JPH02198148A - Semiconductor device and manufacture thereof - Google Patents

Semiconductor device and manufacture thereof

Info

Publication number
JPH02198148A
JPH02198148A JP1016149A JP1614989A JPH02198148A JP H02198148 A JPH02198148 A JP H02198148A JP 1016149 A JP1016149 A JP 1016149A JP 1614989 A JP1614989 A JP 1614989A JP H02198148 A JPH02198148 A JP H02198148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
connector
lead
semiconductor
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1016149A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2695893B2 (en
Inventor
Toshio Kanno
利夫 管野
Koji Nagaoka
講二 長岡
Seiichiro Tsukui
誠一郎 津久井
Yoshiaki Wakashima
若島 喜昭
Michio Tanimoto
道夫 谷本
Masayuki Watanabe
渡辺 昌行
Masaru Sakaguchi
勝 坂口
Kunihiko Nishi
邦彦 西
Aizo Kaneda
金田 愛三
Koji Serizawa
弘二 芹沢
Michiharu Honda
本田 美智晴
Toru Yoshida
亨 吉田
Takeshi Komaru
小丸 健
Atsushi Nakamura
篤 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP1016149A priority Critical patent/JP2695893B2/en
Publication of JPH02198148A publication Critical patent/JPH02198148A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2695893B2 publication Critical patent/JP2695893B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a semiconductor device with a higher mounting density by a method wherein a connector on which a wiring pattern is formed is provided at the position of an outer lead formed by a tape automated bonding(TAB) method and a plurality of semiconductor chips are piled. CONSTITUTION:The connector 9a of a semiconductor chip 15a with a connector on a lowest stage is formed on a substrate 20 made of glass epoxy and having a rear pattern 11a and electrically connected to a wiring pattern 19 formed by Cu-Sn plating or the like with solder through a third connection layer 18. A semiconductor chip 15 with a connector on a second lowest stage is electrically connected to the semiconductor chip 15a with the connector with solder or the like through a second connection layer 14b. By piling and mounting a plurality of film-carriered semiconductor chips like this, a memory capacity which is a result of multiplying the capacity of each chip by the number of chips can be easily obtained with the conventional mounting area. With this constitution, a high density mounting type package can be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の構造とその製造方法に係り、特に
フィルムキャリアを用いて従来のICパッケージと同じ
実装面積に対し、複数倍のメモリ容量を有する大容量マ
ルチチップ半導体装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to the structure of a semiconductor device and its manufacturing method, and in particular to the structure of a semiconductor device and its manufacturing method. The present invention relates to a large-capacity multi-chip semiconductor device having a large-capacity multi-chip semiconductor device.

〔従来技術〕[Prior art]

半導体メモリは、大型コンピュータ、ワークステージ目
ン、パソコン、ワープロ、ファクシミリ等の情報機器に
広く使用されており、今後これらの機器の高性能化、製
品拡大がさらに進むことからここに使われる半導体メモ
リの需要も加速度的に増大していくものと予想される。
Semiconductor memory is widely used in information equipment such as large computers, workstations, personal computers, word processors, and facsimile machines.As the performance of these devices continues to improve and the number of products expanded in the future, the semiconductor memory used in these devices will continue to grow. Demand is expected to increase at an accelerating pace.

これに対し、大容量のメモリを必要とする装置機内での
半導体メモリが占める実装面積は増大する方向にあり、
機器の小型・軽量化を阻害する最大の要因となっている
。この問題を解決するために、従来からチップ内素子の
高集積化による1チップ当りのメモリ容量増大、パッケ
ージングされた半導体モジ−一ルをプリント配線基板に
高密度に実装、更に複数個の半導体チップを厚さ方向に
積み重ねて高密度化を図るということがなされてきた。
In contrast, the mounting area occupied by semiconductor memory inside devices that require large-capacity memory is increasing.
This is the biggest factor preventing devices from becoming smaller and lighter. In order to solve this problem, conventional approaches have been to increase the memory capacity per chip by increasing the integration of elements within a chip, mounting packaged semiconductor modules at high density on printed wiring boards, and increasing It has been attempted to increase the density by stacking chips in the thickness direction.

これらのうち、プリント基板への高密度実装は、主に面
付は実装型半導体装置の1つであるTAB(テープオー
トメーテツドボンディング法で半導体チップをテープキ
ャリアのリードに接続した半導体装置)を複数個配列し
、それぞれのTABのリードをプリント基板上の信号配
線に接続することにより行なっている。更に、複数個の
半導体チップを厚さ方向に積層する方法は、各々の単体
モジュールのアウターリード部をプリント基板へ直接接
続する等が行なわれている。
Among these, high-density mounting on printed circuit boards is mainly performed using TAB (a semiconductor device in which a semiconductor chip is connected to the leads of a tape carrier using the tape automated bonding method), which is one of the mounting type semiconductor devices. This is done by arranging a plurality of TABs and connecting the leads of each TAB to the signal wiring on the printed circuit board. Furthermore, methods for stacking a plurality of semiconductor chips in the thickness direction include directly connecting the outer lead portion of each single module to a printed circuit board.

尚、これらの技術に関する文献としては、特開昭59−
194460.特開昭61−101067゜特開昭62
−195138が挙げられる。
In addition, documents related to these technologies include Japanese Patent Application Laid-Open No. 1986-
194460. JP-A-61-101067° JP-A-62
-195138 is mentioned.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

本発明者は、上述した実装技術を検討した結果、次のよ
うな問題点を見出した。
As a result of studying the above-mentioned mounting technology, the inventor found the following problems.

まずチップ内素子の高集積化は、従来技術の延長では解
決できない新しい局面にきており、新技術、生産設備の
開発が必要である。
First of all, the high integration of on-chip elements has reached a new situation that cannot be solved by extending conventional technology, and requires the development of new technology and production equipment.

次にプリント基板への高密度実装は、前記TABが基板
上に1個づつ並べるようにして実装されるため、このT
AB自体が半導体チップをパッケージで封止した半導体
装置に比べて非常に小型で、かつその厚さが薄いという
メリットがあるにもかかわらず、実装面積が大きくなる
という問題があった。
Next, in high-density mounting on a printed circuit board, the TABs are mounted one by one on the board, so this TAB
Although AB itself has the advantage of being much smaller and thinner than a semiconductor device in which a semiconductor chip is sealed in a package, there is a problem in that the mounting area becomes large.

更に、複数個の半導体チップを厚さ方向に積み重ねる方
法においては、従来単体モジュールの各各のアクタ−リ
ード部を直接実装基板に接続する方法や、単体モジュー
ルの各々の信号を取り出すために、それぞれに対応して
形成された配線を有する枠体を用いる方法であった。し
かし、その外形寸法が大きくなる、あるいは製造プロセ
スが複雑になるという問題があった。
Furthermore, in the method of stacking multiple semiconductor chips in the thickness direction, conventionally there is a method of directly connecting each actor lead part of a single module to the mounting board, and a method of connecting each actor lead part of a single module directly to the mounting board, This method used a frame body with wiring formed in accordance with the above. However, there are problems in that the external dimensions become large or the manufacturing process becomes complicated.

本発明の目的は、実装密度を高くした半導体装置を提供
することにある。
An object of the present invention is to provide a semiconductor device with high packaging density.

本発明の他の目的は、従来のパッケージと同じ実装面積
に対して、複数倍のメモリ容量を有するパッケージ構造
を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a package structure that has multiple times the memory capacity for the same mounting area as a conventional package.

本発明の更なる目的は、簡素な製造プロセスで上述のパ
ッケージ構造を得ることにある。
A further object of the invention is to obtain the above-mentioned package structure with a simple manufacturing process.

本発明の更なる目的は、多数の半導体チップをコンパク
トに実装できるメモリーモジュールを提供することにあ
る。
A further object of the present invention is to provide a memory module that can compactly mount a large number of semiconductor chips.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するために、本願において開示される発
明の概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
A brief summary of the invention disclosed in this application to achieve the above object is as follows.

まず、第一の方法として従来のTAB(テープオートメ
イテッドボンディング)法によって形成されたTABの
アクタ−リード位置に、配線パターンを形成したコネク
ターを介在させて、複数個の半導体チップを積層するこ
とにより、従来のTABの実装面積で複数倍のメモリ容
量の半導体装置を得るものである。すなわち、積増する
複数個の半導体チップで、信号を共通して使える端子は
それぞれ前記コネクターの配線パターンを用いて接続さ
れるよう積層する。そして、共通して使えないチップ選
択用端子は、それぞれの半導体チップへ別々に信号を供
給あるいは取り出さなければならないため、前記コネク
ターの配線パターンのうち共通して使えないチップ選択
用端子に対応するもののみを各々違えてお互いにシ璽−
トしないよう形成する。こうすることによって、−回の
信号供給で複数個の半導体チップの共通端子すべてに信
号が供給される。そして、これに1つのチップ選択用端
子に信号を供給すると、複数個の半導体チップのうち1
つのチップのみを選択して使用できるというものである
First, the first method is to stack multiple semiconductor chips by interposing a connector with a wiring pattern at the actor lead position of a TAB formed by the conventional TAB (tape automated bonding) method. , it is possible to obtain a semiconductor device having a memory capacity several times larger than that of a conventional TAB. That is, in a plurality of stacked semiconductor chips, terminals that can share signals are stacked so that they are respectively connected using the wiring pattern of the connector. Since the chip selection terminals that cannot be used in common must supply or take out signals to each semiconductor chip separately, the wiring pattern of the connector that corresponds to the chip selection terminal that cannot be used in common is required. Only the seals are different from each other.
Form it so that it does not hit. By doing so, the signal is supplied to all the common terminals of the plurality of semiconductor chips by supplying the signal - times. Then, when a signal is supplied to one chip selection terminal, one of the multiple semiconductor chips is selected.
Only one chip can be selected and used.

次に第二の方法としては、TABの組立工程を省略し、
上述の目的が得られるよう構成されたリード付コネクタ
ーを用いるものである。すなわち、第一の方法において
配線パターンの代りにこれと同じ機能をもたせたリード
を直接コネクターに形成しておいて、従来TABに用い
られるバンク電極が形成された半導体チップを接続して
コネクター付TABが形成される。
Next, the second method is to omit the TAB assembly process,
A connector with a lead configured to achieve the above-mentioned purpose is used. That is, in the first method, instead of the wiring pattern, leads with the same function are formed directly on the connector, and a semiconductor chip on which bank electrodes, which are conventionally used for TAB, are formed is connected to create a TAB with connector. is formed.

更に第三の方法としては、従来のTAB法におけるデバ
イスホールの外側に更に角孔を設け、その角孔の外側の
アクタ−リード下に折り曲げ基材を設定する。そして、
前記角孔の上に位置するリード部を折り曲げ、デバイス
ホールと角孔間の枠基材と前記折り曲げ基材とを対向さ
せ接着剤によって固着する。この枠基材と折り曲げ基材
の部分が上述したコネクターと同じ機能を有している。
Furthermore, as a third method, a square hole is further provided outside the device hole in the conventional TAB method, and a bent base material is set under the actor lead outside the square hole. and,
The lead portion located above the square hole is bent, and the frame base material between the device hole and the square hole and the bent base material are made to face each other and fixed with an adhesive. The frame base material and the folded base material have the same function as the connector described above.

リード部は前述のコネクター同様共通して使える端子に
接続されているリードと、積層される各段に応じた選択
用端子に接続されているリードとがある。
As with the connectors described above, the lead portion includes leads connected to common terminals and leads connected to selection terminals corresponding to each stacked layer.

上述の方法を1MビットのDRAM(ダイナミック・ラ
ンダム・アクセス・メモリ)を4個積層した場合を一例
として説明する。前記DRAMはデータ入出力端子、ラ
イト・イネーブル(WE)端子、アドレス端子、CAS
(カラム・アドレス・ストローブ)端子が前述の共通す
る端子に相当し、RAS(ロウ・アドレス・ストローブ
)端子がチップ選択用の端子に相当する。そして、8¥
層された半導体チップのうち、例えば最下段を選ぶ場合
においては、共通端子は前記コネクターの配線パターン
によって接続されているため、1回の信号供給で各段に
信号が供給される。と同時に最下段の1(As端子に接
続されている基板上の配線パターンに信号を供給する。
The above method will be explained using an example in which four 1M bit DRAMs (dynamic random access memories) are stacked. The DRAM has a data input/output terminal, a write enable (WE) terminal, an address terminal, and a CAS
The (column address strobe) terminal corresponds to the above-mentioned common terminal, and the RAS (row address strobe) terminal corresponds to the chip selection terminal. And 8 yen
When selecting, for example, the lowest stage of the layered semiconductor chips, the common terminals are connected by the wiring pattern of the connector, so a signal is supplied to each stage with one signal supply. At the same time, a signal is supplied to the wiring pattern on the board connected to the bottom 1 (As terminal).

チップ選択用の端子に通じる前記コネクターの配線パタ
ーン間は、お互いにシ曹−トしないよう形成されている
ので、共通端子の時とは異なり、1回の信号供給で別の
段の端子へ信号が供給されることはない。
The wiring patterns of the connector that lead to the chip selection terminals are formed so that they do not overlap with each other, so unlike the case of common terminals, one signal supply can send signals to terminals on another stage. will not be supplied.

〔作用〕[Effect]

上記した第一の方法によると、1つのチップ選択用端子
に信号を供給し、共通できる端子には一回で信号を供給
するため、従来1つのTABを実装した場合と同じ信号
供給系路でよいということになる。そして本願において
は、複数個のTABを!R層するので、複数倍のメモリ
容量を得ることができる。更に、前記コネクターはTA
Bとほぼ同等の大きさであるので、つまり、従来の実装
面積で積層したチップの偶数倍のメモリ容量を容易に得
ることができる。
According to the first method described above, since a signal is supplied to one chip selection terminal and a signal is supplied to common terminals at once, the signal supply system is the same as when one conventional TAB is mounted. That means it's good. And in this application, multiple TAB! Since it has an R layer, it is possible to obtain multiple times the memory capacity. Furthermore, the connector is TA
Since it is approximately the same size as B, in other words, it is possible to easily obtain a memory capacity that is an even number times that of stacked chips with a conventional mounting area.

更に、第二の方法によるコネクター付TABのコネクタ
一部のリード端部は、第一の方法の配線パターン部と同
様に構成されているので、複数個のTABを積層して、
その積層した偶数倍のメモリ容量を容易に得るという目
的を達成できる。
Furthermore, since the lead end of a part of the connector of the TAB with a connector according to the second method is configured in the same way as the wiring pattern section of the first method, a plurality of TABs can be stacked,
The purpose of easily obtaining an even number times the memory capacity of the stacked layers can be achieved.

また、第三の方法による枠基材付TABは、上記第一の
方法と同様の効果を得ることができる。
Further, the TAB with frame base material formed by the third method can obtain the same effects as the above-mentioned first method.

特に、本発明におい℃従来のTABの実装面積及び同等
のパッケージ厚さか、それより若干厚くすることにより
、積層するチップの偶数倍にメモリ容量を増やすことが
できる。
In particular, in the present invention, the memory capacity can be increased by an even number of stacked chips by increasing the mounting area and package thickness of the conventional TAB and the same or slightly thicker.

また、高密度実装に適したパッケージを得ることができ
る。
Furthermore, a package suitable for high-density packaging can be obtained.

更に、リード付コネクターにチップを搭載するので、T
AB組立工程を省略することができる。
Furthermore, since the chip is mounted on the leaded connector, T
The AB assembly process can be omitted.

更に、従来のTAB法におけるフィルムキャリアテープ
な用いた製造プロセスが適用でき、簡単なプロセスで本
発明のメモリモジュールデバイスを得ることができる。
Furthermore, the manufacturing process using a film carrier tape in the conventional TAB method can be applied, and the memory module device of the present invention can be obtained with a simple process.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described based on the drawings.

本願において、同一の機能を有するものは同一符号を付
け、その繰り返しの説明は省略する。
In this application, parts having the same functions are given the same reference numerals, and repeated explanations thereof will be omitted.

(実施例■) 以下、本発明の実施例Iを第1図〜第44図を用いて説
明する。
(Example ■) Hereinafter, Example I of the present invention will be described using FIGS. 1 to 44.

まず、第1図〜第3図において、シリコン単結晶基板の
主面に所望の回路を形成してなる半導体チップ1aには
外部端子としての機能をもつバンプ電極7aが形成され
ており、ポリイミドあるいはガラスエポキシから成るフ
ィルムキャリアテープ2aにはCu−8nめっき、Cu
−はんだめっき、あるいはCu −N i / A u
めっきからなるリードパターン3a 、4aが形成され
ており、金バンプ7aは前記リードパターン3aのイン
ナーリード部5aと電気的に接続されている。アウター
リード部6aは半導体チップ1aの外側に張り出してい
る。
First, in FIGS. 1 to 3, a semiconductor chip 1a formed by forming a desired circuit on the main surface of a silicon single crystal substrate is provided with bump electrodes 7a functioning as external terminals. The film carrier tape 2a made of glass epoxy is plated with Cu-8n, Cu
-Solder plating or Cu-Ni/Au
Lead patterns 3a and 4a made of plating are formed, and the gold bumps 7a are electrically connected to the inner lead portions 5a of the lead patterns 3a. The outer lead portion 6a extends to the outside of the semiconductor chip 1a.

第1図及び第2図にみもれるように、本発明のT A 
Bにおいては、チップ上のバンプ7aと電気的につなが
らないダミーリードパターン4aが形成されている。
As seen in FIGS. 1 and 2, the T A of the present invention
In B, a dummy lead pattern 4a is formed that is not electrically connected to the bumps 7a on the chip.

半導体チップ1aの上面及びインナーリード部5aを含
む半導体チップ1aの側部には、チップ及び接続部を保
護するための樹脂8aがコートされである。コート材と
しての樹脂8aは例えばエポキシ系樹脂が用いられる。
The upper surface of the semiconductor chip 1a and the side portions of the semiconductor chip 1a including the inner lead portions 5a are coated with resin 8a for protecting the chip and the connecting portions. For example, epoxy resin is used as the resin 8a as the coating material.

第4図及び第5図に示すのは第1図から第3図のTAB
を積層する場合に、個々のTABの間に入るコネクター
9aである。このコネクター98は方形状のガラスエポ
キシ樹脂又はセラミックでできており、中央部に半導体
チップ搭載用の孔を有する。更にこのコネクター9aに
はその主面に表面パターン10aとその反対側の面に裏
面パターンllaが形成され、これらCuめりき、Cu
−N i / A uめっき、Cu−はんだめっき、あ
るいはCu−8nめっきからなり導電体である両パター
ンはスルーホール12aによって電気的につながってい
る。更に、コネクター93のコーナー部には、銅パター
ンからなる位置合せパターン13aが設けられている。
Figures 4 and 5 show TABs from Figures 1 to 3.
This connector 9a is inserted between the individual TABs when stacking the TABs. This connector 98 is made of rectangular glass epoxy resin or ceramic, and has a hole in the center for mounting a semiconductor chip. Further, this connector 9a has a front surface pattern 10a formed on its main surface and a back surface pattern lla formed on the opposite surface, and these Cu plated, Cu
Both patterns, which are conductors made of -N i /Au plating, Cu-solder plating, or Cu-8n plating, are electrically connected by a through hole 12a. Furthermore, the corner portion of the connector 93 is provided with an alignment pattern 13a made of a copper pattern.

セラミックコネクターの場合はMo−Ni/Auめっき
あるいはW−Ni/ A uめっきからなるパターンが
形成される。
In the case of a ceramic connector, a pattern made of Mo-Ni/Au plating or W-Ni/Au plating is formed.

第6図及び第7図は、本発明を構成するためのコネクタ
付半導体装置15aを示したものである。
6 and 7 show a semiconductor device 15a with a connector for configuring the present invention.

これは、第4図のコネクター98に第2図で示した樹脂
付TABを搭載したものである。コネクター9aの表面
パターン10aと前記アウターリード部6aは、第1接
続層14aによって電気的につながれている。
This is a connector 98 shown in FIG. 4 in which the resin-attached TAB shown in FIG. 2 is mounted. The surface pattern 10a of the connector 9a and the outer lead portion 6a are electrically connected by a first connection layer 14a.

第8図は、コネクター9aの一例で、位置合せ孔16a
を、表面パターン10aを貫通して形成したもので、コ
ネクター93の対角位置に2ケ所設けている。
FIG. 8 shows an example of the connector 9a, with alignment holes 16a
are formed by penetrating the surface pattern 10a, and are provided at two diagonal positions of the connector 93.

