JPH02193751A - 車両用スリップ制御装置 - Google Patents

車両用スリップ制御装置

Info

Publication number
JPH02193751A
JPH02193751A JP1187589A JP1187589A JPH02193751A JP H02193751 A JPH02193751 A JP H02193751A JP 1187589 A JP1187589 A JP 1187589A JP 1187589 A JP1187589 A JP 1187589A JP H02193751 A JPH02193751 A JP H02193751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master cylinder
slip
pressure
valve
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1187589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Katayose
片寄 真二
Hiroyuki Watanabe
裕之 渡辺
Yuji Oishi
祐二 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP1187589A priority Critical patent/JPH02193751A/ja
Publication of JPH02193751A publication Critical patent/JPH02193751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両用スリップ制御装置に関し、さらに詳しく
は車両ブレーキ時のアンチロック制御と加速時のスリッ
プ制御とを行うようにした車両用スリップ制御装置に関
する。
【従来の技術] 従来、かかるアンチロック制御と加速時のスリップ制御
とを行うようにした車両用スリップ制御装置としては、
例えば特開昭58−202142号公報に記載されたも
の・が知られている。
このものは、マスターシリンダとホイールシリンダとを
接続するブレーキ液通路にホイールシリンダのブレーキ
圧力を制御するブレーキ圧力制御弁が設けられ、このブ
レーキ圧力制御弁を介してホイールシリンダの圧力媒体
を貯蔵室内に排出するようにし、そして、この排出され
た圧力媒体を戻しポンプを介してマスターシリンダとブ
レーキ圧力制御弁との間のブレーキ液通路に戻し、ブレ
ーキ圧力を変えるアンチロック機構を有している。さら
に、駆動スリップが検出されたときに圧力媒体を戻しポ
ンプを介して一時的に貯蔵する蓄圧器を備え、駆動スリ
ップ調整中にとの蓄圧器を、マスターシリンダとブレー
キ圧力制御弁との接続を遮断し、ブレーキ圧力制御弁の
入口部に接続する電磁弁を設けると共に、マスターシリ
ンダと戻しポンプの入口部との間にポンプ入口部の圧力
が所定値以下に下がったときにマスターシリンダと戻し
ポンプ入口部とを連通させる切換え弁を有する接続導管
が設けられている。
しかして、駆動スリップが生じた場合には電磁弁が切換
えられ、蓄圧器および戻しポンプがブレーキ通路に接続
され、ホイールシリンダに圧力が及ぼされるようになっ
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、かかる従来の車両用スリップ制御装置に
あっては、加速時のスリップ制御のための圧力源となる
蓄圧器を蓄圧するために、マスターシリンダと戻しポン
プの入口部との間にポンプ入口部の圧力が所定値以下に
下がったときにマスターシリンダと戻しポンプ入口部と
を連通させる切換え弁を有する接続導管が設けられ、こ
の接続導管がマスターシリンダとホイールシリンダとを
接続するブレーキ通路に接続されていることから、通常
のブレーキ動作時においてブレーキ圧力がこの切換え弁
開に逃げるという問題があった。
このことは、マスターシリンダのストロークに対応して
発生するホイールシリンダのブレーキ圧力の上昇いわゆ
る液圧剛性を低くすることを意味する。
また、切換え弁から洩れが生じると制動力の低下を招く
ことにもなる。
本発明の目的は、かかる従来装置が有する問題を解消し
、通常のブレーキ系統への影響を少なくできると共に、
確実にスリップ制御を行うことの。
できる車両用スリップ制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、第1の圧力源で
ありリザーバを備えたマスターシリンダと、マスターシ
リンダと配管でもって接続されたホイールシリンダと、
車両のスリップを検出するスリップ検出手段と、スリッ
プ検出手段による制動および加速スリップ検出時、ホイ
ールシリンダ液圧の制御を行う切換制御手段と、ホイー
ルシリンダからの流出液をマスターシリンダ側の配管に
還流するポンプとを含むブレーキ液圧制御手段と、スリ
ップ検出手段による加速スリップ検出時においてマスタ
ーシリンダと切換制御手段との接続を遮断する液圧源切
換手段とマスターシリンダのリザーバとポンプの入口側
とを所定時に接続する接続制御手段とを備えたことを特
徴とする。
[作 用] 本発明によれば、加速スリップ制御時においては、液圧
源切換手段の切換え動作により蓄圧器は切換IIJaj
手段の入口側と接続され、同時にポンプの吐出側とも接
続される。そして、ポンプの人口側は接続制御手段によ
ってマスターシリンダのリザーバとも接続される。従っ
て、加速時のスリップ制御は蓄圧器およびポンプからの
圧力がホイールシリンダに供給されることにより行われ
る。
一方、通常ブレーキ時にありては、蓄圧器は液圧源切換
手段の切換え動作によりマスターシリンダとホイールシ
リンダとを接続する配管系と切離され独立する。
従って、通常ブレーキ時におけるマスターシリンダから
の液圧は直ちにホイールシリンダに及ぼされ、液圧剛性
の低下を招くことなくブレーキ動作を行うことができる
[実施例] 以下、本発明の実施例を添附図面を参照しつつ説明する
第1図は本発明の実施の一形態を示すブロック図である
図において、AはリザーバBを備え第1の圧力源である
マスターシリンダであり、ブレーキペダルCの踏込みに
応じて液圧を発生する。DはマスターシリンダAと配管
でもって接続されたホイールシリンダ、Eは車輪のスリ
ップを検出するスリップ検出手段、Fは第2の圧力源で
ある蓄圧器である。
さらに、Gはブレーキ液圧制御手段であり、スリップ検
出手段Eによる制動および加速スリップ検出時、ホイー
ルシリンダDの液圧制御を行う切換制御手段Hと、ホイ
ールシリンダDからの流出液を一時貯蔵する貯蔵室Jと
、貯蔵室Jの液をマスターシリンダA側の配管に還流す
るポンプにとを含んでいる。
Lはスリップ検出手段Eによる加速スリップ検出時にお
いて、マスターシリンダAと切換制御手段Hとの接続を
遮断し、蓄圧器Fを切換制御手段Hの入口側と接続すべ
く切換える液圧源切換手段であり、Mはマスターシリン
ダAのリザーバBとポンプにの入口側とを所定時に接続
する接続制御手段である。
次に、第2図に本発明の一実施例にかかる概略構成図を
示す。
図において、10は第1および第2の液圧発生室を有す
るマスターシリンダであり、ブレーキ液を貯留するリザ
ーバ11を備え、ブレーキペダル12の踏込み量に応じ
て液圧を発生する。
20は各車輪21に備えられたホイールシリンダであり
、以下右前輪21FHのホイールシリンダを20FR,
左前輪21FLのホイールシリンダを20FL、右後輪
21RRおよび左後輪21RLのホイールシリンダをそ
れぞれ20RRおよび20RLと称す。
本実施例においては、後輪21RRおよび21RLが駆
動輪、前輪21FRおよび21FLが従動輪であり、前
後輪には各々車輪の回転数を検出する車輪速度センサ2
2Aおよび22Bが設けられている。
マスターシリンダlOの第1液圧発生室は第1通路31
とこれから分岐する第1分岐通路31Aとを介してそれ
ぞれ左右後輪のホイールシリンダ20RLおよび20R
Rと接続されている。また、マスターシリンダlOの第
2液圧発生室は第2通路32とこれから分岐する第2分
岐通路32Aとを介してそれぞれ左右前輪のホイールシ
リンダ20FLおよび20FRと接続されている。
さらに、第1の通路31から分岐して第1の貯蔵室41
が接続される第1の循環通路33と、第2の通路32と
第2の分岐通路32Aとからそれぞれ分岐して第2の貯
蔵室42が接続される第2の循環通路34とが設けられ
ている。
第1の通路31と第1の循環通路33との分岐部近傍に
は駆動輪である後輪のホイールシリンダ20RLおよび
20RRの液圧を制御する切−換制御弁としての第1電
磁流入弁51^および第1電磁流出弁52^が、第2通
路32および第2分岐通路32Aと第2の循環通路34
との分岐部近傍には、前輪ホイールシリンダ20FLお
よび20FRのそれぞれの液圧を制御する第2電磁流入
弁51Bおよび第2電磁流出弁52Bと第3電磁流入弁
51Cおよび第3電磁流出弁52Gとがそれぞれ設けら
れている。
上記第1ないし第3の電磁流入弁51A〜51Cは常開
の2ボ一ト2位置電磁弁、第1ないし第3の電磁流出弁
52A〜52Cは常閉の2ボ一ト2位置電磁弁であり、
後述するコントローラ60からの信号により制御される
なお、各電磁流入弁および電磁流出弁をそれぞれ一体化
して3ボ一ト3位置電磁弁として構成してもよいことは
もちろんである。
次に、70Aおよび70Bはモータ71によって駆動さ
れる、例えばプランジャ型の第1および第2のポンプで
あり、それぞれ第1および第2の循環通路33および3
4に介設され、それぞれの吐出側はチエツクバルブ72
Aおよび72Bを介してマスターシリンダlOと接続さ
れた第1通路31および第2通路32とそれぞれ接続さ
れている。
また、モータ71もコントローラ60からの信号により
制御される。
さらに、53は第1通路31において第1の循環通路3
3の合流点よりマスターシリンダニ0側に配設される液
圧源を切換えるための電磁切換弁であり、3ボ一ト2位
置電磁弁でもって構成されている。
第1のポンプ70Aの入口側とマスターシリンダ10の
リザーバ11とは供給通路35でもって接続され、供給
通路35の途中には接続制御弁としての常閉の2位置電
磁弁54が設けられている。
80は第2の圧力源としての蓄圧器であり、上述した電
磁切換弁53と接続され、電磁切換弁53がマスターシ
リンダ10と後輪ホイールシリンダ20RLおよび20
RRとの接続を遮断したとき、かかる後輪ホイールシリ
ンダ20RLおよび20RRと連通される。蓄圧器80
は、さらにリリーフバルブ81を介して供給通路35と
接続されている。なお、82は圧力スイッチであり、蓄
圧器80の圧力が所定値以上になるとオン動作する。
コントローラ60はマイクロコンピュータにより構成さ
れ、第3図に示すように、車輪速度センサ22八および
22B5圧カスイツチ82にて検出されたデータを制御
プログラムに従って、入力および演算し、第1ないし第
3の電磁流入弁51A〜51C2電磁流出弁52A〜5
2C1電磁切換弁53.2位置電磁弁54およびモータ
71を駆動制御するための処理を行うCPU61と、制
御プログラムや基準データが格納されたROM62と、
上記各センサや演算制御に必要なデータが一時的に記憶
されるRAM63と、波形整形回路や各センサの出力信
号をCpH61に選択的に出力するマルチプレクサ等を
備えた入力部64と、各負荷をCPU61からの制御信
号に従って駆動する駆動回路を備えた出力部65と、各
部を結ぶパスライン6Bとを備えている。
次に、上記構成になる本実施例の動作を説明する。
(1)通常ブレーキ動作時 アンチロック制御および加速時スリップ制御が行われな
い通常ブレーキ動作時においては、第1ないし第3の電
磁流入弁51A〜51Cは開、第1ないし第3の電磁流
出弁52A〜52Gは閉の状態にある。そして、電磁切
換弁53も第2図に示す位置にあり、マスターシリンダ
1Gと駆動輪である後輪のホイールシリンダ20RRお
よび20RLとが連通されると共に蓄圧器8Gは切離さ
れて独立の状態にある。
従ワて、ブレーキペダル12が踏込まれると、第1液圧
発生室の液圧は第1通路31および第1分岐通路31^
を介してそれぞれ後輪のホイールシリンダ20RLおよ
び20RRに、また第2液圧発生室の液圧は第2通路3
2および第2分岐通路32Aを介してそれぞれ前輪のホ
イールシリンダ20FLおよび20FRに、それぞれ独
立性を保って及ぼされる。
このとき、第1通路31および第2通路32の液圧はそ
れぞれチエツクバルブ72Aおよび72Bでもって他の
配管への流動が阻止されるから圧力逃げが生ずることな
く液圧剛性が高く保たれるのである。
(2)アンチロック制御時 アンチロック制御は左および右前輪と後輪とが各々独立
して行われる。前後輪共同様の制御であるから代表的に
後輪につき説明する。
ブレーキペダル12を踏込んだブレーキ動作時に、車輪
速度センサ22Aおよび22Bからの入力に基づくコン
トローラ60での判断の結果、アンチロック制御を行う
必要があるとされたときには、コントローラ60は第1
電磁流入弁51八を閉とし、第1電磁流出弁52Aを開
として、後輪のホイールシリンダ20RLおよび20R
Rのブレーキ液を第1貯蔵室41に抜き減圧する。
そして、後輪のホイールシリンダ20RLおよび20R
Rの液圧を保持するときには第1電磁流入弁51Aを閉
のまま第1電磁流出弁52Aをも閑とする。
また、再増圧のときには、モータ71を駆動し、ポンプ
70^によって、第1貯蔵室41に貯蔵されたブレーキ
液を吸い上げ、加圧しつつチエツクバルブ72Aを介し
て第1通路31に戻す。このとき、第1電磁流入弁51
Aは開状態にあり、後輪のホイールシリンダ20RLお
よび20RRが再増圧される。
かくて、上記の動作が繰返されアンチロック制御が行わ
れる。
(3)加速時スリップ制御 次に、加速時のスリップ制御につき、その制御手順の一
例を第4図のフローチャートに基づき説明する。
本フローチャートに示す制御手順は不図示のオペレーシ
ョンシステムにより定時間(例工+f 5m5)毎に起
動される。
制御がスタートすると、まず、ステップ511で右前輪
回転数Vflと左前輪回転数Vf2を車輪速度センサ2
2Aの出力値として読み取り、ステップ512で前輪平
均回転数Vfを 、、=Vfl+Vf2 として算出する。
次いで、ステップ513で後輪平均回転数Vrを車輪速
度センサ22Bの出力値として読み取り、ステップ51
4で前輪平均回転数Vtと後輪平均回転数V「からスリ
ップ率Sを 5=vr−vf r として算出する。
ステップ515では、ブレーキ動作中であるか否:′か
を不図示のペダルスイッチの出力信号により判断する。
動作中であれば、ステップS31に進み、フラグを0に
セットし、ステップ532でカウンタをOにリセットす
る。そして、ステップS33で電磁切換弁53.2位置
電磁弁54.およびポンプ70A。
70Bがオフ状態、すなわち通常ブレーキ状態とし、さ
らに、ステップS34で第1ないし第3電磁流入弁51
八〜51Gおよび第1ないし第3電磁流出弁52A〜5
2Gをオフとする。つまり、マスターシリンダ10と各
ホイールシリンダ20とを連通状態とする。
一方、上述のステップ515でブレーキ動作中でなけれ
ば、ステップS16に進み、ステップ率Sがあらかじめ
定めたスリップ率制御上限値Sa以上であるか否かが判
断される。S> Saであれば、つまり大きな加速スリ
ップが生じていれば、ステップS17でフラグを1にセ
ットし、ステップ51BでカウンタをOにリセットする
。そして、ステップ519で電磁切換弁53.2位置電
磁弁54および第1ポンプ70Aをオンとする。ざらに
°、ステップ520で常開の第1電磁流入弁51^およ
び常開の第1電磁流出弁52Aをオフとし、蓄圧器80
と駆動輪である後輪のホイールシリンダ2QRLおよび
20RRとを連通させ、ホイールシリンダ圧力を上昇さ
せる。ここで、第1ポンプ70Aは第1貯蔵室41ある
いは2位置電磁弁54が開となり連通されたマスターシ
リンダlOのリザーバ11からブレーキ液を吸入し、チ
エツクバルブ72八を介して第1通路31に吐出する。
これは、後輪のホイールシリンダ20RLおよび20R
Rの圧力上昇および蓄圧器80の蓄圧のために用いられ
る。
また、蓄圧器80の許容圧力を越えた過剰の圧力分はリ
リーフ弁81を介して供給通路35に戻され、第1ポン
プ70Aに吸入されるか、マスターシリンダ10のリザ
ーバ11に戻される。
一方、ステップ516でS> Saでなければ、つまり
加速時のスリップ率Sが制御上限値Saを越えていなけ
れば、ステップ541に進み、フラグが1にセットされ
ているか否かが判定される。
フラグが1にセットされていれば、ステップS42に進
み、スリリブ率Sがスリップ率制御下限値sb以上であ
るか否かが判定される。
s> sbであれば、ステップ543に進み、第1電磁
流入弁51Aをオンとし、第1電磁流出弁52^をオフ
とする。これによりホイールシリンダ20RLおよび2
0RRの圧力が駆動力が最大となる所定のスリップ率範
囲に保持される。また、ステップS42でs> sbで
なければ、すなわち加速スリップ率Sが充分に小さいと
きは、ステップ551へ進み、カウンタのカウント値が
所定値Nになったか否かが判定される。カウント値が所
定値Nに至っていなければ、ステップS52でカウンタ
に1を加え、ステップ553に進み、第1電磁流入弁5
1Aおよび第1電磁流出弁52Aを共にオンとする。こ
れによりホイールシリンダ20RLおよび20RRのブ
レーキ液を第1貯蔵室41に流出させ減圧する。
なお、このとき第1ポンプ70Aは作動状態にあり、第
1貯蔵室41のブレーキ液を蓄圧器80側に戻す、さら
に、蓄圧器80がリリーフ弁81の設定圧になっていれ
ば、前述の如くリリーフ弁81から排出される。
また、ステップ551でカウント値が所定値N(例えば
N=3)であれば、つまり充分減圧が行われ、加速スリ
ップ状態が終了したと判断されると、ステップS31に
進み、フラグをOにセットし、また、ステップ532で
カウンタを0にリセットする。
そして、ステップS33で電磁切換弁53.2位置電磁
弁54および第1ポンプ70^をオフ、ステップS34
で第1電磁流入弁51Aおよび第1電磁流出弁52Aを
共にオフとし、マスターシリンダlOとホイールシリン
ダ20RLおよび20RRとを連通させる。
一方、ステップS41でフラグが1でなければ、つまり
前回加速スリップ制御を行っていなければ、ステップ5
61に進み、圧力スイッチ82がオンしているか否かが
判定される。圧力スイッチ82がオンしていなければ蓄
圧の余裕があるからステップS62に進み、電磁切換弁
53.2位置電磁弁54゜第1のポンプ70^および第
1の電磁流入弁51^をオンとし、蓄圧器80に蓄圧す
る。圧力スイッチ82がオンであれば、上述の電磁切換
弁53.2位置電磁弁54.第1のポンプ70Aおよび
第1の電磁流入弁51Aをそれぞれオフとし、通常ブレ
ーキ可能状態を維持する。
なお、本実施例においてはホイールシリンダの液圧を制
御するのに電磁流入弁および電磁流出弁の組合わせによ
って行う例を示したが、これは前述のように3ポ一ト3
位置電磁弁等を1個用いて同様の制御を行い得ることは
いうまでもない。
また、本実施例は後輪駆動車の場合につき説明したが、
前輪駆動車あるいは4輪駆動車であっても、要するに駆
動輪のホイールシリンダ液圧を制御するようにして加速
時のスリップ制御を行うことができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、マス
ターシリンダのリザーバとポンプの入口側とを所定時に
接続する接続制御手段を設けたので、通常ブレーキ系統
への影響が少なく、液圧剛性の低下をもたらすことのな
い車両用スリップ制御装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の一形態を示すブロック構成図、 第2図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第3図は
コントローラの一例を示すブロック図、 第4図は本実施例の制御手順の一例を示すフローチャー
トである。 八、1G・・・マスターシリンダ、 B、11・・・リザーバ、 0.20・・・ホイールシリンダ、 E・・・スリップ検出手段、 F、80・・・蓄圧器、 G・・・ブレーキ液圧制御手段、 ■・・・切換制御手段、 J、41.42−・・貯蔵室、 K、70・・・ポンプ、 L・・・液圧源切換手段、 M・・・接続制御手段、 22・・・車輪速度センサ、 31・・・第1通路、 32・・・第2通路、 33・・・第1循環通路、 34・・・第2循環通路、 35・・・供給通路、 51・・・電磁流入弁、 52・・・電磁流出弁、 53・・・電磁切換弁、 54・・・2位置電磁弁、 60・・・コントローラ、 81・・・リリーフ弁、 82・・・圧力スイッチ。 本尤明の莢12の一形題、をホすブロック図第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1の圧力源でありリザーバを備えたマスターシリ
    ンダと、 該マスターシリンダと配管でもって接続されたホイール
    シリンダと、 車輪のスリップを検出するスリップ検出手段と、 前記スリップ検出手段による制動および加速スリップ検
    出時、前記ホイールシリンダ液圧の制御を行う切換制御
    手段と、ホイールシリンダからの流出液を前記マスター
    シリンダ側の配管に還流するポンプと、を含むブレーキ
    液圧制御手段と、前記スリップ検出手段による加速スリ
    ップ検出時において前記マスターシリンダと前記切換制
    御手段との接続を遮断する液圧源切換手段と、前記マス
    ターシリンダのリザーバと前記ポンプの入口側とを所定
    時に接続する接続制御手段とを備えたことを特徴とする
    車両用スリップ制御装置。
JP1187589A 1989-01-23 1989-01-23 車両用スリップ制御装置 Pending JPH02193751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187589A JPH02193751A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 車両用スリップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187589A JPH02193751A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 車両用スリップ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193751A true JPH02193751A (ja) 1990-07-31

Family

