JPH02182824A - 窒素雰囲気熱処理装置 - Google Patents

窒素雰囲気熱処理装置

Info

Publication number
JPH02182824A
JPH02182824A JP185889A JP185889A JPH02182824A JP H02182824 A JPH02182824 A JP H02182824A JP 185889 A JP185889 A JP 185889A JP 185889 A JP185889 A JP 185889A JP H02182824 A JPH02182824 A JP H02182824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
gas
furnace
oxygen
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP185889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Maruyama
丸山 善久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP185889A priority Critical patent/JPH02182824A/ja
Publication of JPH02182824A publication Critical patent/JPH02182824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 =発明の目的= 〔産業上の利用分野〕 浸炭や規準、焼鈍、調質等の金属の熱処理を行う炉内で
、酸化防止の目的で用いられる窒素ガスを圧力変動吸着
法によって精製する窒素製造装置における、窒素分離後
の残余ガス成分の再利用に関する。
〔従来の技術〕
高濃度の窒素ガスを効率的に分離する方法として、従来
の深冷分離方法等に代わシ、圧力変動吸着法(PEA法
)に基づく窒素製造方法が実用化されている。
米国ES80社の基本特許特公昭88−25969号に
基づいた圧力変動吸着法の原理は、吸着剤として用いる
分子篩炭素等の特性である窒素と酸素の平衡吸着量の差
を利用して窒素分離と濃縮の操作が行われるもので、西
独のBergbau F orschung社等による
特公昭54−17595号、56−9442号、60−
20822号等の特許が公知であ ・る0 圧力変動吸着方法による窒素製造装置においては、第2
図に示されるように、吸着剤を充填した吸着槽に空気を
送入することによって、酸素、炭化水紫、水分等が吸着
剤に吸着されるため、吸着槽出口刃)ら高純度の窒素ガ
スを得ることができると共に、吸着剤に吸着された1己
のガス成分が等温減圧下で脱着されて吸着剤が再生利用
される。このように吸着と脱着を交互に行うことによっ
て連続的に、目的とする高濃度の窒素ガスを得ることが
できる仕組みであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記窒素製造装置によって吸着、脱着される残余のガス
成分は、窒素の分離M度が高いため、(通常99.9 
vol %N2 (02≦10ppm))、主要成分で
ある酸素の濃度の高い酸素富化ガスとなっていたが、脱
着処理後は、排気ガスとして大気へそのまま放出されて
いた。
=発明の構成= 〔発明が解決しようとする手段〕 空気の圧力変動吸着法による窒素製造装置によって製造
される窒素を、熱処理の雰囲気ガスとして使用する窒素
雰囲気熱処理装置において、窒素製造装置にて窒素と分
離された酸素富化ガスを空気及び燃焼ガスと混合し、雰
囲気炉のガスバーナーに供給する。
〔実施例及び作用〕
以下本発明の実施例を、図面に基づいて説明する0 窒素雰囲気熱処理装置3のシステムは、圧力変動吸着法
による窒素製造装置1、及び前記窒素製造装置1から供
給される窒素を熱処理の雰囲気ガスとして使用する雰囲
気炉2から構成されている。
前記圧力変動吸着法による窒素製造装置1は、その実施
例を第2図に示されるように、空気圧縮機、吸着槽21
,22.窒素リザーブタンク23、真空ポンプ24等か
ら構成されている。
酸素を優先的に多く吸着する性質を有する分子篩炭を吸
着剤として充填した2基の吸着槽21゜22は時間差を
持って交互に連続運転される。即ち、加圧空気が吸着槽
21に流れると酸素部が吸着され、窒素が得られる。飽
和に達すると他方の吸着槽22に切換えられ、前記吸着
槽21は減圧再生される。
窒素を熱処理の雰囲気ガスとして使用する雰囲気炉2は
、その実施例を第1図に示されるように、ガスバーナー
5及び該ガスバーナー5に連設されて炉内を加熱するラ
ジアントチューブ等のと−タ−6が設けられていると共
に、炉内に雰囲気ガスを送入すべき送風口(図示せず)
及び該雰囲気を攪拌するファンが設けられている。
7は潤製機械部品等の被熱処理材である。
前記ガスバーナー5はLPGガス等の燃焼ガスに空気゛
に取シ入れて該燃焼ガスを燃焼させる構造のものであり
、本発明においては、更に窒素製造装置ふらの酸素富化
ガスも同様に混合され、酸素含有比率の高い燃焼ガスを
用いる構造となっている。
前記窒素製造装置1及び雰囲気炉2の連結関係に関して
は、精製された窒素を、雰囲気炉2内に供給する窒素送
気管を有する他、窒素製造装置1において脱着後排出さ
れた酸素その他の残余ガスを雰囲気炉のバーナー50に
導くための酸素富化ガス供給経路14が設けられている
−禦濃度の高いこの残余ガスの供給経路14の実施例と
しては第1図に示されるように、エアドライヤー9.製
品リザーブタンク10,12.圧縮ポンプ11.頷素濃
度センサー13等の構成が考えられる。
即ち、断続的に発生する酸素富化ガスを、除湿圧縮する
と共に、流量、純度、圧力等の条件を均一な状態で供給
し得ることを目的としておυ、その範囲でこの供給シス
テム14は前記実施例に限られるものではない。また製
品リザーブタンク12に設けられた酸素濃度センサー1
3によって、前記リザーブタンク12内の酸素濃度条件
が、予め設定された供給水準を満足した場合のみバルブ
が開くように自動制御され、製品としての酸素富化ガス
の品質を一定に保つような仕組みが設けられている。
続いて、上記窒素雰囲気熱処理装置8によるガス供給方
法について説明する。
窒素製造装置1によって精製された高濃度の窒素ガスは
、窒素送気管を通って雰囲気炉2内に供給され、熱処理
の雰囲気ガスとして使用される。
他方、窒素製造装置lにおいて脱着後排出された酸素部
の残余ガスは、酸素富化ガス供給経路14を経由して雰
囲気P2のバーナー5日へ供給される。該酸素富化ガス
は、LPG等の燃焼ガス及び空気と混合され、雰囲気炉
2の燃焼ガスとして用いられる。
酸素含有比率の高い燃焼ガスをバーナー50へ供給する
ことができるため、雰囲気炉2における燃焼効率を向上
させることができる。
特公昭60−20822号にも記載のように、分子篩炭
の酸素吸着特性を利用−した圧力変動吸着法によれば、
高濃度の製品窒素ガスの精製が可能であると同時に、吸
着槽内には高濃度の酸素が吸着されているため、脱着工
程で相当高濃度の劇素を含んだガスを得られることは公
知の事柄である。
脱着ガスの成分測定の結果は、酸素35%、窒素65チ
程度の構成を示し、その他微量の水分や炭酸ガスも同時
に脱着される。ちなみに、空気中の酸素濃度は平常時で
20〜21チであり、鉄鉱の溶鉱炉における燃焼ガス中
の酸素濃度は平均27〜28チの範囲である。よって、
これらのデータと比較した場合、本発明によって雰囲気
炉に供給さnる燃焼ガスは、酸素#度に関して、平常の
空気よシ遥かに高い含有比率を有すると共に、溶鉱炉程
の加熱温度を必要としない雰囲気炉にとっては、高濃度
の酸素を有する燃焼ガスを用いることによって、優れた
燃焼効率を得ることができるのは明らかである。
=効   果= 酸素含有比率の高い燃焼ガスをバーナーロに供給するこ
とができるため雰囲気炉における燃焼効率を向上させる
ので、雰囲気炉加熱に関しての省エネルギー効果が得ら
れると共に、窒素雰囲気熱処理装置のシステム内部にお
いて、排出酸素富化ガスを有効利用させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を表す。第1図は窒
素雰囲気熱処理装置の系統図。第2図は窒素製造装置の
系統図である。 (記号の説明) 1・・・・・−・・圧力変動吸着式窒素製造装置。 2・・・・・・・・・雰 囲 気 炉。 3・・・・・・・・・窒素雰囲気熱処理装置。 5・・・・・・・・・ガスバーナーO N2・・・・・・・・・窒  素  ガ  ス。 02・・・・・・・・・酸  素  ガ  ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空気の圧力変動吸着法による窒素製造装置によって製造
    される窒素を、熱処理の雰囲気ガスとして使用する窒素
    雰囲気熱処理装置3において、窒素製造装置1にて窒素
    と分離された酸素富化ガスと空気及び燃焼ガスとを混合
    し、雰囲気炉2のガスバーナー5に供給することを特徴
    とする窒素雰囲気熱処理装置。
JP185889A 1989-01-07 1989-01-07 窒素雰囲気熱処理装置 Pending JPH02182824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP185889A JPH02182824A (ja) 1989-01-07 1989-01-07 窒素雰囲気熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP185889A JPH02182824A (ja) 1989-01-07 1989-01-07 窒素雰囲気熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02182824A true JPH02182824A (ja) 1990-07-17

Family

ID=11513245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP185889A Pending JPH02182824A (ja) 1989-01-07 1989-01-07 窒素雰囲気熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02182824A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012742A1 (en) * 1993-11-03 1995-05-11 Amoco Corporation Method for the recovery of coal bed methane
EP0898137A1 (en) * 1997-02-06 1999-02-24 Nippon Sanso Corporation Metal melting apparatus and method therefor
JP2018190511A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 マイクロコントロールシステムズ株式会社 加工装置又はシステム用の発電装置及び発電システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012742A1 (en) * 1993-11-03 1995-05-11 Amoco Corporation Method for the recovery of coal bed methane
CN1051355C (zh) * 1993-11-03 2000-04-12 Bp阿莫科公司 回收煤层甲烷的方法
EP0898137A1 (en) * 1997-02-06 1999-02-24 Nippon Sanso Corporation Metal melting apparatus and method therefor
EP0898137A4 (en) * 1997-02-06 1999-06-02 Nippon Oxygen Co Ltd METAL MELTING APPARATUS AND METHOD THEREOF
US6521017B1 (en) 1997-02-06 2003-02-18 Nippon Sanso Corporation Method for melting metals
JP2018190511A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 マイクロコントロールシステムズ株式会社 加工装置又はシステム用の発電装置及び発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0227990B1 (en) Process for adsorbing and separating carbon dioxide from gas mixture
CA1322971C (en) Process for producing high purity oxygen gas from air
US7361316B2 (en) Process for recovery, purification, and recycle of argon
GB2173182A (en) Methods and apparatus for purifying inert gas streams
JPH05261233A (ja) 窒素ガス分離方法
EP0609620B1 (en) Gas separation
JPS6272504A (ja) 高純度窒素の製造方法
JPS6391120A (ja) 圧力切換装置
JPS62119104A (ja) 単結晶製造炉の排ガスより高純度アルゴンを回収する方法
JPH02182824A (ja) 窒素雰囲気熱処理装置
JPH04265104A (ja) プレッシャースイング式吸着方法および吸着装置
US5989315A (en) Air separation
JP3424951B2 (ja) 液体処理
CN210134072U (zh) 高炉煤气的综合处理装置
CN210134071U (zh) 提高高炉煤气燃烧热值的装置
GB2260086A (en) Removal of hydrocarbon from gas; ozone production
US5985006A (en) Gas separation
JPH01126203A (ja) 高純度水素ガスの製造方法
JPH04293513A (ja) 圧力変動吸着法による富酸素ガスの製造方法
JP2761917B2 (ja) アルゴンの回収方法
JP2002361023A (ja) 改良された空気分離プロセス
JP3467178B2 (ja) 空気分離装置
SU841654A1 (ru) Способ регенерации адсорбента
JPH1015331A (ja) 加熱再生式圧力スイング吸着方法
JPH10185454A (ja) 熱処理炉用炉内雰囲気ガスの調製方法および装置