第9図は、第8図のコネクター9aに搭載するためのT
ABの一部で、リードパターン3aに位置合せパターン
17aを設けである。
Figure 9 shows a T for mounting on the connector 9a in Figure 8.
In a part of AB, an alignment pattern 17a is provided on the lead pattern 3a.

第10図は、コネクター93の別の例である。FIG. 10 shows another example of the connector 93.

表面パターン10aと裏面パターンをつなぐためのスル
ーホール12aで、隣に位置するスルーホールどうしが
千鳥状に形成されている。こうすることによってコネク
ター93の表面パターン10a及び裏面パターンlla
それぞれのパターンピッチを狭くすることができ、コネ
クターを小さくすることが可能となる。
Adjacent through holes 12a for connecting the front pattern 10a and the back pattern are formed in a staggered manner. By doing this, the front surface pattern 10a and the back surface pattern lla of the connector 93 are
Each pattern pitch can be narrowed, and the connector can be made smaller.

本発明に使用されるフィルムキャリアテープ2aは、例
えばポリイミド系樹脂フィルムあるいはガラスエポキシ
材等を適宜幅にスリットされたものにより構成される。
The film carrier tape 2a used in the present invention is composed of, for example, a polyimide resin film or a glass epoxy material, which is slit to an appropriate width.

リードパターン3aは、前記フィルムキャリアテープ上
に例えば銅箔をラミネートし、周知のホトレジスト技術
やエツチング技術を用いて形成することができる。
The lead pattern 3a can be formed by laminating, for example, copper foil on the film carrier tape and using well-known photoresist technology or etching technology.

半導体チップ1aは、例えばシリコン単結晶基・板から
成り、周知の技術によってこのチップ内には多数の回路
素子が形成され、所望の回路機能が与えられている。
The semiconductor chip 1a is made of, for example, a silicon single crystal substrate, and a large number of circuit elements are formed within this chip using well-known techniques to provide desired circuit functions.

バンプ7aは、例えば金(Au)パンダにより構成され
る。
The bumps 7a are made of gold (Au) pandas, for example.

樹脂8aは、例えば液状のエポキシ樹脂を主体とし、ボ
ッティング法にて形成される。
The resin 8a is mainly made of, for example, a liquid epoxy resin, and is formed by a botting method.

第11図〜第33図に、前記コネクタ付半導体装置を用
いてマルチチップ半導体装置及びマルチチップ半導体モ
ジュールを形成した例を示す。
FIGS. 11 to 33 show examples in which a multichip semiconductor device and a multichip semiconductor module are formed using the semiconductor device with a connector.

第11図(blは、第11図(alの半導体モジュール
を用いた1つの例であるビン配置及びそれぞれに対応す
るビン機能を表しており、 第11図(C)は、第11図の半導体モジュールを用い
た他の例であるビン配置及びそれぞれに対応するビン機
能を表している。
FIG. 11 (bl represents an example of the bin arrangement using the semiconductor module of FIG. 11 (al) and the corresponding bin functions, and FIG. 11 (C) represents the semiconductor module of FIG. 11 (al). Fig. 12 shows another example of bin arrangement using modules and their corresponding bin functions.

第14図は、第12図のマルチチップ半導体装置を基板
に実装した状態での下から1段目及び2段目のコネクタ
付半導体装置の接続部を拡大した断面図、 まず、第11図〜第14図において、本発明になるマル
チチップ半導体装置23の構成を説明する。
FIG. 14 is an enlarged cross-sectional view of the connecting portions of the semiconductor devices with connectors in the first and second stages from the bottom when the multi-chip semiconductor device of FIG. 12 is mounted on a board. Referring to FIG. 14, the configuration of a multi-chip semiconductor device 23 according to the present invention will be explained.

第11図において、IMのD B、AM半導体チップを
使った場合配線パターン19が形成されたガラスエポキ
シ材又はセラミックからなる基板20に、前記したコネ
クタ付半導体装置153〜15dを4個積層し、全体と
して4Mの容量の特にメモリーに用いた半導体モジュー
ル25を構成している。前記基板20は、例えばジグザ
グインライン型パッケージ(ZIP)のように引き出さ
れた引き出しリード22によって、コネクタ付半導体装
置の各信号を取り出すよう構成されている。
In FIG. 11, when using IM's D B and AM semiconductor chips, four of the above-mentioned semiconductor devices with connectors 153 to 15d are stacked on a substrate 20 made of glass epoxy material or ceramic on which a wiring pattern 19 is formed. As a whole, a semiconductor module 25 having a capacity of 4M and used particularly for memory is constituted. The board 20 is configured to take out each signal of the semiconductor device with a connector by means of lead-out leads 22 drawn out like, for example, a zigzag in-line package (ZIP).

第12図及び第14図において、最下段のコネクタ付半
導体装置15aのコネクター9aの裏面パターンlla
とガラスエポキシからなる基板20上に形成され、Cu
−Ni/Auめりき、Cu−はんだめっき、あるいはC
u−8nめっきからなる配線パターン19とがはんだを
用い第3接続層18によって電気的につながっている。
In FIGS. 12 and 14, the back surface pattern lla of the connector 9a of the connector-equipped semiconductor device 15a at the bottom
Cu is formed on a substrate 20 made of glass epoxy.
-Ni/Au plating, Cu-solder plating, or C
The wiring pattern 19 made of U-8N plating is electrically connected to the third connection layer 18 using solder.

下から第2段目のコネクタ付半導体装置15bと最下段
のコネクタ付半導体装置15aとは、はんだ等を用いた
第2接続層14bによって電気的につながっている。こ
こで、セラミック基板の場合は、Ag−Pdペースト、
あるいはW 、 M o −N i /Auめっきから
なる導体が形成されている。
The semiconductor device 15b with a connector in the second tier from the bottom and the semiconductor device 15a with a connector in the bottom tier are electrically connected by a second connection layer 14b using solder or the like. Here, in the case of a ceramic substrate, Ag-Pd paste,
Alternatively, a conductor made of W, Mo-Ni/Au plating is formed.

積層される下から第2段目、第3段目、第4段目のコネ
クタ付半導体装置15b、15c、15dは、上記した
第1図〜第7図のコネクタ付半導体装置15a(つまり
第12図における最下段のコネクタ付半導体装f)の構
成と同じであり、各図において最下段のコネクタ付半導
体装置には前記のように符号の後に「a」を、また第2
段目にはrbJを、第3段目には「C」を、第4段目に
はrdJをつけて表示している。
The semiconductor devices with connectors 15b, 15c, and 15d in the second, third, and fourth tiers stacked from the bottom are the semiconductor devices with connectors 15a (that is, the 12th tier) shown in FIGS. The configuration is the same as that of the semiconductor device with a connector f) at the bottom of the figure, and the semiconductor device with a connector at the bottom in each figure has an "a" after the symbol as described above, and a second
The first row is marked with rbJ, the third row is marked with "C", and the fourth row is marked with rdJ.

また、本実施例の半導体モジュール25には、その基板
20上に、電源ノイズ低減及びフィルターとしての機能
を有するコンデンサチップ21が取り付けられている。
Further, in the semiconductor module 25 of this embodiment, a capacitor chip 21 having a function of reducing power supply noise and functioning as a filter is attached on the substrate 20 thereof.

第11図〜第14図の半導体モジュール、第15図、第
16図及び第11図(b)において、本発明のマルチチ
ップ半導体装置を用いた一例(応用例1)を説明する。
An example (application example 1) using the multi-chip semiconductor device of the present invention will be described with reference to the semiconductor modules of FIGS. 11 to 14, FIGS. 15, 16, and FIG. 11(b).

第15図、第16図及び第11図(blのビン配置の半
導体モジュール25において、これはIMXlの半導体
チップ4個を用いて4MX1の入出力を構成するl) 
RAM (ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
)で、全体として4Mのメモリモジュールである。ここ
で、RAS(ロウ・アドレス・ストローブ)はワード線
の選択、CAS(カラム・アドレス・ストローブ)はカ
ラムデコーダの選択を行なう。AO〜A9はアドレス入
力ビン、WEはライト・イネーブルビンである。Vcc
Figures 15, 16, and 11 (In the semiconductor module 25 with the bl bin arrangement, this constitutes 4MX1 input/output using four IMX1 semiconductor chips)
RAM (Dynamic Random Access Memory) is a 4M memory module in total. Here, RAS (row address strobe) selects a word line, and CAS (column address strobe) selects a column decoder. AO to A9 are address input bins, and WE is a write enable bin. Vcc
.

Vssは広義の電源端子であり、特にVccは電源電圧
端子、Vssは基準電圧端子とよぶ。Din。
Vss is a power supply terminal in a broad sense, particularly Vcc is called a power supply voltage terminal, and Vss is called a reference voltage terminal. Din.

Doutはデータ入力、出力端子である。Dout is a data input and output terminal.

第15図は、上記した第11図(blビン配置の半導体
モジュール25の全体回路ブロック図である。
FIG. 15 is an overall circuit block diagram of the semiconductor module 25 shown in FIG. 11 (BL bin arrangement) described above.

同図において示す機能は、上述と同様であるので省略す
る。
The functions shown in the figure are the same as those described above, and will therefore be omitted.

第16図は、コネクタ付半導体装置15a〜15dを積
層して4Mの容量となる半導体モジュール25のRAS
端子部の詳細を、示す斜視図である。同図のコネクタ付
半導体装置158〜15dにおいて、同じ機能のものは
同符号で、上記したように符号の後にはraJ〜rdJ
をつけて表示する。
FIG. 16 shows the RAS of a semiconductor module 25 having a capacity of 4M by stacking semiconductor devices 15a to 15d with connectors.
FIG. 3 is a perspective view showing details of the terminal portion. In the semiconductor devices with connectors 158 to 15d in the same figure, those with the same functions are given the same reference numerals, and as described above, after the reference numerals are raJ to rdJ.
Display with .

第15図は、実施例Iを用いた1つの例(応用例1)で
ある。それぞれのチップ(R,AMO〜3)はIMの容
量で、CAS端子30、データ入力端子(Din)26
、データ出力端子(Dout )27、WE端子28、
アドレス端子29電源端子(Vcc。
FIG. 15 is an example (application example 1) using Example I. Each chip (R, AMO~3) has the capacity of IM, CAS terminal 30, data input terminal (Din) 26
, data output terminal (Dout) 27, WE terminal 28,
Address terminal 29 power supply terminal (Vcc.

Vss)は共通で使用する。Vss) is used in common.

半導体メモリチップへの情報の記憶(データ入力)及び
記憶されている情報の読み出しくデータ出力)は、チッ
プ内に設定された番地単位で行われる。ある番地への情
報の書き込みは、番地を指定するアドレス信号、書き込
みを許可するライトイネーブル信号、記憶するデータを
含むデータ信号が必要である。
Storage of information (data input) to the semiconductor memory chip and reading of the stored information (data output) are performed in units of addresses set within the chip. Writing information to a certain address requires an address signal specifying the address, a write enable signal permitting writing, and a data signal containing the data to be stored.

まず第15図において、データを書き込む場合は、アド
レス端子29に番地を指定する信号を、データ入力端子
26に書き込むべきデータ信号を、WE(ライトイネー
ブル)端子28にLow信号を、そしてRAS端子31
とCAS端子30に信号を印加することによって、それ
ぞれのチップの指定された番地にデータが書き込まれる
。データを読み出す場合は、アドレス端子29に番地を
指定する信号を、WE端子28にHi g h信号を、
RAS端子31とCA8端子30に信号を印加すること
によって、指定された番地のデータがデータ出力端子2
7から出力される。
First, in FIG. 15, when writing data, a signal specifying the address is sent to the address terminal 29, a data signal to be written to the data input terminal 26, a Low signal to the WE (write enable) terminal 28, and a RAS terminal 31.
By applying a signal to the CAS terminal 30, data is written to the designated address of each chip. When reading data, a signal specifying the address is sent to the address terminal 29, a High signal is sent to the WE terminal 28,
By applying signals to the RAS terminal 31 and the CA8 terminal 30, the data at the specified address is transferred to the data output terminal 2.
Output from 7.

次に、上記の動作を第11図〜第16図を用いて説明す
る。
Next, the above operation will be explained using FIGS. 11 to 16.

第16図において、コネクタ付半導体装置15a〜15
dの半導体チップ13〜1dの上面には共通端子パッド
43a〜43dと、RAS端子バッド42a 〜42d
(RASO,RA81 、RA82゜RAS3と表示し
である)が形成されている。また、半導体チップ1a〜
1dとそれぞれに対応するコネクター9a〜9dを接続
するために、共通端子パッド43a〜43dと接続され
ている共通リード線458〜45dと、RAS端子パッ
ト42a〜42dと接続されているRAS端子リード線
44a〜44dが形成されている。また、半導体チップ
1a〜1dとは電気的に接続されていないダミーリード
4aが形成されている。
In FIG. 16, semiconductor devices with connectors 15a to 15
Common terminal pads 43a to 43d and RAS terminal pads 42a to 42d are provided on the upper surfaces of the semiconductor chips 13 to 1d.
(denoted as RASO, RA81, RA82°RAS3) are formed. Moreover, the semiconductor chips 1a~
1d and the corresponding connectors 9a to 9d, common lead wires 458 to 45d are connected to the common terminal pads 43a to 43d, and RAS terminal lead wires are connected to the RAS terminal pads 42a to 42d. 44a to 44d are formed. Furthermore, dummy leads 4a are formed that are not electrically connected to the semiconductor chips 1a to 1d.

次にコネクター9a〜9dにおいて、コネクター9aの
表面には、共通リード線45aと接続し、更に上下のコ
ネクター間の導通をとるための共通端子パターン40a
、RAS端子リード線44aと接続するRAS端子パタ
ーン35a1コネクター間の接続時の間隔を埋めるだめ
のダミーリード4aと接続する第3RAS専用パターン
32a。
Next, in the connectors 9a to 9d, a common terminal pattern 40a is provided on the surface of the connector 9a to connect to the common lead wire 45a and to establish continuity between the upper and lower connectors.
, RAS terminal pattern 35a connected to RAS terminal lead wire 44a; third RAS dedicated pattern 32a connected to dummy lead 4a for filling the gap between connectors;

パターン34aが形成されている。ここで、前記共通端
子はアドレス端子、W1端子、データ入力。
A pattern 34a is formed. Here, the common terminals are an address terminal, a W1 terminal, and a data input.

出力端子(Din 、Dout)及び電源端子である。These are output terminals (Din, Dout) and power supply terminals.

更にコネクター9aの裏面には、第3〜第1 RAS専
用パターン32a〜34aに相対する位置に、裏面第3
〜第1RAS専用バターy36a〜38aと、RAS端
子パターン35aに相対する位置に、裏面几As端子パ
ターン39aと、共通端子パターン40aに相対する位
置に、裏面共通端子ノ(ターン41aが、スルーホール
12aによって電気的につながって形成されている。
Further, on the back side of the connector 9a, there is a third pattern on the back side at a position opposite to the third to first RAS exclusive patterns 32a to 34a.
~The first RAS dedicated butter y36a to 38a, the back side As terminal pattern 39a at the position opposite to the RAS terminal pattern 35a, and the back side common terminal hole (turn 41a is the through hole 12a) at the position opposite to the common terminal pattern 40a. are electrically connected.

次に、コネクター9bの表面には、上述のパターン以外
に、RAS端子パター/35bと第1RAS専用パター
ン34bを接続するための接続パターン46bが形成さ
れている。コネクター9bの裏面には、前記コネクター
9aの裏面RAS端子パターン39aの位置に裏面接続
パターン47bが形成されており、RAS端子パターン
35bと裏面接続パターン47bとは絶縁されている。
Next, in addition to the above-mentioned patterns, a connection pattern 46b for connecting the RAS terminal pattern/35b and the first RAS exclusive pattern 34b is formed on the surface of the connector 9b. A back surface connection pattern 47b is formed on the back surface of the connector 9b at the position of the back surface RAS terminal pattern 39a of the connector 9a, and the RAS terminal pattern 35b and the back surface connection pattern 47b are insulated.

更に、コネクター90の表面には、コネクター9aで述
べたパターン以外にRAS端子パターン35Cと第2R
AS専用パターン33Cを接続するための接続パターン
46cが形成されており、更に、前記第1RAS専用パ
ターン34aの位置に、表面ダミーパターン48cが形
成されている。
Furthermore, the surface of the connector 90 has a RAS terminal pattern 35C and a second RAS terminal pattern in addition to the pattern described for the connector 9a.
A connection pattern 46c for connecting the AS pattern 33C is formed, and a surface dummy pattern 48c is further formed at the position of the first RAS pattern 34a.

コネクター90の裏面には、前記コネクター9aの裏面
RAS端子パターン39aと裏面第1RAs専用パター
ン38aの位置に裏面接続パターン47Cが形成されて
いる。
On the back surface of the connector 90, a back surface connection pattern 47C is formed at the position of the back surface RAS terminal pattern 39a and the back surface first RAs exclusive pattern 38a of the connector 9a.

更に、コネクター9dの表面には、コネクター9aで述
べたパターン以外にRAS端子パターン35dと第3R
As専用パターン32dを接続するための接続パターン
46dと、前記第1.第2RAS専用パターy34a、
33aの位置に、表面ダミーパターン48dが形成され
ている。コネクター9dの裏面には、前記コネクター9
aの裏面RAS端子パターン39aと裏面筒1.第2R
AS専用パターン38a r 39aの位置に裏面接続
パターン47dが形成されている。
Furthermore, the surface of the connector 9d has a RAS terminal pattern 35d and a third R in addition to the pattern described for the connector 9a.
A connection pattern 46d for connecting the As exclusive pattern 32d, and the first . 2nd RAS exclusive putter y34a,
A surface dummy pattern 48d is formed at the position 33a. On the back side of the connector 9d, the connector 9
The back surface RAS terminal pattern 39a and the back surface cylinder 1.a. 2nd R
A back surface connection pattern 47d is formed at the position of the AS exclusive pattern 38a r 39a.

ここで、几As端子パターン35C,35d及び表面ダ
ミーパターン48C,48dと裏面接続パターン47c
 、47dとは絶縁されている。
Here, the As terminal patterns 35C, 35d, the front side dummy patterns 48C, 48d, and the back side connection pattern 47c.
, 47d.

第11図〜第14図で示した半導体モジュール25は、
基板20に形成された配線パターン19に外部から信号
が供給され、第3接続層18.コネクター9aの裏面パ
ターン11a、スルーホール12a9表面パターン10
a、第1接続層14aを経て、アウターリード部6a、
インナーリード部5a、バンプ7aを通って第1段目の
半導体チップla内の素子に供給される。同様に第2段
目の半導体チップ1b、第3段目の半導体チッグlc、
第4段目の半導体チップ1dにも同時に信号が供給され
る。
The semiconductor module 25 shown in FIGS. 11 to 14 is
A signal is supplied from the outside to the wiring pattern 19 formed on the substrate 20, and the third connection layer 18. Back pattern 11a of connector 9a, through hole 12a9 surface pattern 10
a. Through the first connection layer 14a, the outer lead part 6a,
It passes through the inner lead portion 5a and the bump 7a and is supplied to the elements in the first stage semiconductor chip la. Similarly, the second stage semiconductor chip 1b, the third stage semiconductor chip lc,
The signal is also supplied to the fourth stage semiconductor chip 1d at the same time.

第15図を用いて説明すると、半導体チップ1aの特定
番地へあるデータを書き込む動作を例にとれば、アドレ
ス端子29には「特定番地」を示す信号を、データ入力
端子26には書き込むためのデータ信号を、WE(ライ
トイネーブル)端子28には書き込み許可信号を印加し
、はぼ同時に半導体チップ1aにつながるRAS端子(
RASO)31aとCAS端子30に信号を送ることに
より、アドレス信号、データ信号、ライトイネーブル信
号、CAS信号は4個の半導体チップ1a〜1dのうち
半導体チップ1aのみ有効となり、他の半導体チップ1
b〜1dには作用しない。すなわち、半導体チップ1a
の特定番地には必要なデータが書き込まれるが、他の3
個の非選択半導体チップの特定番地は変化しないことに
なる。
To explain using FIG. 15, taking as an example the operation of writing certain data to a specific address of the semiconductor chip 1a, a signal indicating a "specific address" is sent to the address terminal 29, and a signal for writing is sent to the data input terminal 26. A data signal is applied to the WE (write enable) terminal 28, and a write enable signal is applied to the RAS terminal (
By sending signals to the RASO) 31a and the CAS terminal 30, the address signal, data signal, write enable signal, and CAS signal are made valid only for the semiconductor chip 1a among the four semiconductor chips 1a to 1d, and are valid for the other semiconductor chips 1.
It does not act on b to 1d. That is, the semiconductor chip 1a
Necessary data is written to a specific address, but the other 3
The specific addresses of the unselected semiconductor chips will not change.

