JPH02192555A - ヒートポンプ - Google Patents

ヒートポンプ

Info

Publication number
JPH02192555A
JPH02192555A JP1010198A JP1019889A JPH02192555A JP H02192555 A JPH02192555 A JP H02192555A JP 1010198 A JP1010198 A JP 1010198A JP 1019889 A JP1019889 A JP 1019889A JP H02192555 A JPH02192555 A JP H02192555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
heating
solenoid valve
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1010198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548790B2 (ja
Inventor
Akira Yanagida
昭 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1010198A priority Critical patent/JP2548790B2/ja
Publication of JPH02192555A publication Critical patent/JPH02192555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548790B2 publication Critical patent/JP2548790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野コ この発明は、例えば冷媒圧縮機がエンジンにより駆動さ
れるようにした冷暖房装置において、エンジンからの排
熱を回収して暖房運転に利用されるようにしたヒートポ
ンプに関する。
[従来の技術] 圧縮機をエンジンによって駆動するようにしたヒートポ
ンプにあっては、暖房運転時にエンジンで発生された排
熱を回収し、暖房能力を向上させ、さらにその効率を向
上させるようにすることが考えられている。
このようにエンジンの排熱を暖房に利用するようにした
ヒートポンプとしては、例えば特開昭62−84273
号公報に示されるような装置が提案されているもので、
この装置の概略は第4図に示すように構成される。
このヒートポンプにあっては、暖房運転時において4方
弁15が図に実線で示す状態に設定され、圧縮機111
および112で圧縮される冷媒が室内熱交換器1Bに供
給され、ファンで送られた空気を加熱して、室内の暖房
が行なわれる。そして、この室内熱交換器16で熱交換
の行なわれた冷媒は、逆止弁装置17を介してリキッド
レシーバ18に供給され、減圧装置19で減圧された後
に室外熱交換器20で室外空気と熱交換され、第2の圧
縮機112に帰還されるようになる。
このような暖房運転状態で電磁弁22が開放されると、
逆止弁装置17に導かれた冷媒の一部が加熱装置24に
導かれて、エンジン12を排熱を回収するようになり、
このエンジン12の排熱により加熱された冷媒が第1の
圧縮機111に供給され、圧縮されるようになる。した
がって、暖房運転能力が向上されるようになり、暖房効
率が向上される。
しかし、このように構成される装置にあっては、エンジ
ン排熱を回収した冷媒のために特別に冷媒圧縮機Ill
が設置されるようになり、2組の圧縮機111 、11
2と共にこの圧縮機ill 、 112それぞれの吐出
側に2組のオイルセパレータ131.1B2および逆止
弁141 、142が必要となり。冷媒サイクルの系統
が複雑化する。
尚、この装置において冷房運転時には4方弁15が図の
状態から切換えられ、図に破線矢印で示すように冷媒が
循環される。
また特開昭61−6557号公報に示されるように、エ
ンジンの排熱により室内熱交換器の入口部の冷媒を加熱
して暖房能力を向上させるようにすることも考えられて
いる。しかし、このような手段では冷媒ガスの温度が異
常に高くなることがあり、冷媒が熱分解するおそれがあ
る。
[発明が解決しようとする課題] この発明は、上記のような冷媒サイクルが複雑化するよ
うな問題、さらに冷媒が熱分解するような問題点を解決
し、充分に簡単に構成されるようにして、エンジンで発
生される熱等の外部で発生された熱を効果的に回収し、
特に暖房効率を向上させ、また除霜運転も効果的に実行
