JPH02175601A - 超微粒子 - Google Patents

超微粒子

Info

Publication number
JPH02175601A
JPH02175601A JP1231613A JP23161389A JPH02175601A JP H02175601 A JPH02175601 A JP H02175601A JP 1231613 A JP1231613 A JP 1231613A JP 23161389 A JP23161389 A JP 23161389A JP H02175601 A JPH02175601 A JP H02175601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine particles
ultrafine
particle size
thin film
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1231613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3039937B2 (ja
Inventor
Kiju Endo
喜重 遠藤
Takeshi Araya
荒谷 雄
Masahiko Ono
雅彦 小野
Takao Kawamura
河村 孝男
Hiromitsu Kawamura
河村 啓溢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1231613A priority Critical patent/JP3039937B2/ja
Publication of JPH02175601A publication Critical patent/JPH02175601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039937B2 publication Critical patent/JP3039937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超微粒子、その製造及びその応用に係り、特に
陰極線管の導電性反射防止膜として有効に機能し得る超
微粒子、その製法及びその利用に関する。
〔従来の技術〕
従来より2つの異なる機能の超微粒子を混合し、これを
特定の目的のために利用する技術は知られている。この
場合、2つの異なる機能を同時に満たすことが要求され
るが、現実には両機能とも希薄化されてしまい実用性に
乏しいものしか得られていないのが現状である。
一方、陰極線管においてはガラス面の帯電防止の為に導
電性膜を形成すると共に反射防止の工夫も要求されてい
る。
ところで、ブラウン管など陰極線管の前面パネル表面(
画像表示面板)が帯電することが知られているが、その
理由は第3図に示すごとく、通常ブラウン管7の内面9
に塗布されている蛍光体10の上に薄く均一なアルミニ
ウム蒸着しているがそのアルミニウム膜11に高電圧が
印加されると、その印加時及び遮断時にブラウン管前面
パネル12に静電誘導により帯電現象を起こすことによ
る。
このような表示管表面での帯電防止に更に反射防止をか
ねて導電性反射防止膜を形成させる方法が特開昭61−
511.01号公報に開示されている。この場合にはま
ずガラス基板に真空蒸着法、スパッタリング法などの物
理的気相法あるいは化学的気相法などにより導電性膜を
形成し、その上に反射防止膜を形成するようになってい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし上記の如く混合超微粒子はその原料超微粒子の機
能を希薄化させてしまうという欠点がある。かと言って
2種の超微粒子膜の積層化は生産性2価格、膜強度にお
いて問題がある。
特に従来技術は、導電性膜と反射防止膜をそれぞれ形成
する2M構造であり、生産性2価格の点で問題があった
。また膜焼成温度が低温に限定されるブラウン管などの
表示管表面に膜形成する場合には膜強度9反射特性に問
題があった。
本発明の第一の目的は、機能の相異なる原料成分から構
成され各成分の機能を低下させることなく保持している
超微粒子であり、第2の目的は導電性と反射防止機能を
有する酸化物よりなる超微粒子を製造することであり、
第3の目的はこの超微粒子をブラウン管などの表示管(
又は面板)にコーI・することにより形成された効率の
よい導電性でかつ反射機能を有する薄膜である。
〔課題を解決するための手段〕
