JPH02187784A - 感光体の表面処理方法と画像形成方法及びその感光体 - Google Patents

感光体の表面処理方法と画像形成方法及びその感光体

Info

Publication number
JPH02187784A
JPH02187784A JP594289A JP594289A JPH02187784A JP H02187784 A JPH02187784 A JP H02187784A JP 594289 A JP594289 A JP 594289A JP 594289 A JP594289 A JP 594289A JP H02187784 A JPH02187784 A JP H02187784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
image forming
blade
photosensitive body
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP594289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sato
優 佐藤
Masaaki Doi
正明 土肥
Toshiro Honda
本田 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP594289A priority Critical patent/JPH02187784A/ja
Publication of JPH02187784A publication Critical patent/JPH02187784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子写真プロセスを用いて画像形成を行う複
写機あるいはプリンタ等の画像形成装置に用いられる感
光体の表面処理方法と画像形成方法及びその感光体に関
する。
〔従来の技術〕
従来、画像形成装置に用いられる感光体としては、一般
にアルミニウム等の部+1で形成されている導電性支持
体の表面に、例えば有機光導電性の感光層を形成したも
のが使用されている。ぞして、上記の有機光導電性感光
体としては、電荷発生層と電荷輸送層の積層感光体が一
般に用いられている。
上記において、電荷発生層はペリノンアゾ顔料やジスア
ゾ顔料等の電荷発生部材を結着樹脂部材中に分散させて
形成した層であり、電荷輸送層は芳香族アミン、ビドラ
ゾン等の電荷輸送部材を結着樹脂部材中に分散させて形
成した層である。また、上記各層を形成するのに用いら
れている樹脂部月は、例えばポリエステル樹脂、ポリカ
ーボネイト樹脂等である。
−・方、上述のような結着樹脂部材を用いて有機感光層
を形成する方法としては、はじめに前述の電荷発生部材
と結着樹脂部材と溶媒とを含む溶液を前記導電性支持体
の表面に塗布し、乾燥後、次の電荷輸送部材と結着樹脂
部材と溶媒とを含む溶液を上記電荷発生層の上面に塗布
して乾燥さ一ロ、積層した感光層を導電性支持体の表面
に形成している。
尚、上記積層の順位は、前述の順位と逆にして、はじめ
に電荷輸送層を導電性支持体の表面に上述したように塗
布して形成し、その上面に電荷発生層を塗布して形成し
てもよい。この場合は、さらに導電性材料を結着樹脂溶
液中に分散させた溶液を上記電荷発生層の上面に塗布し
て保護層を形成するのが一般的である。
従って、いずれにしても前記感光体の表面は、前述した
ように塗布部材によって形成される樹脂層で被覆されて
いて、表面が鏡面状に平滑化されている。
そして、このようにして構成された新品の感光体は、表
面を傷付けないように大切に扱われて前述した画像形成
装置に組み付けられて使用される。
この使用状態を示すのが第7図である。
第7図は前記画像形成装置の概略を示す構成図である。
同図において、感光体1はドラム状に形成されていて、
表面1aに前述の感光層(図示せず)が形成されている
。そして、この感光体lは図示しない駆動機構によって
矢印a方向に回転され、感光体1に対して現像ロール2
を備えた現像器3、用紙4に画像を転写する転写器5、
画像を転写したあと感光体1の表面1aに残留するトナ
ーや添加物等を除去するブレード6を備えたクリーナ7
、帯電器8、図示されていない光学系のヘッド(矢印9
)が、それぞれ所定の位置に配設されている。
上記において、ブレード6ば、先端が感光体1の表面1
aに対して順方向当接(トレーリング方式)の向きで鋭
角状態に当接されている。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、上述のブレード6を備えたクリニング機
構においては、前記感光体1が特に新品の場合において
、画像を用紙4に転写する使用初期に際して以下に示す
ような問題点がある。
第8図(a+は前記ブレード6のエツジ6aが、感光体
