JPH0218354B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218354B2
JPH0218354B2 JP57057987A JP5798782A JPH0218354B2 JP H0218354 B2 JPH0218354 B2 JP H0218354B2 JP 57057987 A JP57057987 A JP 57057987A JP 5798782 A JP5798782 A JP 5798782A JP H0218354 B2 JPH0218354 B2 JP H0218354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording
substituted
recording liquid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57057987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176262A (ja
Inventor
Takeshi Sakaeda
Shoji Koike
Kazue Arai
Tomoko Sato
Yasumasa Yokoyama
Masatsune Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57057987A priority Critical patent/JPS58176262A/ja
Publication of JPS58176262A publication Critical patent/JPS58176262A/ja
Publication of JPH0218354B2 publication Critical patent/JPH0218354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、筆記用具あるいは記録ヘツドのオリ
フイスから液滴を飛翔させて記録を行うインクジ
エツト方式、特に熱エネルギーを利用するインク
ジエツト方式に使用するのに好適な記録液に関す
る。 従来から紙などの記録部材に記録を行う筆記用
具(万年筆・フエルトペン等)には、インクとし
て各種の染料を水またはその他の有機溶剤に溶解
させたものが使用されている。 また、ピエゾ振動子による振動あるいは高電圧
印加による静電引力などにより、記録ヘツド内の
液体を吐出させて記録を行なう所謂インクジエツ
ト方式に於いても、各種染料を水または有機溶剤
などに溶解させたインクを使用することが知られ
ている。しかし、一般の文具用のインクに比べる
とインクジエツト用のインクには、多くの特性で
一層厳格な条件が要求される。 インクジエツト記録法は、騒音の発生が少な
く、普通紙に対して特別の定着処理を要すること
なく、高速記録あるいはカラー記録が行なえるも
のであり、種々のタイプのものが活発に研究され
ている。 この種の記録方式では、いずれにおいても使用
されるインキの特性として、粘度、表面張力等の
物性値が適正な範囲にあること、溶解物の溶解安
定性が高く微細なオリフイスを目詰りさせないこ
と、充分に高い濃度の記録画像を与えること、保
存中に物性値の変化あるいは固形分の析出が生じ
ないなどが要求される。更に上記の特性に加え、
記録部材の種類に制限されずに記録が行なえるこ
と、定着速度が大きいこと、耐水性、耐溶剤性
(特に耐アルコール性、耐光性、耐摩耗性に優れ
ていること、解像度に優れた画像を与えることな
どの性質も要求されている。 インクジエツト記録法の中でも、例えば特開昭
54−51837号に開示された方法は、熱エネルギー
を作用させて液適吐出の原動力を得るという点に
於いて他の方法とは大きく異なつている。すなわ
ち、この方法に於いては、供給記録信号に応じて
記録ヘツド部に熱エネルギーを発生させ、該熱エ
ネルギーの作用を受けた記録液に気泡の発生、生
長、消滅が瞬時に生じ、それに伴う記録液の圧力
エネルギーの変化によつて記録ヘツド部先端のオ
リフイスから液滴を飛翔させて記録を行う。この
記録方法は所謂オンデマンド方式の記録に対して
極めて有効であることに加え、記録ヘツド部を高
密度マルチオリフイス化して、フルラインタイプ
の記録操作が容易に実現できるため、高解像度の
画像を高速で得られるという利点を有している。 しかしながら、この記録方法に於いては熱エネ
ルギーが記録液に対して直接加えられ、特に気泡
発生部に於いては瞬時的には250℃を越える温度
に達する。したがつて、長時間に亘る連続記録性
あるいは長期間の記録休止後の吐出安定性を満足
させるための記録特性としては、前記一般的なイ
ンクジエツト用インク特性に加え、特に熱的に溶
解安定性が高くオリフイスの目詰りを生じないこ
と、熱的にインクの色調に変化が生じないことな
どの他の特性が加重して要求される。しかし、こ
れら全ての特性を満たす記録液は従来知られてい
なかつた。 本発明の目的は、フエルトペンなどの筆記用具
用およびインクジエツト記録用の記録液を提供す
ることにある。 本発明の他の目的は、特に熱エネルギーを利用
するインクジエツト記録用の記録液で、記録ヘツ
ドの寿命を延ばしかつ長時間に亘る記録安定性の
高い記録液を提供することにある。 上記および他の目的は以下の本発明によつて達
成される。 すなわち本発明は、下記一般式 で表わされる化合物を含有することを特徴とする
記録液である。 但し、式中、Qは未置換または下記群から選択
される少なくとも1つの置換基で置換されたナフ
チレン基を表わし、ナフタレン環A及びBは下記
群及びNRR′基の少なくとも1つの置換基で置換
されるが、少なくともナフタレン環AはSO3Mで
置換され、且つナフタレン環Bの1位または8位
の少なくとも一方はOH基で置換されたナフタレ
ン環を表わし、ここでMはアルカリ金属、アンモ
ニウムから選ばれる塩基を示し、R及びR′はそ
れぞれ水素または炭素原子数1〜4のアルキル基
もしくは置換基を有しても良いがフエニル基また
はベンジル基を示すが、RとR′が同時に水素と
なることはない。 群:ハロゲン原子、OH基、SO3M基、COOM
基、NH2基、NO2基、炭素原子数1〜4のア
ルキル基または炭素原子数1〜4のアルコキシ
基 本発明の記録液に含有される前記一般式の化合
物(染料)は、記録液液媒に対して一般に10重量
