JPH02183466A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH02183466A
JPH02183466A JP92389A JP92389A JPH02183466A JP H02183466 A JPH02183466 A JP H02183466A JP 92389 A JP92389 A JP 92389A JP 92389 A JP92389 A JP 92389A JP H02183466 A JPH02183466 A JP H02183466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
signal
detecting
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fukuda
賢司 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP92389A priority Critical patent/JPH02183466A/ja
Publication of JPH02183466A publication Critical patent/JPH02183466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば光ディスクにデータを記録したり
、または光ディスクに記録されているデータの再生を行
う光デイスク装置などの情報処理装置に関する。 (従来の技術) 近年、オフィスなどで多量に発生する文書などの情報(
ユーザデータ)を光ディスクに記録し、また光ディスク
に記録されているデータを必要に応じて再生することが
可能な光デイスク装置が開発されている。このような光
デイスク装置としては、光ディスクのデータ記録領域を
複数のブロックにエリア分けし、ブロック単位でデータ
の記録あるいは再生を行うようになっているものがある
。 また、この種の光デイスク装置では、データの記録後に
リード・アフタ・ライト動作を行って、記録したデータ
にエラーがないかをチエツクするとともに、データ書込
み済みフラグと称する特殊なコード情報を書込むように
なっている。すなわち、上記データ書込み済みフラグは
、同一エリアへのデータの二重記録を防止する目的で設
けられている。 ところで、ブロック単位でデータの記録あるいは再生を
行う光デイスク装置にあっては、データの記録を行うご
とに、すでにデータが記録されているエリアを集中して
管理するようにしているものに対し、データの記録を行
う際に、データが記録されていないデータ無しエリア(
ブランク−ブロック)を検出してデータの記録を行うも
のがある。このデータ無しエリアの検出を行うようにな
っている光デイスク装置の場合、データ無しエリアの検
出は、前述したデータ書込み済みフラグの有無と、デー
タ有無検知信号とによって、そのエリアにおけるデータ
の有無を判定するようになっている。すなわち、データ
書込み済みフラグが検知されない場合には無条件でデー
タ無しと判定し、データ書込み済みフラグが検知された
場合には、さらにデータ有無検知信号のチエツクを行っ
て、データ書込み済みフラグとデータを無検知信号とが
検知された場合にのみ、データの有りを判定するように
なっている。 しかしながら、上記データ有無検知信号は、エリア内の
データ再生信号(ビデオ信号)を所定のしきい値でスラ
イスすることによって求められる、アナログ的に°1(
データ無し)”または“0(有り)″を保持した信号で
ある。このため、しきい値の調整ずれ、光ディスク」二
の傷や記録膜などの経年変化、あるいは光デイスク装置
の光学系などの不良により、たとえデータが記録されて
いる場合でも、これを検知することができない場合があ
り、このような場合、データの書込み済みエリアをデー
タ無しエリアと誤判定し、すでに記録されているデータ
を破壊する危険性があった。 (発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来のデータ書込み済みフラグとデー
タ有無検知信号とによってデータ無しエリアを検出する
ようにしている装置では、データがすでに記録されてい
るエリアをデータ無しエリアと誤判定する場合があり、
このような場合、記録済みのデータを破壊する危険性が
あるという欠点があった。 そこで、この発明は、エリア内における情報の有無を正
確に判定することができ、情報無しエリアの検出精度が
向上されるとともに、これにより記録済み情報が破壊さ
れるのを確実に防止することが可能となる情報処理装置
を提供することを目的としている。
【発明の構成】
(課題を解決するための手段) この発明の情報処理装置にあっては、情報記録媒体に対
して情報の記録または再生を行うものにおいて、前記情
報記録媒体への情報の記録時に、その情報を記録した後
に情報が記録されていることを示すコード情報を書込む
書込み手段と、前記情報記録媒体からの情報の再生時に
、記録した情報の記録エラーを訂正する訂正手段と、こ
の訂正手段により訂正された記録エラーの有無を検知す
る第1の検知手段と、前記書込み手段により書込まれて
いるコード情報を検知する第2の検知手段と、情報を読
み出すことによって情報の6無を示す信号を検知する第
3の検知手段と、前記第1゜第2.第3の検知手段の検
知結果にもとづいて前記情報記録媒体上における情報の
有無を判定する判定手段とから構成されている。 (作 用) この発明は、上記した手段により、実際には情報が記録
されているにもかかわらず、情報の有無検知信号が検知
されない場合であっても、再生情報中の記録エラーの有
無を判定の基準に加えることで、エリア内における情報
の有無を正確に判定することができるようになる。 (実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。 第1図は、この発明の情報処理装置の一例、たとえば光