できるようにしたヒートポンプを提供しようとするもの
まである。
[課題を解決するための手段] この発明に係るヒートポンプにあっては、例えば暖房運
転状態で冷媒圧縮機で圧縮された冷媒を室内熱交換器に
供給すると共に、この室内熱交換器からの出力冷媒を第
1の減圧手段を介して室外熱交換器に供給し、上記圧縮
機の吸入側に導くようにする。また上記室内熱交換器か
らの出力冷媒の一部は、繰返し開閉制御される弁手段の
動作に対応して、第2の減圧手段を介してエンジン等の
外部の排熱が供給される加熱装置に供給し、上記圧縮機
の吸入側に導かれるようにする。また、上記第1の減圧
弁にはバイパスするように電磁弁が設定される。
[作用〕 上記のように構成されるヒートポンプにあっては、暖房
運転状態において、室内熱交換器からの出力冷媒が間欠
的に加熱装置に供給され、エンジンの排熱等により加熱
されて、室外熱交換器を通過した冷媒と共に圧縮機の吸
入側に供給され、冷媒の循環サイクルが形成される。し
たがって、排熱が暖房のための効果的に利用され、暖房
能力およびその効率が向上される。この場合、圧縮機は
1台によって全ての冷媒の循環動作が実行されるもので
あり、その構成は充分に簡易化されている。
また冷媒は、圧縮機の帰還される直前に排熱により間欠
的に加熱されるものであるため、冷媒温度は適正に保た
れ、不必要に高温状態とされることがない。また第1の
減圧弁をバイパスする電磁弁を開けば、室内熱交換器か
ら出力した温度の高い状態の冷媒が室外熱交換器に供給
され、この室外熱交換器の除霜が行なわれるようになる
[発明の実施例〕 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図は冷媒サイクルの構成を示すもので、1個の冷媒
圧縮機31が設定され、この圧縮機31はエンジン32
により駆動されるようになっている。
この圧縮機31からの吐出冷媒は、4方弁33に供給さ
れるもので、この4方弁33は吐出冷媒を室内熱交換器
34あるいは室外熱交換器35のいずれか一方に供給す
るもので、暖房モードの状態では、図に実線で示される
ように圧縮機31からの吐出冷媒を室内熱交換器34に
導く。そして、冷房モードの状態では、圧縮機31から
の吐出冷媒を破線で示すように室外熱交換器35に導く
。この室外熱交換器35はさらに4方弁33に接続され
ている。
室内熱交換器34にはファン341が設定され、このフ
ァン341で発生された空気流が熱交換器34を介して
冷暖房しようとする室内に導かれるようにする。また室
外熱交換器35に対してもファン351が設けられ、こ
のファン351で発生された空気流が熱交換器35を介
して室外に吹き出され、熱交換器35に流れる冷媒との
熱交換が行なわれるようにしている。
室内熱交換器34と室外熱交換器35との間は冷媒通路
36によって結合され、この冷媒通路3Gには第1の減
圧装置37が介在設定され、この減圧装置37には並列
にして第1の電磁弁38が設けられ、この電磁弁38が
開かれた状態で、冷媒が減圧装置37をバイパスして通
過されるようにする。
室内熱交換器34と減圧装置37との間の冷媒通路3B
には、冷媒を分岐する補助回路39が形成される。
そして、この補助回路39には第2の減圧装置40、加
熱装置41、および第2の電磁弁42の直列回路が形成
され、電磁弁42からの出力冷媒は、アキュムレータ4
3を介して圧縮機31の吸入側に導かれる。
アキュムレータ43には、さらに4方弁33の出力側が
、逆止弁44を介して結合される。
エンジン32には冷却水回路45が形成されるもので、
このエンジン冷却水は室外熱交換器35と並列的に設定
されるラジェータ4Bに循環されて外気によって冷却さ
れるようにすると共に、加熱装置41に循環されるよう
にする。この場合加熱装置41に対する冷却水回路には
第1の温水電磁弁47が設定され、この電磁弁47が開
かれた状態で加熱装置41にエンジン31によって加熱
された冷却水が供給されて、加熱装置41を通過する冷
媒と熱交換を行なわせて、この冷媒を加熱する。またラ
ジェータ46に対する冷却水回路には第2の温水電磁弁
48を設定し、この電磁弁48によってラジェータ46
に循環される冷却水を制御させるようにする。
エンジン32の加熱された高温の排気は、排気熱交換器
49に供給するものであり、この熱交換器49には冷却
水回路が通過され、高温排気と熱交換されるようにして
いる。
このように構成されるヒートポンプにおいて、暖房運転
モードでは4方弁33は図のような状態に設定される実
線矢印のように冷媒が循環される。
