1シヨツトあたりの画像
データを全画素で250KBとなるところをほぼ1/+
0000の24B程度に削減することができるとともに
 ターゲット2の中心座標ファイル作成までの時間をほ
ぼ1/10に短縮することができる。
すなわち、 1m平方の面内変位を1回計測するのに1
00分間要するところを10分間程度に短縮することが
できるようになる。
しかも試験体1に発生するひび割れ画像との識別ができ
、かつ画像入力時のデータ削減に伴ってターゲット2の
中心座標の測定に悪影響を及ぼさないようにするため、
第5図に示すように、間隔Sに設定されたマスク枠帯3
aとターゲット2の円とが交差して形成される弦のうち
長い方の弦の長さり。8が、Rをターゲット2の直径と
すると、R≧L・・8≧frにコアの関係を有するよう
な弦が形成されるターゲット2のみを格納するようにす
る。すなわち第5図において、 0.5 R<S<R1かつ一〇、5R≦Y、≦Oのとき
、L□、 = M 、 −(L + 、  L 21 
 とすれば、Vヨ]口:薯「弓≦L asう≦R となる。そして、弦の幅がこの関係の範囲に入るデータ
のみを抽出する。そのデータ群の中で中心座標間距離が
直径以下で水平弦と鉛直弦とがそれぞれ1〜2本存在す
るグループが必ず中実円を構成するようになり、その場
合、それらの弦の中心座標の1成分が中実円の中心座標
を示すようになる[第3図の(d)参照コ。
またターゲット2間のあきは、マスク間隔Sの2倍以上
の距離を確保することとして、ターゲット2のラベリン
グを容易にしている。
第1〜2図に示すように、このようにして試験体1にタ
ーゲット2をマーキングした後、前記載荷試験を行うと
、試験体各部の変形を計測できるとともに 曲げひびわ
れa、或いは剪断・捩じりひびわれbのずれ量と開き量
を求めることができる。すなわち、試験前の他のターゲ
ット2の位置Bが試験後にB′の位置に変位したとする
と、基準点Aと他のターゲット2の位置Bとを結ぶ直線
をコ  基準変位後の位置B′から垂直線を下ろし、そ
の交点Cを求め、BCを開き量、B’ Cをずれ量とし
て算出することができる。
次に第4図により本発明の面内変位計測方法の処理フロ
ーについて説明する。
まず、ステップ■において、試験体表面下地処理を行う
、これは、試験体1の下地が著しく汚れている場合など
に 画像処理上のノイズ成分を予め除去するための処理
で、試験体1表面にツヤ消しの白色塗料などを厚くなら
ない程度に一様に塗布するととも番へ  凹凸をなくし
ておく。
次いでステップ■において、試験体1にはひび割れa、
  bが発生するので、ターゲット2がひび割れによっ
て二分されたり形状変化を生じたりしないように、円形
に型抜きしたターゲット2を接着剤で点接着させる。こ
うして試験体1表面にマーキング処理を行う。
ステップ■でCODカメラやビデオカメラなどにより、
ターゲット2の画像入力行う。その場合、ステップ■で
画像入力と同時に第3図(a)に示すようなマスク枠を
かけ、このマスク3上の画像のみを格納する。こうして
マスク処理を行う。
ステップ■で、前述のような2値化処理を行うととも胤
 ステップ■で第3図(b)、  (c)に示すよう)
Q  その2値化データを用いて弦部分の面積と中心座
標を求め、弦の幅と中心座標データのファイルを作成す
る。
ステップ■で、幅データによる中実円データ識別を行う
、すなわち、第3図(a)〜(c)において幅データが
192画素〜250画素の範囲となるデータ群のみを抽
出し、その中で弦の中心座標相互の距離が250画素以
内となるグループを形成させる。そしてこれらのグルー
プが水平弦1〜2本と鉛直弦1〜2本から構成されてい
る場合のみをターゲットグループとして識別する。次い
でステップ■で、このグループ内のデータから第3図(
d)に示すような形でターゲット中心座標を算定する。
ステップ■で、このようにして得られたデータは1シヨ
ツト毎のデータであるので、座標を統一するために全体
座標系に座標変換する。このためステップ[相]で、第
1回目の計測で得られたターゲット中心座標に対して適
当なラベルNo、  を付し、ターゲット初期座標とし
て定義する。そしてステップ■で、各計測毎に得られた
ターゲット中心座標を中心としてターゲット配置間隔を
直径とする円を描き、その円内に存在する初期座標のタ
ーゲット2のラベルNo、  を割り当てる。この割り
当てられたラベルNo、毎にファイルを作成する。
ステップ@で、ステップ■からスッテブ■までの処理を
各計測毎に繰り返し行い、計測が終了すると、ステップ
0で、各ラベル毎のターゲット中心座標データを初期座
標からの変位データに変換し格納する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、従来のように試験体表面
に変位計を取り付ける必要がなく、試験体表面へのター
ゲットのマーキングとその後の画像処理により、簡単な
作業で、面内な変形を詳細かつ高精度に測定できるよう
になる。
しかも、画像入力時にマスクをかけることにより入力画
像を削減するようにしているので、計測するために要す
る時間を大幅に短縮することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の面内変位計測方法に用いられターゲッ
トがマーキングされた試験体の1例を示す図、第2図は
試験体の変位量の算出方法を説明するための図、第3図
は中実円ターゲットのマスク処理から中実円ターゲット
の中心座標算定までの処理経過を示す模式図、第4図は
本発明の面内変位計測方法の処理フローを示す図、第5
図は円と2本の平行線が交差してできる弦の性質を説明
する説明図、第6図および第7図はコンクリート部材の
載荷試験例を説明するための説明図である。 1・・・試験体 2・・・ターゲット、 3・・・マスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試験体表面に特定の形状または色のターゲットを
    所定の間隔でマーキングし、該ターゲットを画像入力し
    、ターゲットの前記形状または色を識別することにより
    ターゲットの位置情報を得て、該ターゲットの位置の変
    位を算出することにより、試験体の変形を計測する面内
    変位計測方法であつて、 マスクを用いて画像データを抽出した後、前記ターゲッ
    トの位置情報を得ることを特徴とする面内変位計測方法
JP1017865A 1989-01-28 1989-01-28 コンクリート部材の面内変位計測方法 Expired - Lifetime JP2676040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017865A JP2676040B2 (ja) 1989-01-28 1989-01-28 コンクリート部材の面内変位計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017865A JP2676040B2 (ja) 1989-01-28 1989-01-28 コンクリート部材の面内変位計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198306A true JPH02198306A (ja) 1990-08-06
