JPH02187434A - 難燃性発泡シート - Google Patents

難燃性発泡シート

Info

Publication number
JPH02187434A
JPH02187434A JP791789A JP791789A JPH02187434A JP H02187434 A JPH02187434 A JP H02187434A JP 791789 A JP791789 A JP 791789A JP 791789 A JP791789 A JP 791789A JP H02187434 A JPH02187434 A JP H02187434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
flame
polyolefin
parts
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP791789A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takahata
紀雄 高畑
Kenji Matsumoto
松本 賢次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP791789A priority Critical patent/JPH02187434A/ja
Publication of JPH02187434A publication Critical patent/JPH02187434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は燃焼時にハロゲンを放出せず、且つ断熱性の優
れた難燃性発泡シートに関するものである。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]近年、
防災思想が高まるにつれ、難燃材料についても単に燃え
にくいというだけでなく、有毒ガス、腐食性ガス、黒煙
の発生の少ないものが要求されるようになってきている
例えば、分子内にハロゲンを内在するポリ塩化ビニル、
ポリクロロプレンゴム、或いは各種のふっ素ポリマー、
ふっ素ゴムといったハロゲン含有ポリマーが難燃性に優
れたものとして重宝されてきたが、これらは燃焼時に有
毒で且つ腐食性のハロゲン化水素ガスを多機に発生し問
題となっている。
一方、ポリマー自体はハロゲンを含まないポリエチレン
等のポリオレフィンについても、塩素や臭素を含むハロ
ゲン系難燃剤を用いて難燃化されているため、やはりハ
ロゲン化水素ガスを発生や煙の多量発生は避けられない
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、燃
焼時にハロゲン化水素ガスの発生が全くなく、煙の発生
量が極めて少ない難燃性発泡シートを提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段及び作用1本発明の要旨は
、ポリオレフィンに金属水和物と発泡剤、更に必要に応
じて難燃助剤を加えた組酸物をシート成形し、加熱発泡
させたことにあり、それによって燃焼時に有毒で且つ腐
食性のハロゲン化水素ガスを全くなくし、しかも煙の発
性最を極めて少なくしたものである。
上記のポリオレフィンとしては、低、中、高密度のポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1等のポリ−
α−オレフィン;ブテン−1,プロピレン等とエチレン
とのブロックランダム共重合体等のポリ−α−オレフィ
ン共重合体;エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−エチルアクリレート共重合体、エチレン−プロピレン
−ジエンエラストマー等が挙げられ、これらの2種以上
の混合物を用いても差し支えない。
金属水和物としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウム、硼酸亜鉛、ハイドロタルサイト、ドーソナイ
ト等が代表的なものであるが、これらに限定される訳で
はない。金属水和物の添加量は特に制限されないが、ポ
リオレフィン100重量部に対して500重層未満では
難燃性が小さく、200重量部を越えると物性、加工性
等に問題が生じてくるので、−・殻内には50〜200
重量部が好ましい。
発泡剤は、有機系及び無機系のいずれの発泡剤でもよい
が、実用的には、ノンハロゲン難燃性ポリオレフィンの
成形加工温度、例えば150℃以下で分解、発泡しない
ことが必要である。代表的な発泡剤としては、アゾジカ
ルボンアミド、アゾビスホルムアミド、N、N’ −ジ
ニトロンペンタメチレンテトラミン、オキシビスベンゼ
ンスルホニルヒドラジッド、等のアゾ系、ニトロン系、
スルホニルヒドラジッド系等が挙げられる。これらの発
泡剤の分解速度や分解温度を調節するために、例えば酸
化亜鉛等の無機塩、ステアリン酸鉛等の金属石鹸等の助
剤を使用してもよい。又、良好な発泡を得るために、分
解温度の異なる2種以上の発泡剤を併用することもでき
る。
上記の組成物に必要に応じて添加される難燃助剤として
は、赤りん、カーボンブラック等が代表的なものである
が、特に発火点260℃以上、粒径10μ以下の赤りん
は難燃性即ち酸素指数を著しく高めることができる点で
好ましく、更に取扱の安全性のために粒子表面を例えば
メラミン樹脂、フェノール樹脂等で被覆したものが一層
好ましい。
この他、21M化りんやりん酸メラミン等のりん化合物
も有用である。カーボンブラックは燃焼時の灰の強化に
有効であり、又ノン八〇の欠点である表面キズ発生時の
キズのつきやすさの防止や耐候性にも有効である。カー
ボンブラックとしてはチャンネル、ファーネス、サーマ
ル、アセチレンのいずれでもよい。
尚、難燃助剤の添加量は、ポリオレフィン100重層部
に対し、夫々赤りん10重量部以下、カーボンブラック
50重量部以下が好ましい。
その他、酸化防止剤、滑剤、着色剤等、ノンハロゲンポ
リオレフィン難燃性組成物において通常用いられている
添加剤はそのまま併用することができる。
本発明の難燃性ポリオレフィン組成物は、加熱発泡させ
るに先立って、これを架橋網状化処理してもよい。架橋
方法としては、ジクミルパーオキサイド等の有機過酸化
物を用いて加熱架橋する化学架橋法、電子線やα線等の
エネルギーリッチ線を照射する放射線照射架橋法、及び
ビニルシランをパーオキサイドと共にポリオレフィンに
加えてシランクラフトポリオレフィンを作り、これを水
雰囲気中で架橋するシラン−水架橋法がある。これらの
架橋法を用いて本発明の組成物を架橋することによって
、ポリマー粘度が非架橋ポリマーのそれに比べて大きく
なり、−層有効な発泡断熱層を形成することができる。
[実 施 例] 以上、本発明を実施例及び比較例に基づいて更に詳しく
説明する。
実施例1 エチレン−酢酸ビニル共重体100重石部に水酸化マグ
ネシウム100重1部、アゾジカルボンアミド2重層部
を加えてなる組成物をシートに成形して加熱発泡させ、
厚さ3.8Mのシートを作った。
実施例2 エチレン−酢酸ビニル共重合体100重量部に水酸化マ
グネシウム70重量部、赤りん4mm部、アゾジカルボ
ンアミド2重量部を加えてなる組成物をシートに成形し
て加熱発泡させ、厚さ3.8Mのシートを作った。
実施例3 実施例1及び2の組成物をシートに成形し、30 M 
radの電子線を照射して架橋した後、加熱して発泡さ
せ、厚さ3.81重mのシートを作った。
比較例 ポリエチレン1ooii量部にデカブロモジフェニルエ
ーテル20重に部、三酸化アンチモン20重憤部、アゾ
ジカルボンアミド2重量部を加えてなる組成物をシート
に成形して加熱発泡さゼ、厚さ3.8#11のシートを
作った。
(燃焼試験) 実施例1〜3及び比較例のシートについて、ASTM 
 E−、−662のNBSスモーク・チャンバー(sm
oke chamber )によるノンフレーミング法
燃焼試験を行ったところ、発煙係数は実施例1のシート
が100、実施例2のシートが110、実施例3のシー
トが94に対し、比較例のシートは294で著しく煙発
生量が多いことを確認した。
次に、上記発泡シートを10ずつ採取して燃焼させ、発
生した煙中のハロゲン化水素ガスの含有量を測定したと
ころ、実施例1〜3の試料はOでハロゲン化水素ガスは
全く発生しなかったのに対し、比較例の試料は7010
/ gコンパウンドで、多量の臭化水素ガスが発生した
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、燃焼時に有毒で且
つ腐食性のハロゲン化水素ガスを全く発生せず、しかも
煙の発生層が極めて少ない難燃性発泡シートが得られる
効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオレフィンに金属水和物と発泡剤を加えてなる
    組成物をシート成形し、加熱発泡せしめてなることを特
    徴とする難燃性発泡シート。 2、ポリオレフィンに金属水和物と難燃助剤と発泡剤を
    加えてなる組成物をシート成形し、加熱発泡せしめてな
    ることを特徴とする難燃性発泡シート。
JP791789A 1989-01-17 1989-01-17 難燃性発泡シート Pending JPH02187434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP791789A JPH02187434A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 難燃性発泡シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP791789A JPH02187434A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 難燃性発泡シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02187434A true JPH02187434A (ja) 1990-07-23