1の表面(感光層)1aに付着されている残留トナー(
残留添加物等を含む)10を除去(感光体1の表面1a
から落下)しようとしている状態を示している。
同図において、感光体lは、複写機あるいはプリンタ等
が新規に使用される場合、もしくは感光体1が定期的に
交換されて新品となった場合を示し、いわゆる新品の感
光体1の表面1aは、前述したように鏡面状に仕上げら
れていて非常に平滑な面になっている。
これがため、使用初期においては潜像画像を可視化する
トナーの付着が感光体lとの界面において非常に付着し
やすくなっており、その付着力が比較的大きい。従って
、このようにトナーの付着力が大きいということは画像
を転写した後にトナーが感光体1の表面に残りやすくな
り、且つその残留トナー10は感光体lとの界面におい
て符号10aで示すように表面1aとの密着性が高まっ
てしまうということになる。
従って、残留トナー10がこのように感光体1に密着し
てしまう人、表面1aに当接されているブレード6の当
接厚か弱い場合は、第8図(blに示すように残留トナ
ー10が充分にかき取られないで表面1aに残ってしま
う。従って、このような現象は、第7図に示す画像形成
装置において、例えば画像形成が反転現像方式を用いて
いる場合には、黒地部分の白汚れ(白抜けや白すし等)
が発生するという問題があった。
そこで、このような不良画像が発生する場合、従来例と
しては10数枚程度のテストプリントを行い、感光体1
のならし運転を行っている。このならし運転では、現像
剤としてのトナーや添加物がブレード6に付着すること
によって感光体1の表面1aが僅かではあるが粗面化さ
れること、あるいは現像ロール2との間に生じる磁気ブ
ラシ作用による摩擦等によって感光体1の表面1aが僅
かに粗面化されることにある。このことは感光体lに対
する残留トナー10の対面付着力が減少し、感光体1に
対する残留トナー10の密着性が低下することにある。
しかしながら、このような対処の方法は用紙等の無駄な
消費ばかりでなく操作性が著しく劣ることとなる。
一方、前記において残留トナーlOのかき取りを高める
ために、感光体1に幻するプレート6の当接圧を強める
と、ブレード6のエツジ6aが第9図に示すように感光
体1の表面1aに強く押接されて当接部分のブレード6
にたわみ6bが強(生じてしまう。従って、このような
場合は第8図(alに示す残留トナー10のように、こ
の残留トナ10が感光体1の表面1aの平滑な面部分に
付着している場合は除去効果を高めることができるが、
このようなブレード6の当接圧では別の問題が発生して
しまう。
すなわち、感光体1は表面1aに形成される感光層が前
述したように樹脂層で被覆されているために、製造過程
あるいはその後の取扱い等に起因して表面1aに、表面
1aの移動方向と交叉する向きに目視できないような小
さな損傷1bが付くことがある。このような向きの損傷
1bが表面1aに付くと、第10図fa)乃至第10図
tC)に示すようにブレード6の押圧力で残留トナー1
0の多くが損傷lb内に押し込められてしまうという欠
点が生じてしまう。
従って、このようにブレード6の押圧力により押し込め
られた上記残留トナー10は、損傷lb内から容易に除
去されなくなり、その結果前述したように不良画像を発
生させてしまうという原因を招いてしまう。
上述の現象により、除電機構を用いないで行う順方向当
接のブレードクリーニング機構においては、新品時の感
光体1の残留トナー10の除去が、感光体1に対する残
留トナー10の密着性増大に起因して充分に行えず、ブ
レード6によるクリーニング位置通過後の残留トナー1
0が感光体位置の表面に引きずられたり、押しつけられ
たりして、その後の画像形成に悪影響を及ぼしてしまう
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、新品の感光体であ
りながらその感光体の平滑な表面を、その表面の移動方
向に沿う向きに定めて予め僅かに粗面化させておき、上
記表面に付着する残留トナーの密着する残留トナーの密
着性低減を図った感光体の表面処理方法と画像形成方法
及びその感光体を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために、表面に感光層を有
し画像形成装置に装着されて表面が移動可能に設けられ
る感光体において、未使用の前記感光体の感光層表面を
粗面化処理することを特徴とする。
〔実  施  例〕
以下、本発明の一実施例について添付図面を参照しなが
ら詳述する。
第1図は本発明における表面処理を施した感光体の斜視
図、第2図は第1圓に示す感光体の表面を周面方向から
見て示す要部の拡大断面図である。
第1図及び第2図において、感光体11はトラム状に形
成されていて、構成としてはアルミニウムの素管で形成
されている支持体12の周面に、ペリノンアゾ顔料を結
着樹脂部材中に分散させた電荷発生層13aを層厚0.