データの読み出しについては、WE端子28に読み出し
許可信号を印加し、その他は書き込みと同じ接続状態で
データ出力端子27に半導体チップ1aの特定番地に記
憶されているデータが出力されることになる。
For reading data, a read permission signal is applied to the WE terminal 28, and the data stored at a specific address on the semiconductor chip 1a is output to the data output terminal 27 with the other connections being the same as for writing.

このように、2個以上のチップを多重にしてメモリ容量
を増加させる場合、チップを選択するための端子を各チ
ップ独立に設けること罠より、その他の端子は全て共通
で使える。
In this way, when increasing memory capacity by multiplexing two or more chips, instead of providing a terminal for selecting a chip independently for each chip, all other terminals can be used in common.

次に、第16図を用いて上述の第15図の動作を説明す
る。
Next, the operation shown in FIG. 15 described above will be explained using FIG. 16.

信号の供給経路は上述したとおりであり、更に、第16
図においては、共通信号端子、すなわち第15図のCA
S端子30.データ入力端子26゜データ出力端子27
.WE端子28.アドレス端子29.Vcc、Vssは
共通端子パッド43a〜43d及び、共通リード線45
a〜45dに相当する。また、RAS端子31a(RA
SO)は几As端子バッド42a及び)(、As端子リ
ード線44aに相当する。残りの)LA8端子31b。
The signal supply path is as described above, and the 16th
In the figure, the common signal terminal, that is, CA in FIG.
S terminal 30. Data input terminal 26゜Data output terminal 27
.. WE terminal 28. Address terminal 29. Vcc and Vss are common terminal pads 43a to 43d and common lead wire 45.
Corresponds to a to 45d. In addition, the RAS terminal 31a (RA
SO) corresponds to the As terminal pad 42a and the As terminal lead wire 44a; the remaining LA8 terminal 31b.

31c、31d(I(、ASI、RAS2.RAS3)
もそれぞれのW端子パッド42b〜42d及びRAS端
子リーす#j!44 b〜44dに相当する。
31c, 31d(I(, ASI, RAS2.RAS3)
Also, each of the W terminal pads 42b to 42d and the RAS terminal lease #j! 44b to 44d.

すなわち、第16図に示すように、共通端子に供給され
る信号は基板2oの配線パターン19から、コネクター
9aの裏面共通端子パターン41a。
That is, as shown in FIG. 16, the signal supplied to the common terminal is transmitted from the wiring pattern 19 of the board 2o to the back common terminal pattern 41a of the connector 9a.

スルーホール12a、共通端子パターン40a 。Through hole 12a, common terminal pattern 40a.

共通リード線45aを経て第1段目の半導体チップ1a
に供給され、更に第2段目のコネクター9bの裏面共通
端子パターン41bから共通リード!s45 bを経て
半導体チップ1bに供給される。
The first stage semiconductor chip 1a passes through the common lead wire 45a.
and then a common lead from the back common terminal pattern 41b of the second stage connector 9b! It is supplied to the semiconductor chip 1b via s45b.

同様に、各チップに同時に信号が供給される。Similarly, each chip is fed a signal simultaneously.

これに対し、几As端子に供給される信号は、まず第1
段目のRAS端子パッド42aの場合、コネクター9a
の裏面RAS端子パターン39a。
On the other hand, the signal supplied to the As terminal is first
In the case of the RAS terminal pad 42a in the third row, the connector 9a
The back side RAS terminal pattern 39a.

スルーyjt−h 12 a 、 RAS端子端子−タ
ーフ38゜RASAs端子リード線44aて信号が供給
されるが、第2段目のコネクター9bのRAS端子パタ
ーン35bと前記RAS端子パターン35a−とは電気
的に接続されていないため、半導体チップ1bには第1
段目のRAS端子パッド42aに供給された信号は供給
されたいことになる。
Through yjt-h12a, a signal is supplied through the RAS terminal terminal-turf 38° RASAs terminal lead wire 44a, but the RAS terminal pattern 35b of the second stage connector 9b and the RAS terminal pattern 35a- are electrically Since the semiconductor chip 1b is not connected to the first
The signal supplied to the RAS terminal pad 42a in the third row is desired to be supplied.

同様に第2段目の几As端子パッド42bへは、裏面第
1RAS専用パターン38a、スルーホール12a、第
1几As専用パターン34aを経由し、裏面第1几As
専用パターン38b、スルーホール12b、第1RAS
専用パターン34b。
Similarly, the second stage As terminal pad 42b is connected to the first As terminal pad 42b on the back side via the first RAS exclusive pattern 38a, the through hole 12a, and the first As exclusive pattern 34a.
Dedicated pattern 38b, through hole 12b, first RAS
Dedicated pattern 34b.

接続パターン46b、RAS端子パターン35b。Connection pattern 46b, RAS terminal pattern 35b.

RAS端子リード線44bを経て信号が供給される。こ
の場合についても、第1段目および第3段目のRAS端
子パターン35a及び35Cと第2段目のRAS端子パ
ターン35bとは電気的に接続されていない。
A signal is supplied via the RAS terminal lead wire 44b. Also in this case, the first and third row RAS terminal patterns 35a and 35C are not electrically connected to the second row RAS terminal pattern 35b.

すなわち、第3段目、第4段目のチップについても同様
KRAS端子どうしが接続しないようパターン形成され
ている。このようにして几As端子はそれぞれのチップ
に対して電気的に独立して形成されている。
That is, the third and fourth tier chips are similarly patterned so that the KRAS terminals are not connected to each other. In this way, the As terminals are formed electrically independently for each chip.

第3段目、第4段目の表面ダミーパターン48c〜48
dは、どの端子とも接続していない。500は、RA8
3に供給される信号系路の一例を示す。
Third and fourth stage surface dummy patterns 48c to 48
d is not connected to any terminal. 500 is RA8
3 shows an example of a signal path supplied to No. 3.

本実施例Iで使用されるコネクター及び基板は、例えば
ガラスエポキシ材、あるいはセラミックなどから成る。
The connector and substrate used in this embodiment I are made of, for example, glass epoxy material or ceramic.

更に、コネクターに形成されるパターンは例えば銅めっ
きを施こし、更にはんだめっき、Niめっき、 A u
めっき等の処理を行なって形成される。
Furthermore, the pattern formed on the connector is coated with copper plating, solder plating, Ni plating, A u plating, etc.
It is formed by processing such as plating.

スルーホールの内壁も、銅めっきを施こし、前記パター
ンと同様の処理を行なって形成している。
The inner walls of the through holes are also formed by copper plating and the same treatment as the pattern described above.

これによって表面パターンと裏面パターンが電気的に接
続される。
This electrically connects the front surface pattern and the back surface pattern.

ここで、各コネクター間及び基板とコネクター間の接続
は、例えばはんだ(Pb−8n系)によりて接続されて
いる。特に、各コネクター間は高融点はんだ(90Pb
  108n、約300°C)を用い、基板とコネクタ
ー間は低融点はんだ(40Pb−608n、約180℃
)が用いられる。しかし、特にはんだに限定されること
はなく、金−すず(A u −S n )を主成分とす
るろう材。
Here, the connections between each connector and between the board and the connector are made, for example, by solder (Pb-8n type). In particular, high melting point solder (90Pb) is used between each connector.
108n, approximately 300°C), and low melting point solder (40Pb-608n, approximately 180°C) between the board and connector.
) is used. However, it is not particularly limited to solder, and may include a brazing material whose main component is gold-tin (Au-Sn).

金による接着、導電ペースト(例えばAgペースト)等
を用いて接続することもできる。
Connections can also be made using gold adhesion, conductive paste (for example, Ag paste), or the like.

本実施例Iの応用例1のコネクターを用いることにより
、従来パッケージと同じ実装面積で4倍のメモリ容量を
有するパッケージ構造を得ることができる。すなわち、
応用例1のコネクターは、4個の半導体チップに対し特
定の半導体チップを選択して、その選択した半導体チッ
プのみに特定の信号を送ることのできる構造であり、し
かも積層するので、実装面積は同じでも4倍のメモリ容
量を得ることができる。更に、各チップのレイアウト、
パッド配置、フィルムキャリア上のリード配列を変更す
ることなしに、コネクターの表裏のパターンのみを第1
段目〜第4段目それぞれに対応するよう形成するだけで
、本発明のメモリーモジー−ルを得ることができる。更
に、ダミーリードを設けることにより、コネクターを積
層する際の層間にすき間が生じるのを防ぐことができ、
コネクタ間の電気的接続を確実に歩留りよく実現するこ
とができる。
By using the connector of Application Example 1 of Example I, it is possible to obtain a package structure having four times the memory capacity as a conventional package with the same mounting area. That is,
The connector of Application Example 1 has a structure that allows you to select a specific semiconductor chip among four semiconductor chips and send a specific signal only to the selected semiconductor chip.Moreover, since it is stacked, the mounting area is small. You can get four times the memory capacity with the same amount. Furthermore, the layout of each chip,
Only the front and back patterns of the connector can be changed to the first pattern without changing the pad arrangement or lead arrangement on the film carrier.
The memory module of the present invention can be obtained simply by forming the memory module to correspond to each of the 4th to 4th tiers. Furthermore, by providing dummy leads, it is possible to prevent gaps from forming between layers when stacking connectors.
Electrical connections between connectors can be reliably realized with high yield.

更に本実施例Iでは、コネクタ付半導体装置を積層する
場合、コネクターの表裏面パターンをスルーホールを通
して導通させている。このように、コネクターのスルー
ホールを用いている所のパターンは表裏がつながってい
て、スルーホールを用いていない所のパターンは表裏を
絶縁させていることにより、共通端子はそのまま用い、
チップをセレクトするための端子だけを選んで信号を供
給できるよう構成されている。そうすることによって、
本発明である、チップを積層して高密度に実装し、かつ
積層したチップを個々に用いて従来よりもメモリ&fl
tの大きいモジュールを得るという目的を達成できる。
Furthermore, in this embodiment I, when semiconductor devices with connectors are stacked, the front and back patterns of the connectors are electrically connected through through holes. In this way, the front and back sides of the patterns that use connector through holes are connected, and the front and back sides of patterns that do not use through holes are insulated, so the common terminal can be used as is.
It is configured so that signals can be supplied by selecting only the terminals for selecting the chip. By doing so,
According to the present invention, chips are stacked and mounted at high density, and the stacked chips are individually used to provide more memory & fl.
The objective of obtaining a module with a large t can be achieved.

次に、実施例Iのその他の応用例2について、第11図
〜第14図1表2.第17図及び第18図を用いて説明
する。
Next, regarding other application example 2 of Example I, FIGS. 11 to 14, Table 2. This will be explained using FIGS. 17 and 18.

第17図及び第18図のメモリーモジュールは、外形は
第11図〜第14図と同じで、ピン配置は表2に示すと
おりである。このメモリーモジュール25において、4
MX1の入出力を構成するDRAMで、全体として4M
の容量のメモリーモジュールである。RAS端子51 
、CAS端子50゜WE(ライトイネーブル)端子52
.アドレス端子53.電源端子Vcc、Vssは上述し
た応用例1と同じであるので省略する。
The memory modules shown in FIGS. 17 and 18 have the same external shape as those shown in FIGS. 11 to 14, and the pin arrangement is as shown in Table 2. In this memory module 25, 4
DRAM that constitutes the input and output of MX1, totaling 4M
capacity memory module. RAS terminal 51
, CAS terminal 50°WE (write enable) terminal 52
.. Address terminal 53. Since the power supply terminals Vcc and Vss are the same as those in Application Example 1 described above, their explanation will be omitted.

第17図において、それぞれのチップ(RAMO〜RA
M3)は1Mの容tC−1CAS端子50゜RAS端子
51.WE端子52.アドレス端子53及び電源端子V
cc、Vssは共通で使用する。
In FIG. 17, each chip (RAMO to RA
M3) is a 1M capacity tC-1 CAS terminal 50° RAS terminal 51. WE terminal 52. Address terminal 53 and power supply terminal V
cc and Vss are used in common.

まず、アドレス端子53.RAS端子51゜CAS端子
50.WE端子52に信号を印加すると同時にそれぞれ
のデータ入力端子54a〜54dのうちデータ書き込み
を行なう端子にのみデータ信号を印加し、おのおののチ
ップ(RAMO〜RAM3)に独立にデータを書き込む
。データ読み出しに対しても、それぞれのデータ出力端
子558〜55dのうちデータ読み出しを行なう端子の
み活性にして、所定のチップからのみ独立にデータを読
み出す。
First, address terminal 53. RAS terminal 51° CAS terminal 50. At the same time as a signal is applied to the WE terminal 52, a data signal is applied only to the terminal to which data is written among the data input terminals 54a to 54d, and data is written independently to each chip (RAMO to RAM3). For data reading, only the terminal for data reading among the respective data output terminals 558 to 55d is activated, and data is read independently only from a predetermined chip.

第18図において、半導体チップ49a〜49dの表面
のデータ入力出力端子パッド56a〜56d。
In FIG. 18, data input/output terminal pads 56a to 56d on the surfaces of semiconductor chips 49a to 49d.

57a〜57dは上述の応用例1の第16図の半導体チ
ップ13〜1dの表面のRAS端子パッド42a〜42
dに相当する。また、データ人力出力リード線59a 
〜59d、60a 〜60dは几As端子リード線44
a〜44dに、共通端子パッド58a〜58dは共通端
子パッド43a 〜43dに、共通リード線61a〜6
1bは共通リード線458〜45dに相当する。また更
に、コネクター62a〜62dにおいて、その表面には
前述の応用例1と同様の目的な速成するためのパターン
が形成されている。すなわち、共通端子パターン631
〜63d、データ入力出カバターン64a〜64d 、
65a〜65d1接続パターン66b〜66d1データ
入力出力専用パターン67a〜67d、68a 〜68
d68dミーパター769c。
57a to 57d are RAS terminal pads 42a to 42 on the surfaces of semiconductor chips 13 to 1d in FIG. 16 of Application Example 1 described above.
Corresponds to d. In addition, the data manual output lead wire 59a
~59d, 60a ~60d are As terminal lead wires 44
a to 44d, common terminal pads 58a to 58d are connected to common terminal pads 43a to 43d, and common lead wires 61a to 61 are connected to common terminal pads 43a to 43d.
1b corresponds to common lead wires 458 to 45d. Furthermore, the connectors 62a to 62d have a pattern formed on their surfaces for quick fabrication with the same purpose as in Application Example 1 described above. That is, the common terminal pattern 631
~63d, data input/output cover turns 64a~64d,
65a to 65d1 Connection patterns 66b to 66d1 Data input/output dedicated patterns 67a to 67d, 68a to 68
d68d me putter 769c.

69dである。裏面も同様にパターンが形成されている
。すなわち、裏面共通端子パターン708〜70d、裏
面入力出力専用パターン71a〜71d、72a 〜7
2d、裏面接続パター773b〜73dである。
It is 69d. A pattern is similarly formed on the back side. That is, the back side common terminal patterns 708 to 70d, the back side input/output exclusive patterns 71a to 71d, 72a to 7
2d, back side connection putters 773b to 73d.

本応用例2は、信号の供給経路は上述したとおりである
。応用例1とほぼ同じであるが、応用例1では几As端
子31a〜31dを選択して、データを入出力するチッ
プを選択したのに対し、本応用例2では、各チップ49
a〜49d(すなわちRAM0−RAM3 )へデータ
を書き込むための信号をおのおのに供給し、各チップか
らおのおのの指定したデータを読み出すことができる。
In this application example 2, the signal supply path is as described above. This is almost the same as Application Example 1, but in Application Example 1, the As terminals 31a to 31d were selected to select the chips for inputting and outputting data, whereas in Application Example 2, each chip 49
A signal for writing data to a to 49d (ie, RAM0 to RAM3) is supplied to each chip, and designated data can be read from each chip.

本実施例の応用例2のコネクターを用いることにより、
応用例1と同様に従来パッケージと同じ実装面積で4倍
のメモリ容量を有するパッケージ構造を得ることができ
る。すなわち、応用例2のコネクターは、4個の半導体
チップに対し、それぞれのチップへ信号を供給し、また
、それぞれのチップから独立にデータを読み出すことが
できる。
By using the connector of Application Example 2 of this embodiment,
As in Application Example 1, a package structure having four times the memory capacity as the conventional package can be obtained with the same mounting area. That is, the connector of Application Example 2 can supply signals to each of the four semiconductor chips, and can read data independently from each chip.

更に、TAB側のパターンの変更なしでコネクターのデ
ータ入出力に関するパターンのみを変更するだけで、本
発明の半導体モジュールを得ることができる。
Furthermore, the semiconductor module of the present invention can be obtained by only changing the pattern related to data input/output of the connector without changing the pattern on the TAB side.

次に、上述した応用例1および2で用いた半導体モジュ
ールパッケージの変形例について、第19図〜第23図
を用いて説明する。同じ機能は同符号で表わす。
Next, modified examples of the semiconductor module package used in Application Examples 1 and 2 described above will be explained using FIGS. 19 to 23. The same functions are represented by the same symbols.

第19図ま、パッケージ変形例1の断面図、第20図上
、パッケージ変形例1の平面図、第21図よ、パッケー
ジ変形例2の断面図、第22図1、パッケージ変形例3
の断面図、第23図a)は、パッケージ変形例4の断面
図、第23図(blは、パッケージ変形例5の断面図、
第23図(C1は、パッケージ変形例6の断面図である
Fig. 19 is a sectional view of package modification 1, Fig. 20 is a top view of package modification 1, Fig. 21 is a sectional view of package modification 2, and Fig. 22 is package modification 3.
FIG. 23a) is a sectional view of package modification 4, FIG. 23 (bl is a sectional view of package modification 5,
FIG. 23 (C1 is a sectional view of package modification 6.

まず、第19図〜第22図において、第11図の基板2
0と同じ機能を有する基板82には、マルチチップ半導
体装置86が搭載されており、また基板82の上面ある
いは下面で上記マルチチップ半導体装置86の下側にチ
ップコンデンサ84が搭載されている。更に、マルチチ
ップ半導体装置86は蓋部材81によって覆われている
。これらは更に基板82には、信号を取り出すための引
き出しリードビン83が取り付けられて第11図に示し
た半導体モジュール25と同じ機能を有する半導体モジ
ュール80を構成している。
First, in FIGS. 19 to 22, the substrate 2 in FIG.
A multi-chip semiconductor device 86 is mounted on a board 82 having the same function as 0, and a chip capacitor 84 is mounted below the multi-chip semiconductor device 86 on the top or bottom surface of the board 82. Furthermore, the multi-chip semiconductor device 86 is covered with a lid member 81. A lead bin 83 for extracting signals is further attached to the substrate 82 to constitute a semiconductor module 80 having the same function as the semiconductor module 25 shown in FIG. 11.

第19図において、引き出しリードビン83はいわゆる
DIP(デュアルインライン型パッケージ)と同形状で
ある。
In FIG. 19, the drawer lead bin 83 has the same shape as a so-called DIP (dual in-line package).

第20図は、第19図を上からみた図で、基板82上に
は半導体モジュール80が例えば4個搭載されている。
FIG. 20 is a top view of FIG. 19, in which, for example, four semiconductor modules 80 are mounted on the substrate 82.

しかし、搭載されるべき半導体モジュール80は4個と
は限らず、1個あるいは複数個でもよい。更に、第21
図及び第22図も第20図と同様の平面図である。
However, the number of semiconductor modules 80 to be mounted is not limited to four, and may be one or more. Furthermore, the 21st
This figure and FIG. 22 are also plan views similar to FIG. 20.

第21図は面実装タイプパッケージのガルウィングタイ
プの引き出しリード形状、第22図はJペンドタイプパ
ッケージの引き出しリード形状である。
FIG. 21 shows the shape of a gull-wing type lead-out lead of a surface-mount type package, and FIG. 22 shows the shape of a lead-out lead of a J-pend type package.