」二記目的を超微粒子一粒の中に原料成分を混在させる
ことにより達成される。
(超微粒子) 本発明の超微粒子とは、2種以上の無機酸化物より構成
されるコンポジットな粒状物であって、2種以上の無機
酸化物が相互に入り混りあっているか、又は一方の無機
酸化物が他方の無機酸化物に包含されて粒状構造を形成
していて、かつその平均粒径が0.1μm以下のものを
言う。好ましくはその粒度分布が平均粒径付近の粒径を
有する粒子のところに最大ピークを示し、かつその粒径
を有する粒子が全粒子のほぼ50%以上を占め、かつ最
大粒子径が平均粒径のほぼ2倍、最小粒子径がその約1
72倍のものが挙げられる。各超微粒子(溶媒相当)に
混入している微少成分(溶質相当)の平均粒径は0.0
1〜0.05μmが好ましい。
上記超微粒子は、球状に限らず、第7図に示すように不
良全球体であってもよい。但し超微粒子の粒径が小さす
ぎると、形成される膜の最外表面が平滑になりすぎて十
分な反射防止効果が得られないおそれがあるので平均粒
径は0.05μm以上が好ましい。逆に大きすぎても拡
散効果が太きすぎてしまい解像度が低下すると共に膜強
度も低下するので、その平均粒子が0.1μm以下であ
ることが望まれる。上記の2種以上の無機酸化物の代表
的な組合せ例は、導電性成分と反射防止機能成分とから
成る。導電性成分と反射防止機能成分とから成る。導電
性成分と反射防止機能成分との構成割合は製造条件によ
り多少変動するが導電性成分が超微粒子の全重量の10
%以上(体積比Q、1  以上)であることが好ましい
。尚、この量が50%以上を超えると反射防止機能の低
下をきたす恐れがあり、50%以下に調整する必要があ
る。尚、便宜的に導電性成分を少量成分、反射防止機能
成分を多量成分と称する場合もある。
本発明に係る超微粒子の構成する各成分がいかなる形で
粒状体を形成するかは各成分の種類、性能等により必ず
しも一定の形態を取るか否かは判然としていないが、少
量成分が多量成分中に粒状物の形態で包含されている場
合もあり、その場合少量成分により形成される粒状体の
平均粒径は0.01〜0.05μmであることが好まし
い。
反射防止機能成分の代表例はSiO2(酸化ケイ素)で
ある。一方導電性成分の代表例は5nO2(酸化スズ)
、In203(酸化インジウム)Sb203(酸化アン
チモン)などが挙げられる。尚、導電性成分は2種以上
併用してもよい。両成分の組合せは」二記成分間の絹合
せに限定されるものではなく、要は2種機能を各超微粒
子が充足できればよい。上記の如く多量成分に少量成分
が混入している場合は多量成分で構成される超微粒子を
海に例えれば混入している少量成分の微小粒子はあたが
も島の如く存在することになる。また本発明の超微粒子
に平均粒径が0.01〜0.05μmの導電性成分又は
導電性成分と反射防止機能成分よりなる微粒子を重量比
で10%以下添加しても本発明の超微粒子のみを用いた
場合と同様の効果が得られる。
本発明の超微粒子は通常金属成分を用いて超微粒子を製
造するための装置を用いて製造することができる。係る
製造装置としてはアーク、プラズマ(誘導プラスマ、ア
ークプラズマ)、レーザ。
電子ビーム、ガスなどを熱源として用いて反射防止機能
成分と導電性成分とを共に蒸発させ、ついで急冷してこ
れら原料成分が相互に混しり合った形で超微粒子として
産出さぜうる装置が挙げられる。
本発明の超微粒子の製造方法は系内ガス雰囲気を酸素ガ
スもしくは酸素ガスと不活性ガスとの混合ガス雰囲気と
して、少なくとも2種以上の材料に混合した超微粒子原
材料と、この原材料に斜向又は直行させた放電用電極と
の間にアークを発生させて原材料の酸化物混合超微粒子
を生成するようにしたものである。
より具体的には米国特許第4.61.9,691号記載
のレーザを用いた超微粒子製造装置や米国特許第11.
610,718 号及び同第4,732,369 号記
載のアークを利用した超微粒子発生装置で、第8図に模
式的に示した装置などが例示される。
第8図において、14はタングステン電極、」−5は混
合超微粒子用原材料、1Gは水冷用ルツボ、17はアー
ク、18はシールドガスノズル、19は放電用電源、2
0はシールドガス導入1コ、21は雰囲気ガス導入口、
22は超微粒子発生室、23は超微粒子捕集部、24は
循環ポンプ、25は排気ポンプをそれぞれ示す。
かかる構成において、まず排気ポンプ25により系内を
真空排気後、雰囲気ガス導入口21から酸素ガス又は同
ガスと不活性ガス例えばアルゴンガスとの混合ガスを適
当な気圧約0 、1. M P a  まで封入し、循
環ポンプ24によって系内を循環させる。次にシールド
ガス導入口20からアルゴムガスを、雰囲気ガス導入(
」21から」二記ガスを−・定量系内に導入すると同じ
にこのガスと同量のガスを排気ポンプによって系外に排
気する。この状態でタングステン電極14と少なくとも
2種以上の材料を混合した超微粒子用原材料15との間
に放電用電源19から電流を供給してアーク17を発生
させることにより、超微粒子用原材料15がアーク熱に
より蒸発し活性化された酸素ガスと反応して酸化物混合
超微粒子となり、循環ガスと一緒に捕集部23に搬送さ
れて捕集される。この時、タングステン電極14はアル
ゴンガスてシール1〜されることになるので、タングス
テン電極の消耗は非常に少なく、タングステンが不純物
として生成された超微粒子に混在することはほとんどな
い。
また常時新して酸素ガス又は同ガスと不活性ガスとの混
合ガスが系内には導入されることになるので、生成した
超微粒子の酸化による系内の酸素濃度低下を防ぐことが
できる。
不活性ガスとしてはヘリウム、アルゴンガスなどが例示
される。
これJらの装置は常法に従って操作すればよく、本発明
に係る超微粒子はこれらの装置を利用することによりな
んら困鎧を伴うことなく製造することかできる。
少なくとも2種以上の材料を混合した超微粒子原材料を
用いれば原材料の酸化物混合超微粒子製生成することが
できるがこの場合、蒸発速度のほぼ等しい月料を混合す
ることにより、混合原材料の組成比に近い酸化物濃度超
微粒子を生成することができる。
また原材料は金属でも金属酸化物でも同様の酸化物超微
粒子が生成される。この時、混合した金属月料同士か化
合しやすい場合には化合物超微粒子が、化合しにくい場
合にはそれぞれの酸化物超微粒子が生成される傾向にあ
る。導電性を有する酸化物と反射防止機能を有する酸化
物は通常は化合しないのでそれぞれの酸化物が混在した
超微粒子が生成される。
(薄膜) 本発明の薄膜は」二層超微粒子を主体とするものである
。尚、」二層超微粒子の原料成分を極少超微粒子(平均
粒径0.01〜0.05μrn)とすれば上記本発明超
微粒子と該極少超微粒子との混合物も本発明の範囲であ
る。
層数は一層で十分であるが、所望により二層としても差
し支えない。この薄層の厚さとしては0.1〜0.2μ
mが好ましい。
薄膜中ての導電性成分と反射防止機能成分との最適比率
は上記超微粒子の項で述べた最適比率と同しである。導
電性成分と反射防止機能成分との混合超微粒子の薄膜化
は、適当量の超微粒子を基板上にコートすることにより
行えばよく、作業性。
経済性などから一層コーI〜が理想的である。超微粒子
間に形成される谷の深さは0.05〜0.2μmである
ことが好ましい。また接する超微粒子同士の導電性成分
間の距離は0.05μm以下であることが好ましい。
薄膜形成方法は、S i  (OR)4(ただし、Rは
アルキル基)を溶解したアルコール溶液に、本発明超微
粒子、あるいは更に原料超微粒子を分散し、この溶液を
透光性画像表示画板上に塗布した後、この塗布面を加熱
(焼成)して重層S] (OR)4を分解して超微粒子
薄膜をSiO2で覆った膜を形成することになる。Sj
 (OR)4の分解物たるS 」−02は超微粒子と基
板との間隙にも入り込むから接着剤の役目もある。
」二層Si(OR)4のRとしては、一般に炭素数1〜
5のアルキル を溶解させるためのアルコールは、−J−記Rの炭素数
の増加と共にSi(OR)4アルコール溶液の粘性が高
くなるので、作業性を考慮して粘性が高くなりすぎない
ように適宜アルコールを選択すればよい。一般に使用可
能なアルコールとしては炭素数が1ないし5のアルコー
ルが挙げられる。
更に上記薄膜には、帯電防止効果を付与するために周期
律表第■族,第■族金属の塩を添加して使用してもよい
。代表的な例としてはアルミニウムの塩酸塩,硝酸塩,
硫酸塩及びカルボン酸塩が挙げられる。
更にSi(OR)4が加水分解の促進のため水及び触媒
として鉱酸、例えば硝酸などを加えて、薄膜コート用溶
液を調整してもよい。
」二層アルコール溶液を基板」―に塗布する方法として
、スピニング法,ディッピング法及びスプレィ法もしく
はこれらの組合せからなる塗布方法を用いると共に塗布
面の加熱処理を50〜200℃とすることが実用的であ
る。
(超微粒子膜利用装置) 本発明に係る薄膜が最も効果を発揮する装置は上記薄膜
ガラス基板等透光性基板上に形成した画像表示面板ある
いは反射防止膜であり、更にほこの画像表示面板を組み
込んだ陰極線管である。
基板への本発明に係る超微粒子の固定量はぐ特に反射防
