JPH02181048A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH02181048A
JPH02181048A JP9789A JP9789A JPH02181048A JP H02181048 A JPH02181048 A JP H02181048A JP 9789 A JP9789 A JP 9789A JP 9789 A JP9789 A JP 9789A JP H02181048 A JPH02181048 A JP H02181048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
oxygen sensor
fuel
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9789A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uchikawa
晶 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP9789A priority Critical patent/JPH02181048A/ja
Publication of JPH02181048A publication Critical patent/JPH02181048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の空燃比を制御する装置に関し、特
に電気抵抗変化型の酸化チタン(チタニア)を備えた酸
素センサを用いて空燃比フィードバック制御を行う装置
における酸素センサの劣化対策技術に関する。
〈従来の技術〉 従来の内燃機関の空燃比制御装置としては例えば特開昭
60−240840号公報に示されるようなものがある
このものの概要を説明すると、機関の吸入空気流量Q及
び回転数Nを検出してシリンダに吸入される空気量に対
応する基本燃料供給量T、  (−K・Q/N 、には
定数)を演算し、この基本燃料供給量TPを機関温度等
により補正したものを排気中酸素濃度の検出によって混
合気の空燃比を検出する酸素センサからの信号によって
フィードバック補正を施し、バッテリ電圧による補正等
をも行って最終的に燃料供給量T1を設定する。
そして、このようにして設定された燃料供給量T1に相
当するパルス巾の駆動パルス信号を所定タイミングで出
力することにより、機関に所定量の燃料を噴射供給する
ようにしている。
ところで、上記酸素センサからの信号に基づく空燃比フ
ィードバック補正は空燃比を目標空燃比(理論空燃比)
付近に制御するように行われる。
これは、排気系に介装され、排気中のCo、HC(炭化
水素)を酸化すると共にNOXを還元して浄化する三元
触媒の転化効率(浄化効率)が理論空燃比燃焼時の排気
状態で有効に機能するように設定されているからである
このため、前記酸素センサとしては例えば第7図、第8
図(実開昭62−192248号公報等参照)に示され
るようなセンサ部構造を有したものを用いている。即ち
、アルミナ(Aff20.)の焼結体を基板として、こ
のアルミナ製基板1の一側に白金(pt)製の電極2.
3を印刷により並設し、これを約1500°Cで焼成す
る。そして、これらの電極2,3を包覆するように酸化
チタン(T、O□)  を塗布焼成(約1200’ C
) L、多孔性の酸化チタン層4を形成する。これによ
って、前記画電極2,3の間隙に多孔性の酸化チタン層
が介在するようにする。また、一方の電極2を電源5の
」−側に接続し、他方の電極3を抵抗6を介して電源5
の一側に接続し、前記抵抗6の両端電圧■。を出力とし
て取り出す。
この酸素センサによると、電極2,3間に介在する酸化
チタン層4の抵抗値変化(電圧■。の変化)を測定する
ことによって、被検出体の酸素濃度を検出することがで
きる。
このような特性を有した酸素センサの出力電圧Voと理
論空燃比相当の基準電圧(スライスレベル)SLとを比
較して混合気の空燃比が理論空燃比に対してリッチかリ
ーンかを判定する。そして、例えば空燃比がリーン(リ
ッチ)の場合には、前記基本燃料供給量TPに乗じる空
燃比フィードバック補正係数LAMBDAを所定量ずつ
徐々に増大(減少)していき燃料供給量T1を増量(減
量)補正することで空燃比を理論空燃比近傍に制御する
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、このように酸素濃度を抵抗値変化で検出する
酸素センサにあっては、劣化により応答速度が遅くなる
ことが実験的に確かめられている。
このため、かかる酸素センサを用いて前記空燃比フィー
ドバック制御を行う場合、初期においては酸素センサの
応答速度が十分大きいため、C09HC,NoXの排出
量は共に低いレベルに抑えられるが、劣化が進んで酸素
センサの応答速度が遅くなるにつれて空燃比がリッチ状
態及びリーン状態にある滞留時間が長引き目標空燃比か
らのズレ量が大きくなる。このため、リッチ化の促進に
よりCO,HCの排出量が増大すると共に、リーン化の
促進によりNOX排出量も増大してしまうという問題を
生じていた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
で、酸化チタン型の酸素センサの劣化状態を検出して空
燃比のフィードバック制御を修正することにより空燃比
のリッチ化を抑制し、以てCo、HCの濃度増加を長期
的に抑制できるようにした内燃機関の空燃比制御装置を
提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 このため本発明は第1図に示すように、基板の一側に、
相対する一対の電極及び酸化チタンを順次積層し、前記
電極間に介在する酸化チタンの電気抵抗変化に基づいて
酸素濃度を検出する酸素センサを内燃機関の排気系に備
え、前記酸素センサの出力値と目標空燃比相当の基準値
とを比較しつつ空燃比が目標空燃比よりリッチ、リーン
のいずれの側にあるかを判別し、比例積分制御により設
定されるフィードバック補正係数を用いてリッチ側と判
定されたときは燃料供給手段による機関への燃料供給量
を増量させ、リーン側と判定されたときは燃料供給量を
減量させて空燃比を目標空燃比に近づけるように制御す
る空燃比フィードバック制御手段を含んでなる内燃機関
の空燃比制御装置において、前記空燃比フィードバック
制御が実行中のときに燃料供給量の増減周期が安定する
運転条件を検出する運転条件検出手段と、前記検出され
た運転条件での燃料供給量の増減周期に基づいて酸素セ
ンサの劣化状態を判定する劣化判定手段と、酸素センサ
が劣化していると判定されたときには、前記フィードバ
ック補正係数設定用の比例定数及び積分定数の値を酸素
センサの正常時の値より小さい値に変更する比例・積分
定数変更手段とを備えて構成した。
〈作用〉 酸素センサの劣化が進むと、応答速度が低下する。この
ため、運転条件検出手段により空燃比フィードバック制
御が実行中のときに燃料供給量の増減周期が安定する運
転条件が検出されたときに、劣化判定手段により燃料供
給量の増減周期に基づいて酸素センサの劣化状態が判定
される。
そして、酸素センサが劣化していると判定されると、比
例・積分定数変更手段により、前記空燃比フィードバッ
ク制御時に、フィードバック補正係数の比例定数と積分
定数とを酸素センサの正常時の値より小さい値に変更す
る。
この結果、酸素センサの劣化によって応答速度が低下し
てもフィードバック補正係数による制御速度も小さくな
るため、目標空燃比からリッチ側及びリーン側へのズレ
量を小さくでき、以てco。
HC,NoXの排出量を低いレベルに抑えられる。
〈実施例〉 以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一実施例の構成を示す第2図において、機関11の吸気
通路12には吸入空気流量Qを検出するエアフローメー
ク13及びアクセルペダルと連動して吸入空気流量Qを
制御する絞り弁14が設けられ、下流のマニホールド部
分には気筒毎に燃料供給手段としての電磁式の燃料噴射
弁15が設けられる。
燃料噴射弁15は、マイクロコンピュータを内蔵しこコ
ントロールユニット16からの噴射パルス信号によって
開弁駆動し、図示しない燃料ポンプから圧送されてプレ
ッシャレギュレータにより所定圧力に制御された燃料を
噴射供給する。更に、機関11の冷却ジャケット内の冷
却水温度Twを検出する水温センサ17が設けられると
共に、排気通路18の排気中酸素濃度を検出することに
よって吸入混合気の空燃比を検出する酸素センサ19が
設けられ、更に下流側の排気中のCo、HCの酸化とN
Oxの還元を行って浄化する三元触媒20が設けられる
ここで、前記酸素センサ19は前記第7図、第8図に示
したように酸化チタン層4を備え、電気抵抗値変化によ
り酸素濃度を検出するタイプのものが使用される。
また、第2図で図示しないディストリビュータには、ク
ランク角センサ21が内蔵されており、該クランク角セ
ンサ21から機関回転と同期して出力されるクランク単
位角信号を一部時間カウントして、又は、クランク基準
角信号の周期を計測して機関回転数Nを検出する。
この他、車速を検出する車速センサ22が設けられ、そ
の信号■。はコントロールユニット16に入力され、本
発明に係る空燃比フィードバック制御の修正制御を実行
する運転条件の判断に用いられる。
次に、コントロールユニット16による空燃比制御ルー
チンを第3図〜第5図のフローチャートに従って説明す
る。第3図は燃料噴射量設定ルーチンを示し、このルー
チンは所定周期(例えば10m5)毎に行われる。
ステ・ンプ(図ではSと記す)1では、エアフローメー
タ13によって検出された吸入空気流量Qとクランク角
センサ21からの信号に基づいて算出した機関回転数N
とに基づき、単位回転当たりの吸入空気量に相当する基
本燃料噴射量T、を次式によって演算する。
T、=KXQ/N   (Kは定数) ステップ2では、水温センサ17によって検出された冷
却水温度Tw等に基づいて各種補正係数C0EFを設定
する。
ステップ3では、後述するフィードバック補正係数設定
ルーチンにより酸素センサ19からの信号に基づいて設
定されたフィードバック補正係数LAMBDAを読み込
む。
ステップ4では、バッテリ電圧値に基づいて電圧補正分
子sを設定する。これは、バッテリ電圧変動による燃料
噴射弁15の噴射流量変化を補正するためのものである
ステップ5では、最終的な燃料噴射量T、を次式に従っ
て演算する。
T、  =TP  XCOEFXLAMBDA+TSス
テップ6では、演算された燃料噴射弁T1を出力用レジ
スタにセットする。
これにより、予め定められた機関回転同期の燃料噴射タ
イミングになると、演算した燃料噴射量T1のパルス巾
をもつ駆動パルス信号が燃料噴射弁15に与えられて燃
料噴射が行われる。
次に、空燃比のフィードバック補正係数設定ルーチンを
第4図に従って説明する。このルーチンは機関回転に同
期して実行される。
ステップ11では、空燃比のフィードバンク制御を行う
運転条件であるか否かを判定する。運転条件を満たして
いないときには、このルーチンを終了する。この場合、
フィードバック補正係数LAMBDAは全開のフィード
バック制御終了時の値若しくは一定の基準値にクランプ
され、フィードバック制御は停止される。
ステップ12では、酸素センサ19からの信号電圧VO
2を入力する。
ステップ13では、ステップ11で入力した信号電圧■
。2と目標空燃比(理論空燃比)相当の基準値SLとを
比較する。
そして、空燃比がリッチ(V 02 > S L )の
ときはステップ14へ進んでリーンからリッチへの反転
時か否かを判定し、反転時にはステップ15へ進んで後
述する制御反転回数計測用のカウンタCcをカウントア
ツプした後ステップ16へ進み、フィードハック補正係
数LAMBDAを比測定数分PL減少させる。反転時以
外はステップ17へ進み、フィードバック補正係数LA
MBDAを積分定数IL分減少させる。
また、ステップ13でクランク角センサがリーン(VO
2<SL)と判定されたときは、ステップ18へ進んで
リッチからリーンへの反転時か否かを判定し、反転時に
はステップ19へ進んで前記カウンタCcをカウントア
ツプした後ステップ20へ進み、フィードバック補正係
数LAMBDAを比測定数分PR分増大させる。反転時
以外はステップ21へ進み、フィードバック補正係数L
AMBDΔを積分定数■、分増大させる。
次に、酸素センサの劣化を判別して比例・積分定数を設
定するルーチンを第6図に従って説明する。このルーチ
ンは、前記酸素センサ19の反転回数つまり燃料供給量
の増減反転回数(増減周期)を判別するために設定され
た周期毎に実行される。
ステップ31では、車速センサ22によって検出される
車速■。が、燃料供給量の増減周期つまりフィードバッ
ク補正係数LAMBDAの増減周期が安定する条件の範
囲(例えば20〜40km/ h )であるか否かを判
定する。
前記範囲以外のときには、ステップ32へ進んで前記カ
ウンタCcを0にリセットしてこのルーチンを終了する
また、車速■。が前記範囲内にあるときには、ステップ
33に進んで現在のカウンタCcの値、つまり、このル
ーチンの実行周期内での燃料供給量の増減反転回数を読
み込んだ後ステップ34に進み、該カウント値Ccを、
酸素センサ19の劣化状態に応じて設定された設定(l
iICcoと比較する。
そして、カウント値Ccが設定値Cco以上のときは、
酸素センサ19が正常(劣化の程度が小さい)と判断し
、ステップ35へ進んでカウンタC6をOにリセットす
ると共に、燃料供給量増量方向及び減量方向の比例定数
PR,PLと積分定数IR1ILとを夫々酸素センサ正
常時に合わせた初期値PRO,PLo、  I RQ、
’ ILOに設定した後、このルーチンを終了する。
一方、カウント値C6が設定値Cco未満と判定された
ときは、酸素センサ19の劣化が進んでいると判断し、
ステップ36へ進み、比例定数PR,PLと積分定数I
R,ILとを前記初期値より夫々所定割合小さくした値
PRO−ΔP R+ P LO−ΔP、、1.。
ΔlR,I、。−Δ■、に設定した後、このルーチンを
終了する。
尚、酸素センサの劣化の判別は、応答速度従ってカウン
ト値C6が例えば30%低下したときに劣化と判定し、
このとき比例定数と積分定数とを30%減少させるよう
な設定とする。
このようにすれば、酸素センサ19が劣化して応答速度
が低下してリッチ制御時間とリーン制御時間が長引いて
も、第6図に示すようにリッチ方向へのフィードバック
制御量とリーン方向へのフィードバック制御量(図示A
の面積)を正常時の初期値を使用する場合(図示Bの面
積)に比較して減少できるため、目標空燃比(理論空燃
比)近傍の三元触媒による転化効率(浄化効率)の良い
所に空燃比を制御することができ、以てCO,HC。
NOXをバランスよく低減できるのである。
尚、上記構成において、第4図で示したフィードバック
補正係数設定ルーチンが空燃比フィードバック制御手段
に相当し、車速センサ22とステップ31の機能とが運
転条件検出手段に相当し、ステップ34の機能が劣化判
定手段に相当し、ステップ36の機能が比例・積分定数
変更手段に相当する。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、酸化チタンにより
酸素濃度を電気抵抗値変化によって検出する酸素センサ
の劣化を検出して空燃比フィードバック制御時における
比例・積分定数を劣化前の値より減少する構成としたこ
とにより、リッチ制御量とリーン制御量を小さくして劣
化後も目標空燃比近傍に制御することによりCo、HC
,No、1濃度を総合的に低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成を示すブロック図、第2図は、
本発明の一実施例の構成を示す図、第3図〜第5図は同
上実施例の空燃比制御のための各種ルーチンを示すフロ
ーチャート、第6図は酸素センサの新品時と劣化時の特
性及びそれに基づく空燃比のフィードバック補正係数の
変化を示す線図、第7図は、酸化チタン層を有する酸素
センサの構造を示す平面図、第8図は、第7図の■−■
矢視断面図である。 1・・・基板  2゜ 層  11・・・機関 トロールユニット 速センサ 3・・・電極  4・・・酸化チタン 15・・・燃料噴射弁  16・・・コン19・・・酸
素センサ  22・・・車特許出願人   日本電子機
器株式会社代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の一側に、相対する一対の電極及び酸化チタンを順
    次積層し、前記電極間に介在する酸化チタンの電気抵抗
    変化に基づいて酸素濃度を検出する酸素センサを内燃機
    関の排気系に備え、前記酸素センサの出力値と目標空燃
    比相当の基準値とを比較しつつ空燃比が目標空燃比より
    リッチ、リーンのいずれの側にあるかを判別し、比例積
    分制御により設定されるフィードバック補正係数を用い
    てリッチ側と判定されたときは燃料供給手段による機関
    への燃料供給量を増量させ、リーン側と判定されたとき
    は燃料供給量を減量させて空燃比を目標空燃比に近づけ
    るように制御する空燃比フィードバック制御手段を含ん
    でなる内燃機関の空燃比制御装置において、前記空燃比
    フィードバック制御が実行中のときに燃料供給量の増減
    周期が安定する運転条件を検出する運転条件検出手段と
    、前記検出された運転条件での燃料供給量の増減周期に
    基づいて酸素センサの劣化状態を判定する劣化判定手段
    と、酸素センサが劣化していると判定されたときには、
    前記フィードバック補正係数設定用の比例定数及び積分
    定数の値を酸素センサの正常時の値より小さい値に変更
    する比例・積分定数変更手段とを備えて構成したことを
    特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP9789A 1989-01-05 1989-01-05 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH02181048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9789A JPH02181048A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9789A JPH02181048A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181048A true JPH02181048A (ja) 1990-07-13

Family

ID=11464600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9789A Pending JPH02181048A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02181048A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991017349A1 (en) Method of controlling air-fuel ratio in internal combustion engine and system therefor
US7013214B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method for internal combustion engine
JPH0833127B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2917173B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3820625B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2976490B2 (ja) 内燃機関における酸素センサの劣化検出方法
JPH07197837A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03134241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2623926B2 (ja) 内燃機関の触媒コンバータ装置
JPH07117516B2 (ja) 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法
JPH02181048A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH041439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2737482B2 (ja) 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置
JP2592349B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02264139A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02169835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11159376A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02176137A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02204649A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2609129B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JPH03145538A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2757062B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63205443A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2560303B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3608443B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置