次に第23図(a)〜(C)は、第11図の半導体モジ
ュールのA−A’断面部の変形例である。マルチチップ
半導体装置86は基板取り付はリード85はんだ等の接
着剤87を介して基板82に実装される。
Next, FIGS. 23(a) to 23(C) show modified examples of the AA' cross section of the semiconductor module in FIG. 11. The multi-chip semiconductor device 86 is mounted on the substrate 82 via leads 85 and an adhesive 87 such as solder.

第23図(a)の基板取付はリード85は、いわゆるガ
ルウィングタイプパッケージの引き出しリード形状、第
23図(blの基板取付はリード85は、Jペンドタイ
プパッケージ、更に第23図(C)の基板取付ケリード
85は、パッドタイプパッケージの引き出しリード形状
である。更に、前記基板82の上面あるいは下面で、マ
ルチチップ半導体装置86の下側の位置には、チップコ
ンデンサ84が設けられている。
In the case of mounting the board in Fig. 23(a), the lead 85 has a pull-out lead shape of a so-called gull wing type package, and in the case of mounting the board in Fig. 23(bl), the lead 85 has the shape of a J-pend type package. The mounting lead 85 is in the form of a lead for a pad type package.Furthermore, a chip capacitor 84 is provided at a position below the multi-chip semiconductor device 86 on the upper or lower surface of the substrate 82.

第23図(a)〜(C)においては、マルチチップ半導
体装置86と基板82の接続部に弾力性を有する基板取
付はリード85を用いることにより、マルチチップ半導
体装置86と基板82の熱膨張率差によって生ずる熱応
力を緩和することができ、接続信頼性を向上させる効果
がある。
In FIGS. 23(a) to 23(C), the connection between the multichip semiconductor device 86 and the substrate 82 can be mounted to a resilient board by using a lead 85, which allows thermal expansion of the multichip semiconductor device 86 and the substrate 82. Thermal stress caused by the rate difference can be alleviated, which has the effect of improving connection reliability.

以下余白 次に、実施例Iのその他の応用例3について、i@24
図〜第27図を用いて説明する。
Margin below Next, regarding other application example 3 of Example I, i@24
This will be explained with reference to FIGS.

まず、第24図において、銅配線パターン98が形成さ
れたプリント配線基板91上にマルチチップ半導体装[
92が搭載されている。前記プリント配線基板91には
、基板位置合せ孔97.コネクタ用端子94が設けられ
ている。更には、プリント配線基板91上に1前記マル
チチップ半導体装置92を8個搭載し、本実施例Iの応
用例3の半導体モジュール95を構成している。
First, in FIG. 24, a multi-chip semiconductor device [
92 is installed. The printed wiring board 91 has board alignment holes 97. A connector terminal 94 is provided. Further, eight multi-chip semiconductor devices 92 are mounted on a printed wiring board 91 to constitute a semiconductor module 95 of application example 3 of the present embodiment I.

プリント配線基板91は、例えは樹脂基板により構成さ
れ、その用いられる基材と結合材との組み合せKよって
各種のものを構成できる。基材としては、ガラス繊維2
紙2合成繊維などが例示され、また、結合材としては、
エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂などが
例示される。
The printed wiring board 91 is made of a resin substrate, for example, and can be made into various types depending on the combination K of the base material and bonding material used. As a base material, glass fiber 2
Paper 2 Synthetic fibers are exemplified, and binding materials include:
Examples include epoxy resin, phenol resin, and polyimide resin.

樹脂基板としては、ガラス繊維を基材とするエポキシ樹
脂基板が好ましい。
As the resin substrate, an epoxy resin substrate whose base material is glass fiber is preferable.

フリント配線基板91への配線パターン98の形成は、
通常のエツチング技術やホトレジスト技術によシ行われ
る。
The formation of the wiring pattern 98 on the flint wiring board 91 is as follows:
This is done using conventional etching or photoresist techniques.

応用例3におけるマルチチップ半導体装置92は、上述
の応用例1及び2に用いたものと同じもので、その信号
の供給経路、コネクタ付半導体装置908〜90dの積
層方法及びコネクター93a〜93dの構成においても
同様のものが用いられる。
The multi-chip semiconductor device 92 in Application Example 3 is the same as that used in Application Examples 1 and 2 above, and the signal supply path, the stacking method of semiconductor devices with connectors 908 to 90d, and the configuration of connectors 93a to 93d are the same as those used in Application Examples 1 and 2 above. The same thing is used in .

第27図におイテ、99a〜99hは第24図に示した
マルチチップ半導体装置92それぞれの回路ブロック囚
で、更に、第15図のDRAM(ダイナミック・ランダ
ム・アクセス・メモリ)を8個組み合せたメモリモジエ
ールである。この半導体モジュールは、例えばマイコン
等に用いられる。
27, 99a to 99h are the circuit blocks of the multi-chip semiconductor device 92 shown in FIG. 24, which are further combined with eight DRAMs (dynamic random access memories) shown in FIG. It is a memory mosier. This semiconductor module is used, for example, in a microcomputer.

同図において、WE(ライトイネーブル)端子。In the figure, the WE (write enable) terminal.

アドレス端子、データ入力出力端子(DQI〜8)及び
電源端子(Vcc、Vss)は共通端子である。
Address terminals, data input/output terminals (DQI-8), and power supply terminals (Vcc, Vss) are common terminals.

CAS端子を共通端子として用いる場合にはRAS端子
がチップ(例えばRAMII〜14)を選択するための
端子として用いられる。反対に、RAS端子が共通端子
として用いられる場合にはCAS端子がチップを選択す
る端子として用いらえる。
When the CAS terminal is used as a common terminal, the RAS terminal is used as a terminal for selecting a chip (for example, RAMII-14). On the contrary, when the RAS terminal is used as a common terminal, the CAS terminal is used as a terminal for selecting a chip.

ここで、上述のCA8端子がチップを選択する端子とし
て用いられる場合を一例として説明する。
Here, a case where the above-mentioned CA8 terminal is used as a terminal for selecting a chip will be described as an example.

すなわち、第27図の半導体モジュールにおいて、アド
レス端子、WE(ライトイネーブル)端子、データ入出
力端子(DQ1〜DQ8)、凡As端子に信号が、印加
されるのとほぼ同時KRAS端子100aに信号が印加
されると、RAS端子100aの信号を共用しているチ
ップ、すなわち凡AM11.RAM21.RAM31.
RAM41゜几AM51 、RAM61 、RAM71
 、RAM81に信号が供給される。WE端子でLOW
信号を印加した場合にはデータ入力(Din)が、Hi
gh信号を印加した場合にはデータ出力(Dout)が
行われる。
That is, in the semiconductor module of FIG. 27, a signal is applied to the KRAS terminal 100a almost at the same time as signals are applied to the address terminal, WE (write enable) terminal, data input/output terminals (DQ1 to DQ8), and the As terminal. When applied, the chips sharing the signal of the RAS terminal 100a, namely AM11. RAM21. RAM31.
RAM41゜几AM51, RAM61, RAM71
, a signal is supplied to the RAM81. LOW at WE terminal
When a signal is applied, the data input (Din) becomes Hi.
When the gh signal is applied, data output (Dout) is performed.

更にこの応用例3ではプリント配線基板91の片面にマ
ルチチップ半導体装置92を搭載した例を示したが、基
板の両面に搭載してもよい。この場合も片面搭載の場合
と同様忙して形成される。
Furthermore, although this application example 3 shows an example in which the multi-chip semiconductor device 92 is mounted on one side of the printed wiring board 91, it may be mounted on both sides of the board. In this case as well, it is formed in a busy manner as in the case of single-sided mounting.

また、両面に搭載した場合は、さらに高集積がっ高密度
な半導体モジュールが得られる。
Furthermore, when mounted on both sides, a semiconductor module with even higher integration and density can be obtained.

次に、実施例Iのその他の応用例4について、第28図
〜第33図を用いて説明する。
Next, another application example 4 of Example I will be explained using FIGS. 28 to 33.

ここで第33図は、本応用例4のおのおののC8(チッ
プセレクト)端子部の詳細を示す斜視図である。
Here, FIG. 33 is a perspective view showing details of each C8 (chip select) terminal portion of the fourth application example.

まず、第28図〜第30図において、積層セラミック基
板101に本冥施例Iの第11図及び第12図で述べた
マルチチップ半導体装置と同じマルチチップ半導体装[
102,及びデコーダIC104を搭載した半導体モジ
エール105である。
First, in FIGS. 28 to 30, a multi-chip semiconductor device similar to the multi-chip semiconductor device described in FIGS.
102, and a semiconductor module 105 equipped with a decoder IC 104.

上記マルチチップ半導体装[102は、1Mビット・S
 RAM (スタティック・ランダム・アクセス・メモ
リ)のMOS型又はバイポーラMO8型果槓回路チップ
をコネクター1032−103dに搭載して成るコネク
タ付半導体装置106a〜106dを4個積層したもの
から成る。
The above multi-chip semiconductor device [102 is 1M bit/S
It consists of four stacked semiconductor devices with connectors 106a to 106d each having a RAM (static random access memory) MOS type or bipolar MO8 type circuit chip mounted on connectors 1032 to 103d.

第31図において、AO〜A18はアドレス入力ビン、
l100〜■107はデータ入出力ビン。
In FIG. 31, AO to A18 are address input bins;
1100 to 107 are data input/output bins.

V 8 S及(j V CC1ltt源端子ビ/ r 
W E J OE *C8は一連のコントロールビンで
あり、このうちWEはライトイネーブルビン、OEはア
ウト、プツト・イネーブルビン、C8はチップセレクト
ビンである。
V 8 S and (j V CC1ltt source terminal bi/r
W E J OE *C8 is a series of control bins, of which WE is the write enable bin, OE is the out, put enable bin, and C8 is the chip select bin.

第32図にオイ−’C1I100−1107 、WE。In Figure 32, Oi-'C1I100-1107, WE.

であるので省略する。また、RAM1〜几AM16はそ
れぞれ1Mビット・S RAM (スタティック・ラン
ダム・アクセス・メモリ)の集積回路チップである。
Therefore, it is omitted. Further, RAM1 to AM16 are each 1M bit SRAM (static random access memory) integrated circuit chips.

同図において、アドレス端子110a(AQ〜A14)
、WE端子108.データ入出力端子107(Ilo 
O〜I107 )に書き込む之めの信号を印加し、同時
にチップ(RA?l〜RAM15)Kつながるチップを
選択するためのアドレス端子110b 〜110e(A
l1〜A18)とC8端子に信号を送ることKより、1
つのチップのみを選択してデータを書き込むことができ
る。
In the figure, address terminals 110a (AQ to A14)
, WE terminal 108. Data input/output terminal 107 (Ilo
Address terminals 110b to 110e (A
l1~A18) and send a signal to the C8 terminal.
Only one chip can be selected to write data.

データの読み出しについては、読み出し許可信号用のO
E(アウト・イネーブル)端子に信号を供給し、その他
は書き込みと同じ接続状態でデータ入出力端子107に
データが出力される。
For reading data, O
A signal is supplied to the E (out enable) terminal, and data is output to the data input/output terminal 107 with the other connections being the same as for writing.

第33図は、応用例4における半導体モジュール105
のコネクタ付半導体装置106a〜106dのうち、第
1段目と第2段目のC8(チップセレクト)端子部の詳
細を示している。
FIG. 33 shows the semiconductor module 105 in application example 4.
The details of the C8 (chip select) terminal portions of the first and second stages of the connector-equipped semiconductor devices 106a to 106d are shown.

同図において、112aは第1段目(最下段)のC8(
チップセレクト)端子パッド1113aは同チップセレ
クトリード線1114aはチップセレクト端子パターン
1115aはチップセレクト専用パターン、116bは
チップセレクト端子ハp−ン114 aとチップセレク
ト専用パターンをつなぐための接続パターンである。
In the same figure, 112a is the first stage (lowest stage) C8 (
The chip select terminal pad 1113a is the chip select lead wire 1114a, the chip select terminal pattern 1115a is a pattern exclusively for chip select, and the reference numeral 116b is a connection pattern for connecting the chip select terminal han 114a to the pattern exclusively for chip select.

コネクター1038 、103 bhn記応用例1の第
16図と同じパターンが表裏面に形成されていて、チッ
プ上の選択されるべき端子がRAS端子ではなくて、C
S端子112a〜112dが用いられている以外は、応
用例1と同様のマルチチップ半導体装置を構成している
。更に、第1段目のコネクタ付半導体装置106aへの
信号供給。
Connectors 1038, 103 The same pattern as in FIG. 16 of application example 1 is formed on the front and back surfaces, and the terminal to be selected on the chip is not the RAS terminal but the C
A multi-chip semiconductor device similar to Application Example 1 is configured except that S terminals 112a to 112d are used. Furthermore, a signal is supplied to the first-stage connector-equipped semiconductor device 106a.

第2段目、第3段目、第4段目それぞれのコネクタ付半
導体装置106b〜106dへの信号供給も、応用例1
の第16図と同じ経路であるので詳細は略す。
Application example 1 also supplies signals to the semiconductor devices 106b to 106d with connectors in the second, third, and fourth stages.
Since this is the same route as in Fig. 16, details will be omitted.

本実施例Iの応用例4において、従来パッケージと同じ
実装面積に対し多くの半導体チップを搭載することがで
きる。すなわち、半導体装置の実装密度を高くすること
ができる。また、TAB(テープ オートメイテッド 
ボンディング)チップを積層するので、そのパッケージ
の厚さを薄くすることができる。
In Application Example 4 of Example I, many semiconductor chips can be mounted on the same mounting area as the conventional package. That is, the packaging density of semiconductor devices can be increased. In addition, TAB (Tape Automated)
Since the chips (bonding) are stacked, the thickness of the package can be reduced.

更に1チツプ内のレイアウト、フィルムキャリアのリー
ド等を変更せず、各コネクターのパターンの一部のみを
変更するだけで、数倍の容量の半導体モジュールを得る
ことができる。
Furthermore, a semiconductor module with several times the capacity can be obtained by only changing part of the pattern of each connector without changing the layout within one chip, the leads of the film carrier, etc.

次に1上記したマルチチップ半導体装置のリード形状を
変形した例を第34図〜第37図に示す。
Next, examples of modified lead shapes of the multi-chip semiconductor device described above are shown in FIGS. 34 to 37.

まず、第34図において、(a)はアウターリード部1
20a 〜120d(7):ffネクター122a〜1
22dとの接着が終わる部分からフィルムキャリアテー
プ1218〜121dとの接続が始まる部分までの間が
、基板123の上側へ折り曲げられている。(b)はそ
の第1段目及び第2段目コネクター1228,122b
の接続部の拡大図である。
First, in FIG. 34, (a) shows the outer lead portion 1.
20a to 120d (7): ff nectar 122a to 1
The part between the part where the bonding with the film carrier tape 22d ends and the part where the connection with the film carrier tapes 1218 to 121d starts is bent toward the upper side of the substrate 123. (b) is the first stage and second stage connectors 1228, 122b
FIG.

コネクターどうしの接続及びチップ等、アウターリード
部120a〜120dの折曲部以外は、第14図に示し
たものと同様であシ、上述された記載をもって第34図
の説明の一部とする。
The connections between the connectors, chips, etc., except for the bent portions of the outer lead portions 120a to 120d, are the same as those shown in FIG. 14, and the above description is included in the description of FIG. 34.

本リード変形例1において、リードを上側へ折り曲げる
ことにより、パッケージの厚さをあマク変えずに1チツ
プコンデンサー124の入る領域を充分確保できる。更
に、折り曲げられたアウターリード部120a 〜12
0dKて、コネクター122aとTAB129aと(7
)熱膨張率差K ヨッて生ずる熱応力を緩和することが
できる。
In lead modification 1, by bending the leads upward, it is possible to secure a sufficient area for the one-chip capacitor 124 without changing the thickness of the package. Furthermore, bent outer lead portions 120a to 12
0dK, connector 122a and TAB129a (7
) Difference in thermal expansion coefficient K Thermal stress caused by yaw can be alleviated.

次に、第35図において、アウターリード部1258〜
125 d17)コネクタ−126a 〜126dとの
接着が終わる部分からフィルムキャリアテープ127a
〜127dとの接続が終わる部分までの間が、基板12
8の上側で、かつコネクター126a〜126dの裏面
側から表面の位置まで折り曲げられている。更にその接
続部は第34図(b)と同様で、これを用いて説明の一
部とする。
Next, in FIG. 35, outer lead portions 1258 to
125 d17) Film carrier tape 127a from the part where the adhesion with connectors 126a to 126d ends
The area between 127d and 127d ends is the board 12.
8 and from the back side of the connectors 126a to 126d to the front side. Furthermore, the connection portion is similar to that shown in FIG. 34(b), and will be used as part of the explanation.

本リード変形例2において、TAB129a〜129d
はコネクター126a 〜126dの厚さとほぼ同じ高
さであるので、マルチチップ半導体装置のパッケージを
さらに薄くすることができ、更にリード変形によって熱
応力を大きく緩和することができる。
In this lead modification example 2, TAB129a to 129d
Since the height is approximately the same as the thickness of the connectors 126a to 126d, the package of the multi-chip semiconductor device can be made even thinner, and thermal stress can be greatly alleviated by deforming the leads.

更に、第36図Kj?イテ、TAB133a 〜133
dを第12図と反対方向にコネクター132a〜132
dK搭載している。すなわち、コネクター132a〜1
32dはそのままで、半導体チップ130a〜130d
の回路及びバンプ形成面を基板131側に向けて、実装
する。
Furthermore, Fig. 36 Kj? Ite, TAB133a ~133
d to the connectors 132a to 132 in the opposite direction to that in FIG.
Equipped with dK. That is, connectors 132a-1
32d remains as is, semiconductor chips 130a to 130d
Mounting is performed with the circuit and bump forming surface facing the substrate 131 side.

本リード変形例3において、基板131上忙搭載するた
めのチップコンデンサー134の領域を充分に得ること
ができる。
In this lead modification example 3, a sufficient area for mounting the chip capacitor 134 on the substrate 131 can be obtained.

第37図は最下段のリードのみを変形した例である。最
下段のフィルムキャリア135aは、半導体チップ13
8aの回路及びバンプ形成面が基板137側罠向けて実
装され、更にこのフィルムキャリア135aのアウター
リード部」39aが、コネクター140a〜140dの
外枠よりも外側へさらに延長されて、その延長された部
分にて基板137と接続している。延長アウターリード
部141の基板137と接触していない側には保持テー
プ136が形成されている。保持テープ136は、リー
ドパターン142を半導体チップ138aに接続し、ア
クタ−リード部139aをコネクター1408に取り付
ける際のリードのばらつきを防ぐものである。また、保
持テープは、フィルムキャリアテープと同材料から成る
。例えば、ポリイミド系樹脂、ガラスエポキシ系樹脂材
等である。
FIG. 37 shows an example in which only the lowest lead is modified. The lowermost film carrier 135a carries the semiconductor chip 13.
The circuit and bump forming surface of 8a is mounted facing the substrate 137 side, and furthermore, the outer lead portion 39a of this film carrier 135a is further extended outward from the outer frame of the connectors 140a to 140d, and the extended It is connected to the board 137 at a portion. A holding tape 136 is formed on the side of the extended outer lead portion 141 that is not in contact with the substrate 137. The holding tape 136 connects the lead pattern 142 to the semiconductor chip 138a and prevents variations in the leads when attaching the actor lead portion 139a to the connector 1408. Further, the holding tape is made of the same material as the film carrier tape. For example, polyimide resin, glass epoxy resin material, etc. are used.

本鰻下段リード変形例において、まず、基板137と延
長アウターリード141の接続部がコネクタ部より外側
にあるため、接続が容易に行なえる。同様に、接続部が
見えるため、接続良否のチエツクが容易に行なえる。更
に、延長アウターリード141の変形により、基板14
1とTABとの熱膨張率差に起因する接続部に発生する
熱応力を緩和することができ、リードばらつきを防止し
てさらに高密度実装のパッケージを得ることができる。
In this lower lead modification example, first, since the connecting portion between the substrate 137 and the extended outer lead 141 is located outside the connector portion, the connection can be easily performed. Similarly, since the connection part is visible, it is easy to check whether the connection is good or not. Furthermore, due to the deformation of the extended outer lead 141, the board 14
Thermal stress generated at the connection portion due to the difference in thermal expansion coefficient between No. 1 and TAB can be alleviated, lead variations can be prevented, and a package with higher density packaging can be obtained.