すなわち、圧縮機31で圧縮され高温状態とされ冷媒は
、4方弁33を介して室内熱交換器34に供給され、フ
ァン341で発生される空気流と熱交換されて放熱され
、その後低圧側に流れる。そして、この熱交換により暖
められた空気は室内に放出されて、この室内を暖房する
このような状態においては、第2の電磁弁42は第2図
で示されるようにこの通常暖房運転状態で間欠的にオン
−オフ制御されるもので、この電磁弁42が閉じている
状態では、室内熱交換器34からの出力冷媒は室外熱交
換器35の方向に流れる。この場合、この通常暖房運転
時には、第2図で示されるように第1の電磁弁38は閉
じたままであり、したがって冷媒は第1の減圧装置37
により減圧されて室外熱交換器35に供給され、外気に
より吸熱される。
また第2の電磁弁42が開いている状態では、室内熱交
換器34からの出力冷媒は第2の減圧装置4゜で減圧さ
れた後加熱装置41に供給される。この通常暖房運転に
あっては、第2図で示されるように第1の温水電磁弁4
7が開かれており、第2の温水電磁弁48が閉じられて
いるもので、エンジン32のよって加熱された冷却水が
加熱装置41に循環されている。したがって、この加熱
装置41において冷媒は吸熱動作をするようになり、こ
の加熱装置41を通過した冷媒は加熱される。そして、
この加熱された冷媒がアキュムレータ43を介して圧縮
機31の吸入側に帰還され、再び圧縮される。
すなわち、このような暖房運転状態にあっては、室内熱
交換器34を通過した冷媒が減圧された後加熱され、圧
縮機31に帰還されるものであり、1台の圧縮機31に
よって、外気とエンジンの排熱との両者から吸熱動作を
するようになる。このため、暖房能力が充分に高い状態
に設定されると共に、暖房効率も高い状態に設定される
また暖房負荷が小さい中間状態における能力制御運転状
態においては、間欠的に開放制御された第2の電磁弁4
2は閉じた状態に設定され(第2図参照)、冷媒の吸熱
は室外熱交換器35において外気からのみ行なわれる。
したがって、冷媒圧力の異常上昇、動力の増大等の障害
の発生が効果的に防止できる。この能力制御運転状態で
は、エンジン32の冷却水は開かれた状態に設定される
第3の温水電磁弁48を介してラジェータ46に流れ、
エンジン32の排熱を放出する。この場合第1の温水電
磁弁47は閉じられており、加熱装置41には冷却水か
は循環されない。
尚、このような暖房運転時においては、室内ファン34
1はオンの状態に設定され、また室外ファン351は通
常暖房運転時に強、中間暖房負荷の能力制御運転時に弱
の状態に設定される。
このような暖房運転時において、室外熱交換器35にお
いて霜が付着した場合には、除霜運転に切換えられる。
この除霜運転に際しては、4方弁33は暖房運転モード
の状態に設定されたまま、第2図で示されるように第2
の電磁弁41を通常暖房制御のときと同様にオン−オフ
制御させると共に、第1の電磁弁38も第2の電磁弁4
2と同期する状態でオン−オフ制御する。この場合、第
2の電磁弁42がオン状態で第1の電磁弁38がオフと
されるように、反対の状態に制御される。また、第1の
温水電磁弁47は開き、第2の温水電磁弁48を閉じて
、エンジン32で加熱された冷却水が加熱装置41に流
されるようにする。このとき、室内ファン341は微風
運転され、室外ファン351は停止されている。
このように設定されると、圧縮機31からの吐出冷媒は
室内熱交換器34で放熱した後、第1の電磁弁38が開
かれた状態で室外熱交換器35に供給される。すなわち
、第1の減圧装置37をバイパスした高温状態の冷媒が
室外熱交換器35に供給されるようになり、この室外熱
交換器35の除霜運転が実行される。また第1の電磁弁
38が閉じられる状態では第3の電磁弁42が開かれ、
前述したと同様にエンジン32の排熱を利用した暖房運
転が実行される。
すなわち、通常暖房運転を実行しながら、除霜が行なわ
れるようになる。
次に冷房運転を行なうときには、4方弁35を図の状態
から切換え、破線矢印で示す冷媒の流れが設定されるよ
にする。すなわち、圧縮機31で圧縮された高温冷媒は
室外熱交換器35に供給されて外気と熱交換して冷却さ
れる。この場合第1および第2の電磁弁38および42
は、第3図で示すように通常冷房運転状態では閉じられ
ており、室外熱交換器35からの出力冷媒は第1の減圧
装置37で減圧して低温冷媒とされ、室内熱交換器34
に供給される。この室内熱交換器34ではファン341
で発生された空気流との熱交換が行なわれ、室内に冷気
を送るようになる。そして、この室内熱交換器34を通
