JPH0218464A - ポリプロピレン又はその混合物もしくはアロイをベースとするプラスチック材料で製造された製品の表面活性化法及び該方法において用いられる液体組成物 - Google Patents
ポリプロピレン又はその混合物もしくはアロイをベースとするプラスチック材料で製造された製品の表面活性化法及び該方法において用いられる液体組成物Info
- Publication number
- JPH0218464A JPH0218464A JP1120587A JP12058789A JPH0218464A JP H0218464 A JPH0218464 A JP H0218464A JP 1120587 A JP1120587 A JP 1120587A JP 12058789 A JP12058789 A JP 12058789A JP H0218464 A JPH0218464 A JP H0218464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface activation
- liquid composition
- product
- activation method
- photoinitiator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 230000004913 activation Effects 0.000 title claims abstract description 27
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 26
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 11
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 8
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 6
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 239000005002 finish coating Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2323/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2451/00—Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリプロピレン又はその混合物もしくはアロイ
をベースとするプラスチック材料で作られた製品の表面
活性化方法に関する。更に詳しくは、本発明は、引き続
く仕上げ被覆工程で特に十分な密着特性を発揮するポリ
プロピレンをベースとするプラスチック材料で作られた
物品に係る表面活性化方法に関する。
をベースとするプラスチック材料で作られた製品の表面
活性化方法に関する。更に詳しくは、本発明は、引き続
く仕上げ被覆工程で特に十分な密着特性を発揮するポリ
プロピレンをベースとするプラスチック材料で作られた
物品に係る表面活性化方法に関する。
本発明は更に該方法に用いられる特定の液体組成物に関
する。
する。
ポリプロピレン及びその混合物もしくはアロイは、重要
な物理・化学・機械的特性を提供するプラスチック材料
であり、しかも、それほど高価なものではないことが知
られている。このような好ましい特性のため、この材料
は、自動車や一般的な乗物用の部品、家庭用室内備品、
家庭用機器などの多くの製造分野で非常に注目されてい
る。
な物理・化学・機械的特性を提供するプラスチック材料
であり、しかも、それほど高価なものではないことが知
られている。このような好ましい特性のため、この材料
は、自動車や一般的な乗物用の部品、家庭用室内備品、
家庭用機器などの多くの製造分野で非常に注目されてい
る。
ポリプロピレンをベースとするプラスック材料はこれら
の有利かつ実質的な特性を有している一方、欠点もかな
り有しており、上記の分野における使用を極めて制限し
ている。該材料は、このポリマー特有の結晶状分子構造
により化学的不活性度及び表面張力が高いため、塗布さ
れる塗料などの仕上げ材料の被覆との「結合」に必要欠
(べからざる極性機能を有していない。
の有利かつ実質的な特性を有している一方、欠点もかな
り有しており、上記の分野における使用を極めて制限し
ている。該材料は、このポリマー特有の結晶状分子構造
により化学的不活性度及び表面張力が高いため、塗布さ
れる塗料などの仕上げ材料の被覆との「結合」に必要欠
(べからざる極性機能を有していない。