ID=11789901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1187589A Pending JPH02193751A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 車両用スリップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110291469A1 (en) * 2009-02-05 2011-12-01 Continental Teves Ag & Co., Ohg Method for operating a brake system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110291469A1 (en) * 2009-02-05 2011-12-01 Continental Teves Ag & Co., Ohg Method for operating a brake system
US8702181B2 (en) * 2009-02-05 2014-04-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for operating a brake system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492394A (en) Hydraulic braking system for an automotive vehicle
US6082830A (en) Brake system having variable pump pressure control and method of pressure control
US5918948A (en) Method of operating an anti-lock automotive vehicle brake system
US4826258A (en) Anti-lock brake system with traction slip control
JP3258316B2 (ja) 制動装置の圧液制御装置
US5188437A (en) Brake pressure control apparatus for an all wheel drive vehicle having abs and asr
US5013096A (en) Anti-lock brake system with traction slip control
US4818038A (en) Vehicular brake system with electronic anti-lock control and traction slip control
US5217284A (en) Hydraulic dual-circuit brake system with dual pressure sensors and an active fluid reservoir
JPH02193751A (ja) 車両用スリップ制御装置
JP2863183B2 (ja) 車両用スリップ制御装置
JP2004516974A (ja) 電気油圧式ブレーキ装置の電磁操作可能な弁を制御する装置
JP3143107B2 (ja) 車両用スリップ制御装置
US4856852A (en) Brake system with slip control
US6120112A (en) Brake pressure control device for vehicle
JP2586704Y2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2863184B2 (ja) 車両用スリップ制御装置
JPH0438260A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JPH07117647A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2005512878A (ja) 自動車用電気油圧式ブレーキ装置でガスまたは空気を検出する方法
JPH02231255A (ja) 車両用スリップ制御装置
JP4211105B2 (ja) ブレーキ装置
GB2186042A (en) Brake system with wheel slip control
JP2811894B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2554522Y2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置