Family

ID=11678885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP791789A Pending JPH02187434A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 難燃性発泡シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02187434A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316840A (en) * 1991-07-09 1994-05-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Wallpaper
EP0905176A4 (en) * 1996-12-13 2000-11-22 Jsp Corp EXPANDED POLYOLEFIN RESIN PARTICLES AND PROCESS FOR THEIR PREPARATION
CN104177689A (zh) * 2014-08-25 2014-12-03 丹阳市恒大塑业有限公司 一种hdpe发泡塑料板材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316840A (en) * 1991-07-09 1994-05-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Wallpaper
EP0905176A4 (en) * 1996-12-13 2000-11-22 Jsp Corp EXPANDED POLYOLEFIN RESIN PARTICLES AND PROCESS FOR THEIR PREPARATION
CN104177689A (zh) * 2014-08-25 2014-12-03 丹阳市恒大塑业有限公司 一种hdpe发泡塑料板材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4446254A (en) Crosslinked polyolefin foam containing a high concentration of an inorganic material and process for producing the same
US20110278039A1 (en) Eco friendly crosslinked flame retardant composition for wire and cable
CN108084550A (zh) 低烟无卤阻燃电缆料及其制备方法
JPH08113662A (ja) 高難燃性樹脂発泡体
JPH02187434A (ja) 難燃性発泡シート
JPH09208731A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
Green The flame retardation of polyolefins
JP3354674B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP2588331B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
Cogen et al. Flame-retardant aspects of XLPE
JPH02189809A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH0450936B2 (ja)
JP2919277B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体およびこれを用いた断熱パイプカバー
JPH07145288A (ja) 樹脂組成物及びそれからの熱収縮チューブ
JPH02182449A (ja) 建材用樹脂被覆金属板
JP3308633B2 (ja) 発泡性難燃樹脂組成物
WO1998058993A1 (fr) Mousse resineuse ignifuge, non halogenee
JP3276169B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH03287637A (ja) 難燃性樹脂発泡体の製造方法
JP3550184B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH01126346A (ja) 無機物高充填高発泡倍率発泡体シート
JPH08198994A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH0948870A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2508130B2 (ja) 難燃性電線・ケ―ブル
JPS6239161B2 (ja)