5〜1.0μm程度塗布して乾燥させた後、その表面に
ヒドラゾン化合物を結着樹脂部材中に分散させた電荷輸
送層13bを層厚21〜24μm程度塗布して、電荷発
生層13aと電荷輸送層13bとの層厚が略22〜25
μm程度となるように構成した感光層13が設けである
なお、結着樹脂部材としてはポリカーボネイトが用いら
れている。
そして、感光層13の表面、すなわち感光体11の表面
ttaは通常の手段により平滑面として製造された後、
表面処理を行う。
この表面処理は、符号14で示すように上記表面11a
の移動方向に沿って設けられる微細な傷による条痕を付
加させることにあり、この条痕14によって前記表面1
1aを均等する凹凸状に粗面化する。そして、粗面化さ
れる条痕14の深さは、現像剤に使用されるトナー粒子
の大きさを勘案して最大でも略0.5μm程度以下のあ
らさにしである。また、上記条痕14の深さは後述する
表面処理方法によって行う。
なお、符号15で示すのは前記表面11aに対して表面
11aの移動方向と買なる向きに生した損傷を示し、こ
の損傷15は可能なかぎり無い方が良いわけであるが、
この損傷15は前記感光層13を形成する過程で自然的
に発生してしまい、避けられないものである。
上記において、感光体11の表面11aに形成された前
記条痕14及び発生した損傷15は、いずれも実際には
目視でtlI認できるような傷ではなく、本発明による
粗面化処理が前記表面11aに施された場合は、感光体
11の表面11aが従来の平滑面である新品の感光体表
面に比べて、表面11aの反射率が低下して曇ったよう
に見える程度である。なお、符号16で示すのはクリー
ナ用のブレードで、順方向当接に設りられている。
次に、前記表面11aの粗面化を行う表面処理方法につ
いて説明する。
まず、実施例について述べれば、前記表面11aが平滑
面である新品の感光体11を数本用意し、次いで粗面化
用の材料として織布、脱脂綿、スボンジ等を用意し、こ
れらの各材料にはそれぞれ若干の現像剤(前述した第7
図に示す現像器3内に充填される現像剤で、一般に使用
されるもの)を散布あるいは浸み込ませる。そして、上
記感光体110表面11aを、感光体11ごとに粗面化
用の上記材料で個々に同一条件で周方向に払拭した。
その後回−の画像形成装置に粗面化後の上記感光体11
を順次装着して画像形成(プリンl−)を行った。
その結果、粗面化用材料としては、“東しく株)製のス
ェード調素材で商品名「エクセーヌ」の不織布(ポリエ
ステル、ポリウレタンの共重合物で比率6:4)”のも
のに前記現像剤を若干散布したものを用いて前述の如く
払拭したものが、前記表面11aを僅かに曇らせて、画
像形成が初期から最も好ましい状態であることがわかっ
た。その上、画像不良が発生しなかった。
一方、前記材料のうち、他の部材(例えば脱脂綿、スポ
ンジ等)を用いた場合は、表面11aに付加する条痕1
4が深過ぎたりするものがあった。
他方、前記「エクセーヌ」による払拭の結果は、条痕1
4は深さが略0.5μm程度以下に形成されており、前
述の問題点が解決できるごとがわか−2た。したがって
、前記払拭材料としては前記表面11aをひどく傷付け
ない柔らかい材質のものを選択するのが好ましい。
なお、前記表面11aに施す前記表面処理は、前述の場
合は粗面化材料による払拭で行ったが、この粗面化は、
条痕14が略0.5μm程度以下で表面11aの移動方
向に付加できるものであれば、前記払拭に限定するもの
ではない。また、前記実施例では払拭材料に現像剤をま
ふして表面処理を行っているが、この現像剤は必ずしも
用いなくても、適度の材質による払拭材料を選択するこ
とによって解決できる。
次に、前記表面処理によって表面11aが粗面化された
感光体11を用いた画像形成方法について説明する。
この感光体11は、第7図に示すように画像形成装置に
装着されて用いられる。そして、新品である感光体11
は画像形成に伴って現像剤中のトナーが残留トナーとし
て感光体11の表面11aに残る場合、第3図に示すよ
うに、表面11aに対する残留トナー17の密着部分は
、表面11aの条痕14によって密着面が減少され、凸
部の表面11aのみに付着して感光体11に対する残留
トナー17の付着力が低減される。なお、残留トナー1
7の粒径は通常10数μm程度である。
−・方、感光体11の表面11aに順方向に当接されて
いるプレート16のエツジ16aは、第4図(a)乃至
第5図fblに示すように対向する表面11aの条痕1
4内に可撓的に突入できるので、表面11aにイ」着す
る残留トナー17は第4図(a)及び第4図(blに示
すようにプレート16によって容易にクリーニングでき
る。
また、表面11aに第1図に示す損傷15が仮に存在し
ていても、感光体11の製作過程で生じたこの損傷15
に対しては、その後の前記表面処理の際にこの損傷15
内にも、第5図18)及び第5図(blに示すように周
面方向に沿って条痕14が形成されるので、この損傷1
5内に付着する残留トナー17も同図に示すようにブレ
ーF′16によって容易にクリーニングできる。
よって、前記表面処理を施した感光体11を用いた画像
形成においては、ブレード16の当接圧を特に強くする
こともなく残留トナー17のクリニングが行える。した
がって、このことは良好な画像形成が最初から得られる
ことになる。
なお、上記実施例ではブレード16が順方向当接のクリ
ーニングの場合について述べてきたが、このブレード1
6の向きは、上記と逆方向に当接させるいわゆるカウン
タ方式にも勿論適用できる。
また、感光体11は有機光導電性感光体に限らず無機感
光体の場合にも適用できる。
次に、感光体11の表面11aに施す粗面化処理の他の
方法について、第6図を用いて説明する。
この実施例の場合は、ユニット化されている感光体11
をユーザ等が画像形成装置に装着する際に、表面11a
の粗面化を行うことにある。
同図において、感光体11は表面11aが従来例と同様
