JPH02175988A - 抄紙方法及びその装置 - Google Patents

抄紙方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02175988A
JPH02175988A JP32674488A JP32674488A JPH02175988A JP H02175988 A JPH02175988 A JP H02175988A JP 32674488 A JP32674488 A JP 32674488A JP 32674488 A JP32674488 A JP 32674488A JP H02175988 A JPH02175988 A JP H02175988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
wire
suction
air
stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32674488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807243B2 (ja
Inventor
Osamu Fujimura
修 藤村
Yosuke Koide
小出 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP63326744A priority Critical patent/JP2807243B2/ja
Publication of JPH02175988A publication Critical patent/JPH02175988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807243B2 publication Critical patent/JP2807243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は抄紙方法及びその装置に関するものである。
[従来の技術] 第5図は抄紙装置におけるワイヤパート部の一例を示す
もので、図示しないへ・ソドボ・ンクスから一方のワイ
ヤ(ボトムワイヤ)1上に供給された紙料2が矢印で示
すように搬送され、−方ドラム3に支持された他方のワ
イヤ(トップワイヤ)4がスライスデフレクタ−装置5
に導か上で前記紙料2上に重ねられることによってニッ
プ部6が形成され、その後紙料2は両面をワイヤ1.4
にて挾持された状態で後方のサクションロール7等に導
かれるようになっている。
[発明が解決しようとする課mコ しかし、近年、抄紙装置の高速化が進み、そのために第
6図に示すように、ワイヤ1.4及び紙料2の移動に伴
ってその周辺の空気が連れ回り(連れられて一緒に移動
すること)し、このためにワイヤ4のニップ側内面及び
紙料2上面によって連れ回りされた空気A1が二・ノブ
部6に向かうことになる。A2はワイヤ4の外側面によ
って連れ回りする空気を示す。
このため、ニップ部6に向かう空気A1は楔形状部に押
し込まれ、行き場を失って紙料2の幅方向に流れようと
し、この空気A1の幅方向の流れが流動性のある紙料2
を幅方向に押し流すこととなって抄造された紙のプロフ
ァイルを悪化させる問題を生じていた。
本発明は、上記従来の問題点に着目してなしたもので、
連れ回りによってニップ部に向かう空気を吸引除去する
ことにより、連れロリ空気により紙料が幅方向へ押し流
されることによる悪影響を防止することを目的としてい
る。
[課題を解決するための手段] 本発明はワイヤ上に供給されて搬送されて来る紙料を上
面からニップして脱水するニップ部の直前位置において
、連れ回りにより前記二・ツブ部に向う空気を吸引除去
することを特徴とする抄紙方法、及びその装置にかかる
ものである。
[作   用] ワイヤ及び紙料の移動によって連れ回る空気をニップ部
直前で吸引除去すると、紙料は幅方向への流れを生じる
ことなく安定してワイヤによりニップされる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の一実施例であり、図中筒5.6図と同
一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
図示するように、一方のワイヤ1上に供給されて搬送さ
れて来る紙料2をスライスデフレクタ−装置5によって
押付けられた他方のワイヤ4によってニップするニップ
部6の直前位置に、前記他方のワイヤ4の外側面に近接
し、且つ紙料2の幅方向に長く延びて開口する吸引口8
を有した空気吸引へラダ9を設ける。
上記した空気吸引ヘッダ9を設置して吸引口8から吸引
を行うと、ワイヤ4及び紙料2上面の移動に伴って生じ
る連れ回り空気A1、A2をニップ部6直前で吸引除去
することができ、従ってニップ部6に向った連れ回り空
気AIが行き場を失って幅方向に流れることにより紙料
2を幅方向に押し流すことによりて生じるプロファイル
の悪化の問題を防止できる。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、前記空気吸
引ヘッダ9の形状を、ワイヤ1.4の移動方向に2段に
分割した2つの吸引口10.11と2つのヘッダ室12
.13で構成した空気吸引ヘッダ14としている。
この実施例においては、まず第1段の吸引口10でワイ
ヤ4の外側の連れ回り空気A2を吸引し、その後第2段
の吸引口11でニップ部6に向かう連れ回り空気A1を
吸引するようにしているので、ニップ部6に向かう空気
A°1の吸引除去効果を更に向上させることができる。
第3図は、前記スライスデフレクタ−装置5により形成
されるニップ部6を有した場合に代えて、ロール15に
よるニップ部6を有した場合の適用例を示すもので、こ
の場合も第1図に示した1つの吸引口8を有する空気吸
引ヘッダ9、或いは第2図に示す2段の吸引口10.1
1を有する空気吸引ヘッダ14のいずれも適用すること
ができる。
第4図は本発明の更に他の実施例を示すもので、一方の
ワイヤl上に供給されて搬送されて来る紙料2をサクシ
ョンロール16に巻かれた他方のワイヤ4によってニッ
プすることによってニップ部6か形成される構成におい
て、前記サクションロール16内部に、前記ニップ部6
の直前位置に対応するようにサクションロール16の内
周面に近接し、且つ該サクションロール16の軸方向に
長く延びて開口する吸引口17を有した空気吸引ヘッダ
18を設ける。
この実施例では、ニップ部6に向かう連れ回りによる空
気A1をサクションロール16のシェルに形成される吸
水口19を介して、空気吸引ヘッダ18が吸引すること
になる。
尚、本発明の抄紙方法及びその装置は、上述の実施例に
のみ限定されるものではなく、種々の抄紙装置に適用し
得ること、その池水発明の要旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々変更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の抄紙方法及びその装置に
よれば、ワイヤ及び紙料の移動によって連れ回りニップ
部に向かおうとする空気をニップ部直前で吸引除去する
ようにしているので、ニップ部に向かう空気が行き場を
失って幅方向に流れ、紙料を幅方向に押し流すことによ
って生じていたプロファイルの悪化の問題を防止し、高
速化時の紙の品質の安定化を図れる優れた効果を奏し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図は本発
明の他の実施例を示す側面図、第3図は本発明の他の抄
紙装置への適用例を示す側面図、第4図は本発明の更に
他の実施例を示す側面図、第5図は従来の抄紙装置の一
例を示す側面図、第6図は第5図の一部を拡大して作用
を示した側面図である。 ■はワイヤ、2は紙料、4はワイヤ、5はスライスデフ
レクタ−装置、6はニップ部、8,10゜11.17は
吸引口、9,14.18は空気吸引ヘッダ、16はサク
ションロールを示す。 第1図 槃3図 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ワイヤ上に供給されて搬送されて来る紙料を上面か
    らニップして脱水するニップ部の直前位置において、連
    れ回りにより前記ニップ部に向う空気を吸引除去するこ
    とを特徴とする抄紙方法。 2)一方のワイヤ上に供給されて搬送されて来る紙料を
    他方のワイヤによりニップして脱水する抄紙装置のニッ
    プ部の直前位置に、前記他方のワイヤの外側面に近接し
    紙料の幅方向に延びて開口する吸引口を有した空気吸引
    ヘッダを設けたことを特徴とする抄紙装置。 3)前記空気吸引ヘッダが、ワイヤの移動方向に2段に
    分割された2つの吸引口と2つのヘッダ室から構成され
    ている請求項2に記載の抄紙装置。 4)一方のワイヤ上に供給されて搬送されて来る紙料を
    サクションロールに巻かれた他方のワイヤによりニップ
    して脱水する抄紙装置の前記サクションロール内部に、
    前記両ワイヤによる紙料のニップ部直前位置において前
    記サクションロールの内周面に近接し、該サクションロ
    ールの軸方向に延びて開口する吸引口を有した空気吸引
    ヘッダを設けたことを特徴とする抄紙装置。
JP63326744A 1988-12-24 1988-12-24 抄紙方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2807243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326744A JP2807243B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 抄紙方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326744A JP2807243B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 抄紙方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02175988A true JPH02175988A (ja) 1990-07-09
JP2807243B2 JP2807243B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=18191194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326744A Expired - Fee Related JP2807243B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 抄紙方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807243B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823988A (ja) * 1981-07-24 1983-02-12 エツシヤ−・ウイス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク 抄き網製紙機械用脱水装置
JPS61198299U (ja) * 1985-05-27 1986-12-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823988A (ja) * 1981-07-24 1983-02-12 エツシヤ−・ウイス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク 抄き網製紙機械用脱水装置
JPS61198299U (ja) * 1985-05-27 1986-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2807243B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3981084A (en) Closed draw transfer system with gaseous pressure direction of web
US4194947A (en) Transferring a web from a pick-up fabric to a flow-through drying wire
FI93130C (fi) Siirtolaite
US2209760A (en) Suction press roll assembly
FI94652C (fi) Laite rainan sivureunan pitämiseksi paperikoneen kuivaimen huopaa seuraavana
US4100018A (en) Method and apparatus for forming a fibrous web
US4236962A (en) Method and apparatus for separating a web from a former wire and transferring the web to a press felt
US2415350A (en) Press roll arrangement for papermaking machines
US6336996B1 (en) Process and device for the transfer of a fibrous material web
US4209361A (en) Method of multi-nip pressing in a paper machine
EP0584492B1 (en) Papermaking machine with a press part paper threading system
US3434922A (en) Press arrangement
US20020124981A1 (en) Method and machine for manufacturing a fibrous pulp web
US2144770A (en) Paper making machine
JPH02175988A (ja) 抄紙方法及びその装置
EP0865532B1 (en) Method and arrangement in a web former for preventing rewetting of a web
US2340103A (en) Apparatus for making tissue type paper
JPH0753956B2 (ja) 製紙機械のウェブのピックアップ装置
US5124000A (en) Method of and an arrangement for passing a fibre web from a wire through a press section
FI130435B (en) APPARATUS AND METHOD FOR PASSING A TAPE SLIP OVER
KR100257276B1 (ko) 제지기
JP3540368B2 (ja) 抄紙機のプレスパート
US5972170A (en) Suction box
JPH02269893A (ja) 抄紙機のプレス装置
JP2000256982A (ja) 抄紙機におけるテール紙の通紙方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees