JPH0219816A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH0219816A
JPH0219816A JP17016688A JP17016688A JPH0219816A JP H0219816 A JPH0219816 A JP H0219816A JP 17016688 A JP17016688 A JP 17016688A JP 17016688 A JP17016688 A JP 17016688A JP H0219816 A JPH0219816 A JP H0219816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens component
lenses
component
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17016688A
Other languages
English (en)
Inventor
Manami Saka
真奈美 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP17016688A priority Critical patent/JPH0219816A/ja
Publication of JPH0219816A publication Critical patent/JPH0219816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はズームレンズに関するものであり、特にビデオ
カメラ等の小型カメラに応用可能なものである。
従来の技術 近年、ビデオカメラ等では、電子部品のコストダウン、
コンパクト化が相当なスピードで達成されているが、と
れに応するレンズ系としては、電子部品はどにコストダ
ウン、コンパクト化が進展しているとは言い難く、コス
ト面2重量面、大きさ面等でカメラ本体に占めるレンズ
系の割合いは年々増加している。また最近では、非常に
高解像力を持つ撮像素子が民生用にも用いられるように
なってきたため、レンズ自身の光学性能は、従来のもの
より高いものが要求されるようになってきた。
従来、ズーム比が6倍程度のズームレンズは、結像作用
を行なう第5レンズ成分を5枚構成と1−7たものが多
く見られる。これに対して第5レンズ成分を4枚構成に
して、コンパクト化、軽i1化を図ったものも見られる
。例えば特開昭61−26171、2号公報には、第5
レンズ成分が正レンズ2枚、負レンズ2枚の4枚構成と
なっているズームレンズが開示されているが、ズーム比
が3倍程度と小さく、またF−も2.8と暗いものであ
る。特開昭62−8112号公報には、ズーム比が6倍
程度でFNLも14と明るいものが開示されているが、
収差が充分補正されておらず、高性能を要求される光学
系としては対応しきれない。さらに非球面を用いて、第
5レンズ成分を4枚にしている例が特開和61−204
610.61−213816.62−2421.4など
に見ちれるが、いずれも、非球面レンズを屈折率の低い
プラスチックで造っており、非球面の位置も絞11)K
近い面に置いているため、軸上の球面収差についてのみ
、非球面の効果はあるが、軸外のコマ収差等の補正が充
分されているとは言えず、高性能レンズとして使用する
光学性能を満足しているとは言い難い。
発明が解決しようとする課題 近年、ガラスモールドによる非球面レンズを精度良く造
ることができるようになった為、高性能レンズにプラス
チックに比べて屈折力が高いガラス非球面レンズを使用
する事が可能になった。
本発明の目的は、6倍ないし8倍程度のズーム比を有す
るズームレンズで、高画質、高性能かつコンパクト、軽
量なズームレンズを実現することを目的とする。
上記の目的を達成する為K、本発明のズームレンズは、
物体側より順に、正の屈折力を持つ第2レンズ成分、負
の屈折力を持ち変倍暁光軸方向に移動して変倍作用を行
う第2レンズ成分、負の屈折力を持ち変倍時の像点移動
を補正する第3レンズ成分、正の屈折力を持ち射出光を
ほぼ平行にする第4レンズ成分、及び結像作用を有する
第5レンズ成分を備え、上記第5レンズ成分は物体側よ
り順に正レンズ、負レンズ、負メニスカスレンズ。
正レンズより構成され、第5レンズ成分中の最も1像側
の2枚のレンズのうち少くとも一面が非球面であること
を特徴とする。第5レンズ成分中の非球面はどの面でも
一応の効果はあるが、従来の6倍から8倍の高性能ズー
ムレンズをより少ないレンズ枚数で達成するためには、
像側から2番目の負レンズ、又は、最も像側の正レンズ
に非球面を用いるのが望ましく、さらに非球面を有する
レンズはプラスチックに比べて屈折率が高いガラス材質
であることが望ましい。レンズ系で像面に近いレンズは
、軸上光束と軸外の主光線との通過位置が全く異なるた
めに、軸上の球面収差にほとんど影響を与えること無し
に、軸外収差を非球面によって効果的に補正できるため
、非球面数を最小限にすることができる。非球面の形状
誤差等を考えると、製造上非球面が少ない方が製造し易
い。非球面数が多い程、各面の形状誤差のため設計性能
を実際の製品で出すのが困難であることは周知である。
又、非球面を効果の高い面に用いることにより非球面の
デビエーション量(非球面の球面からのずれ量)は少な
くて良い為、レンズ単品としての製造のし易さも大きい
通常ビデオカメラ用ズームレンズは、マスター部分(第
5レンズ成分)の焦点距離が、比較的短かいだめ、マス
タ一部分には屈折率の高い材質を用いる。負レンズには
特に屈折率の高い材質を用いているため、非球面にプラ
スチック等の屈折率の低い材質を用いると非球面で補正
すべき収差量が大きくなってしまい、結局非球面として
の効果を充分に生かす事ができない。又、正レンズにつ
いては、負レンズと比べて屈折率の低い材質が多く用い
られているが、高性能な光学系を得るには屈折率が1.
65以上の材質を用いるのが望ましい。
プラスチック材質の屈折率は1.6以下なので、非球面
し・ンズをプラスチックで実現しても充分高性能な光学
系が得られない。これに対して、ガラス材質を用いた非
球面レンズを導入すれば、高屈折率であるため非球面の
効果を充分生かすことができ、より高性能で、コンパク
トなズームレンズを実現することが可能である。
さらに、上記目的を達成するためには以下の条件を満足
することが望ましい。
(1)  −0,04< 7Wψ5A<0.10但し、
fWは広角端における全系の焦点距離であり、ψ5Aは
第5レンズ成分中の最も物体側の2枚のレンズの合成屈
折力である。
条件(1)は球面収差の補正に関するものである。
条件(1)を満たして第5レンズ成分の物体側の2枚の
レンズの合成屈折力を適切に選べば軸上の球面収差は非
球面を用いずに補正することができるたの めこのとき非球面は軸外捧収差のみを補正する為に用い
ることができ、軸上軸外共に高性能な画質を有するズー
ムレンズを得ることができる。条件(1)の上限を越え
て、第5レンズ成分の物体側の2枚のレンズの合成屈折
力がつよくなると、球面収差は大きくアンダー側に倒れ
る。又、条件(1)の下限を越えて、第5レンズ成分の
物体側の2枚のレンズの合成屈折力かよりくなると球面
収差がオーバー側に倒れ、いずれの場合も絞り位置近く
に非球面を用いて球面収差を補正させざるを得なくなっ
てしまう。この位置に非球面を置いても軸外性能を充分
補正するのは不可能であるので、非球面を像側に置いた
ズームレンズに比べ高画質ノズームレンズは実現困難と
なる。
上記条件に加えさらにまた、以下の条件を満足すること
が望ましい。
(2)  1.20 < r55/rsa (4,00
(3)  1.80 < fsB/fw < 4.20
但し、 r55:第5レンズ成分中の像側より2枚目の負メニス
カスレンズの物体側の曲率半径 「56:第5レンズ成分中の像側より2枚目の負メニス
カスレンズの像側の曲率半径 /SB:第5レンズ成分中の最も像側の2枚のレンズの
合成焦点距離 である。
面 条件(2)は像轡わん曲とコマ収差の補正に関するもの
である。第5し:5ズ成分の像側より2枚目の負メニス
カスレンズが条件(2)の上限を越えるような形式をと
ると、全体として像面わん曲がアンダー側に倒れてしま
い補正できない。一方、条件(2)の下限を越えるよう
な形状をとると、全体としてコマ収差が発生し、特に望
遠端で顕著に現われるのでズーム全域で高性能な高学系
を得ることができなくなる。
条件(3)は、レンズバックと像面わん曲の補正に関す
るものである。条件(3)の上限を越えて第5レンズ成
分の像側の2枚のレンズの合成焦点距離が長くなると、
レンズバックが短かくなり、ビデオレンズ等のようにレ
ンズ系の後ろにローパスフィルタを入れる光学系を実現
できない。一方条件(3)の下限を越えて合成焦点距離
が短かくなると、軸外の中帯付近での像面わん曲が犬き
くなり、画面全域で高性能な画質を得ることができなく
なる。
実施例 以下に本発明の実施例を示す。各実施例において、ri
は物体側から順に第1番目のレンズ面を示す。
尚、(肴)を付した面は非球面であることを示し、非球
面形状は次の式で表わされる。
CY2 実施例I FNL−2,08〜165〜1.65  f−52,4
〜22,0〜9,2但し、Cは非球面の基準となる球面
の形状、Yは光軸からの高さ、Xは高さYにおける面頂
点に接する平面から非球面までの距離、Aiは非球面係
数である。また、各実施例と各条件との関係を第1表に
示す。
ここで、実施例1乃至実施例4は第4レンズ成分を2枚
の正レンズで構成したものを示し、実施例5乃至実施例
7は第4レンズ成分を1枚の正レンズで構成したものを
示す。尚、第4レンズ成分の後方に配されている平板は
、オートフォーカス用の焦点検出光学系へ光束を導くた
めのビームスプリッタ−に相当し、第5レンズ成分の後
方に配されている平板は、ダイクロイックプリズムやロ
ーパスフィルターやフェースプレート等に相当する平板
である。
(以 下 余 白) 曲率半径 軸上面間隔 d 屈折率 アツベ数 Nd     vd SUMT−101,113〜101.113〜1(11
,113実施例2 実施例3 Fk−2,08〜1.65〜1.65 曲率半径 軸上面間隔 /−52,4〜22,0〜9.2 屈折率 アツベ数 Nd     vd F阪−2,08〜165〜1.65 f=52.4〜22.0〜92 SUM’r−101,227〜101.227〜101
.227SLIMY −98,237〜98.237〜
98.237実施例 FNL−2,08〜165〜1.65 曲率半径 軸上面間隔 r        d !−52,4〜22.0〜9゜2 屈折率 アツベ数 Nd      νd 実施例5 Fk= 2.042〜1753〜1.750 7′−6
6,3〜28.0〜87曲率半径 軸上面間隔    
    屈折率 アツベ数r      d     
        Nd    νdSL&fr−116
,182〜116.182〜116.182SUM1″
−97.737〜97.737〜97.737実施例6 実施例7 F鬼=2.039〜1753〜17507−66.3〜
28.0〜87 F\−2,042〜1754〜1.750/−66,3
〜28.0〜87 曲率半径軸上面間隔 r       d 屈折率 アツベ数 Nd    νd 曲率半径 軸上面間隔 屈折率 アツベ数 Nd      νd StMr−116,281〜116.281〜116.
281SUMT−11RO98〜118.098〜11
8.098
【図面の簡単な説明】
第1図は第4レンズ成分を2枚で構成した本発明の一実
施例のレンズ断面図、第2図は第1図の変形例を示す第
4.5レンズ成分のレンズ断面図である。第3図は第4
レンズ成分を1枚で構成した本発明の一実施例のレンズ
断面図、第4図は第3図の変形例を示す第4,5レンズ
成分のレンズ断面図である。第5図乃至第11図は本発
明の実施例1乃至実施例7のそれぞれ望遠端くL〉、中
間焦点距離〈M〉、広角端<S>での収差図である。 以上 出願人  ミノルタカメラ株式会社 第 図 ■ ■ 第3図 Y’、41 Y’= 4.1 抹面吠差正りぞ蚤碑 非点LLi!差 歪 曲 0/。 王ま面斗父J駐LE弦条子事 非点+X差 歪曲o/。 非1条Il、¥芳 歪曲070 r求面月又差正弦条イ牛 非点収差 歪曲0/。 王土i月又荒 正9E有牛 非力田又差 歪曲 +17゜ 柱面淑荒正弦条イ牛 非点収差 歪曲 0ム 第 7図 F No2.042 Y’=4.1 Y″=4.1 球面ηXX正正7条件 社点収差 歪 曲 6/。 球面収蓋E弦菜外 4ト??」又りt 1曲6/。 櫟面収岩i エ弦粂イ牛 非点月又」直 王曲010 球面qzχ正ぢ2蚤件 非点淑χ 歪曲610 L宇1d収2臣 正ゲ玄彫(イ牛 非点、収王 歪曲 6/。 玉財tiI又差 J1ダε蚤ヂt

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体側より順に、正の屈折力を持つ第1レンズ成分
    、負の屈折力を持ち変倍時光軸方向に移動して変倍作用
    を行う第2レンズ成分、負の屈折力を持ち変倍時の像点
    移動を補正する第3レンズ成分、正の屈折力を持ち射出
    光をほぼ平行にする第4レンズ成分、及び結像作用を有
    する第5レンズ成分を備え、上記第5レンズ成分は物体
    側より順に正レンズ、負レンズ、負メニスカスレンズ、
    正レンズより構成され、第5レンズ成分中の最も像側の
    2枚のレンズのうち少なくとも一面が非球面であること
    を特徴とするズームレンズ。 2、上記第5レンズ成分は以下の条件を満足しているこ
    とを特徴とする請求項1記載のズームレンズ; −0.04<fWψ5A<0.10 但し、 fW:広角端における全系の焦点距離 ψ5A:第5レンズ成分中の最も物体側の2枚のレンズ
    の合成屈折力 である。 3、上記条件に加えて第5レンズ成分はさらに以下の条
    件を満足することを特徴とする請求項2記載のズームレ
    ンズ; 1.20<r55/r56<4.00 1.80<f5B/fW<4.20 但し、 r55:第5レンズ成分中の像側より2枚目の負メニス
    カスレンズの物体側の曲率半径 r56:第5レンズ成分中の像側より2枚目の負メニス
    カスレンズの像側の曲率半径 f5B:第5レンズ成分中の最も像側の2枚のレンズの
    合成焦点距離 である。 4、第1レンズ成分は3枚構成、第2レンズ成分は3枚
    構成、第3レンズ成分は1枚構成、第4レンズ成分は1
    枚または2枚構成でありかつ非球面を有するレンズがガ
    ラス材料で造られていることを特徴とする請求項3記載
    のズームレンズ。
JP17016688A 1988-07-07 1988-07-07 ズームレンズ Pending JPH0219816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17016688A JPH0219816A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17016688A JPH0219816A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0219816A true JPH0219816A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15899908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17016688A Pending JPH0219816A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0219816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204868A (en) * 1989-11-14 1993-04-20 Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Optical isolator and method for assembling same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204868A (en) * 1989-11-14 1993-04-20 Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Optical isolator and method for assembling same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7492526B2 (en) High zoom ratio zoom lens, optical apparatus using the same, and method for varying focal length
JPH1039210A (ja) ズームレンズ
US7898744B2 (en) Close-up lens, imaging apparatus, and method for focusing close-up lens
US6751030B2 (en) Zoom lens and image-taking apparatus
CN106019539B (zh) 摄像透镜以及摄像装置
US6987623B2 (en) Image size changeable fisheye lens system
JP2004085600A (ja) 広角ズームレンズ系
JPS61213817A (ja) ズ−ムフアインダ
JP2002287031A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US20160062095A1 (en) Zoom lens and imaging apparatus
US7920341B2 (en) Optical system, imaging apparatus, and method for forming image by the optical system
JP3026130B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JP4245780B2 (ja) ズーム撮像光学系
CN110389430A (zh) 变焦透镜和包括该变焦透镜的图像拾取装置
JPH0419605A (ja) カメラシステム
JP3085823B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JP4004579B2 (ja) 超広角変倍ファインダー
JP2000019392A (ja) 撮影レンズ
JP2000305014A (ja) ズームレンズ及びそれを用いたビデオカメラ
JPH0451108A (ja) 変倍ファインダー光学系
JPH0560971A (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JPH11101941A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH11242160A (ja) ズームレンズ
US20230023567A1 (en) Optical system, optical apparatus and method for manufacturing the optical system
JPH05249372A (ja) 撮影レンズ