に平滑面の状態におかれていて、この感光体11の表面
11aにはカバ一部材18が巻き付けである。このカバ
一部材18は上記表面11aの感光層の遮光及び表面保
護の目的で従来より提案されているものと時開しである
が、この実施例におりるカバ一部月18の内面には、前
記表面11aの粗面化処理を行う部材(図示せず)が設
けである。この場合、粗面化処理を行う上記部材は、前
述の1エクセーヌ」等の布に若干の現像剤をまぶして表
面11aの1周にわたって設けられている。そして、巻
き重ね端部は例えば両面粘着テープ等の係止部材19に
よって係止さていて、一方の端部につまみ20が取り付
けられている。
上述のようにカバ一部材18で表面11aが保護されて
いる感光体11は、ブレード16を備えたクリーナ21
と、帯電器22が一体化されていて画像形成ユニット2
3をなしている。
よって、この画像形成ユニット23を交換する際等にお
いて第7図に示すように画像形成装置に装着した後、前
記つまみ20を図示矢印a方向に引張ってカバ一部材1
8を感光体11から引き離す。すると、この状態におけ
る感光体11は図示しない駆動機構との保合で回転が阻
止されており、カバ一部材18のみが感光体11の表面
11 aに沿って矢印す方向に摺動的に引き出される。
そして、カバ一部材18の内面に設りられでいる前述の
粗面化処理部材が前記表面11aを周方向に沿って摺擦
しながら引き出され、表面11aが周方向に沿って粗面
化される。
それ故、この実施例の場合は交換される新品の感光体1
1の平滑な表面11aが、保護用のカバ一部材18の取
り外しに伴って自動的に*■面化処理でき、品質の良い
画像形成が同時に得られることになる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、従来平滑
な表面に仕上げられて製造されていた感光体の表面に、
上記表面の移動力向に沿わ・已て微細な条痕による粗面
化処理を施すことにより、新品の感光体による画像形成
時の残留l・ナーの密着性低減が図れる。また、ブレー
ドの当接圧も軽減できるので、ブレード圧による感光体
の移動I・ルクも軽減でき、クリーニング後の感光体表
面に残留されやすかったトナーや添加物の除去が確実に
行える。新品の感光体を使用する初期に生じていた画像
上の白点や白すし等の発生が容易に解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感光体の一実施例を示す斜視図、 第2図は第1図に示す感光体の表面を周面方向から見て
示す要部の拡大断面図、 第3図は本発明の感光体表面に残留トナーが付着した状
態を示す要部の正面図、 第4図(a)、 (b)は本発明の感光体表面に付着し
た残留トナーがクリーニングされる状態を示す要部の側
面図、 第5図(a)、 fblは本発明の感光体表面の損傷部
分に付着した残留トナーがクリーニングされる状態を示
す要部の側面図、 第6図は感光体表面に粗面処理を施す手段の一例を示し
た画像形成ユニソ1への断面図、第7図は従来の画像形
成装置の概略を示す構成図、 第8図(al、 (blは従来の残留I・ナークリーニ
ング状態を示す要部の側面図、 第9図は従来のクリーニング用ブレードを感光体表面に
強く圧接させた状態を示す要部の側面図、第10図(a
l、 (b)、 (C)は第9図ニ示すプレート当接圧
による残留1〜す・−のクリーニング状態を示−1要部
の側面図である。 11・・・感光体、 11a・・・感光体の表面、 13・・・感光層、 14・・・条痕、 16・・・ブレード、 21・・・クリーニング装置(クリーナ)。 特許出願人  カシオ電子工業株式会社同   上  
カシオ計算機株式会社 r−ノー−] / =1 ロ &←\

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に感光層を有し画像形成装置に装着されて表
    面が移動可能に設けられる感光体において、未使用の前
    記感光体の感光層表面を粗面化処理することを特徴とす
    る感光体の表面処理方法。
  2. (2)前記感光層表面に対する前記粗面化処理は前記感
    光体の表面の移動方向に沿って深さが0.5μm以下の
    複数の条痕を形成する処理であることを特徴とする請求
    項1記載の感光体の表面処理方法。
  3. (3)表面に感光層を有し画像形成装置に装着されて表
    面が移動可能に設けられる感光体において、未使用の前
    記感光体の感光層表面に前記感光体の表面の移動方向に
    沿って深さが0.5μm以下の複数の条痕が形成されて
    いることを特徴とする感光体。
  4. (4)表面が移動可能な感光体とこの感光体表面に圧接
    されるブレードを有するクリーニング装置とを備えた画
    像形成装置において、 前記画像形成装置に未使用の前記感光体を装着する際に
    感光層表面が粗面化された感光体を使用することを特徴
    とする画像形成方法。
  5. (5)前記感光体の感光層表面の粗面化が前記感光体の
    表面の移動方向に沿って深さが0.5μm以下の複数の
    条痕で形成されていることを特徴とする請求項4記載の
    画像形成方法。
  6. (6)前記クリーニング装置の前記ブレードをトレーリ
    ング方向に当接したことを特徴とする請求項4記載の画
    像形成方法。
