JPH02178645A - 複写機用直線駆動装置 - Google Patents

複写機用直線駆動装置

Info

Publication number
JPH02178645A
JPH02178645A JP63334070A JP33407088A JPH02178645A JP H02178645 A JPH02178645 A JP H02178645A JP 63334070 A JP63334070 A JP 63334070A JP 33407088 A JP33407088 A JP 33407088A JP H02178645 A JPH02178645 A JP H02178645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
linear
stator
scanning area
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63334070A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sawai
沢井 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63334070A priority Critical patent/JPH02178645A/ja
Publication of JPH02178645A publication Critical patent/JPH02178645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は原稿を原稿固定台に載置したままで当該原稿の
読み取りを行う一方、原稿をRDHドラムに巻き取って
当該原稿の読み取りを行う複写機に装備されている複写
機用直線駆動装置に関する。
〈従来の技術〉 この種の複写機用直線駆動装置を第3図を参照して説明
する。
図外の複写機本体の上側内部には、原稿60を図中示す
d方向からe方向に巻き取るRDHドラム40 (Re
circulating Document Hand
ier )が軸支されている。このRDHドラム40は
図外の回転モータに連結されて回転駆動されるようにな
っており、RDHドラム40の下方位置にはCCD等か
らなる原稿読み取り部30が設けられている。即ち、回
転モータが動作すると、RDHドラム40が回転して原
稿60が巻き取られ、巻き取られる過程で原稿60の内
容が読み取り部30によって図中示すd方向からe方向
に巻き取る送り込まれた原稿60が巻き取られるととも
に、巻き取られた原稿60の内容が原稿読み取り部30
によって読み取られるようになっている。但し、この読
み取り時における原稿読み取り部30の位置を走査位置
Cとして図中表している。
一方、図外の複写機本体の上部には、別に複写すべき原
稿60を載置するための透明な原稿固定台50が設けら
れている。ところで、RDHドラム40と原稿固定台5
0との下方位置には、原稿読み取り部30を移動自在に
軸支するガイド部材20が設けられており、走査位置C
に位置する原稿読み取り部30が後述するリニアモータ
10により原稿固定台50の位置にまで搬送されるよう
になっている。そして、搬送された原稿読み取り部30
が、原稿固定台50の一端部から他端部に相当する直線
走査領域aにおいて移動すると、原稿固定台50上の原
稿60が原稿読み取り部30により逐次読み取られるよ
うになっている。
このリニアモータ10は複写機本体側に配置しである固
定子11と、原稿読み取り部30の下部に固着しである
可動子12とから構成されており、図外のリニアモータ
制御部から発せられた命令に基づき、原稿読み取り部3
0を直線走査領域aにおいて高速に交互に移動させるよ
うになっている他、直線走査領域aから走査位置Cにか
けて低い速度で搬送させるようになっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来例による場合には、原稿読み取
り部30の移動距離が比較的長く、リニアモータ10の
固定子11もこれに伴って長いものが必要となり、価格
の高いリニアモータ10を必要とするという欠点がある
。引いては複写機のローコスト化を推進する上で大きな
障害となっている。
本発明は上記事情に鑑みて創案されたものであり、安価
なりニアモータを使用することができる複写機用直線駆
動装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明にかかる複写機用直線駆動装置は、原稿を原稿固
定台に載置したままで当該原稿の読み取りを行う一方、
原稿を巻き付けであるRDHドラムを回転させて当該原
稿の読み取りを行う複写機に装備されている装置であっ
て、前記原稿固定台における直線走査領域と前記RDH
ドラムの走査位置とにわたって共通の原稿読み取り部を
移動せしめるリニアモータと、前記原稿読み取り部を移
動自在に軸支するガイド部材とを具備しており、前記ガ
イド部材に沿って配置された前記リニアモータにおける
固定子に関して、直線走査領域外に相当する固定子の磁
束密度を前記直線走査領域に相当する固定子の磁束密度
に比べて低く設定しである。
〈作用〉 原稿読み取り部が走査位置にある状態で、原稿が巻き付
けられているRDHドラムを回転させると、この原稿内
容が原稿読み取り部により読み出される。
そして、リニアモータを動作させて、原稿読み取り部を
直線走査領域の方向に移動させる。
また、別の原稿を原稿固定台に載置した状態で、リニア
モータを動作させて、原稿読み取り部を直線走査MMU
において移動させると、原稿内容がが原稿読み取り部に
より読み出される。
〈実施例〉 以下、本発明にかかる複写機用直線駆動装置の一実施例
を図面を参照して説明する。第1図は直線駆動装置の構
成を示す側面図であって、第1図(a)は原稿固定台に
載置された原稿を原稿読み取り部が読み取っている様子
を示している一方、第1図(b)はRDHドラムに巻き
付けられた原稿を原稿読み取り部が読み取っている様子
を示している。
まず、本案装置が装備されている複写機の概略構成につ
いて第1図を参照して説明する。
図外の複写機本体の上側内部には、図外の連続給紙装置
から送り込まれた原稿60を第1図(b)に示すd方向
からe方向にかけて巻き取るためのRDHドラム40が
軸支されている。このRDHドラム40は図外の回転モ
ータに連結されて回転駆動されるようになっており、R
DI(ドラム40の下方位置には後述する原稿読み取り
部30が設けられている。即ち、回転モータが動作する
と、RDHドラム40が回転して原稿60が巻き取られ
、巻き取られる過程で原稿60の内容が読み取り部30
によって読み取られるようになっている。但し、この読
み取り時における原稿読み取り部30の位置を走査位置
Cとして図中表している。
原稿読み取り部30は紙面手前から奥側にむけてライン
状に並べられたCCDや光学フィルタ等を固着しである
枠体であって、後述するガイド部材20によって軸支さ
れている。
一方、図外の複写機本体の上部には、別に複写すべき原
稿60を載置するための透明な原稿固定台50が設けら
れている。ところで、ガイド部材20はRDHドラム4
0と原稿固定台50とにかけて配置されており、走査位
置Cに位置する原稿読み取り部30が後述するリニアモ
ータ10により原稿固定台50の位置にまで搬送される
ようになっている。そして、搬送された原稿読み取り部
30が、原稿固定台50の一端部から他端部に相当する
直線走査領域aにおいて移動することにより、原稿固定
台50上の原稿60が原稿読み取り部30により読み取
られるようになっている。
リニアモータ10は固定子継鉄113の上面に複数個の
永久磁石111.112を交互に着磁せしめた構造の固
定子11と、可動子継鉄121の下面に三相巻線122
を固着しである構造の可動子12とから構成されており
、図外のりニアモータ制御部から発せられた命令に基づ
き、可動子12に連結された原稿読み取り部30を直線
走査領域aにおいて交互に移動せせるようになっている
他、直線走査領域aから走査位置Cにまで交互に搬送(
この搬送範囲を搬送領域すとして図中表している)させ
るようになっている。また、固定子継鉄113の上面に
貼り付けられている永久磁石111、永久磁石112と
は、磁束密度の大きさに関連する厚みが異なっており、
永久磁石112の厚みは永久磁石111に比べて薄く設
定しである。また、原稿読み取り部30が直線走査領域
aを高速で移動させるに必要な推力は、永久磁石111
から発せられる磁束密度の磁気エネルギー等から得られ
る一方、原稿読み取り部30が搬送領域すを低速度で移
動するに必要な推力は永久磁石11から発せられる磁束
密度の磁気エネルギー等から得られるようになっている
。また、原稿読み取り部30が直線走査領域aを高速で
移動する過程で、永久磁石112と永久磁石111との
境目における磁束密度の乱れの影響を受けないようにす
るために、永久磁石112と永久磁石111との境目を
永久磁石111の半ピッチ分だけ搬送領域すの方向だけ
ずらしである。
特に、直線走査領域aの図中左端部における原稿読み取
り部30の位置決め精度を高(設定する必要がある場合
には、永久磁石112と永久磁石111との境目の磁束
密度の乱れに基づく原稿読み取り部30に作用する外乱
力の影響を排除するために、第2図に示すように永久磁
石112と永久磁石111との境目を搬送領域すの方向
に永久磁石111の更に1ピッチ分だけずらすようにす
れば良い。
なお、本発明にかかる複写機用直線駆動装置は上記実施
例に限定されず、例えばりニアモータの固定子に関して
は、永久磁石の材質を変えるようにしでもかまわない。
〈発明の効果〉 以上、本発明にかかる複写機用直線駆動装置による場合
には、リニアモータにおける固定子に関して、直線走査
領域外に相当する固定子の磁束密度を前記直線走査領域
に相当する固定子の磁束密度に比べて低く設定しである
構成となっているので、価格の安いリニアモータを使用
することができる。それ故、複写機のローコスト化を推
進する上で意義がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明にかかる複写機用直線駆動装
置の一実施例を説明するための図である。 第1図は直線駆動装置の構成を示す側面図であって、第
1図(a)は原稿固定台に載置された原稿を原稿読み取
り部が読み取っている様子を示している一方、第1図(
b)はRD)Iドラムに巻き付けられた原稿を原稿読み
取り部が読み取っている様子を示している。第3図は従
来の複写機用直線駆動装置を説明するための図であって
、第1図に対応する図である。 10・ 11・ 12・ 20・ 30・ 40・ 50・ 60・ a ” ・リニアモータ ・固定子 ・可動子 ・ガイド部材 ・原稿読み取り部 ・RDHドラム ・原稿固定台 ・原稿 ・直線走査領域 ・走査位置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を原稿固定台に載置したままで当該原稿の読
    み取りを行う一方、原稿をRDHドラムに巻き取って当
    該原稿の読み取りを行う複写機に装備されている複写機
    用直線駆動装置であって、前記原稿固定台における直線
    走査領域と前記RDHドラムの走査位置とにわたって共
    通の原稿読み取り部を移動せしめるリニアモータと、前
    記原稿読み取り部を移動自在に軸支するガイド部材とを
    具備しており、前記ガイド部材に沿って配置された前記
    リニアモータにおける固定子に関して、直線走査領域外
    に相当する固定子の磁束密度を前記直線走査領域に相当
    する固定子の磁束密度に比べて低く設定してあることを
    特徴とする複写機用直線駆動装置。
JP63334070A 1988-12-28 1988-12-28 複写機用直線駆動装置 Pending JPH02178645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334070A JPH02178645A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 複写機用直線駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334070A JPH02178645A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 複写機用直線駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02178645A true JPH02178645A (ja) 1990-07-11

Family

ID=18273176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63334070A Pending JPH02178645A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 複写機用直線駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02178645A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63101228A (ja) 複写機用ドキュメントの給送方法
JPS6157175A (ja) 電子黒板装置
JPS6039633A (ja) 画像形成装置
JPH02178645A (ja) 複写機用直線駆動装置
TW424223B (en) Actuator comprising a rotatable magnet body; actuator unit comprising the actuator and a control system, magneto-optical device comprising the actuator, and scanner comprising the actuator
US4750046A (en) Read-write apparatus
JP2651733B2 (ja) 直線駆動装置
JPS5821152U (ja) 複写機等の光学系駆動装置
JPH0363072B2 (ja)
JPS59151238U (ja) 画像形成装置
JPS6124749B2 (ja)
JPH0349498Y2 (ja)
JPS606825Y2 (ja) X−y搬送装置
JPH04272057A (ja) シート状物搬送装置のスイッチバック機構
JPS5854775A (ja) 画像光学読取り装置
JPS5821153U (ja) 複写機等の光学系駆動装置
JPH0317312Y2 (ja)
JPH0252833A (ja) 給紙装置
JPH0138580Y2 (ja)
JPS61284492A (ja) 頁めくり装置
JPS62154857A (ja) 原稿静止型読取装置
JPS5995528A (ja) 原稿読取り装置
JPS5878141A (ja) マイクロフイルム複写機におけるフイルム走査装置
JPS5843657A (ja) 原稿読取装置
JPH0550421B2 (ja)