換言すれば、プラスチック材料の表面仕上げに用いるこ
とが可能な従来の種々の塗料や接着剤製品に対してポリ
プロピレン材料が示す密着特性では全く不十分であり、
被覆が施される製品に適切な表面処理を行わなければ、
いかなる仕上げ被覆の塗工をも受けつけない。
とが可能な従来の種々の塗料や接着剤製品に対してポリ
プロピレン材料が示す密着特性では全く不十分であり、
被覆が施される製品に適切な表面処理を行わなければ、
いかなる仕上げ被覆の塗工をも受けつけない。
現在最も広く普及している前処理の一つは表面火炎焼入
れである。処理すべき製品を直火に当て、その作用によ
り、仕上げ塗料の安定な結合に必要な密着特性が付与さ
れる程度までポリプロピレンの表面の構造特性が改質せ
しめられる。
れである。処理すべき製品を直火に当て、その作用によ
り、仕上げ塗料の安定な結合に必要な密着特性が付与さ
れる程度までポリプロピレンの表面の構造特性が改質せ
しめられる。
しかしながら、そのような方法が大きな欠点を有するこ
とは容易に理解できよう、第1に、塗工作業場内に直火
が存在することは非常に危険である。第2に、小企業で
行なわれるように、火炎焼入れ処理を人手によって行う
場合、この作業は熟練者が行わねばならないためコスト
が非常に割高になる。最後に、製品の最終的品質は、作
業が本質的に手作業であるため作業者の技術に実質的に
依存し、ポリプロピレンが焼は焦げたり、表面の活性化
が不十分であったりするために生じる不良品の率が常に
高い、逆に、中規模及び大企業で行われているように火
炎焼入れ処理を自動的に行うと、やや複雑度の高い設備
が必要となり、設備の設置・維持費が極めて割高となる
。いずれにしても火炎焼入れ処理は製品の物理・化学・
機械的特性を改質して予期しない不利益をもたらし、寿
命を短くしたり、ある特定の用途においては使用不可能
になったり、使用がためられれるようになる場合が多い
。
とは容易に理解できよう、第1に、塗工作業場内に直火
が存在することは非常に危険である。第2に、小企業で
行なわれるように、火炎焼入れ処理を人手によって行う
場合、この作業は熟練者が行わねばならないためコスト
が非常に割高になる。最後に、製品の最終的品質は、作
業が本質的に手作業であるため作業者の技術に実質的に
依存し、ポリプロピレンが焼は焦げたり、表面の活性化
が不十分であったりするために生じる不良品の率が常に
高い、逆に、中規模及び大企業で行われているように火
炎焼入れ処理を自動的に行うと、やや複雑度の高い設備
が必要となり、設備の設置・維持費が極めて割高となる
。いずれにしても火炎焼入れ処理は製品の物理・化学・
機械的特性を改質して予期しない不利益をもたらし、寿
命を短くしたり、ある特定の用途においては使用不可能
になったり、使用がためられれるようになる場合が多い
。
種々の技術1例えばコロナ効果、プラズマ処理、製品を
ベンゾフェノンで湿潤せしめた後の紫外線照射による化
学線活性化を用いた他の公知の前処理法が開発されてい
る。かかる方法はコストと複雑さの点でいずれもその使
用が限られている。
ベンゾフェノンで湿潤せしめた後の紫外線照射による化
学線活性化を用いた他の公知の前処理法が開発されてい
る。かかる方法はコストと複雑さの点でいずれもその使
用が限られている。
これらすべての方法はいずれも表面火炎焼入法と同様に
根本的な欠点、すなわち特定の処理すべき製品の表面の
性質に対する感受性を有している。事実、これらの方法
はすべてポリマーの表面に作用してこれを所望の方法で
変化させるものであるため、該方法の構成中に予想され
る変化の範囲を越えた、ポリマーの物理・化学的特性に
おけるばらつきがたとえ部分的であっても、これら全て
によって、製品のそのようなばらつきの起きている部分
における活性化は完全に阻止される。したがって、引き
続く仕上げ被覆による塗工工程において、上記製品はそ
のような部分に目立った欠陥を有するようになり、製品
全体を不良品としなければならない場合がある。
根本的な欠点、すなわち特定の処理すべき製品の表面の
性質に対する感受性を有している。事実、これらの方法
はすべてポリマーの表面に作用してこれを所望の方法で
変化させるものであるため、該方法の構成中に予想され
る変化の範囲を越えた、ポリマーの物理・化学的特性に
おけるばらつきがたとえ部分的であっても、これら全て
によって、製品のそのようなばらつきの起きている部分
における活性化は完全に阻止される。したがって、引き
続く仕上げ被覆による塗工工程において、上記製品はそ
のような部分に目立った欠陥を有するようになり、製品
全体を不良品としなければならない場合がある。
したがって、本発明の目的は上記の欠点を克服し、ポリ