過した冷媒は、4方弁33から逆止弁44を介してアキ
五ムレータ43に送られ、圧縮機31の吸入側に帰還さ
れる。
この場合、室外ファン351はこの冷房運転状態でオン
状態に設定されるものであり、室内ファン341は通常
運転状態で強の状態に設定される。また、この冷房運転
モードにおいては、第1の温水電磁弁47は閉じられ、
第2の温水電磁弁48が開かれて、エンジン32の冷却
水はラジェータ4Gに供給され、冷却されるようにして
いる。
このような冷房運転モードにおいて、冷房負荷の小さい
中間期においては、能力制御運転が実行される。この能
力運転制御状態にあっては、第2の電磁弁42をオン状
態として、冷媒の一部が圧縮機31の吸入側にバイパス
されるようにする。そして、室内熱交換器34に流れる
冷媒の量を少なくして、冷房能力が低下されるようにす
る。
これまでの実施例においては、エンジン32によって圧
縮機を駆動するエンジン式のヒートポンプについて示し
、エンジン32の排熱を加熱装置41に供給するように
して示した。しかし、特に圧縮機をエンジンによりて駆
動するような場合でなくとも、例えばこの冷暖房装置が
工場等に設置される場合1.加熱装置41に対して工場
排熱を供給するようにしてもよい。すなわち、工場排熱
が暖房運転の効率化に大きく寄与されるようになる。
また除霜運転に際して、冷媒を圧縮機31から室外熱交
換器35に供給し、その後第1の電磁弁38および第2
の減圧装置40、さらに冷媒加熱装置41を介して、ア
キュムレータ43に循環させ、圧縮機31に帰還させる
流れを設定させるようにしてもよい。
但し、このような冷媒の流れを設定させる場合は、室内
ファン341を停止させる。
また実施例において、第2の電磁弁42を加熱装置41
の下流側に設定したが、これは加熱装置41の上流側に
設定してもよい。
[発明の効果] 以上のようにこの発明に係るヒートポンプにあっては、
1台の冷媒圧縮機によって冷媒の流れを設定することに
より、この冷媒に対して外気および排熱の2つの熱源か
ら吸熱できるものであり、簡単な構成で暖房能力が確実
に向上され、暖房効率も向上される。また除霜運転に際
しても、暖房運転が停止されることがなく、連続暖房が
可能とされるものであるため、良好な暖房感が1りられ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るヒートポンプを説明
するための構成図、第2図および第3図はそれぞれヒー
トポンプにおける暖房運転モードおよび冷房運転モード
における動作状態を説明するタイムチャート、第4図は
従来のヒートポンプを説明する構成図である。 3I・・・冷媒圧縮機、32・・・エンジン、33・・
・4方弁、34・・・室内熱交換器、35・・・室外熱
交換器、37.40・・・第1および第2の減圧装置、
38.42・・・第1および第2の電磁弁、41・・・
加熱装置、45・・・冷却水回路、4G・・・ラジェー
タ、47.4B・・・第1および第2の温水電磁弁。 通f#坤肩運転 宵E力叡14呻を皐ム 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 6舎と朱乙比容勧6I臣 o         oo。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷媒を圧縮して送出する冷媒圧縮機と、この圧縮
    機で圧縮された冷媒が供給され、循環される室内熱交換
    器および室外熱交換器、さらに上記室内および室外熱交
    換器の相互間に設定される第1の減圧手段からなる冷媒
    サイクルと、この冷媒サイクルの冷媒の循環方向を切換
    える冷媒切換え手段と、 上記室内熱交換器と第1の減圧手段との間から分岐され
    、第2の減圧手段および排熱を利用した冷媒加熱手段、
    さらに冷媒の流れを選択的に遮断する弁手段からなり、
    上記圧縮機の吸入側に冷媒を供給するようにした補助回
    路とを具備し、上記冷媒切換え手段により上記圧縮機か
    らの圧縮冷媒が室外熱交換器に供給されるように設定し
    た暖房運転状態で、上記補助回路の弁手段が繰返し開閉
    制御されるようにしたことを特徴とするヒートポンプ。