JP2676040B2 JP2676040B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=11955556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017865A Expired - Lifetime JP2676040B2 (ja) 1989-01-28 1989-01-28 コンクリート部材の面内変位計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676040B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018893A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd. Détecteur tactile optique
FR2823849A1 (fr) * 2001-04-23 2002-10-25 Lorraine Inst Nat Polytech Dispositif de caracterisation optique du comportement mecanique local d'une structure pouvant presenter des deformations finies non homogenes
JP2004317316A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム製品の表面ひずみ測定用シート及びゴム製品の表面ひずみ測定方法、並びにタイヤの表面ひずみ測定用シート及びタイヤの表面ひずみ測定方法
JP2005536739A (ja) * 2002-08-20 2005-12-02 レジナルド ヴァーション 圧縮型記号体系ひずみゲージ
JP2006300727A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ故障検知方法及び装置
CN102565072A (zh) * 2011-12-30 2012-07-11 重庆大学 拉伸铝合金板表面裂纹立体视觉在线检测方法
WO2015159469A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 日本電気株式会社 情報処理装置
CN105954293A (zh) * 2016-05-03 2016-09-21 北京航空航天大学 一种基于光纤布拉格光栅传感器的局部裂纹实时监测方法
WO2018025336A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 日本電気株式会社 劣化検出装置、劣化検出方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN114062115A (zh) * 2021-12-04 2022-02-18 江苏省特种设备安全监督检验研究院 碳纤维缠绕储气瓶形变测量实验方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143995A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Tokyo Shibaura Electric Co Device for monitoring in nuclear reactor container
JPS57125803A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Toyoda Gosei Co Ltd Method for measuring strain of sample surface
JPS5823448A (ja) * 1981-08-05 1983-02-12 Nec Corp ペレツト位置決め認識方式
JPS5990006A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Komatsu Ltd 視覚手段による材料位置決め方式
JPS60141506U (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 ソニー株式会社 多点検出装置
JPS62231104A (ja) * 1986-04-01 1987-10-09 Hazama Gumi Ltd 曲面体のひずみ計測システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143995A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Tokyo Shibaura Electric Co Device for monitoring in nuclear reactor container
JPS57125803A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Toyoda Gosei Co Ltd Method for measuring strain of sample surface
JPS5823448A (ja) * 1981-08-05 1983-02-12 Nec Corp ペレツト位置決め認識方式
JPS5990006A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Komatsu Ltd 視覚手段による材料位置決め方式
JPS60141506U (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 ソニー株式会社 多点検出装置
JPS62231104A (ja) * 1986-04-01 1987-10-09 Hazama Gumi Ltd 曲面体のひずみ計測システム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018893A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd. Détecteur tactile optique
US6909084B2 (en) 2000-08-31 2005-06-21 Toudai Tlo, Ltd Optical tactile sensor having a transparent elastic tactile portion
KR100846305B1 (ko) * 2000-08-31 2008-07-16 가부시키가이샤 도쿄다이가쿠 티엘오 광학식 촉각센서
FR2823849A1 (fr) * 2001-04-23 2002-10-25 Lorraine Inst Nat Polytech Dispositif de caracterisation optique du comportement mecanique local d'une structure pouvant presenter des deformations finies non homogenes
JP2005536739A (ja) * 2002-08-20 2005-12-02 レジナルド ヴァーション 圧縮型記号体系ひずみゲージ
JP2004317316A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム製品の表面ひずみ測定用シート及びゴム製品の表面ひずみ測定方法、並びにタイヤの表面ひずみ測定用シート及びタイヤの表面ひずみ測定方法
JP2006300727A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ故障検知方法及び装置
JP4561455B2 (ja) * 2005-04-20 2010-10-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ故障検知方法及び装置
CN102565072A (zh) * 2011-12-30 2012-07-11 重庆大学 拉伸铝合金板表面裂纹立体视觉在线检测方法
WO2015159469A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 日本電気株式会社 情報処理装置
US20170038307A1 (en) * 2014-04-16 2017-02-09 Nec Corporation Information processing device, information processing method and medium
JPWO2015159469A1 (ja) * 2014-04-16 2017-04-13 日本電気株式会社 情報処理装置
US10197502B2 (en) 2014-04-16 2019-02-05 Nec Corporation Information processing device, information processing method and medium
CN105954293A (zh) * 2016-05-03 2016-09-21 北京航空航天大学 一种基于光纤布拉格光栅传感器的局部裂纹实时监测方法
WO2018025336A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 日本電気株式会社 劣化検出装置、劣化検出方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US11138711B2 (en) 2016-08-02 2021-10-05 Nec Corporation Degradation detection device, degradation detection method, and computer-readable recording medium
CN114062115A (zh) * 2021-12-04 2022-02-18 江苏省特种设备安全监督检验研究院 碳纤维缠绕储气瓶形变测量实验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676040B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11551341B2 (en) Method and device for automatically drawing structural cracks and precisely measuring widths thereof
CN101566465B (zh) 一种物体变形的实时测量方法
US7272253B2 (en) Method for non-destructive inspection, apparatus thereof and digital camera system
CN105783786B (zh) 一种基于结构光视觉的零件倒角测量方法与装置
US20080195330A1 (en) Concrete Structure Crack Inspection Device and Crack Inspection Method
EP2023081A2 (en) Method for repeatable optical determination of object geometry dimensions and deviations
JPH02198306A (ja) コンクリート部材の面内変位計測方法
CN109073362A (zh) 指标生成方法、测定方法及指标生成装置
CN113063795A (zh) 一种高速公路隧道病害位置确定方法及系统
CN106018179A (zh) 一种基于图像处理的胶料表面黏性测量方法及装置
CN112033800A (zh) 一种测量砂土三轴试样全局体变的方法
CN104930976A (zh) 便携式裂纹长度测量装置及方法
CN108871185A (zh) 零件检测的方法、装置、设备以及计算机可读存储介质
JPH1163952A (ja) 三次元形状計測用ターゲットおよび視準面の傾き測定方法
JP6402036B2 (ja) 当たり面積率の測定方法
JP2016162412A (ja) 指示針式メータ用画像解析装置、指示針式メータ用画像解析方法及びプログラム
JPS60143769A (ja) 粒径および第2相分率の測定装置
CN112053331B (zh) 一种图像叠加和裂缝信息融合的桥梁裂缝检测方法
JP2004170374A (ja) 表面欠陥検出装置、及び表面欠陥検出方法
CN112468800A (zh) 广角摄像模组的测试方法及其测试系统
CN111754562A (zh) 一种利用二维码和特征点匹配技术监测裂缝变化的方法
ITMI940301A1 (it) Metodo per elaborazione di dati elettroforetici
ATE398314T1 (de) Verfahren zur messung von abmessungen mittels einer digitalkamera
KR101972805B1 (ko) 신발솔 검사방법
JP3035469B2 (ja) 歪みの測定方法