プロピレンをベースとするプラスチック材料で作られた
製品の、引き続く塗料、接着剤などの仕上げ被覆による
被覆処理に関する密着特性を該製品の物理・化学特性と
は関りなく十分な水準まで引上げる方法を提供すること
である。
プロピレンをベースとするプラスチック材料で作られた
製品の、引き続く塗料、接着剤などの仕上げ被覆による
被覆処理に関する密着特性を該製品の物理・化学特性と
は関りなく十分な水準まで引上げる方法を提供すること
である。
本発明の目的はポリプロピレン又はその混合物もしくは
アロイをペースとするプラスチック材料で作られた製品
の表面活性化方法であって、(al該製品に、少な(と
も1つのポリオレフィン樹脂、光重合性モノマー化合物
及び光開始剤から構成される液体組成物を施し、(bl
被覆された該製品を完全に乾燥し、(cl被覆・乾燥さ
れた該製品に、該光開始剤の触媒的誘発効果による該光
重合性モノマー化合物の重合反応を誘発するに好適な化
学線を照射する工程を含むことを特徴とする方法によっ
て達成される。
アロイをペースとするプラスチック材料で作られた製品
の表面活性化方法であって、(al該製品に、少な(と
も1つのポリオレフィン樹脂、光重合性モノマー化合物
及び光開始剤から構成される液体組成物を施し、(bl
被覆された該製品を完全に乾燥し、(cl被覆・乾燥さ
れた該製品に、該光開始剤の触媒的誘発効果による該光
重合性モノマー化合物の重合反応を誘発するに好適な化
学線を照射する工程を含むことを特徴とする方法によっ
て達成される。
本発明の好ましい特徴によれば、ポリオレフィン樹脂は
ハロゲン化ポリプロピレン樹脂であり、光重合性モノマ
ー化合物はエポキシアクリル系モノマーであり、光開始
剤はアミノ化合物であり、用いる放射線は波長186〜
240nmの紫外線である。
ハロゲン化ポリプロピレン樹脂であり、光重合性モノマ
ー化合物はエポキシアクリル系モノマーであり、光開始
剤はアミノ化合物であり、用いる放射線は波長186〜
240nmの紫外線である。
本発明を特定の好ましい態様についてより詳細に説明す
る。
る。
本発明による表面活性化方法の要点は特殊な液体組成物
の発見に基くものであり、その主成分は処理されるポリ
プロピレンプラスチック材料と同族の樹脂であり、その
−成分がその場で部分的に重合せしめられるという利点
により該プラスチック材料に強力に密着する能力を有す
るものであるため、下層の材料と物理的結合のみならず
化学的結合を形成すると同時に、引き続く仕上げ被覆と
の安定な結合に完璧に適合した表面を提供するようにな
る。
の発見に基くものであり、その主成分は処理されるポリ
プロピレンプラスチック材料と同族の樹脂であり、その
−成分がその場で部分的に重合せしめられるという利点
により該プラスチック材料に強力に密着する能力を有す
るものであるため、下層の材料と物理的結合のみならず
化学的結合を形成すると同時に、引き続く仕上げ被覆と
の安定な結合に完璧に適合した表面を提供するようにな
る。
したがって、上記目的に好適な樹脂はポリオしフィン樹
脂であり、好ましくはポリプロピレン樹脂である。該樹
脂は、通常の脂肪族又は芳香族炭化水素系溶剤に可溶化
するために適切にハロゲン化せしめられ、またこれに対
してポリオレフィン樹脂とプラスチック製品との間に架
橋を形成するに適した架橋剤並びに所望の時期に架橋反
応を誘発し得、かつ工業的見地から有用な速度で該反応
を進行させ得る好適な触媒的開始剤が加えられる。
脂であり、好ましくはポリプロピレン樹脂である。該樹
脂は、通常の脂肪族又は芳香族炭化水素系溶剤に可溶化
するために適切にハロゲン化せしめられ、またこれに対
してポリオレフィン樹脂とプラスチック製品との間に架
橋を形成するに適した架橋剤並びに所望の時期に架橋反
応を誘発し得、かつ工業的見地から有用な速度で該反応
を進行させ得る好適な触媒的開始剤が加えられる。
エポキシアクリル系モノマー化合物が好適な架橋剤とし
て用いられる。光開始剤、特にアミノ光開始剤は、全く
安全で極めて実用的な装置を用いて単に化学“放射線に
よって活性化せしめられるので触媒的開始剤として好ま
しい。
て用いられる。光開始剤、特にアミノ光開始剤は、全く
安全で極めて実用的な装置を用いて単に化学“放射線に
よって活性化せしめられるので触媒的開始剤として好ま
しい。
本発明による表面活性化方法において好適かつ好都合に
用いられる液体組成物は下記の配合を有する: ハロゲン化ポリプロピレン樹脂 0.80〜1.10%
エポキシアクリル系七ツマー 0.60〜1.20%
アミノ光開始剤 0.03%ハロゲン化
脂肪族炭化水素 90.00〜98.00%芳香族
炭化水素 0.00〜2.00%好まし
い液体組成物は上記の成分をそれぞれ以下の割合:1.