JP1010198A 1989-01-19 1989-01-19 ヒートポンプ Expired - Lifetime JP2548790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010198A JP2548790B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 ヒートポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010198A JP2548790B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 ヒートポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02192555A true JPH02192555A (ja) 1990-07-30
JP2548790B2 JP2548790B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=11743585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010198A Expired - Lifetime JP2548790B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 ヒートポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548790B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132797A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
CN109990497A (zh) * 2019-03-04 2019-07-09 南京天加环境科技有限公司 一种低温型燃气热泵空调系统及其控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294872A (ja) * 1986-06-06 1987-12-22 三洋電機株式会社 エンジン駆動式ヒ−トポンプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294872A (ja) * 1986-06-06 1987-12-22 三洋電機株式会社 エンジン駆動式ヒ−トポンプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132797A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
CN109990497A (zh) * 2019-03-04 2019-07-09 南京天加环境科技有限公司 一种低温型燃气热泵空调系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548790B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237187B2 (ja) 空調装置
KR100757580B1 (ko) 공조용 히트 펌프
JP2723953B2 (ja) 空気調和装置
KR101034204B1 (ko) 냉난방시스템
JP2006194565A (ja) 空気調和装置
JP4081801B2 (ja) エンジン駆動式の空調装置
KR100528292B1 (ko) 히트펌프식 공기조화기
JPH02192555A (ja) ヒートポンプ
JP4270859B2 (ja) 空調装置
JP2924954B2 (ja) 冷・暖房兼用ヒートポンプシステム
JP2698735B2 (ja) エンジンヒートポンプシステム
JPS5848824B2 (ja) 冷暖房給湯装置
JP2004177064A (ja) 空気調和機
JPH03294755A (ja) ヒートポンプ
JP2782547B2 (ja) エンジン駆動熱ポンプ式暖房装置
WO2024078619A1 (zh) 室外机及多功能水源多联机系统
JP2952357B1 (ja) 空気調和装置
JPH04161760A (ja) 可逆形膨張弁を有する空冷ヒートポンプ式冷凍サイクル
JP2004205073A (ja) 空調装置
JPH04143559A (ja) 熱ポンプ装置
JPH0886529A (ja) 空気調和装置
JPS60144569A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JP3448897B2 (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯装置
JP2797656B2 (ja) ヒートポンプ式空調装置
JPH03230060A (ja) ヒートポンプ式空気調和機