JPH02179862A - アルミニウム溶湯に対する耐溶損性に優れたチタン部材 - Google Patents

アルミニウム溶湯に対する耐溶損性に優れたチタン部材

Info

Publication number
JPH02179862A
JPH02179862A JP12489A JP12489A JPH02179862A JP H02179862 A JPH02179862 A JP H02179862A JP 12489 A JP12489 A JP 12489A JP 12489 A JP12489 A JP 12489A JP H02179862 A JPH02179862 A JP H02179862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
oxide film
molten aluminum
erosion resistance
member excellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649922B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kanda
哲夫 神田
Yukio Kawarasaki
河原崎 幸生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEI GIKEN KK
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
NIKKEI GIKEN KK
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEI GIKEN KK, Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical NIKKEI GIKEN KK
Priority to JP12489A priority Critical patent/JPH0649922B2/ja
Publication of JPH02179862A publication Critical patent/JPH02179862A/ja
Publication of JPH0649922B2 publication Critical patent/JPH0649922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルミニウム溶湯に対する耐溶損性に優れたチ
タン部材に関する。
(従来の技術) アルミニウム溶湯に対して耐溶損性のある材料は、例え
ばアルミニウム溶湯の側温用温度センサーや保護管およ
び低圧鋳造用ストーク等のようにアルミニウム溶湯と接
触して用いられる部材に幅広く使用できるので、従来か
ら種々に検討実施されている。
即ち、このような材料としては、ステンレス鋼や鋳鉄が
あり、さらにこれよりも優れたものとして、表面にチタ
ンの酸化皮膜を形成したチタンまたはチタン合金が知ら
れている。
また、さらに耐溶損性を改善するため、チタンまたはチ
タン合金の表面に形成した酸化皮膜の上にアルミニウム
メツキを施こした技術が特開昭57−91424号に提
案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら酸化皮膜を形成したTiまたはTi合金お
よび、該酸化皮膜の上にさらにアルミニウムメツキを施
した上記の特開昭57−91424号に記載しである材
料は苛酷な使用条件例えば、長時間使用するような場合
、アルミニウム溶湯に対する耐溶損性は十分とはいえな
い。
本発明の目的は上述した問題点を解消した、アルミニウ
ム溶湯に対する耐溶損性に優れたチタン部材を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 発明者らは上述の問題点を解決するために多数の実験を
試み、チタンまたはチタン合金の酸化皮膜に関し研究を
重ねた結果、該酸化皮膜をルチル型とし、該ルチル型酸
化皮膜にCを含有させた場合はアルミニウム溶湯に対し
て耐溶損性に優れる部材の得れることを見出し本発明を
完成したものである。すなわち本発明はチタンまたはチ
タン合金の表面にCを0.5wt%以上含有するルチル
型構造の酸化皮膜を有し、かつ該酸化皮膜の膜厚が2〜
50μmであることを特徴とするアルミニウム溶湯に対
する耐溶損性に優れたチタン部材である。
(作 用) 本発明のチタン部材はチタンまたはチタン合金の表面に
Cを0.5wt%以上含有してなるルチル型酸化皮膜を
有し、かつ該酸化皮膜の膜厚を2〜50μmとすること
によって、アルミニウム溶湯に対する耐溶損性の向上が
はかれる。
発明者らは、アルミニウム溶湯に対する溶損部分をつぶ
さに観察したところ、溶損は酸化皮膜が剥離するような
形態で進行していることが認められ、低温度の加熱によ
って形成されるアナターゼ型酸化皮膜の熱膨張率(l 
0.2 x 10−’/’c)よりもTi01で表わさ
れる高温度の加熱によって形成されるルチル型酸化皮膜
の熱膨張率(7,I Xl0−”/”C)の方がチタン
の熱膨張率(8,4XlO−’/℃)に対する差が小さ
いことから、ルチル型酸化皮膜の方が耐溶損性のあるこ
とが首肯でき、さらに考察を重ねてCを含有させたルチ
ル型酸化皮膜を有するチタン部材を創案したものである
。このような部材が耐溶損性に優れたものとなる理由は
明白ではないが、次のように推考される。
すなわち上述のようにCを含有したルチル型酸化皮膜の
熱膨張率がCの含有によって大きくなり、チタンの熱膨
張率に近づき、−層剥離しにくくなったため、あるいは
また含有させたCが炭化チタンを形成し、この炭化チタ
ンが生地のチタンに対してアンカー効果を生じ剥離し難
くし、耐溶損性を向上したためと考えられる。
ここでCの含有量が0.5wL%未満では上記の効果が
少なく、また10wt%を超えても上記の効果はほぼ限
界に達し著しい向上は望めない。また同じC含有量であ
ってもチタンおよびチタン合金表面の酸化皮膜の膜厚の
違いにより、アルミニウム溶湯に対する耐溶損性は異な
り、膜厚が2μm未満ではその効果が少なく耐溶損性に
劣り、また該膜厚が50μmを超えると熱膨張率の差が
僅がであっても耐溶損性が劣る。これは該膜厚が50μ
mを超えると熱衝撃によって生ずるクラックが大きく、
該酸化皮膜が剥離し易くなるためと考えられる。
次に本発明に係るCを含有する酸化皮膜の形成法につい
て詳述する。
チタンまたはチタン合金部材を炭素材中に埋設し、70
0’C以上の温度に加熱保持することによって、Cを含
有したルチル型酸化皮膜を形成することができる。
この場合、炭素材の大きさが微細であるほど酸化皮膜中
にCを含存し易くなるので、その大きさは1mφ以下の
ものを使用するのが好ましい。また加熱温度は酸化皮膜
をルチル型とするために700℃以上とすることが必要
であって、その上限はチタン合金の溶融温度であるが実
用的には850°C程度でよい。保持時間は皮膜厚の成
長とルチル型酸化皮膜を得るために必要であって、低温
度加熱の場合は長時間、高温度加熱の場合は短時間の保
持でよく、2時間以上保持することによって、膜厚が2
μm以上でCを0.5wt%合有したルチル型の皮膜を
形成することができる。
また部材を炭素材中で加熱する際に、アルゴン等の不活
性ガスを混入して雰囲気制御したり、加圧減圧すること
もできる。
(実施例) JI32種のチタン板から厚さ4鵬龜、幅3o鰭×長さ
100mmの形状の試料を用意し、該試料をふるいによ
り粒径が430〜100μm、44〜10pmの粒子お
よび44〜ioμmの粒子にカーボンブラックを添加混
合した3[y類の粒径の異なる炭素粒内に埋設し、80
0〜850 ”cの温度に加熱し、加熱時間を変化させ
て、各種皮膜厚の試料を得た。こられ試料について、C
含有量および酸化皮膜の厚さを測定した。
C含有量はX線マイクロアナライザーを用いて、その平
均値から求めた。また酸化皮膜はX線回折によって、ル
チル型構造であることを認め、その厚さは膜の断面を光
学顕微鏡で観察し測定した。
次に、これらの試料を800 ”Cの純アルミ溶湯中に
つるし、24時間浸漬して試料の溶損量を測定した。溶
損量は浸漬した部分に相当する重量に対する溶損量の百
分率で示した。百分率の少ない程耐溶損性のあることを
示す。結果を第1表に示す。
第1表の結果から、皮膜厚さが2μm以上で、C含有量
が1wt%以上となるとアルミニウム溶湯に対して耐溶
損性の著しく向上することが判る。
(効 果) 本発明によれば、チタンおよびチタン合金の酸化皮膜の
剥離性を改善し、アルミニウム溶湯に対する耐溶損性を
著しく改善できるので例えばアルミニウム溶湯の側温用
温度センサーや保護管および低圧鋳造用ストーク等に好
適に使用できる等の効果を有する。
特許出願人 日本軽金属株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チタンまたはチタン合金材の表面に、Cを0.5wt%
    以上含有するルチル型構造の膜厚が2〜50μmの酸化
    皮膜を形成したアルミニウム溶湯に対する耐溶損性に優
    れたチタン部材。
JP12489A 1989-01-05 1989-01-05 アルミニウム溶湯に対する耐溶損性に優れたチタン部材 Expired - Lifetime JPH0649922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12489A JPH0649922B2 (ja) 1989-01-05 1989-01-05 アルミニウム溶湯に対する耐溶損性に優れたチタン部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12489A JPH0649922B2 (ja) 1989-01-05 1989-01-05 アルミニウム溶湯に対する耐溶損性に優れたチタン部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02179862A true JPH02179862A (ja) 1990-07-12
JPH0649922B2 JPH0649922B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=11465288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12489A Expired - Lifetime JPH0649922B2 (ja) 1989-01-05 1989-01-05 アルミニウム溶湯に対する耐溶損性に優れたチタン部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649922B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288327A2 (en) * 2001-09-03 2003-03-05 Fuji Oozx Inc. TI alloy surface treatment
WO2016063839A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 新日鐵住金株式会社 低融点溶融金属処理部材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288327A2 (en) * 2001-09-03 2003-03-05 Fuji Oozx Inc. TI alloy surface treatment
JP2003073796A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Fuji Oozx Inc チタン系材料の表面処理方法
EP1288327B1 (en) * 2001-09-03 2006-06-14 Fuji Oozx Inc. TI alloy surface treatment
WO2016063839A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 新日鐵住金株式会社 低融点溶融金属処理部材
JP2016079480A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 耐溶損性に優れる低融点溶融金属処理部材
CN106661713A (zh) * 2014-10-20 2017-05-10 新日铁住金株式会社 低熔点熔融金属处理部件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649922B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Distinction of corrosion resistance of selective laser melted Al-12Si alloy on different planes
Man et al. In situ formation of a TiN/Ti metal matrix composite gradient coating on NiTi by laser cladding and nitriding
Fratila-Apachitei et al. Influence of substrate microstructure on the growth of anodic oxide layers
US8048365B2 (en) Crucibles for melting titanium alloys
US5652877A (en) Aluminum alloys, substrates coated with these alloys and their applications
Gilgien et al. Microstructure selection maps for Al-Fe alloys
JP3244178B2 (ja) アルミニウム合金、これらの合金を用いて被覆した支持体及びそれらの使用
JPH0223203A (ja) 摩耗性先端を有するタービンブレードおよびその製造方法
Yang et al. Microstructure and properties of FeCoCrNiMoSix high-entropy alloys fabricated by spark plasma sintering
EP0007675B1 (en) Process for applying a protective coating containing silicon to articles made from a superalloy
BR102016029607A2 (pt) Articles coated with protective materials and methods for manufacturing an article coated with protective material
JP3774472B2 (ja) チタン合金のための耐酸化性コーティング
Chen et al. Structures of intermetallic phases formed during immersion of H13 tool steel in an Al–11Si–3Cu die casting alloy melt
Lei et al. The high temperature wetting and corrosion mechanism analysis of Nb by TiAl alloy melt
JPH02179862A (ja) アルミニウム溶湯に対する耐溶損性に優れたチタン部材
JPS60262952A (ja) 金属粉末の形態をした耐食性合金及びこの合金粉末で基体物品を被覆する方法
Montealegre et al. Influence of the yttria content on the oxidation behaviour of the intermetallic Fe40Al Alloy
Lin et al. Wetting of Sn on Al-steel multilayered composite plate at 350-450° C
Haanappel et al. The cyclic oxidation behaviour of PM Ni3Al in air at elevated temperatures: the effect of Cr-and Y-implantation
Zhang et al. Al-WC composite coating on AZ91D Mg alloy by low power pulsed laser cladding.
Snugovsky et al. Experiments on interaction of liquid tin with solid copper
Sidky et al. The hot corrosion of nickel-based ternary alloys and superalloys for gas turbine applications—I. Corrosion in SO2/O2 atmospheres
CN108950302B (zh) 一种高强耐腐蚀钛合金及其制备方法
Liu et al. Effect of CeO2 addition on pack cementation zinc coatings on Mg–4Y–4Al magnesium alloy
KR102046570B1 (ko) 내열특성이 향상된 금속 구조체의 제조방법 및 이를 이용한 금속 촉매 모듈