00%、0.95%、0.03%。
用いられる液体組成物は下記の配合を有する: ハロゲン化ポリプロピレン樹脂 0.80〜1.10%
エポキシアクリル系七ツマー 0.60〜1.20%
アミノ光開始剤 0.03%ハロゲン化
脂肪族炭化水素 90.00〜98.00%芳香族
炭化水素 0.00〜2.00%好まし
い液体組成物は上記の成分をそれぞれ以下の割合:1.
00%、0.95%、0.03%。
97.00%、1.02%で含み、したがって乾燥時の
残渣は1.98%となる。
残渣は1.98%となる。
上記の液体組成物は、塗装分野で公知の任意の方法によ
って製品に施され、処理される。したがって該組成物は
有気又は無気噴霧、制御された散布、また、物理的塗布
手段としてはローラ又は刷毛、あるいは浸漬などが処理
対象物の特性に応じて用いられる。液体組成物の塗工工
程の長さ、すなわち処理すべき製品の表面との接触時間
は特に厳密には制限されない、浸漬による塗布の場合の
該浸漬時間は浴温50〜60℃で15秒以下である。浸
漬以外の塗布方法では、最終的乾燥厚が0.5〜2ミク
ロンとならねばならない。
って製品に施され、処理される。したがって該組成物は
有気又は無気噴霧、制御された散布、また、物理的塗布
手段としてはローラ又は刷毛、あるいは浸漬などが処理
対象物の特性に応じて用いられる。液体組成物の塗工工
程の長さ、すなわち処理すべき製品の表面との接触時間
は特に厳密には制限されない、浸漬による塗布の場合の
該浸漬時間は浴温50〜60℃で15秒以下である。浸
漬以外の塗布方法では、最終的乾燥厚が0.5〜2ミク
ロンとならねばならない。
液体組成物が施された製品は、次に完全に乾燥せしめら
れる。これは22±5℃の温度における約15分間の自
然乾燥工程、又は、50〜80℃の温風による約3〜5
分間の強制乾燥工程によって行われる。
れる。これは22±5℃の温度における約15分間の自
然乾燥工程、又は、50〜80℃の温風による約3〜5
分間の強制乾燥工程によって行われる。
このようにして乾燥した製品に、アミノ光開始剤の触媒
作用によりエポキシアクリルモノマーの架橋の進行を誘
発するに好適な化学線を照射する。光の照射は、波長1
86〜240nmの紫外線を放射する、出力28〜30
KWの放物線型反射鏡付高圧ランプによって行われる。
作用によりエポキシアクリルモノマーの架橋の進行を誘
発するに好適な化学線を照射する。光の照射は、波長1
86〜240nmの紫外線を放射する、出力28〜30
KWの放物線型反射鏡付高圧ランプによって行われる。
照射時間は5〜15秒の間で変化させてもよく、これは
製品とランプとの相対速度にすれば2〜4m/分に相当
する。ランプと製品間の距離は好ましくは10〜50c
mである。
製品とランプとの相対速度にすれば2〜4m/分に相当
する。ランプと製品間の距離は好ましくは10〜50c
mである。
製品の表面は、もちろん、完全に又は少なくとも仕上げ
被覆が次工程で塗工される部分食てに亘って照射される
。この目的のためには、また製品が特に複雑な立体構造
を有する場合には、走行速度と回転速度とを適切に組合
わせてランプと製品との相互回転を調整することにより
製品の照射を可能な限り均一に行うことが必要となる。
被覆が次工程で塗工される部分食てに亘って照射される
。この目的のためには、また製品が特に複雑な立体構造
を有する場合には、走行速度と回転速度とを適切に組合
わせてランプと製品との相互回転を調整することにより
製品の照射を可能な限り均一に行うことが必要となる。
次に、処理され、照射された製品を室温で数分間放置し
てから次の仕上げ処理工程に送る。かかる処理は、異る
時限において行っても、仕上げ被覆の、処理された製品
に対する密着特性にはばらつきを生ずることがない。
てから次の仕上げ処理工程に送る。かかる処理は、異る
時限において行っても、仕上げ被覆の、処理された製品
に対する密着特性にはばらつきを生ずることがない。
本発明の表面活性化方法によって処理した後、仕上げ被
覆のための引き続く工程にかけた製品を実用試験に供し
たところ、処理されたポリプロピレンプラスチック材料
の該仕上げ被覆に対する密着特性は全く申し分なく、未
処理製品と比較して驚異的に向上していることが証明さ
れた。製品のその他の特性、例えば機械特性、誘電特性
及び−船釣な物理・化学特性は、従来の火炎焼入れ法と
は対照的に全く変化しない。
覆のための引き続く工程にかけた製品を実用試験に供し
たところ、処理されたポリプロピレンプラスチック材料
の該仕上げ被覆に対する密着特性は全く申し分なく、未
処理製品と比較して驚異的に向上していることが証明さ
れた。製品のその他の特性、例えば機械特性、誘電特性
及び−船釣な物理・化学特性は、従来の火炎焼入れ法と
は対照的に全く変化しない。
上記の記載から、本発明により所期の目的が達成され得
ることは一目瞭然である。事実、本発明により、従来方
法の欠点がすべて排除された、ポリプロピレン材料で作
られた製品の表面活性化方法が提供された9本方法は、
特に、容易に自動化が可能であり、危険な材料や直火の
使用を伴わない方法であり、結果として、得られた密着
特性及び処理された材料の全面における該特性の均一性
の両点において極めて十分な結果を確実に得るに好適な
方法である。最後に、本発明による表面活性化方法は、
正に表面特性の改質によるものではなく、異った材料の
層を表面上に形成するものであるので、上記のように公
知方法において生ずるような個々の製品の表面の物理・
化学的特性への依存は皆無である。
ることは一目瞭然である。事実、本発明により、従来方
法の欠点がすべて排除された、ポリプロピレン材料で作
られた製品の表面活性化方法が提供された9本方法は、
特に、容易に自動化が可能であり、危険な材料や直火の
使用を伴わない方法であり、結果として、得られた密着
特性及び処理された材料の全面における該特性の均一性
の両点において極めて十分な結果を確実に得るに好適な
方法である。最後に、本発明による表面活性化方法は、
正に表面特性の改質によるものではなく、異った材料の
層を表面上に形成するものであるので、上記のように公
知方法において生ずるような個々の製品の表面の物理・
化学的特性への依存は皆無である。
請求項中に記載した技術的特長には参照符号を付して示
したが、これらの参照符号は請求項の理解を高める目的
のみにより付されたものである。
したが、これらの参照符号は請求項の理解を高める目的
のみにより付されたものである。
したがってかかる参照符号はそれによって例示された各
要素の範囲を制限する効果を有するものではない。
要素の範囲を制限する効果を有するものではない。
Claims (16)
- (1)ポリプロピレン又はその混合物もしくはアロイを
ベースとするプラスチック材料で製造された製品の表面
活性化方法であって、 (a)該製品に、少なくとも1つのポリオレフィン系樹
脂、光重合性モノマー化合物及び光開始剤から構成され
る液体組成物を施し、 (b)かくして被覆された該製品を完全に乾燥し、 (c)被覆・乾燥された該製品に、該光開始剤の触媒的
誘発効果による該光重合性モノマー化合物の重合反応を
誘発するに好適な化学線を照射する工程を含むことを特
徴とする方法。 - (2)工程(a)で用いる液体組成物の製造に使用され
るポリオレフィン樹脂がハロゲン化ポリプロピレン樹脂
である請求項1記載の表面活性化方法。 - (3)工程(a)で用いる液体組成物の製造に使用され
る光重合性モノマー化合物がエポキシアクリル系モノマ
ーである請求項1記載の表面活性化方法。 - (4)工程(a)で用いる液体組成物の製造に使用され
る光開始剤がアミノ光開始剤である請求項1記載の表面
活性化方法。 - (5)工程(a)で用いる液体組成物の製造に使用され
る溶媒がハロゲン化脂肪族炭化水素と芳香族炭化水素と
の混合物である請求項1記載の表面活性化方法。 - (6)該液体組成物が下記の配合: ハロゲン化ポリプロピレン樹脂0.80〜1.10%エ
ポキシアクリル系モノマー0.60〜1.20%アミノ
光開始剤0.03% ハロゲン化脂肪族炭化水素90.00〜98.00%芳
香族炭化水素0.00〜2.00% を有するものである請求項1〜5のいずれか一に記載の
表面活性化方法。 - (7)該液体組成物が下記の配合: ハロゲン化ポリプロピレン樹脂1.00% エポキシアクリル系モノマー0.95% アミノ光開始剤0.03% ハロゲン化脂肪族炭化水素97.00% 芳香族炭化水素1.02% を有するものである請求項1〜5のいずれか一に記載の
表面活性化方法。 - (8)該製品に、50〜60℃の温度に保持された浴中
に浸漬することによって該液体組成物を施す請求項1記
載の表面活性化方法。 - (9)該製品の液体組成物中での浸漬時間が15秒以内
である請求項8記載の表面活性化方法。 - (10)乾燥工程(b)が自然乾燥であり、22±5℃
の温度で約15分間行われる請求項1記載の表面活性化
方法。 - (11)乾燥工程(b)が強制乾燥形式であり、50〜
80℃の温度で約3〜5分間行われる請求項1記載の表
面活性化方法。 - (12)工程(c)で用いる化学線放射が波長186〜
240nmの紫外線放射である請求項1記載の表面活性
化方法。 - (13)該製品の化学放射線への暴露時間が5〜15秒
である請求項1記載の表面活性化方法。 - (14)処理対象物と化学放射線源との間の相対速度が
2〜4m/分である請求項1記載の表面活性化方法。 - (15)ポリプロピレン又はその混合物もしくはアロイ
をベースとするプラスチック材料で作られた製品上に施