次に、最下段のコネクターの変形例について、第38図
〜第40図を用いて説明する。
Next, a modification of the lowest connector will be described with reference to FIGS. 38 to 40.

まず、第38図において、コネクター145の表面には
Cuからなる表面パターン146が形成され、裏面には
、裏面パターン147が、スルーホール148を通じて
表面パターン146と接続されて、更にコネクター14
5の短辺側から長辺側へ形成されている。
First, in FIG. 38, a front surface pattern 146 made of Cu is formed on the front surface of the connector 145, and a back surface pattern 147 is connected to the front surface pattern 146 through a through hole 148 on the back surface.
5 from the short side to the long side.

第39図において、コネクター145は裏面パターン1
47を介して基板150に半田付けされている。また、
このコネクター変形例1のコネクター145を用いた場
合、チップコンデンサー149は基板150の裏面に設
けられる。
In FIG. 39, the connector 145 is the back pattern 1
It is soldered to the board 150 via 47. Also,
When the connector 145 of this connector modification 1 is used, the chip capacitor 149 is provided on the back surface of the board 150.

コネクター裏面に、第38図のような裏面パタできる。You can make a back pattern on the back of the connector as shown in Figure 38.

すなわち、基板に取り付けるための裏面パターンがコネ
クター145の表面パターン146と同じピッチで裏面
に形成されている場合ピッチが狭く半田付でシ冒−トし
てしまう。そこで裏面にコネクター145の短辺側から
パターンを長辺側へ引き出すことによって、パターンど
うし半田付けし易くすることができる。
That is, if the back surface pattern for attachment to the board is formed on the back surface at the same pitch as the front surface pattern 146 of the connector 145, the pitch will be narrow and it will be difficult to solder. Therefore, by drawing out the patterns from the short side of the connector 145 to the long side on the back surface, the patterns can be easily soldered together.

第40図において、コネクター150の底を取り去った
ものである。こうすることによって、この空い友スペー
スにチップコンデンサー1491−搭載することができ
、かつコネクター裏面のパターンピッチは短辺側に比べ
て自由に設定できる。
In FIG. 40, the bottom of connector 150 is removed. By doing this, the chip capacitor 1491 can be mounted in this empty space, and the pattern pitch on the back side of the connector can be set more freely than on the short side.

次に、’1’ABリードパターンを変形させて本実施例
のマルチチップ半導体装置をなす例を、第41図及び第
42図を用いて、更にチップ側パターンを変形させて本
実施例のマルチチップ半導体装置をなす例を第43図を
用いて説明する。
Next, an example of forming the multi-chip semiconductor device of this embodiment by deforming the '1' AB lead pattern is shown in FIGS. 41 and 42. An example of forming a chip semiconductor device will be explained using FIG. 43.

まず、第41図において、例えばD RAM (ダーン
147を形成して基板に取り付けることKよイナミック
・ランダム・アクセス・メモリ)からする九めの端子、
すなわちRAS端子151a〜151dに接続するFL
A8端子リード1111152a〜152dを第1段目
コネクター153aにおいてはRAS端子パターン15
4aに、第2段目コネクター153bにおいては第1)
1.As専用パターン155b、第3段目及び第4段目
も同様にそAs専用パターン157dK接続する。また
コネクター153a〜153dは第1段目〜第4段目変
更することなく同じものを用いることができる。
First, in FIG. 41, for example, the ninth terminal from DRAM (Dynamic Random Access Memory, which is attached to the board by forming the darn 147),
That is, the FL connected to RAS terminals 151a to 151d
The A8 terminal leads 1111152a to 152d are connected to the RAS terminal pattern 15 in the first stage connector 153a.
4a, and the first in the second stage connector 153b)
1. Similarly, the As-only pattern 155b and the third and fourth stages are connected to the As-only pattern 157dK. Further, the same connectors 153a to 153d can be used without changing the first to fourth stages.

本変形例■において、チップ内レイアウト、信号供給経
路を共通するリード線、コネクターを変更することなし
で、TABリードのチップ選択用リードのみを変更する
だけで、積層した複数個の半導体チップのうち、特定の
チップのみを選択して動作させることができ、実装面積
は同じでも4倍のメモリ容量のメモリーモジュールを得
ることができる。
In this modification example (2), by simply changing the chip selection lead of the TAB lead without changing the internal layout of the chip, the lead wires or connectors that share the signal supply path, you can select one of the stacked semiconductor chips. , it is possible to select and operate only a specific chip, and it is possible to obtain a memory module with four times the memory capacity even though the mounting area is the same.

次に1第42図において、例えば変形例Iと同じ回路素
子を用いた場合を例示する。あらかじめRAS端子パッ
ド159a 〜159dをRAS専用リーすM164及
び第1几As専用リード160a〜d、第2RAS専用
リード161a−d、第3RAS専用リード162a−
d、第4RAS専用リード163a−dと接続しておく
。第1段目〜第4段目それぞれ素子へ個々に信号を供給
するために1まず第1段目は第1RAS専用リード線1
60aのみを接続したまま、残りの第2〜第4RAS専
用リード線161al 162a# 163aをレーザ
ー等にて切断する。第2段目、第3段目。
Next, in FIG. 1, a case is illustrated in which the same circuit elements as in Modification I are used, for example. The RAS terminal pads 159a to 159d are connected in advance to the RAS dedicated leads M164, the first AS dedicated leads 160a to d, the second RAS dedicated leads 161a to d, and the third RAS dedicated leads 162a.
d. Connect to the fourth RAS dedicated leads 163a to 163d. In order to individually supply signals to each of the elements in the 1st to 4th stages, 1. First, the 1st stage is the 1st RAS dedicated lead wire 1.
While only 60a is connected, the remaining second to fourth RAS dedicated lead wires 161al, 162a#, and 163a are cut using a laser or the like. Second stage, third stage.

第4段[同様に第2RAS専用IJ−)’Ws151b
4th stage [Similarly 2nd RAS dedicated IJ-)'Ws151b
.

用リード線163dのみを接続したまま、残りの専用リ
ード線は切断する。
The remaining dedicated lead wires are cut while leaving only the dedicated lead wire 163d connected.

すなわち、変形例■は本実施例Iの目的を達することが
できる。チップ内レイアウト、半導体チップに接続する
すべてのリード線、コネクターはあらかじめ同じものを
用意し、積層する段に応じて必要なリード線だけを接続
した1まで、残シのリード線をレーザー等で切断するこ
とKより、本発明の半導体モジュールを得ることができ
る。
That is, the modification (2) can achieve the purpose of the present embodiment I. Prepare in advance all lead wires and connectors connected to the internal chip layout and semiconductor chip, and cut the remaining lead wires with a laser etc. until only the necessary lead wires are connected according to the layer to be stacked. The semiconductor module of the present invention can be obtained by performing K.

また、変形例Hにおいて、あらかじめRAS専用リード
線164a 〜164dt−第1〜第4RAS専用リー
ド線160〜163を接続しない状態で形成しておき、
各段を形成する場合に必要に応じて、例えば第1段目コ
ネクターはRAS辱用リード線164aと第1RAS専
用リード線160a。
In addition, in Modification H, the RAS dedicated lead wires 164a to 164dt - the first to fourth RAS dedicated lead wires 160 to 163 are formed in advance without being connected,
When forming each stage, for example, the first stage connector includes a lead wire 164a for RAS and a lead wire 160a for exclusive use of the first RAS.

第2段目はRAS専用リード線164bと第2RAS専
用リード線161bというように、ワイヤボンディング
等を用いて接続する。
In the second stage, the RAS dedicated lead wire 164b and the second RAS dedicated lead wire 161b are connected using wire bonding or the like.

この場合も同様に、チップ内レイアウト、 TABチッ
プに接続するすべてのリード線、コネクターはあらかじ
め同じものを4個用意し、積層する段に応じて必要なリ
ード線だけを接続することができる。
In this case as well, four identical lead wires and connectors are prepared in advance for the internal layout of the chip, all the lead wires connected to the TAB chip, and only the necessary lead wires can be connected according to the layer to be stacked.

次に、第43図において、例えばDRAMからなるMO
8型回路素子を用いた場合、1658〜165dはRA
S端子パッド、166a−d#:を第1RAS端子パy
 )” + 1678−d# 168〜d及び169a
−dはそれぞれ第2〜第4RAS端子パツドである。更
に170a〜d、171a〜dl172a−d及び17
3a−dはそれぞれ第1〜第4RAS専用リード線であ
る。
Next, in FIG. 43, for example, an MO
When using a type 8 circuit element, 1658 to 165d are RA
S terminal pads, 166a-d#: to the first RAS terminal pad y
)” + 1678-d# 168-d and 169a
-d are the second to fourth RAS terminal pads, respectively. Further 170a-d, 171a-dl172a-d and 17
3a to 3d are lead wires dedicated to the first to fourth RAS, respectively.

本変形例■において、第1段目のコネクタ付半導体装置
174aを用いて説明する。
This modification (2) will be explained using the first stage connector-equipped semiconductor device 174a.

半導体チップ175aは回路パターン及びパッド等はあ
らかじめ形成されており、更に、コネクター176a及
びリード線(共通のリード線及び上記RASi用リード
線)もあらかじめ形成されている。そして、几As端子
パッド165a、第一ド線の経路で信号が送られる。)
tAs端子バッド165aと第1几As端子パツド16
6a間は、マスタスライス方式、すなわち回路素子、を
極パターン、配線パターンが既に形成された半導体チッ
プ上に回路素子及び前記パターンと絶縁を図るための絶
縁膜(Sin、等)を形成し念後、その上面にアルミニ
ウムからなる配線177aを形成し、このアルミニウム
配線パターンと接続するRド166aを形成することに
よって結線される。
The semiconductor chip 175a has a circuit pattern, pads, etc. formed in advance, and furthermore, a connector 176a and lead wires (the common lead wire and the above-mentioned RASi lead wire) are also formed in advance. Then, a signal is sent through the path of the As terminal pad 165a and the first line. )
tAs terminal pad 165a and first As terminal pad 16
Between 6a and 6a, a master slicing method is used, in which a circuit element is formed on a semiconductor chip on which a polar pattern and a wiring pattern have already been formed, and an insulating film (Sin, etc.) is formed to insulate the circuit element and the pattern. , a wire 177a made of aluminum is formed on the upper surface thereof, and a wire 166a is formed to be connected to this aluminum wiring pattern, thereby making the connection.

すなわちリード線170aの先端位置にバンプ環@!、
(スナワち第1RAS端子パツド166a)を形成し、
前記第1RAS専用リード1170aをボンディングす
る。
In other words, there is a bump ring at the tip of the lead wire 170a! ,
(forming the first RAS terminal pad 166a),
The first RAS dedicated lead 1170a is bonded.

第2段目〜第4段目のコネクタ付半導体装置174b〜
174dも同様に、それぞれの専用リード線先端位置ま
でRAS端子パッド165b〜165dからAJ配線を
施こし、その先端にバンク電極を形成し、専用リード線
をボンディングする。
Semiconductor devices with connectors 174b on the second to fourth stages
Similarly, for 174d, AJ wiring is provided from the RAS terminal pads 165b to 165d to the tip of each dedicated lead wire, a bank electrode is formed at the tip, and the dedicated lead wire is bonded.

変形例■において、各段のコネクタ付半導体装置を構成
するために、チップ上に配線を1ケ所施こすだけで、チ
ップ内の回路素子、電極及び配線レイアウト、リード線
、コネクター等の変更なしに本実施例Iの目的を達成す
ることができる。
In modification ①, in order to configure a semiconductor device with connectors at each stage, wiring is only placed in one place on the chip, without changing the circuit elements, electrodes, wiring layout, lead wires, connectors, etc. inside the chip. The purpose of this embodiment I can be achieved.

更に1第1〜第4RAS端子パツドをチップ上にあとか
ら形成することにより、チップ内の配線を変更する必要
がないので、チップサイズは従来のままでよい。
Furthermore, since the first to fourth RAS terminal pads are formed later on the chip, there is no need to change the wiring within the chip, so the chip size may remain the same as before.

第41図〜第43図において、DRAMからなるMO8
型回路素子を用いて説明したが、これに限定されるもの
ではなく、例えばS RAM (スタティック・ランダ
ム・アクセス・メモリ)のMOS型あるいはバイポーラ
MO8型の集積回路チップを用いてもよい。
In FIGS. 41 to 43, MO8 consisting of DRAM
Although the description has been made using a type circuit element, the present invention is not limited thereto, and, for example, an SRAM (Static Random Access Memory) MOS type or bipolar MO8 type integrated circuit chip may be used.

次ニ、コネクターの変形例を示す。Next, a modified example of the connector will be shown.

第44図は、コネクター変形例の平面図である。FIG. 44 is a plan view of a modified example of the connector.

第44図において、二辺コネクター180に樹脂付TA
B181を搭載し、コネクタ付半導体装置182を構成
している。
In FIG. 44, the two-side connector 180 has resin-coated TA.
B181 is mounted, and a semiconductor device 182 with a connector is configured.

二辺コネクター180は、例えばガラスエポキシ材ある
いはセラミック等から成る。
The two-sided connector 180 is made of, for example, glass epoxy material or ceramic.

第44図に示す二辺コネクター180’i用いることに
よシ、コネクタ付半導体装置の短辺側のサイズを小さく
することができる。また、枠状に形成されたコネクター
よりも加工し易い。更に、コネクター材としてセラミッ
クを用いると、ガラスエポキシ材よりも加工し易く、ま
次数熱性も良い。
By using the two-side connector 180'i shown in FIG. 44, the size of the shorter side of the semiconductor device with the connector can be reduced. In addition, it is easier to process than a frame-shaped connector. Furthermore, when ceramic is used as the connector material, it is easier to process than glass epoxy material and has better heat resistance.

更に、長辺方向に対してコネクタとTABの熱膨張率差
による熱応力は生じないため、コネクタとTABlj−
ドの接続信頼性を大巾に向上させることができる。
Furthermore, since no thermal stress is generated due to the difference in thermal expansion coefficient between the connector and TAB in the long side direction, the connector and TABlj-
connection reliability can be greatly improved.

〔実施例■〕[Example ■]

本発明の実施例■を第45図を用いて説明する。 Embodiment 2 of the present invention will be explained using FIG. 45.

第45図(a)は、実施例Hのフィルムキャリア半導体
モジュールの平面図、 第45図(b)は、第45図(a)ノz −z’線に沿
う断面図である。
FIG. 45(a) is a plan view of the film carrier semiconductor module of Example H, and FIG. 45(b) is a sectional view taken along the line z-z' in FIG. 45(a).

第45図において、リード付コネクター200の表面に
はインナリード部205″!!で伸延したリードパター
ン201が固着した状態で表面パターンが形成されてい
る。裏面にVia面ノ(ターン206が形成され、スル
ーホール207で表裏パターンを電気的に接続している
In FIG. 45, a surface pattern is formed on the surface of the leaded connector 200 with the lead pattern 201 extended by the inner lead portion 205''!! , through holes 207 electrically connect the front and back patterns.

半導体チップ203上に形成したバンプ208はインナ
リード205と電気的に接続されている。
Bumps 208 formed on the semiconductor chip 203 are electrically connected to the inner leads 205.

接続部を含む半導体チップ203の表面及び側面には保
獲コート204が塗布されている。
A retention coat 204 is applied to the surface and side surfaces of the semiconductor chip 203 including the connection portions.

リード付コネクター200の形成には基材の片面にパタ
ーン用導電材の固着された基板に半導体チップ203が
はまシ込む孔を打ち抜いた後、他面にリードパターン形
成用の導電材を前記孔部分を含めて貼り付け、この後は
印刷配線板の製造プロセスを使って第45図に示すよう
な基材の一端にリードパターンを張り出させたリード付
コネクター200を形成する。
To form the connector 200 with leads, a hole into which the semiconductor chip 203 is inserted is punched out in a substrate having a conductive material for a pattern fixed on one side of the base material, and then a conductive material for forming a lead pattern is punched into the hole on the other side. After that, a printed wiring board manufacturing process is used to form a leaded connector 200 with a lead pattern protruding from one end of the base material as shown in FIG. 45.

リード付コネクター200と半導体チップ203の接合
は金−金、金−すす等の既に知られているインナリード
ポンデイジグの方法を用いる。本リード付コネクター2
00を用いたフィルムキャリア半導体モジュール202
の積み重ねにおいては、第14図に示す第1接続部14
aが不安であり、組み立て工程上非常に有利となる。
The connector 200 with leads and the semiconductor chip 203 are bonded using a known inner lead bonding method such as gold-gold or gold-soot. Main lead connector 2
Film carrier semiconductor module 202 using 00
In stacking, the first connecting portion 14 shown in FIG.
a is unstable, which is very advantageous in the assembly process.

〔実施例■〕 以下本発明の実施例■を第46図〜第55図により説明
する。
[Example 2] Example 2 of the present invention will be described below with reference to FIGS. 46 to 55.

第46図は第47図及び第48図に示すフィルムキャリ
ア半導体装置28を4個積み重ねて電気的に接続した本
発明になるマルチチップ半導体装置332の断面図であ
る。
FIG. 46 is a sectional view of a multi-chip semiconductor device 332 according to the present invention, in which four film carrier semiconductor devices 28 shown in FIGS. 47 and 48 are stacked and electrically connected.

第47図は基材付アウターリードを折り曲げた本発明に
なるフィルムキャリア半導体装置28単体の断面図、第
48図はその平面図である。
FIG. 47 is a sectional view of the film carrier semiconductor device 28 of the present invention in which the outer lead with a base material is bent, and FIG. 48 is a plan view thereof.

まず、第47図及び第48図において、半纏体チップ3
02にはバンプ304が形成されており、フィルムキャ
リアテープ306のインナリード308と電気的につな
がっている。
First, in FIGS. 47 and 48, the half-wrapped chip 3
02 is formed with a bump 304 and is electrically connected to the inner lead 308 of the film carrier tape 306.

フィルムキャリアテープ306には、枠基材310とそ
の上面に形成された表面パターン312゜折り曲げ基材
314とその表面に形成された裏面パターン3169表
面パターン312と裏面パターン316をつなぐ接続パ
ターン318.枠基材310と折り曲げ基材314を固
着する固着層320があり、インナリードボンディング
部を含むチップ302表面及び枠基材310とチップ3
02側面には樹脂322が塗布されて、フィルムキャリ
ア半導体装[32Bが形成されている。
The film carrier tape 306 includes a frame base material 310 and a surface pattern 312 formed on its upper surface, a bent base material 314 and a back surface pattern 3169 formed on its surface, a connection pattern 318 connecting the surface pattern 312 and the back surface pattern 316. There is a fixing layer 320 that fixes the frame base material 310 and the bent base material 314, and the surface of the chip 302 including the inner lead bonding part, the frame base material 310, and the chip 3.
02 side surface is coated with resin 322 to form a film carrier semiconductor device [32B].

第48図では、インナリードボンディング部を見やすく
するため、樹脂322を除いた状態を示している。
In FIG. 48, the inner lead bonding portion is shown with the resin 322 removed to make it easier to see.

第46図において第47図及び第48図と同番号は同じ
内容を示し、4個のフィルムキャリア半導体装t132
Bの最下段には番号の後[aを、下から2段目にはbを
、3段目にCを、4段目にはdを付して示した。なお、
以下の図においても同符号は同じ内容を示すものとする
In FIG. 46, the same numbers as in FIGS. 47 and 48 indicate the same contents, and four film carrier semiconductor devices t132
The bottom row of B is marked with [a after the number, the second row from the bottom is marked with b, the third row is marked with C, and the fourth row is marked with d. In addition,
The same reference numerals indicate the same contents in the following figures as well.

第46図において、フィルムキャリア半導体装fi13
28a 〜328d間は、層間接続層330によって接
合され、マルチチップ半導体装置332を形成している
。マルチチップ半導体装t332は、表面に配線パター
ン334が形成された基板336に接続層338を介し
て接続されている。
In FIG. 46, the film carrier semiconductor device fi13
28a to 328d are connected by an interlayer connection layer 330 to form a multichip semiconductor device 332. The multi-chip semiconductor device t332 is connected via a connection layer 338 to a substrate 336 on which a wiring pattern 334 is formed.