%以上の溶解性を有し、また低温(−30℃程度)
での溶解安定性も高い。さらに該化合物は分子内
にアゾ結合(−N=N−)を有するため、記録液
が記録ヘツド内の熱作用部において瞬時的に250
℃を越える高温に曝され該化合物が分解したとし
ても、主にアゾ結合部分で切断が生ずるものと推
定される。そして、たとえ分解が生じたとして
も、該化合物からの分解生成物自体が比較的安定
であり、かつSO3M基あるいはOH基などの親水
性の大きい基を有しているため、依然として記録
液に対して大きな溶解性を有している。このため
長期に亘る連続記録においても記録ヘツド部内に
沈積物を生ずることなく安定した記録が可能にな
る。もちろん、耐候性、耐オゾン性、印字物の耐
水性、耐アルコール性、さらには毒性等の筆記用
具あるいはインクジエツト用インクの染料に要求
される他の性能についても十分なものである。 本発明の記録液に含有される前記一般式の化合
物としては、具体的には以下のような化学構造の
染料があげられる。 これら化合物のスルホン酸基と結合してスルホ
ン酸塩を形成する塩基としては、より具体的には
Na+、K+、Li+、Cs+などのアルカリ金属カチオ
ン、NH4 +、NH(C2H4OH)3 +NH(C2H53 +など
の第四級アンモニウムカチオンがあげられる。 本発明の記録液において、これら染料が、記録
液に対して通常0.5〜20重量%、好ましくは0.5〜
15重量%、より好ましくは1〜10重量%の濃度で
用いられる。該染料はもちろん単独で若しくは2
種以上を組合わせて、あるいは該染料を必須成分
としてこの他の直接染料、酸性染料などの各種染
料を併用して使用することができる。 本発明の記録液を組成するための液媒体成分と
しては、水あるいは水と水溶性の各種有機溶剤と
の混合物が使用される。水溶性の有機溶剤として
は、例えば、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、n−プロピルアルコール、イソプロピルアル
コール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルア
ルコール、tert−ブチルアルコール、イソブチル
アルコール等の炭素数1〜4のアルキルアルコー
ル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド等のアミド類;アセトン、ジアセトンアルコ
ール等のケトン又はケトンアルコール類;テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;N−
メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノン等の含窒素複素環式ケトン
類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール等のポリアルキレングリコール類;エチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、1,
2,6−ヘキサントリオール、チオジグリコー
ル、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコー
ル等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含む
アルキレングリコール類;グリセリン;エチレン
グリコールメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレン
グリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等
の多価アルコールの低級アルキルエーテル類等が
あげられる。 これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、多価
アルコールのジエチレングリコール、多価アルコ
ールの低級アルキルエーテルのトリエチレングリ
コールモノメチル(又はエチル)エーテル等は、
好ましいものである。 記録液中の上記水溶性有機溶剤に含有量は、一
般には記録液全重量に対して重量パーセントで5
〜95%、好ましくは10〜80%、より好ましくは20
〜50%の範囲内とされる。 この様な成分から調合される本発明の記録液は
は、筆記具用の記録液あるいは所謂インクジエツ
ト記録用の記録液としてそれ自体で記録特性(信
号応答性、液滴形成の安定性、吐出安定性、長時
間の連続記録性、長期間の記録休止後の吐出安定
性)保存安定性、記録剤の溶解安定性、記録部材
への定着性、あるいは記録画像の耐光性、耐候
性、耐水性、耐アルコール性等いずれもバランス
のとれた優れたものである。そしてこの様な特性
を更に改良するために、従来から知られている各
種添加剤を更に添加含有させても良い。 このような添加剤としては、例えば、ポリビニ
ルアルコール、セルロース類、水溶性樹脂等の粘
度調整剤;カチオン、アニオン或いはノニオン系
の各種界面活性剤;ジエタノールアミン、トリエ
タノールアミン等の表面張力調整剤;緩衝剤によ
るPH調整剤等をあげることができる。 記録液を帯電するタイプの記録方法に使用され
る記録液を調合するためには、塩化リチウム、塩
化アンモニウム、塩化ナトリウム等の無機塩類等
の比抵抗調整剤が使用される。また吐出オリフイ
ス先端での保水性向上剤として尿素、チオ尿素が
好適に使用される。尚、熱エネルギーの作用によ
つて記録液を吐出させるタイプの場合には、熱的
な物性値(例えば、比熱、熱膨脹係数、熱伝導率
等)が調整されることもある。 本発明の記録液を所謂筆記具用の記録液として
利用する際には、粘度、種々の材質の記録部材と
の親和性等を考慮して物性値を調整する必要があ
る。 本発明を以下の実施例で更に詳細に説明する。 実施例 1 熱エネルギーの作用によりインクを飛翔させる
インクジエツト記録用の記録ヘツドを以下のよう
にして作成した。まずアルミナ基板上にSiO2
(下部層)をスパツタリングにより5μm厚に形成
し、続いて発熱抵抗層としてHfB2を1000Å厚に、
さらにアルミニウムを電極として3000Å厚に積層
した後、選択エツチングによつて50μm×200μm
の発熱抵抗体パターンを形成した。次にSiO2
をスパツタリングにより3500Å厚に保護層(上部
層)として積層して基板上に電気・熱変換体を形
成した後、幅50μm×深さ50μmの溝を刻んだガ
ラス板を溝と発熱抵抗体が合致するように接合し
た。引続いて発熱抵抗体の先端とオリフイスの距
離が250μmになるようオリフイス端面を研磨し
て記録ヘツドを作成した。 一方、記録液は、前出のNo.1の化学構造式を有
する染料を用て、下記の配合にしたがつて作成し
た。 構造式No.1の染料 3重量部 ジエチレングリコール 25 〃 N−メチル−2−ピロリドン 20 〃 水 52 〃 上記の配合各成分は、容器の中で充分混合容解
し、孔径1μのテフロンフイルターで加圧ろ過し
た後、真空ポンプを用いて脱気処理して記録液と
した。 この記録液を前記の記録ヘツドに供給し、連続
印字試験を実施した。記録ヘツドへは、10μsec、
40Vの短形電圧パルス印字信号を500μsecの周期
で連続的に加えた。この結果、該記録液は150時
間の連続記録に十分耐え得るものであつた。 実施例 2〜3 染料の種類および染料の配合量を代えたことを
除き実施例1と同様にして記録液を作成した。こ
れら記録液を用いて実施例1と同様な150時間の
連続印字試験を実施した。但し、印字信号は
350μsecの周期で加えた。これら試験における耐
久時間を表1に示す。なお耐久時間はインクの飛
翔が不安定になり、パルス信号に応じた記録がで
きなくなり始めた時間をもつて耐久時間とした。
【表】 実施例 4〜7 実施例1と同様にして、下記表2に示す組成の
記録液を作製し、連続印字試験を実施し、耐久時
間を測定した。
【表】 実施例4、5の記録液については150時間以上
の耐久時間を示し、また実施例6の記録液につい
ても150時間の連続記録に十分耐えるものであつ
た。 比較例 実施例1で用いた染料に代えて下記構造式の染
料A、Bを用いた他は実施例1と同様にして記録
液a、bを調製した。 かかる記録液a、bを用いて実施例1と同様の
条件で連続印字試験を行なつた。その結果、記録
液aの耐久時間が12時間であり、記録液bの耐久
時間が30時間であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式 で表わされる化合物を含有することを特徴とする
    記録液。 但し、式中、Qは未置換または下記群から選択
    される少なくとも1つの置換基で置換されたナフ
    チレン基を表わし、ナフタレン環A及びBは下記
    群及びNRR′基の少なくとも1つの置換基で置換
    されるが、少なくともナフタレン環AはSO3Mで
    置換され、且つナフタレン環Bの1位または8位
    の少なくとも一方はOH基で置換されたナフタレ
    ン環を表わし、ここでMはアルカリ金属、アンモ
    ニウムから選ばれる塩基を示し、R及びR′はそ
    れぞれ水素または炭素原子数1〜4のアルキル基
    もしくは置換基を有しても良いフエニル基または
    ベンジル基を示すが、RとR′が同時に水素とな
    ることはない。 群:ハロゲン原子、OH基、SO3M基、COOM
    基、NH2基、NO2基、炭素原子数1〜4のア
    ルキル基または炭素原子数1〜4のアルコキシ
JP57057987A 1982-04-09 1982-04-09 記録液 Granted JPS58176262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057987A JPS58176262A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057987A JPS58176262A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 記録液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176262A JPS58176262A (ja) 1983-10-15
JPH0218354B2 true JPH0218354B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=13071355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57057987A Granted JPS58176262A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176262A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261379A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Canon Inc 記録液

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176262A (ja) 1983-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074914A (en) Recording liquid and ink-jet recording method making use of it
JPH0341504B2 (ja)
JPH0341510B2 (ja)
JPH0450345B2 (ja)
JPS58176267A (ja) 記録液
JPH0218354B2 (ja)
JPH0341508B2 (ja)
JPH0341505B2 (ja)
JPH0341507B2 (ja)
JPH0341506B2 (ja)
JPS58176260A (ja) 記録液
JPS58174457A (ja) 記録液
JPS58174458A (ja) 記録液
JPS58176265A (ja) 記録液
JPS58176259A (ja) 記録液
JPS58176257A (ja) 記録液
JPS58174463A (ja) 記録液
JPS58176270A (ja) 記録液
JPS58174466A (ja) 記録液
JPS58174464A (ja) 記録液
JPS58174465A (ja) 記録液
JPH0341509B2 (ja)
JPS58176266A (ja) 記録液
JPS58174467A (ja) 記録液
JPS58176258A (ja) 記録液