JP594289A 1989-01-17 1989-01-17 感光体の表面処理方法と画像形成方法及びその感光体 Pending JPH02187784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP594289A JPH02187784A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 感光体の表面処理方法と画像形成方法及びその感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP594289A JPH02187784A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 感光体の表面処理方法と画像形成方法及びその感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02187784A true JPH02187784A (ja) 1990-07-23

Family

ID=11624955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP594289A Pending JPH02187784A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 感光体の表面処理方法と画像形成方法及びその感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02187784A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333757A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Mita Ind Co Ltd 電子写真法
EP0606901A2 (en) * 1993-01-13 1994-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An electrophotographic apparatus
US5381211A (en) * 1993-05-24 1995-01-10 Xerox Corporation Texturing of overcoated imaging member for cleaning
WO2007089000A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2008117806A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333757A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Mita Ind Co Ltd 電子写真法
EP0606901A2 (en) * 1993-01-13 1994-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An electrophotographic apparatus
EP0606901A3 (en) * 1993-01-13 1996-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic device.
US5381211A (en) * 1993-05-24 1995-01-10 Xerox Corporation Texturing of overcoated imaging member for cleaning
WO2007089000A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7551878B2 (en) 2006-01-31 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
WO2008117806A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7655370B2 (en) 2007-03-27 2010-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0980998A (ja) 画像形成装置
JPH05210338A (ja) 画像形成装置
JPH02187784A (ja) 感光体の表面処理方法と画像形成方法及びその感光体
JPH02139566A (ja) 有機電子写真感光体の表面粗面化法
JPS58132774A (ja) 電子写真クリ−ニング装置
JP3457956B2 (ja) 画像形成装置
US8019249B2 (en) Charging device, image forming apparatus and method of charging image carrier of image forming apparatus
JPH0789627A (ja) ローラー洗浄方法
JP5626641B2 (ja) 画像形成装置
JP2007248865A (ja) 画像形成装置
JP3852222B2 (ja) 画像形成装置
US5718959A (en) Composite web system
JPH04190385A (ja) 電子写真記録装置用クリーニングブラシ
US6028614A (en) Cleaning and lapping apparatus and method for electrographic printers
JPS599231Y2 (ja) 電子複写装置
JPH05188796A (ja) 画像形成装置
JP3896872B2 (ja) 感光体ドラムの製造方法、製造装置
JPH04177384A (ja) 湿式画像形成装置
JP2001056599A (ja) 画像形成装置及びその帯電ローラのクリーニング方法
JPH02239279A (ja) クリーニング装置
JPS58134676A (ja) 画像形成装置
JPS58200272A (ja) 画像形成装置
JP2010145997A (ja) 静電ロールクリーナ、静電ロールクリーナシステム及びクリーニングステーション
JP2002123024A (ja) 円筒基体の製造方法、opcドラム及び現像剤担持体
JPS61144680A (ja) クリ−ニング装置