第49図は、本発明の実施例■になるフィルムキャリア
半導体装置の製造工程を示す断面図及び平面図である。
FIG. 49 is a sectional view and a plan view showing the manufacturing process of a film carrier semiconductor device according to Example 2 of the present invention.

(a)はチップ302上のパンク304とインナリード
308とを接続するインナリードボンディング工程で、
デバイス孔341.接続パターン318の下部に明けら
れ九角孔342.保持リード344の下部に明けられた
角孔346、及びインナリード308を有するフィルム
キャリアテープと半導体チップ302を電気的に接続し
(a) is an inner lead bonding process for connecting the puncture 304 on the chip 302 and the inner lead 308;
Device hole 341. A nonagonal hole 342 is formed at the bottom of the connection pattern 318. The semiconductor chip 302 is electrically connected to a film carrier tape having a square hole 346 formed in the lower part of the holding lead 344 and an inner lead 308.

ている。(b)は、チップ部上面及びインナリードボン
ディング部周辺に樹脂322を塗布する工程、(C1は
、折り曲げ後枠基材310と折り曲げ基材リアテープの
送り及び位置決めは、ギ図のスプロケット孔315を基
準にして行われる。
ing. (b) is the step of applying resin 322 to the upper surface of the chip part and around the inner lead bonding part (C1 is the step of applying resin 322 to the upper surface of the chip part and around the inner lead bonding part; (C1 is the step of applying resin 322 to the upper surface of the chip part and around the inner lead bonding part; (C1 is the step of applying resin 322 to the top surface of the chip part and the vicinity of the inner lead bonding part; It is done on a standard basis.

第50図〜第52図は折り曲げ前のアウターリード部の
一部を示した平面図で、フィルムキャリアテープ306
には角孔342及び角孔346があり、枠木材310上
には表面パターン312折り曲げ基材314上には裏面
パターン316が形成され、角孔342部には接続パタ
ーン318がある。また、第51図では接続パターン3
18部に孔348が形成されている。
50 to 52 are plan views showing a part of the outer lead portion before bending, in which the film carrier tape 306
There are a square hole 342 and a square hole 346, a front surface pattern 312 is formed on the frame wood 310, a back surface pattern 316 is formed on the bent base material 314, and a connection pattern 318 is formed in the square hole 342 part. Also, in Fig. 51, connection pattern 3
A hole 348 is formed in the 18th part.

第53図及び第54図は接続パターン318部を示した
断面図で、第53図では薄型部350が接続パターン3
18全体にあり、第54図では、一部に設けられている
53 and 54 are cross-sectional views showing the connection pattern 318, and in FIG. 53, the thin portion 350 is
18, and in FIG. 54, it is provided in a part.

次に本発明になるマルチチップ半導体装置及びフィルム
キャリア半導体装置の各部の詳細と動作について説明す
る。
Next, the details and operation of each part of the multi-chip semiconductor device and film carrier semiconductor device according to the present invention will be explained.

第46図において、半導体チップ302は内部に記憶素
子を集積化したメモリ用半導体チ、プであり、基板33
6から供給される信号によってデータの書き込み及び読
み出しを行うものである。
In FIG. 46, a semiconductor chip 302 is a memory semiconductor chip with a memory element integrated therein, and a substrate 33
Data is written and read by signals supplied from 6.

データの書き込み及び読み出し時の電気信号の流れは、
まず基板336上の配線パターン334に外部から信号
が供給され、接続N338を通ってマルチチップ半導体
装置328a〜328dの各端子に供給される。ここで
、各端子に供給された電気信号は、フィルムキャリア半
導体装置328a〜328dのうちチップセレクトパタ
ーンで選択されたフィルムキャリア半導体装置にのみ有
効に働くように回路が組まれており、非選択フィルムキ
ャリア半導体装置は動作しないように設計されている。
The flow of electrical signals when writing and reading data is as follows:
First, a signal is supplied from the outside to the wiring pattern 334 on the substrate 336, and is supplied to each terminal of the multi-chip semiconductor devices 328a to 328d through the connection N338. Here, the circuit is constructed so that the electric signal supplied to each terminal effectively acts only on the film carrier semiconductor device selected by the chip select pattern among the film carrier semiconductor devices 328a to 328d, and The carrier semiconductor device is designed not to operate.

チップセレクト法については、前記した実施例!、変形
例■(第42図)の方法を用いている。
Regarding the chip selection method, see the above example! , the method of modification example (Fig. 42) is used.

フィルムキャリア半導体装ft328単体の構成と製造
方法を第47図、第48図及び第49図で説明する。フ
ィルムキャリアテープ306は、ガラスエポキシ基材に
半導体チ、ツブ302を取付けるデバイスホール344
と角孔342,344をパンチで明け、その−面に銅箔
を貼付けた後、必要回路パターンを形成したもので、既
に知られているフィルムキャリアチーブプロセスで形成
される。
The structure and manufacturing method of the film carrier semiconductor device FT328 alone will be explained with reference to FIGS. 47, 48, and 49. The film carrier tape 306 has a device hole 344 for attaching the semiconductor chip and the tab 302 to the glass epoxy base material.
Square holes 342 and 344 are punched, copper foil is pasted on the negative side, and the necessary circuit pattern is formed using the already known film carrier chip process.

半導体チップ302にはフィルムキャリアテープ306
のインナリード308と接続するためのバンク304が
既に知られているバンプ形成プロセスによって形成され
ている。
A film carrier tape 306 is attached to the semiconductor chip 302.
A bank 304 for connecting to the inner lead 308 of the semiconductor device is formed by a known bump forming process.

このフィルムキャリアテープ306のインナリード30
8と半導体チップ302のバンプ304を位置合わせし
、第49図(a)K示すように金属的に接続する。接合
は、加熱したヒーターチップを接続部に押し当てる方法
を用いる。
Inner lead 30 of this film carrier tape 306
8 and the bumps 304 of the semiconductor chip 302 are aligned and connected metallically as shown in FIG. 49(a)K. For joining, a method is used in which a heated heater chip is pressed against the connection part.

次いで(b)に示すように、接合した半導体チップ30
2の上面及び半導体チップ302の側面と枠木材310
の有る部分に樹脂322を塗布し、硬化させる。樹脂3
22はインナリード接続部の耐腐食及び機械的保護を目
的とするもので、エポキシ系熱硬化性樹脂を用いるが特
に材料及び硬化法を限定するものではない。
Next, as shown in (b), the bonded semiconductor chip 30
2 and the side surface of the semiconductor chip 302 and the frame wood 310
Apply resin 322 to the area where it exists and harden it. resin 3
No. 22 is intended for corrosion resistance and mechanical protection of the inner lead connection portion, and uses an epoxy thermosetting resin, but the material and curing method are not particularly limited.

次に、(C)に示すように、枠木材310の下面に(e
) 接着剤340を塗布し、その後(d)及びffに示すよ
うに保持リード344と、折り曲げ基材314の側面部
を切断する。
Next, as shown in (C), (e
) Apply the adhesive 340, and then cut the holding lead 344 and the side surface of the bent base material 314 as shown in (d) and ff.

この切断によつて折シ曲げ基材314と裏面パターン3
16は、接続パターン318のみKよっを折り曲げ、枠
木材310の下面と折シ曲げ基材314の下面を対向さ
せ接着剤310によって固(h) 着する。その後、外形を切断することによフ、慣。
By this cutting, the bent base material 314 and the back pattern 3 are formed.
In step 16, only the connection pattern 318 is bent along the K side, and the lower surface of the frame wood 310 and the lower surface of the bent base material 314 are made to face each other and fixed with adhesive 310 (h). Then, cut out the shape and adjust it.

(h)に示すフィルムキャリア半導体装置が出来上がる
The film carrier semiconductor device shown in (h) is completed.

外形切断はフィルムキャリアテープ306のスプロケッ
ト孔315を基準に行う。このため、同様にスプロケッ
ト孔315を基準圧して形成され比表面パターン318
との寸法精度は非常に良好に出来上がっている。
The outer shape cutting is performed based on the sprocket hole 315 of the film carrier tape 306. For this reason, the specific surface pattern 318 is similarly formed with the sprocket hole 315 at the reference pressure.
The dimensional accuracy is very good.

本実施例■では、フィルムキャリアテープ基材にガラス
エポキシ材を用いたが、特にこの材料に限定することは
ない。
In this Example (2), a glass epoxy material was used for the film carrier tape base material, but the material is not particularly limited to this material.

第50図〜第52図において、接続パターン318は折
り曲げられる箇所にあたり、表面パターン312及び裏
面パターン316より断面積を小さくして折り曲げ易く
したものである。
In FIGS. 50 to 52, the connection pattern 318 corresponds to a portion to be bent, and has a smaller cross-sectional area than the front pattern 312 and the back pattern 316 to make it easier to bend.

第50図及び第51図は表面パターン312と裏面パタ
ーン316は同じ幅にしておき、接続パターン318を
第50図は幅狭にしたも′(Q、第51図は孔を設けた
ものである。
In Figs. 50 and 51, the front pattern 312 and the back pattern 316 have the same width, and the connection pattern 318 in Fig. 50 has a narrower width (Q, Fig. 51 has holes) .

第52図は接続パターン318を表面パターン312よ
り狭くするとともに、表面パターン312と裏面パター
ン316との幅を違えたもので、これは折シ曲げ完了後
のフィルムキャリア半導体装置を積層し接続する時、第
1段目のフィルムキャリア半導体装置と、その上に積層
される第2段目のフィルムキャリア半導体装置の位置合
わせ時の位置ずれによるパターン間ギャップの縮小を防
止するためのものである。
In FIG. 52, the connection pattern 318 is made narrower than the front surface pattern 312, and the width of the front surface pattern 312 and the back surface pattern 316 are different. This is to prevent a reduction in the inter-pattern gap due to misalignment during alignment of the first-stage film carrier semiconductor device and the second-stage film carrier semiconductor device stacked thereon.

即ち、表面パターン312と裏面パターン316の幅に
差を設けることによジ、パターン幅の差の2分の1の位
置ずれがあっても両方のパターンは完全に重なることに
なる。
That is, by providing a difference in width between the front surface pattern 312 and the back surface pattern 316, both patterns will completely overlap even if there is a positional shift of one half of the difference in pattern width.

第53図及び第54図は、接続パターン318の断面積
を小さくするための他の実施例を示すも)r、 i続パ
ターン318部のみリード浮さを薄くしたものである。
FIGS. 53 and 54 show other embodiments for reducing the cross-sectional area of the connection pattern 318). Only the connected pattern 318 has a thinner lead float.

特に、第54図は折シ曲げ基材314に近い箇所に薄少
部350を設け、折力曲げ性の向上を図ったものである
Particularly, in FIG. 54, a thin portion 350 is provided near the bending base material 314 to improve bending properties.

第47図において、枠基材310に対し折シ曲げ基材3
14の幅を狭くしているが、これは第46図に示すよう
に複数個のフィルムキャリア半導体装置328を積み重
ねた時、下段のインナリードに近いパターン、例えば第
48図に示すインナリード308と表面パターン312
とのつなぎの斜めパターン部上段の裏面パターン316
と重ならないよう圧したものである。
In FIG. 47, the bent base material 3 is folded against the frame base material 310.
14 is made narrower, but this is because when a plurality of film carrier semiconductor devices 328 are stacked as shown in FIG. 46, a pattern close to the lower inner lead, for example, the inner lead 308 shown in FIG. Surface pattern 312
Back pattern 316 on the upper row of the diagonal pattern section connecting with
The pressure was applied so as not to overlap with the above.

第49図に示す方法にて形成されたフィルムキャリア半
導体装置328を複数個積み重ねて第46図に示すマル
チチップ半導体装置332を形成する。ここで、フィル
ムキャリア半導体装置328を積み重ねる方法は、第4
6図において各々のフィルムキャリア半導体装置328
間にはんだを用いた層間接続層330を設け、外形基準
で位置合わせし積み重ねる。その後層間接続層330を
加熱してはんだを溶融させ層間接続を完了する。なお、
第46図においてフィルムキャリア半導体装置328を
4個積み重ねているが、4個に限ることはない。ま九、
層間接続層330にはんだを用いているが、とくKはん
だに限定することはなく、すず及び金等を主成分とする
ろう材、異方性導電接着材、導電ペースト等を用いるこ
ともできる。
A plurality of film carrier semiconductor devices 328 formed by the method shown in FIG. 49 are stacked to form a multi-chip semiconductor device 332 shown in FIG. 46. Here, the method of stacking the film carrier semiconductor devices 328 is as follows.
6, each film carrier semiconductor device 328
An interlayer connection layer 330 using solder is provided between them, and the layers are aligned and stacked based on the external shape. Thereafter, the interlayer connection layer 330 is heated to melt the solder and complete the interlayer connection. In addition,
Although four film carrier semiconductor devices 328 are stacked in FIG. 46, the number is not limited to four. Maku,
Although solder is used for the interlayer connection layer 330, it is not limited to K solder, and brazing filler metals, anisotropic conductive adhesives, conductive pastes, etc. whose main components are tin, gold, etc. can also be used.

次に1第55図及び第56図に実施例■のアウターリー
ドを折り曲げた他の例を示す。
Next, FIGS. 55 and 56 show another example in which the outer leads of Example 2 are bent.

第55図は、表裏面パターン364a 、b付コネクタ
ー362のコネクタ付半導体装ft360の断面図、 第56図は、パターンなしコネクター366のコネクタ
付半導体装置366の断面図である。
FIG. 55 is a cross-sectional view of a connector-equipped semiconductor device ft360 having a connector 362 with front and back patterns 364a and b, and FIG. 56 is a cross-sectional view of a connector-equipped semiconductor device 366 having a connector 366 without a pattern.

第55図において、コネクター362には表面パターン
364a#裏面パターン364bが形成されている。表
面パターン364aははんだ層365を介してアウター
リード部363aに接続されており、折り曲げられたア
クタ−リード部363bの先端部は、はんだ365を介
して裏面パターン364bと接続されている。
In FIG. 55, a front surface pattern 364a and a back surface pattern 364b are formed on the connector 362. The front pattern 364a is connected to the outer lead part 363a through the solder layer 365, and the tip of the bent actor lead part 363b is connected to the back pattern 364b through the solder 365.

第56図において、コネクター366には表裏面パター
ンは形成されておらず、直接接着剤367を介して、ア
ウターリード部363a 、363bと接続している。
In FIG. 56, a connector 366 has no front and back patterns formed thereon, and is directly connected to outer lead portions 363a and 363b via an adhesive 367.

以上述ぺ念如く、本実施例■によれば、片面配線のフィ
ルムキャリアテープを用いて簡単なプロセスで、両面配
線を有するフィルムキャリア半導体装置を形成すること
ができる。また、基材付アウターリード部を折り曲げる
ため、基材厚さがチップ厚さのほぼ2分の1のフィルム
キャリアテープが使用できることから、従来のフィルム
キャリアテープ製造プロセスが適用できる。更に、アク
タ−リードの一部を直接折り曲げる構造としているため
、表面パターン幅を十分小さく出来、この結果モジュー
ルの小型化が可能である。更に、フィルムキャリアテー
プから個々に外形切断を行なうため、パターンと外形と
の寸法精度が良く%フィルムキャリア半導体装置積層時
に外形基準で位置合せできる。また更に、フィルムキャ
リア半導体装置は単体として性能検査が完全に行なえる
ため、この時点で良品のもののみを組み合せてマルチチ
ップ半導体装置が出来るため、歩留まりが非常に良くな
る。
As mentioned above, according to the present embodiment (2), a film carrier semiconductor device having double-sided wiring can be formed by a simple process using a film carrier tape having single-sided wiring. Further, since the outer lead portion with the base material is bent, a film carrier tape whose base material thickness is approximately half of the chip thickness can be used, so a conventional film carrier tape manufacturing process can be applied. Furthermore, since the structure is such that a part of the actor lead is directly bent, the surface pattern width can be made sufficiently small, and as a result, the module can be made smaller. Furthermore, since the outer shapes are individually cut from the film carrier tape, the dimensional accuracy between the pattern and the outer shape is good, and alignment can be performed based on the outer shape when laminating film carrier semiconductor devices. Furthermore, since the performance of the film carrier semiconductor device can be completely inspected as a single unit, a multi-chip semiconductor device can be made by combining only non-defective products at this point, resulting in a very high yield.

次に、本発明におけるコネクタ付半導体装置の製造プロ
セスを、第57図〜第63図を用いて説明する。
Next, a manufacturing process of a semiconductor device with a connector according to the present invention will be explained using FIGS. 57 to 63.

まず、第57図は、第16図、第18図及び第33図の
コネクタ付半導体装置の製造プロセスフロー図である。
First, FIG. 57 is a manufacturing process flow diagram of the semiconductor devices with connectors shown in FIGS. 16, 18, and 33.

同図タイプAにおいて、テープ状態のポリイミド樹脂フ
ィルムテープに、通常のエツチング技術によジ銅配臓ハ
ターンを形成、これに半導体チップをインナーリードボ
ンディングにより搭載してなる複数個連続して形成され
たT A Bを、個々のTABに分割する。プロセスの
次に、個々のTABは余分なリードパターンを切断し、
4個ひと組で構成されている4棟のコネクターにそれぞ
れのT A B l、パルス ヒートボンダーを用いて
250℃。
In Type A of the same figure, a di-copper pattern is formed on a polyimide resin film tape in the form of a tape using normal etching techniques, and a semiconductor chip is mounted on this pattern by inner lead bonding. Divide T A B into individual TABs. Next to the process, each TAB cuts the excess lead pattern,
Heat each of the four connectors in sets of four to 250℃ using a pulse heat bonder.

1〜2秒の条件下で搭載する。(プロセス■〜■)TA
Bを搭載させたコネクターを個々に分割し、(プロセス
■)それぞれのコネクター付TABを(バー イン)及
び電気的特性について検査する。
Load it for 1 to 2 seconds. (Process■〜■)TA
Divide the connector equipped with B into individual parts and inspect each TAB with the connector (burn-in) and electrical characteristics (Process ■).

(プロセス■)つづいて、前記コネクタ付TABを積層
、クランプしくプロセス■)、外観検査を行ない(プロ
セス■)、はんだ付けして(プロセス0)積層TABモ
ジュール、すなわち実施例■のマルチチップ半導体装置
が完成する。
(Process ■) Next, the TAB with the connector is laminated and clamped (Process ■), visual inspection is performed (Process ■), and soldered (Process 0) to form a laminated TAB module, that is, the multi-chip semiconductor device of Example ■ is completed.

特性検査をコネクター分割後に行なうので、積層前に不
良品を除去することができ、積層されたTABモジュー
ルの歩留が向上する。
Since the characteristic test is performed after dividing the connectors, defective products can be removed before stacking, and the yield of stacked TAB modules is improved.

また、同図タイプBにおいて、積層TABモジュールが
完成した段階でバーイン及び電気的特性検査を行なう場
合を示す。(プロセス◎)第58図は、第41図及び第
43図に示すコネクタ付半導体装置の製造プロセスフロ
ー図である。
In addition, in Type B of the figure, a case is shown in which burn-in and electrical characteristic inspection are performed at the stage when the laminated TAB module is completed. (Process ◎) FIG. 58 is a manufacturing process flow diagram of the semiconductor device with a connector shown in FIGS. 41 and 43.

同図タイプAにおいて、異なる銅配線ハターンが形成さ
れた4種のフィルムチーブに半導体チップをインナーリ
ードボンディングしてなるTAB。
In Type A of the figure, a TAB is formed by inner lead bonding of a semiconductor chip to four types of film chips on which different copper wiring patterns are formed.

あるいは4種の異なる半導体チップに第43図に示す形
状のリードパターンをインナーリードボンディングして
なるTABを個々に分割する。(プロセン■)次に個々
のTABは余分なリードパターンを切断し、同種のコネ
クターボードに4種おのおののTABをパルスヒートボ
ンダーを用いて250℃、1〜2秒の条件下でボンディ
ングする。
Alternatively, a TAB formed by inner lead bonding a lead pattern having the shape shown in FIG. 43 to four different types of semiconductor chips is individually divided. (Prosen ■) Next, the excess lead patterns of each TAB are cut off, and each of the four types of TAB is bonded to the same type of connector board using a pulse heat bonder at 250° C. for 1 to 2 seconds.