止機能成分にS]02を用いる場合は)0、01〜1 
m g / ci が好ましく、より望ましくはO 、
 l − 0 、 3 m g / CIITである。
尚、上記の如き利用装置の場合は導電成分は透明である
ことが望ましい。光路の邪魔にならないからである。
〔作用〕
本発明の超微粒子で薄膜化を行うと、少量成分の機能は
メイン(多量成分)の超微粒子の機能として活き続ける
。残る極小超微粒子(混在成分)の機能は隣接する超微
粒子間に着目すると極小超微粒子間には距離があるのだ
が超微粒子の大きさを超えぬ極短い距離の為、1−ンネ
ル効果にて発揮される。
この場合少量成分から形成され、超微粒子中に極小超微
粒子の形で混在する成分の機能は、隣接する超微粒子中
に存在する各極少超微粒子間には距離があるのだが超微
粒子の大きさを超えぬ極短い距離のため、導電性の点で
I−ンネル効果が発揮されることとなる。この場合、多
量成分はその粘度から必然的に形成される主に表面の粗
さが項を奏して低反射機能を達成することとなる。導電
成分についてはI・ンネル効果にて導電性を発揮するこ
とになる。従って各機能成分の積層物よりも剥離箇所の
減少銀で膜強度は向上する。また各機能成分ごとに超微
粒子を作って混合したものに比べてI・ンネル効果を利
用できるから両機能の持続向上が図れることにもなる。
メインの超微粒子を反射防止機能成分とすれば主に表面
の粗さが効を奏して低反射機能を達成する。導電成分に
ついては1−ンネル効果にて導電性を発揮することにな
る。従って各機能成分の積層物よりも剥離箇所(ポテン
シャル)の減少で膜強度は向上する。また各機能成分ご
とに超微粒子を作って混合したものに比べてトンネル効
果を利用できるから両機能の維持が図れることにもなる
系内ガス雰囲気を酸素ガスもしくは酸素ガスと不活性ガ
スとの混合ガス雰囲気として超微粒子原材料と放電用電
極との間にアークを発生させ、このアーク熱により超微
粒子原材料から蒸気を発生させ、活性化された雰囲気ガ
ス中の酸素と反応させ酸化物超微粒子を生成する。
この時、少なくとも2種以上の材料を混合した超微粒子
原材料を用いることにより、原材料を酸化物混合超微粒
子を生成することができる。この場合、蒸発速度のほぼ
等しい材料を混合することにより、混合原利料の組成比
に近い酸化物混合超微粒子を生成することができる。
また原材料は金属でも金属酸化物でも同様の酸化物超微
粒子が生成される。この時、混合した材料同士が化合し
やすい場合には化合物超微粒子が、化合しにくい場合に
はそれぞれの酸化物超微粒子が生成される傾向にある。
この中で導電性を有する酸化物と反射防止機能を有する
酸化物は化合しない場合があり、その時はそれぞれの酸
化物が混在した超微粒子が生成される。
この酸化物混合超微粒子をガラス又は表示管表面に塗布
し膜を形成した場合には、導電性と反射防止機能を2つ
の特性を有する膜が得られる。
こうして表示管表面には導電性反射防止膜を一層でかつ
低温で形成することが可能となる。
〔実施例〕
更に本発明に係る薄膜について図面に言及しつつ詳述す
る。
第1図は反射防止膜をガラス基板に形成した断面図であ
り、第2図はその部分拡大図である。
本例ではガラス基板3上に一層の超微粒子薄膜5が形成
されている。超微粒子薄膜は主として超微粒子1から成
り、各超微粒子1は導電性成分2と反射防止機能成分6
との混合体になっている。
導電性成分2はいわば極小超微粒子であって超微粒子]
、の外側にも存在していてもよい。本例では、この超微
粒子はSiO2薄膜4で覆われているが、本発明はこれ
に限定されずつまり超微粒子を5iOz被膜でコーティ
ングせずむき出しのままとしてもよい。超微粒子とガラ
ス基板3との間隙にはS]02充填部4′が形成される
。SiO2薄膜4やSj○2充填部4′はSi(OR)
4の焼成分解生成物である。
尚、本例では導電性成分2としてSnO2を用い、反射
防止機能成分6としてSiO2を用いている。成膜中の
Sn○2/SiO2の体積比率は0.1 (10%)以
上0.5 (50%)以下である、この場合、成膜中の
導電性機能成分が超微粒子中に占める比率は、重量%表
示で1%以上50%以下であり、その場合5jO2薄膜
4やS〕02充填部充填製4′して計算する。
また、超微粒子間の距離は、相隣接する超微粒子の中に
含まれる導電性成分間の距離がいわゆる1ヘンネル効果
が表れるような長さに保持される間隔にあることが必要
である。そのような距離としては0.05μm以下が好
ましい。
まち超微粒子の平均粒径(Lニー層の薄膜厚さ)が0.
1μm以下であることがら薄膜の厚さとしては0.1μ
m −0、2μmが許容されるが、その場合粒子と粒子
間に形成される薄膜の谷の深さは通常0.05 μm−
0,2μm (S ]02薄膜で被覆される場合は、谷
の高さは0.05μm −0、2μm)となる。これら
の関係を図示したものが第2図であり、aは導電性成分
間の距離、bは超微粒子の粒径、Cは谷の深さ、dはS
j○2薄膜で覆われた場合の最終弁の深さを示す。
また81i (OR)4の分解物たるSiO2は超微粒
子と薄膜との感激にも入り込むから接着剤の役目もある
上述したような反射防止膜を形成したガラス面板におい
て、反射率を低下させることができる理由を次に説明す
る。
第6図は反射膜の断面を示したものであるが、Aに示す
位置における屈折率は空気の屈折率nで、その値は約1
である。一方、Bに示す位置では超微粒子1 (S10
2主体)の屈折率n =]、、48に等しい。このA、
Bに挾まれた凹凸部分において、屈折率は、Sj02の
体積分率、つまりA。
B平面に平行な平面で切った微小な厚みの板を仮想した
とき、その板の体積全体に占める3302部分の体積の
割合に応じて連続的に変化する。Aよりわずかに内側に
入ったC位置での屈折率をn、Bよりわずかに外側に出
たD位置での屈折率をnとしたとき、この反射防止膜を
形成したガラス面表面での反射率Rが最小となる条件は
、であり、これから、 g− の条件を満足するときに、無反射性能が得られる。
ここで、nz/nxの値は、凹凸の形状によって決まる
が、前述したように超微粒子を添加したSj (OR)
aのアルコール溶液を塗布後焼成することにより、上式
を近似的に満足するような凹凸が形成でき、1%以下と
言うような低い反射率が得られたものと考えられる。
次に、本例の反射防止膜が高い機械的強度を保持してい
る理由は、5i(OR)aが次のように加水分解してで
きたSj○2膜が存在し、これが保護膜となっているた
めと考えられる。
Sj (OC2115)4+ 48zO→Si (Of
−1)4+ 4 CzlfOH→5jO2+58zOま
た、本発明に係る超微粒子による細かい凹凸が平板上に
規則的にかつ均一に形成されることになるから、全面に
わたり、良好な反射防止効果が得られると共に、必要以
上の凹凸によって解像度が低下することもなくなる。
実施例1(超微粒子の調製例) 第8図に模式的に示した混合超微粒子原材料としてSi
 ; 80wt%と20wt%のSn○2及び5b(S
noz; 90wt%とSb;1.0wt%)の混合物
の圧縮粉末、系内ガス雰囲気としてアルゴンガス+30
%酸素ガス、シールドガスとしてアルゴン3 Q /m
jn 、雰囲気導入ガスとしてアルゴン+30%酸素ガ
ス20 Q 7 minを用いて、150A−30Vの
アーク条件で酸化物混合超微粒子を生成させた。生成さ
れた超微粒子は5102+5n02+5bzoaの酸化
物混合超微粒子であり、組成比はほぼ原材料と変わらな
い40:9:1であった。また比表面積は60〜70r
d/gであり、生成量は15〜20g/時間でSiを超
微粒子原材料としてSiO2超微粒子を生成した場合の
値と比へて約6倍の生成量が得られた。第9図は生成し
た酸化物混合超微粒子の走査型電子顕微鏡によるSnの
分布測定結果であり、均一に分散されていることが分か
る。また第10図は透過型電子顕微鏡による観察結果で
あり、アモルファスSiO2超微粒子の中及び周囲にS
 n O2+Sb2O8超微粒子が細かく分散している
様子が判る。
以上のように、本実施例によればアーク熱源を用いて少
なくとも2種以上の酸化物超微粒子がほぼ均一に混合し
た形で生成できる。
また酸化物混合超微粒子を生成する熱源としてはAr+
02の誘導プラズマ又はアークプラズマを用い、このプ
ラズマに前記混合粉末を添加することでも同様の酸化物
混合超微粒子が得られる。
尚、この酸化物混合超微粒子を溶剤に分散させ、ガラス
基板に塗布し、導電性反射防止膜を形成した。
実施例2〜6(薄膜の形成例) ブラウン管の前面パネル表面(ガラス面板)に本発明を
適用した例を以下に示す。
テトラエトキシシラン(Si(○C2H3)4)をエタ
ノールに溶解し、さらに加水分野のための水(H2O)
と触媒としての硝酸(HN Os)とを添加した溶液を
作る。上記アルコール溶液に実施例1と同様にして整粒
された超微粒子(粒形はほぼ球形)1を1gの割合で添
加する。このとき、粒子が十分に分散するようにアセチ
ルアセトンを分散媒として適量添加する。
上記アルコール溶液には、超微粒子1を添加する前に、
第1表に示す各種添加剤を所定量添加した。
上記第1表の配合溶液をガラス面板上に滴下し、さらに
スピンナーで均一に塗布する。
その後、150℃で約30分空気中で焼成し、テトラ江
トキシシラン(Si(○C2Hr+)4)を分解する。
アルコール溶液に添加した超微粒子は、分解してできた
5iOzの連続した均一の薄膜により強固に固着され、
ガラス面板上に凹凸が形成される。このようにして形成
された反射防止膜の断面を走査型電子顕微鏡で観察した
ところ、第4図の部分拡大図である第5図に示すうよに
、最外表面に深さ1,000  人±200人、ピッチ
500人の均一な凹凸を有する反射防止膜13が形成さ
れた。尚、反射防止膜13の構成は第1図、第2図に示
したものと同様であるが、4,4′はテトラエトキシシ
ランが分解してできたSi02部分であり、添加剤であ
る帯電防止成分を含んでいる。
溶剤の塗布方法としては、上記スピニング法に限らず、
ディッピング法やコーティング法、スプレー法及びそれ
らの組合せなどでもよい。また、塗布後の焼成温度は5
0〜200℃程度が適当である。
この反射防止膜を形成したガラス面板に5°の入射角で
光を入射させ、その反射率を測定した結果、第1表に示
すように波長500nmで0.5%以下、第5図の曲線
■に示す如く波長450〜650nmの範囲で1%以下
の反射率であった。
この値は、VDT (ビジュアル・デイスプレィ・ター
ミナル)としての条件を十分に満足する値である。
次に、この反射防止膜を形成したガラス面板の表面を消
しゴム〔(株)ライオン事務器、商品名ライオン50−
50’lで1kgの加圧力下で均一に50回こすったと
ころ、反射率は、表1の強度及び第5図の曲線■に示す
ように、0.1〜0.2%程度増加しただけで、その品
質上は全く問題がなかった。比較のため、従来のエツチ
ングにより凹凸を形成したガラス面板について同様の試
験を行ったところ、消しゴム1回のこすりで反射率は2
%増加し、5回のこすりにより、第5図の曲線■に示し
た無処理のガラス面板と全く同じ反射率となった。
さらに、第1表に示す如く、低い表面抵抗が得られる理
由は溶液中の各種の帯電防止成分が有効に働き、かつ反
射防止性能、膜強度に大きな影響を与えないためと考え
られる。
さらに、このような反射防止膜を形成するプロセスとし
ては、完成球に直接形成することができ既存のSi(O
R)4アルコール溶液に市販の5i(h微粒子を添加し
て塗布し焼成するだけでよく、フン酸などの有害な薬品
の使用は一切なく、完全にしかも低コス1へで製造する
ことができる。
超微粒子1は、球形に限らず、第7図に示すように不定
形であってもよい。但し超微粒子の粒径が小さすぎると
、形成される膜の最外表面が平滑になりすぎて充分な反
射防止効果が得られない恐れがあるので平均粒径100
人以コニが好ましい。
逆に大きすぎても拡散効果が大きすぎてしまい解像度が
低下するとともに膜強度も低下するので、いわゆる超微
粒子1と定義される0、1μm以下の平均粒径が好まし
い。
超微粒子を添加したS] (○■り)4のアルコール溶
液の塗布方法は、上記実施例で示したスビニンク法に限
らす、デイツピンク法やコーティング法。
スプレー法及びそれらの組合せなどでもよい。また、塗
布後の焼成温度は50〜200 ’C程度が適当である
また、」二層実施例では、Si(OR)4としてRがエ
チル基の例を示したが、前述したとおりR−Cn H2
n”l としたとき、n = 1−5の範囲で実施可能
であり、nが大きくなる場合、溶液の粘性が少し高くな
るので、溶媒としては作業性を考慮してそれに応じたア
ルコールを選択すればよい。
さらにまた、帯電防止効果を付与する添加剤として、金
属塩の例としてはアルミニウムの塩を代表して例示した
が、その他の吸湿性のある周期律表第1I族、第1II
族の金属元素の塩であればいずれも同等の効果が得られ
る。導電性金属酸化物についても実施例ではSnO2を
代表して例示したが、その他周知の例えばInz○a、
Sb2O3.ペロジスカイ1〜型構造を有する複合金属
酸化物例えばT−a N i○3. I、at−xS 
rxcoo8(これらは常温に於しづる比抵抗がいずれ
も10−4Ωam)などいずれのものでもよい。
本例によれば、反射防止効果にすぐれ、かつ機械的にも
強い帯電防止機能を有する反射防止膜の形成された画像
表示面板が得られる。しかも、本発明のこの面板は、フ
ッ酸などの有害な処理薬品を使用せず、簡単で安全なプ
ロセスで製造でき、量産化に好適で、耐汚染性にもすぐ
れている。
実施例7(薄膜の形成例) 硝酸1gに実施例1で得た酸化物の超微粒子を0.2g
全分散せ、この溶液にケイ酸エステルアルコール溶液5
gとアセチルアセトン5gおよびジカルボン酸0.1 
g  を添加し、撹拌2分散した。
この溶液をガラス基板に滴下し、600rp+nで1分
間保持するスピンコードを行い、160℃で30分焼成
した。形成した膜の5°正反射率は400−700 n
 mの可視領域で0.06%、表面抵抗は0.5〜1.
 X ]、 O07Ω/口であった。
S]02超微粒子とSnO2+Sbp、08超微粒子を
別々に生成した材料を混合して用い、上記実施例と同様
の方法で膜形成した場合の表面抵抗は数1 O007口
であった。
以上のように、本実施例によればアーク熱源を用いて少
なくとも2種以上の酸化物超微粒子がほぼ均一に混合し
た形で生成できる。またこの酸化物混合超微粒子を用い
て、導電性と反射防止の複合機能を持つ膜を一度の塗布
作業で形成できる。
また酸化物混合超微粒子を生成する熱源としてはAr・
−02の誘導プラズマ又はアークプラズマを用い、この
プラズマに前記混合粉末を添加することでも同様の酸化
物混合超微粒子が得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば機能のことなる原料成分の混合物を、原
料成分の機能を低下させずに超微粒子として得ることが
できる。
また本発明の製法によれば、アーク熱源を用いて少なく
とも2種以上の混合原材料から均一レコ分散した酸化物
混合超微粒子が得られる効果がある。
更にこの酸化物混合超微粒子を用いて導電性反射防止膜
を簡便にしかも低価格で製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第6図、第7図は夫々本発明の一実施例に係る
超微粒子膜の断面模式図、第2図は第1図の部分拡大図
、第3図は本発明の適用対象例である陰極線管の一般的
な断面図、第4図は本発明の超微粒子膜を塗工した陰極
線管の断面図、第5図は本発明の薄膜を反射防止膜に適
用した場合の反射率特性図、第8図は本発明の超微粒子
製造装置の配置図、第9図及び第10図は夫々本発明の
実施例により製造された酸化物混合超微粒子の粒子構造
を示す顕微鏡写真である。 1・・・超微粒子、2・・・導電性成分、3・・・ガラ
ス基板、4・・・SiO2薄膜、5・・・超微粒子薄膜
、6・・・反射叫賛ハ猜(次) 第 図 4F θlμ?7L

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2種以上の無機酸化物より構成されるコンポジット
    な粒状物であつて、2種以上の無機酸化物が相互に入り
    混りあつているか又は一方の無機酸化物が他方の無機酸
    化物に包含され粒状構造を形成し、かつその平均粒径が
    0.1μm以下の超微粒子。 2、請求項1記載の超微粒子の粒度分布が下記の如き特
    徴を有するものである超微粒子。最大ピークが平均粒径
    附近にあり、かつその粒径のものが全粒子の約50%以
    上を占め、最大粒子径が平均粒径の約2倍、最小粒子径
    が平均粒径の約1/2であること。 3、2種以上の無機酸化物のうち、少なくとも一種は反
    射防止機能成分であり、残りは導電性成分である請求項
    1記載の超微粒子。 4、導電性成分が少なくとも10(wt)%である請求
    項2記載の超微粒子。 5、反射防止機能成分がSiO_2である請求項2記載
    の超微粒子。 6、更に請求項1記載の超微粒子に平均粒径0.01〜
    0.05μmの微粒子を最大10%添加した超微粒子。 7、導電性成分が少なくとも二種以上の金属酸化物より
    なる請求項2記載の超微粒子。 8、二種以上の金属酸化物がSnO_2とSb_2O_
    3との混合物である請求項6記載の超微粒子。 9、一粒が2種以上の無機酸化物の混合物となつている
    超微粒子。 10、一粒子中に更に微小の超微粒子が混在している超
    微粒子。 11、請求項1〜10のいずれか記載の超微粒子を主体
    とする薄膜。 12、薄膜の厚さが0.1〜0.2μmである請求項1
    1記載の薄膜。 13、薄膜が一層又は二層である請求項11記載の薄膜
    。 14、薄膜の谷の深さが0.05〜0.2μmである請
    求項11記載の薄膜。 15、請求項9記載の超微粒子と、該混合物の内の少な
    くとも一成分とから成る薄膜。 16、請求項10記載の超微粒子と、該混在成分からな
    る超微粒子を含む薄膜。 17、混合物は導電性成分と反射防止機能成分とを含む
    請求項9または10記載の超微粒子。 18、反射防止機能成分に対する導電性成分の体積比率
    は10%以上である請求項17記載の超微粒子。 19、請求項17または18に記載の超微粒子を基板に
    一層コートし、超微粒子間に形成される谷の深さが0.
    05乃至0.2μmである薄膜。 20、請求項3記載の超微粒子であつて、複数個の超微
    粒子をコートした場合、同超微粒子に存在する導電性成
    分が、相隣接する超微粒子に存在する導電性成分との間
    に形成される距離が0.05μm以下となるように形成
    されている超微粒子。 21、請求項20記載の超微粒子よりなる薄膜。 22、請求項11〜16のいずれか又は19記載の薄膜
    をその表面に形成した画像表示面板。 23、請求項11〜16のいずれか又は19記載の薄膜
    をその表面に形成した陰極線管。24、2種以上の無機
    材料を混合し、酸素ガス及び不活性ガスの存在下でアー
    ク、ガス、レーザ、プラズマ、電子ビームから選ばれた
    1種の熱源を用いて上記材料を蒸発させると共に酸化し
    、次に冷却させて、上記2種以上の材料の酸化物が入り
    混ざりあつているか又は一方の無機酸化物が他方の無機
    酸化物に包含され粒状構造を形成し、かつその平均粒径
    が0.1μm以下の超微粒子を製造する方法。 25、超微粒子が下記の如き粒度分布を有するものであ
    る請求項24記載の方法。 最大ピークが平均粒径附近にあり、かつその粒径のもの
    が全粒子の約50%以上を占め、最大粒子径が平均粒径
    の約2倍、最小粒子径が平均粒径の約1/2であること
    。 26、熱源がアークである請求項24記載の方法。 27、2種以上の無機材料が導電性成分と反射防止機能
    成分との混合物である請求項24記載の方法。 28、請求項24の方法においてアークの熱源としての
    利用をアークを利用した超微粒子の製造装置で行う方法
    。 29、請求項1〜8のいずれか記載の超微粒子をガラス
    又は表示面板表面に塗布し、焼成することによりなる導
    電性反射防止膜の形成方法。 30、アーク熱源を用いて酸化物超微粒子を製造する方
    法において、系内ガス雰囲気を酸化ガスもしくは酸素ガ
    スと不活性ガスとの混合ガス雰囲気として少なくとも2
    種以上の材料を混合した超微粒子原材料と、この原材料
    に斜向又は直行させた放電用電極との間にアークを発生
    させて原材料の酸化物超微粒子を生成することを特徴と
    する酸化物混合超微粒子の製造方法。 31、酸化物混合超微粒子が導電性と反射防止の機能を
    有する請求項30記載の酸化物混合超微粒子の製造方法
    。 32、請求項31記載の酸化物混合超微粒子を用いてガ
    ラス又は表面管表面に塗布、焼成して導電性反射防止の
    複合機能を持つ膜を形成する方法。 33、請求項30記載の熱源として誘導プラズマ又はア
    ークプラズマを用いて酸化物複合微粒子を製造する方法
JP1231613A 1988-09-09 1989-09-08 超微粒子 Expired - Fee Related JP3039937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231613A JP3039937B2 (ja) 1988-09-09 1989-09-08 超微粒子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22465888 1988-09-09
JP63-224658 1988-09-09
JP1231613A JP3039937B2 (ja) 1988-09-09 1989-09-08 超微粒子

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8255316A Division JPH09194202A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 超微粒子薄膜及び超微粒子薄膜利用装置
JP11271799A Division JP2000226209A (ja) 1988-09-09 1999-09-27 超微粒子薄膜及び超微粒子薄膜利用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02175601A true JPH02175601A (ja) 1990-07-06
JP3039937B2 JP3039937B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=26526181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231613A Expired - Fee Related JP3039937B2 (ja) 1988-09-09 1989-09-08 超微粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039937B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113505A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Mitsubishi Electric Corp 低反射膜付陰極線管およびその製造方法
US6075652A (en) * 1995-02-17 2000-06-13 Washi Kosan Co., Ltd. