JPH02179570A - 安全装置用のタング組立体 - Google Patents

安全装置用のタング組立体

Info

Publication number
JPH02179570A
JPH02179570A JP1278340A JP27834089A JPH02179570A JP H02179570 A JPH02179570 A JP H02179570A JP 1278340 A JP1278340 A JP 1278340A JP 27834089 A JP27834089 A JP 27834089A JP H02179570 A JPH02179570 A JP H02179570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
bar
tongue assembly
rear end
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1278340A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander P Kotikovsky
アレクサンダー・ピー・コチコフスキー
Robert E Tait
ロバート・イー・タイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Passive Safety Systems US Inc
Original Assignee
TRW Vehicle Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Vehicle Safety Systems Inc filed Critical TRW Vehicle Safety Systems Inc
Publication of JPH02179570A publication Critical patent/JPH02179570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2546Details
    • A44B11/2561Tongue elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2546Details
    • A44B11/2553Attachment of buckle to strap
    • A44B11/2557Attachment of buckle to strap with strap length adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/30Coupling devices other than buckles, including length-adjusting fittings or anti-slip devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1812Connections between seat belt and buckle tongue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4002Harness
    • Y10T24/4012Clamping
    • Y10T24/4019Sliding part or wedge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4079Sliding part of wedge
    • Y10T24/4084Looped strap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産1上皇■里立界 本発明は車両乗員の動きを抑止するベルトを有する安全
装置用のタング組立体に関する。
従来夏肢血 多くの既知の安全システムは車両乗員の動きを抑止する
ベルトをバックルに連結するタング組立体を有する。こ
れらのシステムでは、タング組立体は車両の急激な減速
度に際して車両乗員の動きを抑止するために比較的大き
な力を伝達する必要がある。更に、タング組立体は薄く
、車両乗員との干渉を最小にする必要がある。大きな力
を伝達し、薄くする以外に、タング組立体は容易に製造
でき、タング組立体の製造原価を最小にする必要がある
タング組立体をバックルから解放した時に、ベルトはり
トラクタに巻取られる。リトラクタがベルトを巻く時に
、ベルトとタング組立体はりトラクタによって動く。ベ
ルトとタング組立体が共にリトラクタによって動くため
に、リトラクタは比較的強い巻取ばねを有し、ベルトと
タング組立体の組合せ重量を動かすための充分な力を生
ずる必要がある。ベルトの使用間、リトラクタの巻取ば
ねによって生ずる比較的大きな力は、ベルトを車両乗員
の胴体を横切って引張り1乗員が不快に大きな力である
と感じる。
発皿少皿! 本発明によって、車両乗員の動きを抑止するベルトを有
する安全装置用の新しいタング組立体を提供する。本発
明によるタング組立体は平な前端部と、前端部からオフ
セットして平行に延長する平な後端部と9前後端部間に
延長するコネクタ部とを有するベースを含む。ベースは
後端部とコネクタ部内を通る開口を有する。バーがベー
スの開口を亘る。ベルトは開口を通り、バーを横切り。
開口を経て戻る。タング組立体をバックルに連結した時
にベルトはバーを廻り、タング組立体内に確実に保持さ
れる。タング組立体がバックルから解放された時は、ベ
ルトはタング組立体内を延長し、ベルトの第1第2のほ
ぼ直線部は少なくとも154°の角度となる。
災i拠 本発明を例示とした実施例並びに図面について説明する
第1図に示す本発明は車両乗員の車両に対する運動を抑
止するために使用するシートベルトシステム10に通用
される。本発明は他のベルトシステムにも通用できる。
車両走行間に車両乗員はシート12に着座する。シート
ベルトシステム10を係合すれば乗員の車両及びシーH
2に対する運動を抑止する。
シートベルトシステム10は車両のシートの一側付近の
車両のフレーム上の固定取付部19に取付けた安全ベル
ト16を含む、ベルト16の他端は車両に固着したりト
ラクタ18に取付ける。ベルト16の中間部はタング組
立体14を通り、タング組立体はベル目6に固着したス
トップ24に接触する。シートベルトシステム10の不
使用間はベル目6はリトラクタ18に巻かれシート12
の一例にほぼ垂直でありタング組立体14はストップ2
4に接触する。
シートベルトシステム10を係合させるには、タング組
立体14を手で把持し、シート12に着座した乗員の前
と胴体を横切って引張る。タング組立体14がシート1
2上の乗員の前と胴体を横切って引かれる時に、タング
組立体はベル目6に沿って動きベル目6はりトラクタ1
8から巻戻される。ベルト16は充分に車両乗員の前と
胴体を横切って引かれた時に、タング組立体14はバッ
クル20に連結される。バックル20は車両のフレーム
に連結され、固定取付部19に対してシート12の反対
側である。
第2図に示すタング組立体14にはベース30を含む。
ベース30はほぼ均等な厚さの一体の金属製とする。ベ
ース30はバックル20に係合する平な前端部32と、
前端部からオフセントして平行の平な後端部34と1前
後端部間に相互連結して延長するコネクタ部36とを含
む、ベース30の形成する開口38は後端部34コネク
タ部36内を通る。後端部34の縁部44は開口38の
一部を画成する。
第2図に示す滑動可能のバー40はベース30の後端部
34の上に配置する。バー40は第1の端部54と第2
の端部56と、第1第2の端部を連結し開口38を亘る
中間部48とを含む。端部54.56と中間部48とは
上止平側面42と下止平側面49とを有する。下手側面
49はベース30の後端部34の主平側面47に沿って
滑動する。第3図に示す通り、ベース16はベースの開
口38を通り、バーの上平側面42上を横切り、開口3
8を通って戻る。
第2図に示す通り、バー40の第1第2の端部54.5
6はバー40の中間部48からベース30のコネクタ部
36の方向に突出する。バー40の第1の端部54は長
方形側面58を有し、バー40の第2の端部56は長方
形側面60を有する。第1第2の端部54.56の長方
形側面58.60はベース30のコネクタ部36に接触
可能とする。これはバー40のベース30に対する図の
左方に向く滑動運動を限定する。
第3−8図に示す通りカバー62をベース3oに取付け
る。カバー62は好適な例で可撓性硬質合成樹脂の一体
成形とし、頂部66、一対のカバー前縁68゜一対のカ
バー側部72.カバー後縁68を含む、第6図に示す第
1の対の抑止タブ74がカバー前縁68がら延長する。
第7図に示す第2の対の抑止タブ76はカバー後縁70
から延長する。
カバー62の第1の対の抑止タブ74はベース30の前
端部32の下とし、カバー62の前縁をベース3oの一
端に固定する。第2の対の抑止タブ76はベース30の
後端部34の下とし、カバー62をベース3oの他端に
固定する。カバー62をベース3oに組合せるには、カ
バー62の後縁付近の一対の切込フ7がカバーの他部分
に対して後縁部70の可撓性を与え、タブ74をベース
30の前端部32の下に位置決めした後に抑止タブ76
をベース30の後端部32の下に位置決めすることがで
きる。
カバー62はバー40をベース30の上に抑止し、バー
40のベース30の後端部34に対する運動を案内する
。好適な例で、第8図に示す通りカバー62の両側部7
2にベース30の後端部34の全長に延長する広い部分
78を形成する。各広い部分78は平な下面79を有し
てバー40の上平主側面42に係合する。タング組立体
の両側で、手下面79.カバー側部72の内面、後端部
34の上皇側面47は第5図に示す2ii64を画成す
る。好適な例で、タング組立体14の両側の溝64はバ
ー40の第1第2の端部54.56を係合させ両端部は
溝64内をベース30の後縁部34に対して滑動する。
バックル20に係合するためにタング組立体を第1図に
示す位置から引いた時に、バー40はベルト16によっ
てベース30の後端部34に沿って前端部32から離れ
る方向に滑動する。ベース30の前端部32がバックル
20に係合すれば、バー40の中間部48と後縁部44
がベルトを把持し、第5図に示す。これによってタング
組立体14がベルト16に対して動くのを防ぐ。シート
ベルトシステムが係合すれば。
ベルト16によってタング組立体14に作用する抑止力
は金属のバー40から金属のベース30を経てバックル
20に伝達される。それ故、抑止力は比較的強いタング
組立体の金属部材を経て伝達される。
第3.4図に示す通り、タング組立体14がバックル2
0から解放された時は、バー40は滑動して長方形側面
58.60がベース30のコネクタ部36に接触する位
置となり、ベース30の後端部34に対するバー40の
運動を限定する。ベルト16の第1の直線部50はバー
40から延長してベース30の前端部32に並列する。
ベルト16の第2の直線部52はバー40の上平側面4
2から後端部34の主側面53と後縁部44の交叉部に
延長する。ベルト16の第1第2の直線部50゜52間
の第3図に示す角度は少なくとも154°とする。第1
第2の直線部50.52間の角度を少なくとも154°
とすれば、ベルト16はリトラクタ18に巻かれる時に
ベルト16は重力の作用下で滑動可能である。タング組
立体14は再びストップ24に接触すればベルトに沿う
滑動を停止する。
タング組立体14はベルトシステムが解放された時はベ
ル目6に対して自由に動くため、ベルH6を巻取るため
にリトラクタ18がベルト16に作用する力は、ベルト
16とタング組立体14を共に動かす力以上にする必要
はない。従って、リトラクタ18は比較的弱い巻取ばね
を使用できる。
更に、バー40の平生側面42とベース30の前端部3
2の主側面46とはほぼ平行平面内にあり、ベルト16
の厚さにほぼ等しい間隔である。それ故、タング組立体
14の全体の厚さは最小となる。
本発明は各種の変型が可能であり、実施例並びに図面は
例示であって発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両シートとシートの乗員を抑止する安全装置
を示し本発明によるタング組立体を含む線図、第2図は
第1図のタング組立体のベースとバーの関係を示す斜視
図、第3図は第1図のタング組立体の解放位置の断面図
であり安全ベルトがベースの開口を経てバー上を通りベ
ースの開口に戻る図、第4図は第3図の4−4線に沿い
タング組立体のバーとコネクタ部との関係を示す部分断
面図、第5図は第1図のタング組立体がバックルに係合
した断面図、第6図は第5図の6−6線に沿い一部を除
去した断面図、第7図は第6図の7−7線に沿う断面図
、第8図は第5図の8−8線に沿いカバーの側面を示す
断面図である。 108.シートベルトシステム 126.シート140
.タング組立体 161.ベルト 181.リトラクタ
198.取付部 201.バックル 300.ベース3
20.前端部 341.後端部 360.コネクタ部3
81.開口 400.バー 54.56.、、端部 4
80.中間部620.カバー 74.76、、、タブ(
外′4名 日G2 iに16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベルトが車両乗員の動きを抑止する安全装置用のタ
    ング組立体であって、 平な前端部と、前端部にオフセットして平行に延長する
    平な後端部と、前後端部間に延長するコネクタ部とを有
    するベースを備え、該ベースは後端部及びコネクタ部内
    を通る開口を有し、該後端部はコネクタ部から離間し開
    口の少なくとも一部を画成する後縁を有し、 ベースの後端部上に配置したバーを備え、該バーは第1
    第2の端部と、第1第2の端部間に延長し開口を亘る中
    間部とを有し、 該バーは後縁付近の第1の位置とコネクタ部付近の第2
    の位置とを有し、バーが上記第2の位置にある時にベル
    トがバーから延長してベースの前端部に並列する第1の
    直線部とバーから延長して後縁に係合する第2の直線部
    とを有することを特徴とする安全装置用のタング組立体
    。 2、前記ベルトの第1第2の直線部の間の角度は少なく
    とも154°とする請求項1記載のタング組立体。 3、前記バーがベースの後端部とは反対側の第1の主側
    面を有し、前記後端部がバーとは反対側で後縁に交叉す
    る第1の主側面を有し、ベルトの第2の直線部がバーの
    第1の主側面から延長しベースの開口を通りベースの後
    縁と後端部の第1の主側面との交叉部に延長する請求項
    1記載のタング組立体。 4、前記ベルトの第1第2の直線部の間の角度は少なく
    とも154°とする請求項3記載のタング組立体。 5、前記ベースの前端部は第1の平面内の主側面を有し
    、バーの第1の主側面は第1の平面に平行に延長する第
    2の平面内とし、第1第2の平面はほぼベルトの厚さに
    等しい距離だけ離間させる請求項4記載のタング組立体
    。 6、前記バーの第1第2の端部はバーの中間部からベー
    スのコネクタ部の方向に突出させ、バーの第1の端部は
    ベースのコネクタ部に接触してバーのベースの後端部に
    対する動きを限定する第1の面を有し、バーの第2の端
    部はベースのコネクタ部に接触してバーのベースに対す
    る動きを限定する第2の面を有する請求項4記載のタン
    グ組立体。 7、前記バーはベースの後端部の第2の主側面に滑動接
    触する第2の主側面を有する請求項4記載のタング組立
    体。 8、前記バーはベースの後端部の第2の主側面に滑動接
    触する第2の主側面を有する請求項5記載のタング組立
    体。 9、前記ベースはほぼ均等な厚さの一体の金属製とする
    請求項8記載のタング組立体。 10、更に、前記ベースに取付けられ頂部と、一対の前
    縁部と、一対の側部と後縁部とを含み、各前縁部はカバ
    ーの前縁部をベースに抑止する抑止タブを含む請求項3
    記載のタング組立体。 11、更に、前記カバーの後縁部にカバーの後縁部をベ
    ースに抑止する抑止タブを含む請求項10記載のタング
    組立体。 12、前記カバーはバーの第1第2の端部に滑動係合し
    バーをベース上に抑止する面手段を含む請求項11記載
    のタング組立体。
JP1278340A 1988-12-05 1989-10-25 安全装置用のタング組立体 Pending JPH02179570A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US280148 1981-06-30
US07/280,148 US4878272A (en) 1988-12-05 1988-12-05 Tongue assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179570A true JPH02179570A (ja) 1990-07-12

Family

ID=23071887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278340A Pending JPH02179570A (ja) 1988-12-05 1989-10-25 安全装置用のタング組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4878272A (ja)
JP (1) JPH02179570A (ja)
DE (1) DE3939664C2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962572A (en) * 1989-02-22 1990-10-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Tongue assembly
US5023980A (en) * 1989-08-31 1991-06-18 Allied-Signal Inc. Free running cinching latch plate
US5222278A (en) * 1991-11-26 1993-06-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Tongue assembly
DE29606294U1 (de) * 1996-04-04 1996-08-01 Trw Repa Gmbh Gurtversteller für ein Fahrzeug-Sicherheitsgurtsystem
US20030233700A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Cress John T. Buckle construction and method for incrementally adjusting tightness/looseness of a band, such as a belt, strap or the like
US20070226962A2 (en) * 2003-08-26 2007-10-04 John Yates Safety belt web adjuster
DE202007019173U1 (de) * 2006-09-20 2010-12-09 Trw Automotive Gmbh Steckzunge für ein Sicherheitsgurtschloss
US8052220B2 (en) * 2009-03-31 2011-11-08 Tk Holdings Inc. Seat belt tongue
EP2377417B1 (en) * 2010-04-15 2013-01-02 Volvo Car Corporation Belt latch for a safety belt
DE102010050255A1 (de) * 2010-11-02 2012-05-03 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Gurtzunge für einen Sicherheitsgurt und Sicherheitsanordnung mit einer solchen Gurtzunge
US10189436B2 (en) * 2016-08-05 2019-01-29 Ford Global Technologies Llc Ergonomic safety belt latch plate
US10543806B2 (en) * 2018-02-27 2020-01-28 Ford Global Technologies, Llc Seatbelt assembly
DE102019109697A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Trw Automotive Gmbh Steckzunge für einen Sicherheitsgurt

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1292298A (en) * 1916-09-12 1919-01-21 Albert E Fritsche Bale-tie buckle.
US2542044A (en) * 1945-07-09 1951-02-20 Miller Joshua Slide buckle
CH292510A (de) * 1952-01-24 1953-08-15 S H Camp & Company Kleiderschnalle.
US2754560A (en) * 1952-06-17 1956-07-17 Capewell Mfg Company Adjustable strap connector
US3533141A (en) * 1968-10-07 1970-10-13 Ashimori Ind Co Ltd Pushbutton safety belt buckle
SE387242B (sv) * 1974-02-27 1976-09-06 Stece Ab Ind Bandjusteringsanordning
US3974546A (en) * 1975-10-02 1976-08-17 The Firestone Tire & Rubber Company Continuous loop slip tongue
JPS5546176Y2 (ja) * 1976-12-13 1980-10-29
US4386452A (en) * 1980-07-07 1983-06-07 Allied Corporation Adjustable self-locking tongue plate for seat belts
US4551889A (en) * 1984-11-21 1985-11-12 Allied Corporation Low friction self-locking adjust tongue
DE3542428A1 (de) * 1985-11-30 1987-07-30 Autoflug Gmbh Selbstklemmende verschlusszunge fuer einen sicherheitsgurtverschluss

Also Published As

Publication number Publication date
US4878272A (en) 1989-11-07
DE3939664C2 (de) 1994-04-14
DE3939664A1 (de) 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6312015B1 (en) Clamp for retractor belt
US9980537B2 (en) Locking tongue
US5899534A (en) Child seat for a vehicle and a seat belt system for the child seat
US6065777A (en) Clamp for retractor belt
US4878271A (en) Tongue assembly
US3819197A (en) Semirigid shoulder belts
JPH02179570A (ja) 安全装置用のタング組立体
JP2563254B2 (ja) 安全ベルト装置
JPS5822359U (ja) 調節可能なシ−トベルト用アンカ−装置
US4962572A (en) Tongue assembly
JPS6161262U (ja)
US4372613A (en) Casing for seat-belt retractor
EP0868329A2 (en) Arrangement for safety-belt
JPS6159148U (ja)
GB2149648A (en) Safety belt for motor vehicles
US4108471A (en) Seat belt system
JPS6161263U (ja)
CN203472791U (zh) 安全带卷收器、安全带组件及车辆
US4423887A (en) Passive safety belt system
US4417751A (en) Passive safety belt system
JPS5917318Y2 (ja) シ−トベルトアンカ−装置
JPH0225287Y2 (ja)
JPH0528136Y2 (ja)
JPH044917Y2 (ja)
JPH0235012Y2 (ja)