デイスク装置を示すものである。すなわち、情報記録媒
体としての光ディスク(72C,)1の表面には、スパ
イラル状または間怠円状に溝(トラック)が形成されて
いる。この光ディスク1は、モータ2によってたとえば
一定の速度で回転されるようになっている。このモータ
2は、モータ制御回路18によって制御されている。 上記光ディスク1に対する情報の記録または再生は光学
ヘッド3によって行われる。この光学ヘッド3は、リニ
アモータ13の可動部を構成する駆動コイル13aに固
定されており、この駆動コイル13aはりニアモータ制
御回路17に接続されている。このリニアモータ制御回
路17には、リニアモータ位置検出器26が接続されて
おり、このリニアモータ位置検出器26は、光学ヘッド
3に設けられた光学スケール25を検出することによっ
て位置信号を出力するようになっている。 また、リニアモータの固定部には、図示せぬ永久磁石が
設けられており、前記駆動コイル13aがりニアモータ
制御回路17によって励磁されることにより、光学ヘッ
ド3は光ディスク1の半径方向に移動されるようになっ
ている。 前記光学ヘッド3には、対物レンズ6が図示せぬ板ばね
などによって保tjjされている。この対物レンズ6は
、駆動コイル5によってフォーカシング方向(レンズ6
の光軸方向)に移動され、駆動コイル4によってトラッ
キング方向(レンズ6の光軸と直交する方向)に移動可
能とされている。 一方、レーザ制御回路14によって駆動される光源とし
ての半導体レーザ(たとえば、レーザダイオード)9よ
り発生されたレーザ光は、コリメータレンズlla、ハ
ーフプリズム11b1および対物レンズ6を介して光デ
ィスク1」二に照射される。また、光ディスク1からの
反射光は、対物レンズ6およびハーフプリズムllbを
介してハーフプリズムllcに導かれ、このハーフプリ
ズム11cによって2つに分光される。分光された一方
は、集光レンズ10を介して一対のトラッキング位置セ
ンサ8に導かれる。さらに、前記ハーフプリズムllc
によって分光された他方は、集光レンズ11d1ナイフ
エツジ12を介して一対のフォーカス位置センサ7に導
かれる。 前記トラッキング位置センサ8の出力信号は、差動増幅
器OP、を介してトラッキング制御回路16に供給きれ
る。このトラッキング@qga回路1・6より出力され
るトラック差信号(差動信号)は、リニアモータ制御回
路17に供給されるととも、に、増幅器27を介して前
記トラッキング方向の駆動コイル4に供給される。 また、前記フォーカス位置センサ7からは、レーザ光の
フォーカス点に関する信号が出力され、この信号は差動
増幅器OP2を介してフォーカシング制御回路15に供
給される。このフォーカシング制御回路15の出力信号
は、増幅器28を介して前記フォーカシング方向の駆動
コイル5に供給され、レーザ光が光デイスク1上で常時
ジャストフォーカスとなるように制御される。 上記のように、フォーカシングおよびトラッキングを行
った状態でのトラッキング位置センサ8の出力の和信号
(ビデオ信号)は、記録すべき情報(ユーザデータ)に
応じてトラック上に形成されたビット(孔)の凹凸が反
映されている。この信号は、信号処理回路31に供給さ
れ、この信号処理回路31において、たとえばしきい値
を用いて上記ビデオ信号の波形からデータqりでアクテ
(7’・(ACTIVE “θ°)となり、データ無し
でノンアクティブ(NONACTIVE ”1’ )と
なるデータ有無検知信号が生成される。上記信号処理回
路31からのビデオ信号は、信号復調回路32で復調さ
れることによって変調されて記録されたデータが画像情
報として再生された後、訂正回路33およびデータ書込
み済みフラグ検知回路34にそれぞれ供給される。また
、上記信号処理回路31からのデータ有無検知信号は、
データ有無判定回路35に供給される。 上記訂正回路33では、画像情報中のデータに含まれる
エラー(誤りデータ)の訂正動作と、この訂正動作によ
る訂正不能データ(全数エラー)の検知とが行われる。 この訂正回路33におけるJ−f正動作としては、たと
えばブロック内のデータを所定のビット数単位で段数ラ
イン状に配列し直し、各ラインにおけるデータの誤りを
チエツクしてハミング符号またはBCH符’t(Bos
e−Chaudhuri−Hocquenghemco
de)などによって訂正するとともに、そのラインにお
けるエラーの有無を表示するようになっている。この場
合、データの記録されていないブロックのデータは訂正
不能データとされるため、すべてのライン(全数)がエ
ラーとなる。 上記データ書込み済みフラグ検知回路34では、信号復
調回路32の画像情報から、データが記録されているブ
ロックをデータが書込み済みであることをハード的に示
す特殊なコード情報(データ書込み済みフラグ)が検知
される。 データを無判定回路35では、前記信号処理回路31か
らのデータ有無検知(,17号と、訂正回路33からの
全数エラーについての検知結果を示す信号と、データ書
込み済みフラグ検知回路34からのデータ書込み済みフ
ラグの検知結果を示す信号とにより、当該ブロック内に
おけるデータの有無が判定される。この場合、データ有
無判定回路35は、上記データ書込み済みフラグ検知回
路34からの検知信号によりデータ書込み済みフラグが
検知されない場合にはデータ無しと判定する。 また、データ書込み済みフラグ検知回路34からの検知
信号によりデータ書込み済みフラグが検知された場合に
は、信号処理回路31からのデータ有無検知信号をチエ
ツクし、このデータ有無検知信号(ACTIVE)が検
知された場合にデータaりと判定する。さらに、データ
書込み済みフラグが検知され、データ有無検知信号が検
知されない場合には、上記訂正回路33からの検知信号
をチエツクして、この検知信号から全数エラーが検知さ
れた場合にデータ無しと判定し、全数エラーが検知され
ない場合にデータ有りと判定する。これにより、データ
書込み済みフラグが検知され、データa無険知信号が検
知されない場合であっても、データがすでに書込み済み
であるブロックを確実に検出することが可能となる。 上記レーザ制御回路14、フォーカシング制御回路15
、トラッキング制御回路16、リニアモータ制御回路1
7、モータ制御回路18、訂正回路33およびデータ有
無判定回路35などは、パスライン20を介してCPU
23によって制御されるようになっており、このCPU
23はメモリ24に記憶されたプログラムによって所定
の動作を行うようになされている。 なお、21.22はそれぞれフォーカシング制御回路1
5、トラッキング制御回路16、リニアモータ制御回路
17とCPU23との間で情報の授受を行うために用い
られるA/D変換器、D/A変換器である。また、前記
半導体レーザ9の近傍には、半導体レー′ザ9の発光量
を検知する受光素子(レーザモニタダイオード)PDが
設けられており、この受光素子PDによる検知出力は前
記レーザ制御回路14に供給されるようになっている。 第2図は、1ブロツク中におけるビデオ信号の構成とデ
ータ有無検知信号との関係を示すものである。すなわち
、第2図(a)において、ビデオ信号は、光デイスク1
上におけるブロックBの位置などを示すヘッダ情報Ha
、データ書込み済みフラグHb、およびユーザデータH
cとからなっている。データ書込み済みフラグHbは、
このブロックBにはすでにデータが書込み済みであるこ
とをハード的に示すコード情報であり、データHcを書
込んだ後のリード・アフタ・ライト動作により書込まれ
るようになっている。 第2図(b)に示すデータ有無検知信号は、前記信号処
理回路31において、ビデオ信号の波形にもとづいて生
成されるものであり、通常、データ有りでアクティブ(
図示実線状態)となり、データ無しでノンアクティブ(
図示破線状態)となる。 次に、データ有無を判定する際の動作について、第3図
に示すフローチャートを参照して説明する。 たとえば今、光ディスク1に新データの書込みを行おう
とした場合、光ディスク1がモータ2により回転された
状態で、光学へラド3がデータを書込もうとするブロッ
ク位置に対応される。そして、そのブロック内よりデー
タの読取りを行って、書込もうとするブロックがすでに
データ書込み済みで゛あるか否かが検出される。 すなわち、前記光学ヘッド3のトラッキング位置センサ
8からのビデオ信号より前記信号処理回路31において
生成されるデータ有無検知信号は、データ有無判定回路
35に供給される。また、このデータ有無判定回路35
には、前記訂正回路33において、データを再生してエ
ラー訂正を行った際の結果を示す信号と、データ書込み
済みフラグ検知回路34より、フラグが検知されたか否
かを示す信号とがそれぞれ供給される。これにより、デ
ータ有無判定回路35において、上記データ書込み済み
フラグ検知回路34からの検知信号によりデータ書込み
済みフラグが検知されない場合にはデータ無しが判定さ
れる。また、データ書込み済みフラグ検知回路34から
の検知信号によりデータ書込み済みフラグが検知された
場合には、信号処理回路31からのデータ有無検知信号
がチエツクされ、このデータ有無検知信号(ACT I
 VE)が検知された場合にはデータ有りが判定される
。さらに、データ書込み済みフラグが検知され、データ
を無検知信号が検知されない場合には、」−記訂正回路
33からの検知信号がチエツクされる。この場合、ブロ
ック中にデータが書込まれていない場合、訂正回路33
からのエラー訂正動作による検知信号は全数エラートな
る。 したがって、上記検知信号のチエツクによって、全数エ
ラーが検知された場合、つまりデータ中にエラーがあれ
ばデータ無しが判定される。また、全数エラーが検知さ
れない場合、つまりデータ中にエラーがなければデータ
有りが判定される。 このようにして、当該ブロック内におけるデータの有無
が判定され、この判定の結果から書込もうとするブロッ
クがすでにデータ書込み済みであるか否かにより、デー
タが書込まれていないブランク・ブロックの検出がなさ
れる。この結果、たとえ光ディスク1のばらつき、gu
のずれ、あるいはメディア上の欠陥などによってデータ
有無検知信号が検知されない場合であっても、データ中
のエラーライン数を判定の基準に加味することで、デー
タがすでに書込み済みであるブロックを確実に検出する
ことが可能となる。 上記したように、実際にはデータが記録されているにも
かかわらず、データ有無検知信号が検知されない場合で
あっても、データ中のエラーライン数を判定の基準に加
えることで、ブロック内におけるデータのq無を正確に
判定することができる。これにより、データがt己録さ
れていないブランク・ブロックの検出精度が向ヒされる
。したがって、すでに記録されているデータが、データ
の二重記録などによって破壊されるのを確実に防止する
ことが可能となるものである。 なお、上記実施例においては、光ディスクを使用する光
デイスク装置を例に説明したが、これに限らず、たとえ
ば光メモリカードなどの取扱装置にも適用可能である。 その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。 [発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、エリア内にお
ける情報の有無を正確に判定することができ、情報無し
エリアの検出精度が向上されるとともに、これにより記
録済み情報が破壊されるのを確実に防止することが可能
となる情報処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
光デイスク装置を示す構成図、第2図はビデオ信号とデ
ータU無検知信号とを概略的に示す図、第3図は動作を
説明するために示すフローチャートである。 1・・・光ディスク(情報記録媒体)、3・・・光学ヘ
ッド、23・・・CPU、31・・・信号処理回路(第
3の検知手段) 32・・・信号復調回路、33・・・
訂正回路(訂正手段、第1の検知手段)、34・・・デ
ータ書込み済みフラグ検知回路(第2の検知手段)、3
5・・・データ有無判定回路(判定手段)、Hb・・・
データ書込み済みフラグ(コード情報)Hc・・・ユー
ザデータ(情報)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (b)デ→宵無検知信号 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う情報
    処理装置において、 前記情報記録媒体への情報の記録時に、その情報を記録
    した後に情報が記録されていることを示すコード情報を
    書込む書込み手段と、 前記情報記録媒体からの情報の再生時に、記録した情報
    の記録エラーを訂正する訂正手段と、この訂正手段によ
    り訂正された記録エラーの有無を検知する第1の検知手
    段と、 前記書込み手段により書込まれているコード情報を検知
    する第2の検知手段と、 情報を読み出すことによって情報の有無を示す信号を検
    知する第3の検知手段と、 前記第1、第2、第3の検知手段の検知結果にもとづい
    て前記情報記録媒体上における情報の有無を判定する判
    定手段と を具備したことを特徴とする情報処理装置。
JP92389A 1989-01-06 1989-01-06 情報処理装置 Pending JPH02183466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP92389A JPH02183466A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP92389A JPH02183466A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02183466A true JPH02183466A (ja) 1990-07-18

Family

ID=11487209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92389A Pending JPH02183466A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02183466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282435A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sony Corp 再生装置、判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282435A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sony Corp 再生装置、判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879703A (en) Magneto-optic memory apparatus with defect detection of recording medium during erasing operation
KR950014671B1 (ko) 광 정보기록재생장치, 매체 및 기록재생방법
US20080239902A1 (en) Information recording apparatus and information recording method
US5058092A (en) Method for accessing a control track by positioning an optical head at the center of the control track
JPH087948B2 (ja) 情報記録再生方法
JPH02183466A (ja) 情報処理装置
US5748590A (en) Apparatus for inspecting disc recording medium
US5161136A (en) Servo error detecting method of an optical disc system
JPS6220140A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04370524A (ja) 光カード装置
JPH08249659A (ja) 光ディスクの欠陥検査方法
JPS60121575A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2985233B2 (ja) ディスク状記録媒体及び該ディスク状記録媒体の記録/再生装置
JP2788297B2 (ja) 光ディスク装置
JP2801667B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61158079A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2753073B2 (ja) 光ディスク装置
JPH05342638A (ja) 光ディスクの検査装置及びその検査方法
JP2860956B2 (ja) 光カード記録方法
JPS6318523A (ja) 追記型光デイスクの欠陥検査方式
JP3017738B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61283079A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0498656A (ja) トラックフォーマットの判別方法
US20040100880A1 (en) Disk apparatus and disk processing method
JPH06223373A (ja) 光学的記録再生装置及び該光学的記録再生装置を使用するベリファイ方法