(■〜■) つづいて、この後の工程は第57図で説明したプロセス
(■〜0)を経て、積層TABモジュールを完成する。
(■ to ■) Subsequently, the laminated TAB module is completed through the process (■ to 0) explained in FIG. 57.

また同図タイプBにおいても上述のプロセス(■〜■)
をもって第58図の記述となす。
In addition, the above-mentioned process (■~■) also applies to type B in the same figure.
This is the description of Figure 58.

第59図は、第42図に示すコネクタ付半導体装置の製
造プロセスフロー図である。
FIG. 59 is a manufacturing process flow diagram of the semiconductor device with connector shown in FIG. 42.

同図タイプAにおいて、通常のTAB法により形成され
た同種TABを4個用意しくプロセス■)、同種のコネ
クターボードに前記用意したTABを250℃、1〜2
秒ボンディングする。(プロセス■) 次に、第42図に示すように必要なリードパターンのみ
を残し、余分なリードパターンをレーザー等により切断
、あるいは必要なリードパターンのみをワイヤーボンデ
ィング等により接続する。
In Type A of the same figure, four TABs of the same type formed by the normal TAB method were prepared (Process ■), and the prepared TABs were heated at 250°C for 1 to 2 seconds on the same type of connector board.
Second bonding. (Process ■) Next, as shown in FIG. 42, only the necessary lead patterns are left, and the excess lead patterns are cut off using a laser or the like, or only the necessary lead patterns are connected by wire bonding or the like.

(プロセス■)つづいてこの後の工程(■〜■)は、第
57図で説明したプロセス(■〜[相])と同じプロセ
スを経て積層TABモジュールを完成する。
(Process ■) Subsequent steps (■ to ■) are the same as the processes (■ to [phase]) explained in FIG. 57 to complete the laminated TAB module.

また同図タイプBにおいても、上述のプロセス(■〜■
)をもって第59図の記述となす。
Also, in type B of the same figure, the above-mentioned process (■~■
) is used as the description in Figure 59.

第60図は、第45図に示すコネクタ付半導体装置の製
造プロセスフロー図である。
FIG. 60 is a manufacturing process flow diagram of the semiconductor device with connector shown in FIG. 45.

同図タイプAにおいて、通常の工程を経て形成された半
導体チップを用意し、あらかじめリードが取付けられた
コネクターにパルスヒートボンターにて250°G、1
〜2秒の条件下でインナーリードボンディングする。(
プロセス■〜■)ここで、リード付コネクターは積層さ
れる位置によって、実施例■の第16図のコネクター表
裏面+7 +ドパターンと同じ形状にそれぞれ形成され
ている。
In type A of the same figure, a semiconductor chip formed through a normal process is prepared, and a pulse heat bomber is used to heat the semiconductor chip at 250°G for 1 hour.
Inner lead bonding is performed for ~2 seconds. (
Process (1) to (2)) Here, the leaded connectors are each formed in the same shape as the front and back surfaces of the connector in FIG. 16 of Example (2), depending on the position where they are stacked.

つづいて、この後の工程(■〜■)は第57図で説明し
たプロセス(■〜0)と同じプロセスを経て積層モジュ
ールを完成する。
Subsequently, the subsequent steps (■ to ■) are the same as the processes (■ to 0) explained in FIG. 57 to complete the laminated module.

ま九同図タイプBにおいても、上述の第57図のプロセ
ス(■〜◎)をもって第60図の記述となす。
Also in the same diagram type B, the description in FIG. 60 is made by the above-mentioned process (■ to ◎) in FIG. 57.

第61図は、第45図に示すコネクタ付半導体装置で、
かつ第43図の如く、半導体チップ(1)ie)を4種
適用した場合の製造プロセスフロー図である。
FIG. 61 is a semiconductor device with a connector shown in FIG. 45,
As shown in FIG. 43, it is a manufacturing process flow diagram when four types of semiconductor chips (1) ie) are applied.

同図タイプAにおいて、積層されるべき各段に対応し、
第43図に示される半導体チップ4種を用意し、リード
付コネクターにパルスヒートボンダーを用いて250°
C11〜2秒の条件下でボンディングする。(プロセス
■〜■〕つづいて、この後の工程(■〜■)は、第57
図で説明したプロセス(■〜0)と同じプロセスを経て
積層モジュールを完成する。
In type A in the figure, corresponding to each layer to be stacked,
Prepare the four types of semiconductor chips shown in Figure 43, and use a pulse heat bonder to attach the connector with leads to 250°.
Bonding is performed under conditions of C11-2 seconds. (Process ■~■) Next, the following steps (■~■) are the 57th
A laminated module is completed through the same process as the process (■ to 0) explained in the figure.

また同図タイプBにおいても、上述の第57図のプロセ
ス(■〜0)をもって第61図の記述となす。
Also, for type B in the figure, the process (■ to 0) in FIG. 57 described above is used as the description in FIG. 61.

第62図は、第45図に示すコネクタ付半導体装置で、
かつ第42図の如く必要なリードパターンのみを接続さ
せた場合の製造プロセスフロー図である。
FIG. 62 is a semiconductor device with a connector shown in FIG. 45,
42 is a manufacturing process flow diagram when only necessary lead patterns are connected as shown in FIG. 42.

同図タイプAにおいて、半導体チップとあらかじめリー
ドが取シ付けられたコネクターを各4個用意し、おのお
のをパルスヒートボンダーを用いて250℃、1〜2秒
の条件下でボンディングする。(プロセス■)次いで、
必要なリードパターンのみを残し余分なリードパターン
をレーザ等により切断、あるいは、必要なリードパター
ンのみをワイヤボンディング等により接続する。(プロ
セス■)つづいて、この後の工程(■〜■)は第57図
で説明したプロセス(■〜[株])と同じプロセスを経
て積層モジュールを完成する。
In the type A shown in the figure, four semiconductor chips and four connectors to which leads are attached in advance are prepared, and each is bonded using a pulse heat bonder at 250° C. for 1 to 2 seconds. (Process ■) Then,
Only the necessary lead patterns are left and the excess lead patterns are cut off using a laser or the like, or only the necessary lead patterns are connected by wire bonding or the like. (Process ■) Subsequent steps (■ to ■) are the same as the processes (■ to [Co., Ltd.]) explained in FIG. 57 to complete the laminated module.

更に同図タイプBにおいても、上述の第57図のプロセ
ス(■〜■)をもって第62図の記述となす◇ 第63図は、第24図に示す半導体モジュールの製造プ
ロセスフロー図でアル。
Furthermore, for type B in the same figure, the above-mentioned processes (■ to ■) in FIG. 57 are combined with the description in FIG. 62. ◇ FIG. 63 is a manufacturing process flow diagram of the semiconductor module shown in FIG. 24.

同図片面半導体モジュールにおいて、プリント配線基板
の表面に半田ペーストをプリントする。
In the single-sided semiconductor module shown in the figure, solder paste is printed on the surface of the printed wiring board.

(プロセス■)次いで、チップコンデンサ及び実施例■
〜■に示した積層TABモジ為−ルール装しくプロセス
■)リフローする。(プロセス■)ここで、ペーパーリ
フローの時は215℃、30秒、赤外線り70−の時は
230℃、5秒の条件下である。
(Process ■) Next, chip capacitor and Example ■
For the laminated TAB module shown in ~■--Reflow the process as shown in ■). (Process ■) Here, the conditions were 215°C for 30 seconds during paper reflow, and 230°C for 5 seconds during infrared ray 70-.

有機溶剤中を通してスラックス除去しモジ−一ルを洗浄
(プロセス■)した後、外観検査(プロセス■)、バー
イン及び電気的特性検査(プロセス■)を経て、片面半
導体モジュールを完成する。
After passing through an organic solvent to remove slack and cleaning the module (process ①), a single-sided semiconductor module is completed through an external appearance inspection (process ①), burn-in and electrical characteristic inspection (process ②).

同図両面半導体モジ為−ルにおいて、プリント配線基板
の表面への積層TABモジュールの実装は、片面半導体
モジュールのプロセス(■〜■)までと共通する。両面
実装の場合、半田リフロープロセス(■)の後、プリン
ト配線基板の裏面に半田ペーストをプリントしくプロセ
ス■)、チップコンデンサ及び上述の積層TABモジュ
ールを実装シ(プロセス■)、リフローする。(プロセ
ス■)つづいて上述の洗浄、検量工程を経て、両面半導
体モジュールを完成する。
In the double-sided semiconductor module shown in the figure, the mounting of the laminated TAB module on the surface of the printed wiring board is common to the processes (■ to ■) for the single-sided semiconductor module. In the case of double-sided mounting, after the solder reflow process (2), solder paste is printed on the back side of the printed wiring board (process (2)), the chip capacitor and the above-described laminated TAB module are mounted (process (2)), and reflow is performed. (Process ■) Next, the double-sided semiconductor module is completed through the above-mentioned cleaning and calibration steps.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
A brief explanation of the effects obtained by typical inventions disclosed in this application is as follows.

本発明によれば、フィルムキャリア方式の牛導体装置を
用いた大容量メモリーモジュールにおいて、複数個のフ
ィルムキャリア半導体装置を積層して実装することによ
って、従来の実装面積で積層したチップの個数倍のメモ
リ容量を容易に得ることができた。
According to the present invention, in a large-capacity memory module using a film carrier-type conductor device, by stacking and mounting a plurality of film carrier semiconductor devices, the number of chips stacked in a conventional mounting area can be increased by multiple times the number of chips stacked in a conventional mounting area. Memory capacity could be easily obtained.

特に、本発明の技術は、益々大容量化する半導体メモリ
を用いた機器に適用して有効な高密度実装型のパッケー
ジを得るための技術である。
In particular, the technique of the present invention is a technique for obtaining a high-density package that is effective when applied to devices using semiconductor memories whose capacities are becoming larger and larger.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の半導体装置に用いられる樹脂な’L
TABの平面図、 第2図は、樹脂付’l[’ABの平面図、第3図は、第
2図のX−X/線に沿う断面図、第4図は、本発明の半
導体装置に用いられるコネクターの平面図、 第5図は、前記コネクターの側面図、 第6図は、コネクタ付半導体装置の平面図、第7図は、
第6図のY−Y’線に沿う断面図、第8図は1位置合せ
孔を有するコネクターの平面図、 第9図は、位置合せパターンを有するTABの要部拡大
図、 第10図は、コネクターの一例要部拡大図、第11図(
a)は、半導体モジュールの一例平面図、第11区(b
)及び(C)は、ビン配置図、第12図は、第11図の
A−A’線に沿う断面図、 第13図は、第11図の半導体モジュールの側面図、 第14図は、積層されたコネクタ付半導体装置の要部拡
大断面図、 第15図は、本発明の半導体モジュールの一例全体回路
ブロック図、 第16図は、第15図に従う積層されたコネクタ付半導
体装置の要部斜視図、 第17図は、本発明の半導体モジー−ルの別の例の全体
回路ブロック図、 第18図は、第17図に従う積層され次コネクタ付半導
体装置の要部斜視図、 第19図、第21図、第22図及び第23図(a)〜(
C1は、本発明の半導体モジュールを用い之場合のパッ
ケージ変形例各種の側面図、 第20図は、第19図の平面図、 第24図は、半導体モジュールの一例平面図、第25図
は、第24図のB−B’線に沿う断面図、 第26図は、第24図の半導体モジュールの側面図、 第27図は、第24図の半導体モジュールの全体回路ブ
ロック図、 第28図は、半導体モジュールの一例平面図、第29図
は、第28図のC−C’巌に沿う断面図、 第30図は、第28図の半導体モジュールの側面図、 第31図は、第28図の半導体モジュールのビン配置図
、 第32図は、第28図の半導体モジュールの全体回路ブ
ロック図、 第33図は、第28図に従う積層されたコネクタ付半導
体装置の要部斜視図、 第34図(a)及び第35図〜第37図体)は、リード
形状を変えたコネクタ付半導体装置の側面図、第34図
(b)は、第34図(a)のコネクタ接続部拡大側面図
、 第37図(b)は、第37図(a)の最下段の一部拡大
側面図、 第38図は、最下段コネクターの一例上面図、第39図
は、第38図のコネクターを用いたコネクタ付半導体装
置の側面図、 第40図は、最下段コネクターの他の例を用いたコネク
タ付半導体装置の側面図、 第41図〜第43図は、積層されたコネクタ付半導体装
置の他の例による要部斜視図、第44図は、コネクター
の一例平面図、第45図(a) 、 (b)は、コネク
タ付半導体装置の他の例の平面図及びその側面図、 第46図は、本発明になるマルチチップ半導体装置の断
面図、 M47図及び第48図は、フィルムキャリア半、。 導体装置の断面図、及びその平面図、 (7こン 第49図(a)〜欄は、フィルムキャリア半導体装置の
製造工程を示す断面図及び平面図、第50図〜第54図
は、フィルムキャリア半導体装置の一部拡大平面図、及
び断面図、第55図及び第56図は、フィルムキャリア
半導体装置の他の例による断面図、 第57図〜第62図は、本発明のマルチチップ半導体装
置の製造プロセスフロー図、 第63図は、本発明の一例であるマルチチップ第 11(b) 図 第 7Hcノ 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 3467ノ図 第 34(b) 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第45(a) 図 りn1 第 図 (l−1) Eで7二りヨ (il 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図
FIG. 1 shows the resin 'L' used in the semiconductor device of the present invention.
A plan view of TAB, FIG. 2 is a plan view of AB with resin, FIG. 3 is a sectional view taken along line X-X in FIG. 2, and FIG. 4 is a semiconductor device of the present invention. FIG. 5 is a side view of the connector, FIG. 6 is a plan view of a semiconductor device with a connector, and FIG.
6 is a cross-sectional view along the Y-Y' line, FIG. 8 is a plan view of a connector with one alignment hole, FIG. 9 is an enlarged view of the main part of TAB with an alignment pattern, and FIG. 10 is a , an enlarged view of the main parts of an example of a connector, Fig. 11 (
a) is a plan view of an example of a semiconductor module, section 11 (b) is a plan view of an example of a semiconductor module;
) and (C) are bin layout diagrams, FIG. 12 is a sectional view taken along line AA' in FIG. 11, FIG. 13 is a side view of the semiconductor module in FIG. 11, and FIG. 14 is FIG. 15 is an enlarged cross-sectional view of the main parts of a stacked semiconductor device with connectors; FIG. 15 is an overall circuit block diagram of an example of the semiconductor module of the present invention; FIG. 16 is a main part of the stacked semiconductor device with connectors according to FIG. 15. 17 is an overall circuit block diagram of another example of the semiconductor module of the present invention; FIG. 18 is a perspective view of essential parts of a stacked semiconductor device with a connector according to FIG. 17; FIG. 19 , Fig. 21, Fig. 22, and Fig. 23 (a) to (
C1 is a side view of various package variations when using the semiconductor module of the present invention; FIG. 20 is a plan view of FIG. 19; FIG. 24 is a plan view of an example of the semiconductor module; 26 is a side view of the semiconductor module in FIG. 24, FIG. 27 is an overall circuit block diagram of the semiconductor module in FIG. 24, and FIG. 28 is a cross-sectional view taken along line BB' in FIG. , FIG. 29 is a sectional view taken along the line CC' in FIG. 28, FIG. 30 is a side view of the semiconductor module in FIG. 28, and FIG. 31 is a plan view of the semiconductor module in FIG. 28. FIG. 32 is an overall circuit block diagram of the semiconductor module shown in FIG. 28; FIG. 33 is a perspective view of main parts of a stacked semiconductor device with connectors according to FIG. 28; FIG. 34 (a) and FIGS. 35 to 37) are side views of semiconductor devices with connectors with different lead shapes; FIG. 34(b) is an enlarged side view of the connector connection portion of FIG. 34(a); Fig. 37(b) is a partially enlarged side view of the lowest stage of Fig. 37(a), Fig. 38 is a top view of an example of the lowest stage connector, and Fig. 39 is a connector using the connector of Fig. 38. FIG. 40 is a side view of a semiconductor device with a connector using another example of the lowermost connector. FIGS. 41 to 43 are other examples of stacked semiconductor devices with connectors. 44 is a plan view of an example of a connector, FIGS. 45(a) and 45(b) are a plan view and a side view of another example of a semiconductor device with a connector, and FIG. 46 is a The cross-sectional views of the multi-chip semiconductor device according to the present invention, FIG. M47 and FIG. 48, show the film carrier half. A cross-sectional view and a plan view thereof of a conductor device, (7) Columns from Fig. 49(a) to Fig. 49 are a sectional view and a plan view showing the manufacturing process of a film carrier semiconductor device, and Figs. 50 to 54 show a film carrier semiconductor device. A partially enlarged plan view and a cross-sectional view of the carrier semiconductor device, FIGS. 55 and 56 are cross-sectional views of other examples of the film carrier semiconductor device, and FIGS. 57 to 62 are multi-chip semiconductors of the present invention. The manufacturing process flow diagram of the device, FIG. 63 shows the multi-chip 11(b) which is an example of the present invention, FIG. 7Hc, FIG. ) Figure Figure Figure Figure Figure Figure 45 (a) Figure n1 Figure (l-1) 72 yo (il Figure Figure Figure Figure Figure Figure Figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、主面に回路及び複数の外部端子が形成された半導体
チップと、 主面及び裏面を有し、かつ、前記半導体チップを搭載す
るための方形状のコネクターと、前記コネクターの主面
及び裏面に形成された複数の導電体と、この導電体間を
電気的に接続し、かつ前記コネクターを貫通するスルー
ホールと、 前記外部端子とコネクター主面に形成された導電体とを
電気的に接続するための複数のリードパターンと、 前記リードパターンと接触し、かつ前記半導体チップと
コネクターとの間に位置するフィルム状のテープと、 前記リードパターンとコネクター主面に形成された導電
体とを接続するための導電性の接着剤と、 前記半導体チップの主面と外部端子及びリードパターン
の一部を封止するための樹脂からなる半導体装置におい
て、前記複数のリードパターンのうち少なくとも1つの
リードパターンは、前記外部端子と電気的に接続されて
いないことを特徴とする半導体装置。 2、前記コネクター主面のコーナー部に独立して形成さ
れたパターンを有することを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の半導体装置。 3、前記コネクターはガラスエポキシ材からなることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 4、前記コネクターはセラミックからなることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 5、前記複数の導電体は銅パターンからなることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 6、前記フィルム状のテープはポリイミド系樹脂からな
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
装置。 7、前記接着剤ははんだであることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の半導体装置。 8、前記樹脂はエポキシ系樹脂であることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 9、前記コネクターは少なくとも2個以上積層されてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
装置。 10、前記積層されたコネクターを搭載するための基板
を有することを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の
半導体装置。 11、前記コネクター間を接続するための接着剤からな
ることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の半導体
装置。 12、前記接着剤は高融点はんだであることを特徴とす
る特許請求の範囲第11項記載の半導体装置。 13、前記基板とコネクターとの間を接続するための接
着剤からなることを特徴とする特許請求の範囲第10項
記載の半導体装置。 14、前記接着剤は低融点はんだであることを特徴とす
る特許請求の範囲第13項記載の半導体装置。 15、前記コネクターは4個積層されていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 16、前記積層されたコネクターには、それぞれ前記外
部端子と電気的に接続されていないリードパターンが3
個形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
5項記載の半導体装置。 17、主面に回路及び複数の外部端子が形成された複数
の半導体チップと、 主面及び裏面を有し、かつ、前記半導体チップを搭載す
るための複数の方形状のコネクターと、 前記コネクターの主面及び裏面に形成された複数の導電
体と、この導電体間を電気的に接続し、かつ前記コネク
ターを貫通するスルーホールと、 前記外部端子とコネクター主面に形成された導電体とを
電気的に接続するための複数のリードパターンと、 前記リードパターンと接触し、かつ前記半導体チップと
コネクターとの間に位置するフィルム状のテープと、 前記リードパターンとコネクター主面に形成された導電
体とを接続するための導電性の接着剤と、 前記半導体チップの主面と外部端子及びリードパターン
の一部を封止するための樹脂からなる半導体装置におい
て、 前記複数のリードパターンのうち少なくとも1つのリー
ドパターンは、前記外部端子と電気的に接続されておら
ず、更に前記半導体チップを搭載したコネクターは、少
なくとも2個以上積層されて成り、更にここにおいて、
前記外部端子のうち少なくとも1つは各段で独立した端
子であり、残りの外部端子は電気的に接続されているこ
とを特徴とする半導体装置。 18、積層されたコネクターのうち最下段以外のコネク
ターは、その表面及び裏面に形成された導電体のうち少
なくとも1組が絶縁されていることを特徴とする特許請
求の範囲第17項記載の半導体装置。 19、前記最下段のコネクター上に積層されている少な
くとも1つのコネクターに搭載された半導体チップの独
立した端子に接続しているリードパターン及び表面導電
体の反対面に位置する裏面導電体は、そのコネクターの
下方に位置しかつ接触しているコネクターに搭載された
半導体チップの独立した端子に接続しているリードパタ
ーン及び表面導電体とは電気的につながっておらず、こ
の下方に位置しかつ接触しているコネクターに搭載され
た半導体チップの独立した端子に接続しているリードパ
ターン及び表面導電体に隣接し、かつこの独立した外部
端子と電気的に接続されていないリードパターン及び表
面導電体と、導電性の接着剤を介して電気的につながっ
ていることを特徴とする特許請求の範囲第17項記載の
半導体装置。 20、前記コネクター主面のコーナー部に独立して形成
されたパターンを有することを特徴とする特許請求の範
囲第17項記載の半導体装置。 21、前記コネクターはガラスエポキシ材からなること
を特徴とする特許請求の範囲第17項記載の半導体装置
。 22、前記コネクターはセラミックからなることを特徴
とする特許請求の範囲第17項記載の半導体装置。 23、前記複数の導電体は銅パターンからなることを特
徴とする特許請求の範囲第17項記載の半導体装置。 24、前記フィルム状のテープはポリイミド系樹脂から
なることを特徴とする特許請求の範囲第17項記載の半
導体装置。 25、前記接着剤ははんだであることを特徴とする特許
請求の範囲第17項記載の半導体装置。 26、前記樹脂はエポキシ系樹脂であることを特徴とす
る特許請求の範囲第17項記載の半導体装置。 27、前記積層されたコネクターを搭載するための基板
を有することを特徴とする特許請求の範囲第17項記載
の半導体装置。 28、前記コネクター間を接続するための接着剤を有す
ることを特徴とする特許請求の範囲第17項記載の半導
体装置。 29、前記接着剤は高融点はんだであることを特徴とす
る特許請求の範囲第28項記載の半導体装置。 30、前記基板とコネクターとの間を接続するための接
着剤を有することを特徴とする特許請求の範囲第27項
記載の半導体装置。 31、前記接着剤は低融点はんだであることを特徴とす
る特許請求の範囲第30項記載の半導体装置。 32、前記コネクターは4個積層されていることを特徴
とする特許請求の範囲第17項記載の半導体装置。 33、前記積層されたコネクターには、それぞれ前記外
部端子と電気的に接続されていないリードパターンが3
個形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第3
2項記載の半導体装置。 34、主面に回路及び複数の外部端子が形成された半導
体チップと、 主面及び裏面を有し、かつ、前記半導体チップを搭載す
るための方形状のコネクターと、前記コネクターの主面
に形成され、更に前記外部端子と接続された複数のリー
ドパターンと、前記コネクターの裏面に形成された複数
の導電体と前記リードパターン間を電気的に接続し、か
つ前記コネクターを貫通するスルーホールと、前記半導
体チップの主面と外部端子及びリードパターンの一部を
封止するための樹脂からなる半導体装置において、 前記複数のリードパターンのうち少なくとも1つのリー
ドパターンは、前記外部端子と電気的に接続されていな
いことを特徴とする半導体装置。 35、前記コネクター主面のコーナー部に独立して形成
されたパターンを有することを特徴とする特許請求の範
囲第34項記載の半導体装置。 36、前記コネクターはガラスエポキシ材からなること
を特徴とする特許請求の範囲第34項記載の半導体装置
。 37、前記コネクターはセラミックからなることを特徴
とする特許請求の範囲第34項記載の半導体装置。 38、前記複数の導電体は銅パターンからなることを特
徴とする特許請求の範囲第34項記載の半導体装置。 39、前記樹脂はエポキシ系樹脂であることを特徴とす
る特許請求の範囲第34項記載の半導体装置。 40、前記コネクターは少なくとも2個以上積層されて
いることを特徴とする特許請求の範囲第34項記載の半
導体装置。 41、前記積層されたコネクターを搭載するための基板
を有することを特徴とする特許請求の範囲第40項記載
の半導体装置。 42、前記コネクター間を接続するための接着剤を有す
ることを特徴とする特許請求の範囲第40項記載の半導
体装置。 43、前記接着剤は高融点はんだであることを特徴とす
る特許請求の範囲第42項記載の半導体装置。 44、前記基板とコネクターとの間を接続するための接
着剤を有することを特徴とする特許請求の範囲第41項
記載の半導体装置。 45、前記接着剤は低融点はんだであることを特徴とす
る特許請求の範囲第44項記載の半導体装置。 46、前記コネクターは4個積層されていることを特徴
とする特許請求の範囲第34項記載の半導体装置。 47、前記積層されたコネクターには、それぞれ前記外
部端子と電気的に接続されていないリードパターンが3
個形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第4
6項記載の半導体装置。 48、主面に回路及び複数の外部端子が形成された半導
体チップを用意する工程と、 主面に複数の導電性のリードパターンが形成されたテー
プ状のフィルムテープを用意する工程と、 前記外部端子とリードパターンの先端とをインナーリー
ドボンディングする工程と、 前記リードパターンがボンディングされた半導体チップ
を個々に分割する工程と、 主面及び裏面に複数の導電体が形成され、この導電体間
がスルーホールによって電気的に接続された方形状のコ
ネクターを用意する工程と、前記コネクターの主面に形
成された導電体に、前記半導体チップに接続されたリー
ドパターンのアウターリード部を接着剤を介してボンデ
ィングする工程と、 前記半導体チップを搭載したコネクターを少なくとも2
個以上積層する工程によって形成される半導体装置にお
いて、 前記複数のリードパターンのうち少なくとも1つのリー
ドパターンは、前記外部端子と電気的に接続されていな
いことを特徴とする半導体装置の製造方法。 49、更に、前記積層されたコネクターを基板に接着剤
を介して搭載する工程によって形成される特許請求の範
囲第48項記載の半導体装置の製造方法。 50、前記コネクターはガラスエポキシ材からなること
を特徴とする特許請求の範囲第48項記載の半導体装置
の製造方法。 51、前記コネクターはセラミックからなることを特徴
とする特許請求の範囲第48項記載の半導体装置の製造
方法。 52、前記複数の導電体は銅パターンからなることを特
徴とする特許請求の範囲第48項記載の半導体装置の製
造方法。 53、前記テープ状のフィルムテープはポリイミド系樹
脂からなることを特徴とする特許請求の範囲第48項記
載の半導体装置の製造方法。 54、前記接着剤ははんだからなることを特徴とする特
許請求の範囲第48項記載の半導体装置の製造方法。 55、前記コネクター間には、高融点はんだが存在する
ことを特徴とする特許請求の範囲第48項記載の半導体
装置の製造方法。 56、前記接着剤は低融点はんだであることを特徴とす
る特許請求の範囲第49項記載の半導体装置の製造方法
[Claims] 1. A semiconductor chip having a circuit and a plurality of external terminals formed on its main surface; a rectangular connector having a main surface and a back surface for mounting the semiconductor chip; A plurality of conductors formed on the main surface and the back surface of the connector, a through hole that electrically connects the conductors and passes through the connector, and a conductor formed on the external terminal and the main surface of the connector. a plurality of lead patterns for electrically connecting the semiconductor chip and the connector; a film-like tape in contact with the lead pattern and located between the semiconductor chip and the connector; a conductive adhesive for connecting the plurality of lead patterns, and a resin for sealing the main surface of the semiconductor chip, the external terminals, and a part of the lead patterns; A semiconductor device, wherein at least one lead pattern is not electrically connected to the external terminal. 2. The semiconductor device according to claim 1, wherein the semiconductor device has a pattern formed independently at a corner portion of the main surface of the connector. 3. The semiconductor device according to claim 1, wherein the connector is made of glass epoxy material. 4. The semiconductor device according to claim 1, wherein the connector is made of ceramic. 5. The semiconductor device according to claim 1, wherein the plurality of conductors are made of copper patterns. 6. The semiconductor device according to claim 1, wherein the film-like tape is made of polyimide resin. 7. The semiconductor device according to claim 1, wherein the adhesive is solder. 8. The semiconductor device according to claim 1, wherein the resin is an epoxy resin. 9. The semiconductor device according to claim 1, wherein at least two of the connectors are stacked. 10. The semiconductor device according to claim 9, further comprising a substrate on which the stacked connectors are mounted. 11. The semiconductor device according to claim 9, comprising an adhesive for connecting the connectors. 12. The semiconductor device according to claim 11, wherein the adhesive is a high melting point solder. 13. The semiconductor device according to claim 10, further comprising an adhesive for connecting the substrate and the connector. 14. The semiconductor device according to claim 13, wherein the adhesive is a low melting point solder. 15. The semiconductor device according to claim 1, wherein four connectors are stacked. 16. The stacked connectors each have three lead patterns that are not electrically connected to the external terminals.
Claim 1 characterized in that it is individually formed.
The semiconductor device according to item 5. 17. A plurality of semiconductor chips each having a circuit and a plurality of external terminals formed on a main surface; a plurality of rectangular connectors having a main surface and a back surface and for mounting the semiconductor chips; A plurality of conductors formed on the main surface and the back surface, a through hole that electrically connects the conductors and passes through the connector, and a conductor formed on the external terminal and the main surface of the connector. a plurality of lead patterns for electrical connection; a film-like tape in contact with the lead patterns and located between the semiconductor chip and the connector; and a conductive tape formed on the main surface of the lead pattern and the connector. A semiconductor device comprising: a conductive adhesive for connecting to a body; and a resin for sealing a main surface of the semiconductor chip, an external terminal, and a part of the lead patterns, at least among the plurality of lead patterns. One lead pattern is not electrically connected to the external terminal, and furthermore, at least two connectors each carrying the semiconductor chip are stacked, and further, here,
A semiconductor device characterized in that at least one of the external terminals is an independent terminal in each stage, and the remaining external terminals are electrically connected. 18. The semiconductor according to claim 17, wherein at least one set of conductors formed on the front and back surfaces of the stacked connectors other than the bottom one is insulated. Device. 19. The lead pattern connected to an independent terminal of a semiconductor chip mounted on at least one connector stacked on the lowermost connector and the back conductor located on the opposite side of the front conductor are It is not electrically connected to the lead pattern and surface conductor connected to independent terminals of the semiconductor chip mounted on the connector, which is located below and in contact with the connector, and is not electrically connected to the lead pattern and surface conductor that are located below and in contact with the Lead patterns and surface conductors that are adjacent to lead patterns and surface conductors that are connected to independent terminals of semiconductor chips mounted on connectors that are connected to the connector, and that are not electrically connected to these independent external terminals. 18. The semiconductor device according to claim 17, wherein the semiconductor device is electrically connected via a conductive adhesive. 20. The semiconductor device according to claim 17, further comprising a pattern formed independently at a corner portion of the main surface of the connector. 21. The semiconductor device according to claim 17, wherein the connector is made of glass epoxy material. 22. The semiconductor device according to claim 17, wherein the connector is made of ceramic. 23. The semiconductor device according to claim 17, wherein the plurality of conductors are made of copper patterns. 24. The semiconductor device according to claim 17, wherein the film-like tape is made of polyimide resin. 25. The semiconductor device according to claim 17, wherein the adhesive is solder. 26. The semiconductor device according to claim 17, wherein the resin is an epoxy resin. 27. The semiconductor device according to claim 17, further comprising a substrate on which the stacked connectors are mounted. 28. The semiconductor device according to claim 17, further comprising an adhesive for connecting the connectors. 29. The semiconductor device according to claim 28, wherein the adhesive is a high melting point solder. 30. The semiconductor device according to claim 27, further comprising an adhesive for connecting the substrate and the connector. 31. The semiconductor device according to claim 30, wherein the adhesive is a low melting point solder. 32. The semiconductor device according to claim 17, wherein four connectors are stacked. 33. The stacked connectors each have three lead patterns that are not electrically connected to the external terminals.
Claim 3 characterized in that it is individually formed.
2. The semiconductor device according to item 2. 34. A semiconductor chip having a circuit and a plurality of external terminals formed on its main surface; a rectangular connector having a main surface and a back surface for mounting the semiconductor chip; and a rectangular connector formed on the main surface of the connector. and further includes a plurality of lead patterns connected to the external terminals, and a through hole that electrically connects the plurality of conductors formed on the back surface of the connector and the lead patterns and that penetrates the connector. In a semiconductor device made of a resin for sealing a main surface of the semiconductor chip, an external terminal, and a part of a lead pattern, at least one lead pattern among the plurality of lead patterns is electrically connected to the external terminal. A semiconductor device characterized by: 35. The semiconductor device according to claim 34, further comprising a pattern formed independently at a corner portion of the main surface of the connector. 36. The semiconductor device according to claim 34, wherein the connector is made of glass epoxy material. 37. The semiconductor device according to claim 34, wherein the connector is made of ceramic. 38. The semiconductor device according to claim 34, wherein the plurality of conductors are made of copper patterns. 39. The semiconductor device according to claim 34, wherein the resin is an epoxy resin. 40. The semiconductor device according to claim 34, wherein at least two of the connectors are stacked. 41. The semiconductor device according to claim 40, further comprising a substrate on which the stacked connectors are mounted. 42. The semiconductor device according to claim 40, further comprising an adhesive for connecting the connectors. 43. The semiconductor device according to claim 42, wherein the adhesive is a high melting point solder. 44. The semiconductor device according to claim 41, further comprising an adhesive for connecting between the substrate and the connector. 45. The semiconductor device according to claim 44, wherein the adhesive is a low melting point solder. 46. The semiconductor device according to claim 34, wherein four connectors are stacked. 47. The stacked connectors each have three lead patterns that are not electrically connected to the external terminals.
Claim 4 characterized in that it is individually formed.
The semiconductor device according to item 6. 48. A step of preparing a semiconductor chip having a circuit and a plurality of external terminals formed on its main surface; a step of preparing a tape-shaped film tape having a plurality of conductive lead patterns formed on its main surface; A step of inner lead bonding between the terminal and the tip of the lead pattern, a step of dividing the semiconductor chip to which the lead pattern is bonded into individual parts, and a plurality of conductors are formed on the main surface and the back surface, and a plurality of conductors are formed between the conductors. A process of preparing a rectangular connector electrically connected by a through hole, and attaching an outer lead portion of a lead pattern connected to the semiconductor chip to a conductor formed on the main surface of the connector via adhesive. bonding process, and bonding the connector with the semiconductor chip mounted thereon at least two times.
1. A method of manufacturing a semiconductor device, wherein at least one lead pattern among the plurality of lead patterns is not electrically connected to the external terminal. 49. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 48, further comprising the step of mounting the stacked connectors on a substrate via an adhesive. 50. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 48, wherein the connector is made of a glass epoxy material. 51. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 48, wherein the connector is made of ceramic. 52. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 48, wherein the plurality of conductors are made of copper patterns. 53. The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 48, wherein the tape-like film tape is made of polyimide resin. 54. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 48, wherein the adhesive is made of solder. 55. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 48, wherein a high melting point solder is present between the connectors. 56. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 49, wherein the adhesive is a low melting point solder.
JP1016149A 1989-01-27 1989-01-27 Semiconductor device and manufacturing method thereof Expired - Fee Related JP2695893B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016149A JP2695893B2 (en) 1989-01-27 1989-01-27 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016149A JP2695893B2 (en) 1989-01-27 1989-01-27 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198148A true JPH02198148A (en) 1990-08-06
JP2695893B2 JP2695893B2 (en) 1998-01-14

Family

ID=11908449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016149A Expired - Fee Related JP2695893B2 (en) 1989-01-27 1989-01-27 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695893B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5394010A (en) * 1991-03-13 1995-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor assembly having laminated semiconductor devices
WO1998025304A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
WO1998025305A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US6297074B1 (en) * 1990-07-11 2001-10-02 Hitachi, Ltd. Film carrier tape and laminated multi-chip semiconductor device incorporating the same and method thereof
JP2002110901A (en) * 2000-10-03 2002-04-12 Sony Corp Laminated semiconductor device and its manufacturing method
US6492719B2 (en) 1999-07-30 2002-12-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US6555399B1 (en) * 1991-03-26 2003-04-29 Micron Technology, Inc. Double-packaged multichip semiconductor module
JP2007214583A (en) * 1999-07-22 2007-08-23 Seiko Epson Corp Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
US7321165B2 (en) 2003-08-28 2008-01-22 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device and its manufacturing method
US10014248B2 (en) 2014-06-27 2018-07-03 Sony Corporation Semiconductor device with less positional deviation between aperture and solder
US10720402B2 (en) 2014-06-27 2020-07-21 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10867950B2 (en) 2014-06-27 2020-12-15 Sony Corporation Semiconductor device with a gap control electrode and method of manufacturing the semiconductor device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297074B1 (en) * 1990-07-11 2001-10-02 Hitachi, Ltd. Film carrier tape and laminated multi-chip semiconductor device incorporating the same and method thereof
US5394010A (en) * 1991-03-13 1995-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor assembly having laminated semiconductor devices
US7259450B2 (en) 1991-03-26 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Double-packaged multi-chip semiconductor module
US6555399B1 (en) * 1991-03-26 2003-04-29 Micron Technology, Inc. Double-packaged multichip semiconductor module
US6335565B1 (en) 1996-12-04 2002-01-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US7138722B2 (en) 1996-12-04 2006-11-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
WO1998025304A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
WO1998025305A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US6611012B2 (en) 1996-12-04 2003-08-26 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP2007214583A (en) * 1999-07-22 2007-08-23 Seiko Epson Corp Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
JP4562006B2 (en) * 1999-07-22 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 Semiconductor device and manufacturing method thereof, circuit board, and electronic apparatus
US6630731B2 (en) 1999-07-30 2003-10-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US6900074B2 (en) 1999-07-30 2005-05-31 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing a semiconductor device having plural semiconductor chips, wherein electrodes of the semiconductor chips are electrically connected together via wiring substrates of the semiconductor chips
US6492719B2 (en) 1999-07-30 2002-12-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP2002110901A (en) * 2000-10-03 2002-04-12 Sony Corp Laminated semiconductor device and its manufacturing method
US7321165B2 (en) 2003-08-28 2008-01-22 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device and its manufacturing method
US10014248B2 (en) 2014-06-27 2018-07-03 Sony Corporation Semiconductor device with less positional deviation between aperture and solder
US10720402B2 (en) 2014-06-27 2020-07-21 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10867950B2 (en) 2014-06-27 2020-12-15 Sony Corporation Semiconductor device with a gap control electrode and method of manufacturing the semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695893B2 (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007129B1 (en) Semiconductor device and the manufacture method
US5198888A (en) Semiconductor stacked device
KR100642130B1 (en) A semiconductor device
US5744827A (en) Three dimensional stack package device having exposed coupling lead portions and vertical interconnection elements
US6756661B2 (en) Semiconductor device, a semiconductor module loaded with said semiconductor device and a method of manufacturing said semiconductor device
JP4601365B2 (en) Semiconductor device
US9224431B2 (en) Stub minimization using duplicate sets of signal terminals
USRE36916E (en) Apparatus for stacking semiconductor chips
CN106716633B (en) Electronic device and semiconductor devices
JPH08213546A (en) Laminar package
JPH02198148A (en) Semiconductor device and manufacture thereof
CN107466425A (en) Electronic installation
US6242285B1 (en) Stacked package of semiconductor package units via direct connection between leads and stacking method therefor
CN104347563B (en) Semiconductor devices
JP2765571B2 (en) Multi-chip module
JP2728432B2 (en) Multi-chip semiconductor device
JP2507564B2 (en) Multi-chip semiconductor device and manufacturing method thereof
US20030201529A1 (en) Package stacked semiconductor device having pin linking means
JP2865102B2 (en) Multi-chip module
JPH10163414A (en) Multi chip semiconductor device
JP2865103B2 (en) Multi-chip semiconductor device
JPS62104149A (en) Integrated circuit chip module
JPH05198737A (en) Laminated multichip semiconductor device ant its manufacture
JPH10256474A (en) Large-capacitor memory
KR200319437Y1 (en) Package Stacked Semiconductor Device Comprising Pin Connection Unit

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees