JPH0217702A - 電磁波を案内するミラーシステム - Google Patents

電磁波を案内するミラーシステム

Info

Publication number
JPH0217702A
JPH0217702A JP1111900A JP11190089A JPH0217702A JP H0217702 A JPH0217702 A JP H0217702A JP 1111900 A JP1111900 A JP 1111900A JP 11190089 A JP11190089 A JP 11190089A JP H0217702 A JPH0217702 A JP H0217702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
mirrors
generatrix
cylindrical
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1111900A
Other languages
English (en)
Inventor
Georges Mourier
ジョルジュ、ムリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH0217702A publication Critical patent/JPH0217702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0019Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors)
    • G02B19/0023Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors) at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/064Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements having a curved surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電磁波(EM)を案内するミラーシステムに関
する。そのようなシステムの1つの応用はプラズマ物理
学の分野で、種々の目的(イオン化、加熱、密度または
安定性の測定等)で発生器からプラズマ機械へミリ波ま
たはサブミリ波を案内するため使用することができる。
〔従来の技術〕
波長が31より長いとき、一般に大型の波案内装置が使
用される。波の伝播をたとえば数十メートルに及ぶ長い
距離に亘って特定の伝播モードTEOIに維持すること
は可能である。
短い波長に対して、ミラーシステムは、それらが大型で
あるにしても一層有利に使用されることが分かつている
。これはEMビームのエネルギ損失がビーム直径に無関
係である一方、ミラー間の距離は、回折によって生じた
最大損失に対してミラーの表面積とともに増大すること
に関連している。
第1図には従来公知の技術が示されている。そのような
システムは、1980年9月3日から12日の間にイタ
リヤ国オルモで行われた、第2回ジヨイント・グルノー
プル中バレンナ国際シンポジウム議事録として刊行され
た、“プラズマによる高周波加熱用マイクロウェーブ管
の発展”と称するG、ファロン氏およびG、ムーリエ氏
の論文に記載されている。
そのようなシステムにおいて、楕円形を備えたミラーE
l、E2・・が使用されている。連続した像がそれらの
共通軸線に沿って整合した楕円面内に形成される。
そのようなシステムはある観点からは満足であるが、ミ
ラーの楕円形のため製作が困難である。
同じ応用分野において、EM波の全体的伝播方向を変更
する必要があり、たとえば、EM波は発生器から垂直方
向に投射される一方、EM波を使用する箱体は発生器か
ら水平方向に配置されている。
そのような場合、第2図に示すように、楕円形ミラーM
を使用し、ミラーMはビームを偏倚しそれを異った方向
に再集中することができる。
端を接して置かれた、この型のいくつかのミラーを使用
することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
この解決方法は前記方法より簡単であるが、なおある不
便を有する。もしビームが円形断面であれば、ミラーの
形状は入射角αが大きくなるにつれて一層楕円形になる
。さらに、焦点距離は反射面と垂直面とでは同じでない
。平行ビームは、Rを曲率半径とするとき、反射面内に
おいてR/2cosαの距離に収斂し、垂直面内におい
てはR/2の距離に収斂する。
ビームを距離fの一点に集中するため、それぞれ、反射
面内においてR1= 2 f / c o sα、垂直
面内においてR−2【に等しい2つの曲率をもたなけれ
ばならない。
そのような2つの異なった曲率半径を備えたミラーを実
施する困難性は相当なもので、事態は楕円形ミラーに対
して大して改善されていない。
本発明の目的は、製作が容易で使用も容易なミラーシス
テムを提供することにより、これらの不便を解消するこ
とである。
〔課題を解決するための手段および作用〕このため、本
発明は、円筒形の少なくとも3つの凹面ミラー(M1,
M2.M3・・)を備え、前記第1ミラー(M1)の凹
部は前記第2ミラー(M2)に向かって配置され、2つ
のミラー(M1,M2)の直線部分によって限定された
平面は互いに垂直であり、さらに第3ミラー(M3)の
凹部は前記第2ミラー(M2)に向かって配置され、2
つのミラー(M3.M2)の直線部分によって限定され
た平面は互いに垂直である(換言すれば、連続したミラ
ーはもつとも近いものに対して“横方向″に設置されて
いる。)ミラーシステムを提供する。
定義において、用語“円筒形゛は厳密な幾何学的意味に
解すべきで、すなわち、直線母線を変位することにより
形成される面はつねに曲線の周りにそれ自体平行である
。曲線は円形とすることができ、その場合円筒は円形で
あるが、放物線(放物線筒)または楕円もしくは他の曲
線とすることもできる。
個々のミラーの独立性は、それぞれにシステムの単一の
所要の焦点距離を得るように、所要の曲線をそれぞれ与
えることができる。
本発明は多数の異なった実施例をもつことが可能である
。たとえば第4図に示すような3つのミラーの対照的配
置において、第1および第3ミラー曲率半径を同じR−
2f/cosαにまた中間ミラーの曲率半径をR’ =
2f’ /cosαとすることができる。ここにαおよ
びα′はそれぞれ各入射角、fおよびf′はそれぞれ焦
点距離である。
第7図に線図的に示すような本発明による別の実施例に
おいて、システムは中心軸線の周りに交互に配置された
多数のミラーを備え、それらの母線はこの軸線に交互に
垂直または下行である。
本発明の性質および種々の特徴は、図面に基づく、非限
定的実施例に関する、下記の記載および種々の説明から
明らかになるであろう。
〔実施例〕
第3図は、それぞれ曲率半径R1およびR2の、2つの
ミラーM1およびM2のシステムを示している。物体点
Pは頂点01から距離11にまた像点P′は頂点02か
ら距離!2にある。頂点01゜02の距離は11,2に
よって示されている。
Mlの入射角はα1で示され、M2の入射角はα2で示
されている。ミラーは横方向に配置され、すなわち、そ
れらの各母線に垂直な平面は互いに垂直である。換言す
れば、2つの円部形ミラーの母線は直交する直線である
。上記に記載されかつこの図面に記載された符号は、第
4.5.6図に示す本発明の簡単な実施例であるそれよ
り僅かに複雑な形状を示すのに使用されている。
曲率半径R1およびR2は、 R1=2fl/cosα1゜ R=2f2/cosa2゜ で規定される。ここに、flおよびf2は1/fl−1
/11+l/ (11,,2+l2)、1/f2−1/
 (11+l1,2)+l/12である。
特別の場合、α1−α2−45°となる。入射および反
射光はこの場合平行であり、曲率半径は2J2f 1お
よび2J2f2である。対称システムにおいて、11−
12とすると、fl−f2−f、R1尊R2J2fとな
る。
この2ミラーシステムは、容易に実施しうるが、それに
も係わらずビームを変形するという重大な欠点を有する
。もしビームが物体点Pにおいて円形断面を有するなら
ば、断面は像点P′において楕円形となる。その理由は
、伝播平面において、像の大きさに対する物体の大きさ
y/y’はy/y’ =12/(11+l1.2)とな
り、一方垂直平面において、大きさの比x’/xは、 x’ /x−(11,2+l2)/11となるからであ
る。
物体点Pにおける正円形断面のビームは像点P′におい
て正楕円形に変化し、楕円軸の比はy’ /x’ = 
(11)  ・ (12)/(11+l1,2)・(1
1+l1.2)で与えられる。
この欠点を修正するため、本発明によるシステムを使用
することができ、そのもつとも簡単な構造のあるものが
第4.5.6図に示されている。
第4図は3つのミラーM1,M2.M3を備えた本発明
の実施例を示し、その最初の2つのミラーは第3図に示
されかつ上記に記載されたものと同じ形状および配置を
備え、第3の凹面ミラーM3は第2ミラーM2に向かっ
て配置され、第3ミラーM3は第2ミラーM2に対して
横方向に配置され、すなわち各母線に垂直な平面は互い
に垂直である。換言すれば、2つの円筒ミラーM2およ
びM3の母線は直角な直線である。この第4図に示され
た実施例において、第3ミラーM3は第1ミラーM1と
同じで、さらに、第1ミラーM1および第3ミラーM3
は第2ミラーM2に対して対称に配置されている。
第1ミラーM1および第3ミラーM3の曲率半径Rおよ
び第2ミラーM2の曲率半径R′は、式%式% で与えられる。ここに、αは第1ミラーM1および第3
ミラーM3の入射角であり、α′は第2ミラーM2の入
射角である。
焦点距離fおよびf′は、 f−1■1−’+ (1+21’ ) −’(f’  
)−’−2(1+ 1’  )−’で決定される。ここ
に、lは物体点Pと第1ミラーMlの頂点との距離であ
り、これは第3ミラーF13の頂点と像点P′との距離
にも等しい。1′は第2ミラーM2の頂点と第1M1お
よび第3ミラーM3の頂点との距離である。
3つのミラーを備えたこの実施例は、実際のシステムに
おいて多数のモードで使用することができる。第4図で
示されかつ上に記載したモードを使用すると、角度はα
およびα′を 2α十α’=3pi/4 とすることによって、水平波を垂直波に変化するため、
たとえば、伝播方向を90″変化することができる。た
とえばα−α′とすると、各ミラーの入射角は45@と
なり、同じミラーとるすと、曲率は2J2 fとなる。
第5図に示す本発明の別の実施例において、入力波およ
び出力波は平行であるが、向きが反対である。
第6図に示す本発明の別の実施例において、入力波と出
力波は同じ方向に伝播する。
第7図に示す本発明の別の実施例は軸線ZZ′の両側に
配置された、2組の円筒形ミラーM 1 。
M3.M5・・・およびM2.M4・・・を備えている
。奇数番目のミラーM1,M3・・・は母線を軸線Zz
′に平行に配置され、一方偶数番口のミラーM2.M4
・・は母線を軸線Zz′に垂直に配置されている。
奇数番目のミラーM1,M3.M5・・φが互いに平行
であるため、これらのミラーは(第7図に一点鎖線で示
されたような)剛性支持体上に取付けられた単一のそし
て特異な円筒形ミラーとして実施することができる。偶
数番目のミラーM2゜M4−−書は集合体の微妙な調整
ができるように可動支持体上に取付けることができる。
本発明のいずれかの実施例に使用しうる円筒形ミラーを
実施するため、第8図に示すような構成を使用すること
ができ、その構成によれば、支持体10は機械加工され
、押出しされまたは他の方法で形成された2部分12お
よび14を備え、それらの上端は実施される円筒形ミラ
ーの正断面(円弧、楕円弧、放物線弧)に対して所要の
形状をaする。シート18は前記部分12および14の
上端に取付けられ、前記上端の形状に一致するように湾
曲される。得られた構造は円筒形ミラーを形成する。
最後の図面である第9図は電磁エネルギを案内するため
使用される本発明によるミラーの種々のシステムにおけ
る実際的設備を線図的に示している。ミリメートル波ま
たはサブミリメートル波電磁輻射源20は垂直波22を
発生し、垂直波22は(第3.4図に示すものとなし得
る)第1システム Slにより第2システムS2に向か
って送られ、第2システムS2は、単一の円筒形ミラー
に向かう(第7図に示すような)一連のミラーを備え、
(第4,5または6図に示すような)3つのミラーを備
えた第3システムS3は、波をプラズマ機械30に送る
すべての場合において、上記装置は本発明の原理を応用
しうる多くの可能な特殊な実施例を僅か少数の説明的の
ものであることがわかる。多くのかつ変化した他の装置
も、本発明の精神および範囲から離れることなくこの技
術に通じた人々により、これらの原理に従って容品に実
施しうるちのである。
〔発明の効果〕
本発明は、電磁波を案内するミラーシステムにおいて、
シリンダの一部の形状を有する少なくとも3つの凹面ミ
ラーを、第1ミラーの凹部がT52ミラーに向かって配
置され、2つのミラーの母線が垂直で、第3ミラーの凹
部がは第2ミラーに向かって配置され、2つのミラーの
母線が垂直であるように設けることにより、2つの異な
った曲率半径を備えたミラーを設けることなく、ビーム
を距#1fの一点に集中する、製作が容易で使用も容易
なミラーシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術において公知のシステムを示し、第2
図は従来技術において公知の球面ミラーを示し、第3図
は従来技術において公知の別のシステムを示し、第4図
は3つのミラーを備えた本発明による実施例を示し、第
5図は3つのミラーを備えた本発明による別の実施例を
示し、第6図は3つのミラーを備えた本発明によるさら
に別の実施例を示し、第7図は中心軸線の両側に交互に
配置された円筒形ミラーシステムを備えた本発明の実施
例を示し、第8図は円筒形ミラーの実施例の可能なモー
ドを示し、第9図は本発明によるシステムを使用する設
備を示す。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電磁波を案内するミラー方式であつて、前記システ
    ムがシリンダの一部の形状を有する少なくとも3つの凹
    面ミラー(M1,M2,M3)を備え、前記第1ミラー
    (M1)の凹部は前記第2ミラー(M2)に向かつて配
    置され、2つのミラー(M1,M2)の母線は垂直で、
    前記第3ミラー(M3)の凹部は前記第2ミラー(M2
    )に向かつて配置され、2つのミラー(M2,M3)の
    母線器が垂直であることを特徴とする、前記電磁波を案
    内するミラーシステム。
  2. 2.前記第3ミラー(M3)は前記第1ミラー(M1)
    と同じであること、および前記第1ミラー(M1)およ
    び第3ミラー(M3)は前記第2ミラー(M2)に対し
    て対称的に配置されたことをさらに特徴とする、請求項
    1記載のシステム。
  3. 3.前記第1および第3ミラー(M1,M3)の曲率半
    径Rおよび前記第2ミラー(M2)の曲率半径R′は R=2f/cosαおよび R′=2f′/cosα′ で与えられ、ここに、αは第1および第3ミラー(M1
    ,M3)の入射角であり、α′は第2ミラー(M2)の
    入射角であり、fおよびf′はf^−^1=l^−^1
    +(l+21′)^−^1,(f′)^−^1=2(l
    +l′)^−^1の関係式で決定され、lは物体点Pと
    前記第1ミラー(M1)の頂点の距離であり、それはま
    た第3ミラー(M3)と像点P′の距離に等しく、l′
    は前記第2ミラー(M2)の頂点と前記第1および第3
    ミラー(M1,M3)の頂点の距離である、請求項2記
    載のシステム。
  4. 4.前記システムは軸線(ZZ′)の両側に交互に配置
    された一連のミラー(M1,M3,M5,・・M2,M
    4・・)を備え、連続したミラー対(Mn,Mn+l)
    の1つのミラー(Mn)はその母線が前記軸線に平行に
    なるように配置され、前記対の他のミラー(Mn+l)
    はその母線が前記軸線に垂直になるように配置され、す
    べてのそのような連続したミラーの対は前記システムを
    含むことをさらに特徴とする、請求項1記載のシステム
  5. 5.母線が前記軸線(ZZ′)に平行になるように配置
    された前記ミラー(M1,M3,M5)は母線が前記軸
    線に平行になるようにまたその凹部がシステム(M2,
    M4・・・)を備えた他のミラーに向かつて配置された
    単一のかつ特異な円筒形ミラーを備えたことを特徴とす
    る、請求項4記載のシステム。
  6. 6.前記円筒形ミラーはそれらの母線に14直な平面に
    おいて円形断面であることを特徴とする、請求項1ない
    し5のいずれかに記載のシステム。
  7. 7.前記円筒形ミラーはそれらの母線に垂直な平面にお
    いて放物線断面であることを特徴とする、請求項1ない
    し5のいずれかに記載のシステム。
  8. 8.前記円筒形ミラーはそれらの母線に垂直な平面にお
    いて楕円形断面であることを特徴とする、請求項1ない
    し5のいずれかに記載のシステム。
  9. 9.ミラーの軸線に平行な支持装置によつて得られる円
    筒形ミラーを実施するモードであつて、前記支持装置は
    上端が実施される円筒形ミラーの正断面に所望の形状(
    円弧、楕円弧、放物線弧等)を有するように機械加工さ
    れ、押出しされまたは他の方法で形成された少なくとも
    2つの部分を備え、前記上端はシートの支持体として作
    用し、前記シートは前記上端に取付けられかつ前記上端
    の形状に一致するように湾曲されて、所要の形状の円筒
    形ミラーを形成する、前記モード。
JP1111900A 1988-04-29 1989-04-28 電磁波を案内するミラーシステム Pending JPH0217702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8805794 1988-04-29
FR8805794A FR2630832B1 (fr) 1988-04-29 1988-04-29 Systeme de miroirs pour le guidage d'une onde electromagnetique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217702A true JPH0217702A (ja) 1990-01-22

Family

ID=9365856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111900A Pending JPH0217702A (ja) 1988-04-29 1989-04-28 電磁波を案内するミラーシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5042931A (ja)
EP (1) EP0340097B1 (ja)
JP (1) JPH0217702A (ja)
DE (1) DE68904346T2 (ja)
FR (1) FR2630832B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818393A (en) * 1991-12-10 1998-10-06 Raytheon Ti Systems, Inc. Wide field-of-view fixed body conformal antenna direction finding array

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2071598C (en) * 1991-06-21 1999-01-19 Akira Eda Optical device and method of manufacturing the same
AU703510B2 (en) * 1994-05-11 1999-03-25 Regents Of The University Of Colorado, The Spherical mirror grazing incidence x-ray optics
DE69504004T2 (de) * 1994-05-11 1999-05-27 Univ Colorado Roentgenstrahlungsoptik mit streifendem lichteinfall und sphaerischen spiegeln
WO1997016833A1 (en) * 1995-10-31 1997-05-09 Regents Of The University Of Colorado Spherical mirror grazing incidence x-ray optics
GB9410254D0 (en) * 1994-05-23 1994-07-13 Virtual Control Limited Generating an image
US7631989B2 (en) * 2000-03-27 2009-12-15 Wavien, Inc. Dual paraboloid reflector and dual ellipsoid reflector systems with optimized magnification
US6634759B1 (en) * 2000-03-27 2003-10-21 Cogent Light Technologies, Inc. Coupling of light from a light source to a target using dual ellipsoidal reflectors
US7513630B2 (en) * 2000-03-27 2009-04-07 Wavien, Inc. Compact dual ellipsoidal reflector (DER) system having two molded ellipsoidal modules such that a radiation receiving module reflects a portion of rays to an opening in the other module
DE10028970C1 (de) 2000-06-05 2002-01-24 Fraunhofer Ges Forschung Röntgenoptische Anordnung zur Erzeugung einer parallelen Röntgenstrahlung
US6582088B2 (en) * 2000-08-10 2003-06-24 Benq Corporation Optical path folding apparatus
US6705736B1 (en) 2001-12-03 2004-03-16 David E. Pressler Light-collection device
US7633425B2 (en) * 2007-11-16 2009-12-15 Ratheon Company Waveguide system comprising reflective surfaces for directing a wave beam to a target
CN106054377B (zh) * 2016-08-05 2020-02-21 北京国承万通信息科技有限公司 光束扫射机构、光束扫射装置以及定位系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3224330A (en) * 1961-12-22 1965-12-21 Bell Telephone Labor Inc Optical reflecting system for redirecting energy
DE2029718A1 (de) * 1970-06-16 1971-12-23 Bardocz A Ein Dreispiegelsystem
US3762794A (en) * 1972-04-06 1973-10-02 Bell Telephone Labor Inc Adjustable beam refocuser and redirector
US4088884A (en) * 1976-01-26 1978-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wide aperture optical communications detector
US4357075A (en) * 1979-07-02 1982-11-02 Hunter Thomas M Confocal reflector system
US4268338A (en) * 1979-08-20 1981-05-19 Peterson Electronic Die Co. Method and apparatus for RF sealing of thermoplastic layers
US4429953A (en) * 1980-09-29 1984-02-07 Visidyne, Inc. Curved glass reflector and method of making same
JPS57195205A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical waveguide
US4571812A (en) * 1984-02-16 1986-02-25 Industrial Solar Technology Method for making a solar concentrator and product
US4776696A (en) * 1987-03-20 1988-10-11 Michael C. Hettrick Optical system for high resolution spectrometer/monochromator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818393A (en) * 1991-12-10 1998-10-06 Raytheon Ti Systems, Inc. Wide field-of-view fixed body conformal antenna direction finding array

Also Published As

Publication number Publication date
DE68904346T2 (de) 1993-05-06
US5042931A (en) 1991-08-27
FR2630832B1 (fr) 1995-06-02
EP0340097B1 (en) 1993-01-13
FR2630832A1 (fr) 1989-11-03
DE68904346D1 (de) 1993-02-25
EP0340097A1 (en) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217702A (ja) 電磁波を案内するミラーシステム
US2599864A (en) Wave front modifying wave guide system
CN101878444B (zh) 波束成形设备
US20050220164A1 (en) Laser oscillator
US4433418A (en) Off-axis astigmatic unstable laser resonator
JPH04501036A (ja) レーザ
US5220577A (en) Waveguide laser with variable waveguide thickness
US4321604A (en) Broadband group delay waveguide lens
US6285703B1 (en) Laser resonator
US6324190B1 (en) Device with at least one beam source and an arrangement for geometric reshaping of the radiation field emitted by the beam source
JP2023503139A (ja) レーザー光を均質化する装置及び当該種類の複数の装置のアセンブリ
JP2002339859A (ja) 電磁波集束装置
US3382022A (en) Lens guided optical transmission path with diffraction correction
CA1179539A (en) Waveguide for laser beams
US20240034003A1 (en) Waveguide for plastic welding, arrangement for plastic welding, a welding method as well as a manufacturing method of a waveguide
US9746654B2 (en) Optical delay elements created from variations of the robert cell
CN113281832A (zh) 光片生成器、光纤以及成像系统
US4185286A (en) Nondispersive array antenna
EP0121069A2 (en) Reflecting system for improving the uniformity of a light beam
US2528582A (en) Lens for focusing radio waves
CA1077609A (en) Multi-dimensional corrective system for long radiation beams
JPH087775A (ja) ジャイロトロン装置
US2814037A (en) Scan antenna
US3948350A (en) Acoustic resonant cavity
JPS5968983A (ja) レ−ザ発生装置