すための液体組成物であって、化学放射線の効果によっ
て部分的に重合可能であり、下記の配合: ハロゲン化ポリプロピレン樹脂0.80〜1.10%エ
ポキシアクリル系モノマー0.60〜1.20%アミノ
光開始剤0.03% ハロゲン化脂肪族炭化水素90.00〜98.00%芳
香族炭化水素0.00〜2.00% を有する液体組成物。 - (16)下記の配合: ハロゲン化ポリプロピレン樹脂1.00% エポキシアクリル系モノマー0.95% アミノ光開始剤0.03% ハロゲン化脂肪族炭化水素97.00% 芳香族炭化水素1.02% を有するものである請求項15記載の液体組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT20591/88A IT1217604B (it) | 1988-05-16 | 1988-05-16 | Procedimento di attivazione superficiale di oggetti di materia plastica a base di polipropilene e sue miscele o leghe e composizione liquida utilizzata in detto procedimento |
IT20591A/88 | 1988-05-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0218464A true JPH0218464A (ja) | 1990-01-22 |
Family
ID=11169271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1120587A Pending JPH0218464A (ja) | 1988-05-16 | 1989-05-16 | ポリプロピレン又はその混合物もしくはアロイをベースとするプラスチック材料で製造された製品の表面活性化法及び該方法において用いられる液体組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0344485A3 (ja) |
JP (1) | JPH0218464A (ja) |
IT (1) | IT1217604B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9403660B2 (en) | 2012-03-08 | 2016-08-02 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Conveyor belt take-up drum |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4054719A (en) * | 1976-11-23 | 1977-10-18 | American Cyanamid Company | Phenacyl ester photosensitizers for radiation-curable coatings |
BR8002915A (pt) * | 1979-05-17 | 1980-12-23 | Du Pont | Processo para melhorar a adesao de tintas a superficie de um artigo feito de poliolefina |
JPS58162640A (ja) * | 1982-03-19 | 1983-09-27 | Kansai Paint Co Ltd | ポリオレフイン系プラスチツク用被覆組成物 |
EP0187171B1 (en) * | 1984-02-23 | 1991-09-11 | Renout, Tiddo Willem | Primer compositions |
US4600748A (en) * | 1985-02-26 | 1986-07-15 | Daiwa Company Limited | Polyolefin composition |
-
1988
- 1988-05-16 IT IT20591/88A patent/IT1217604B/it active
-
1989
- 1989-05-07 EP EP19890108221 patent/EP0344485A3/en not_active Withdrawn
- 1989-05-16 JP JP1120587A patent/JPH0218464A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9403660B2 (en) | 2012-03-08 | 2016-08-02 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Conveyor belt take-up drum |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0344485A2 (en) | 1989-12-06 |
EP0344485A3 (en) | 1991-04-10 |
IT8820591A0 (it) | 1988-05-16 |
IT1217604B (it) | 1990-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3764370A (en) | Process for coating polymeric surfaces | |
CA3094834C (en) | Coating and primer | |
US4880849A (en) | UV coatings containing chlorinated polyolefins, method of curing, and coated substrates therefrom | |
US3247012A (en) | Process of coating the exterior surface of articles with a polymerizable coating material subjected to high energy ionizing irradiation | |
US4945003A (en) | UV coatings containing chlorinated polyolefins, method of curing, and coated substrates therefrom | |
JPH0218464A (ja) | ポリプロピレン又はその混合物もしくはアロイをベースとするプラスチック材料で製造された製品の表面活性化法及び該方法において用いられる液体組成物 | |
US5304404A (en) | Method for grafting hydrophilic monomers containing double bonds onto formed bodies with polymer surfaces | |
JPS5898340A (ja) | ポリオレフイン系樹脂成形体のポリウレタン系樹脂塗料の塗装方法 | |
JPH0235777B2 (ja) | ||
US3343976A (en) | Surface preparation for fluorinated plastics | |
JPH02248469A (ja) | Uv硬化性で熱成形性の保護コーティング | |
GB2050200A (en) | Process for improving the adhesion of paint to polyolefin surfaces | |
JPH02103240A (ja) | ポリオレフィン製品の接着性を改良する方法 | |
JP2024540003A (ja) | 多層ワニス塗装表面、多層ワニス塗装表面を製造する方法およびそのような表面を含む家具製品 | |
SE1851613A1 (en) | Method for coating a substate comprising a secondary amine | |
JPH03250034A (ja) | プラスチック表面への含フッ素高分子皮膜の形成方法 | |
WO2023075619A1 (en) | A multilayer varnished surface, a method of producing a multilayer varnished surface and a furniture product containing such a surface | |
JPS5929108B2 (ja) | 金属メッキ体の製造方法 | |
US3552996A (en) | Method of coating 4-methyl pentene-1 polymers | |
JPS61296043A (ja) | 光架橋性ポリオレフイン製品及び該製品の製造方法 | |
JPH053825A (ja) | 塗箸及びその製造方法 | |
JPS62136274A (ja) | 放射線硬化型樹脂の塗装方法 | |
JPS5914104B2 (ja) | 金属メッキ体の製造方法 | |
JPS5968337A (ja) | ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形品の塗装方法 | |
JPS6060947A (ja) | 洗壜後の耐加傷性を増大したガラス壜の製造方法 |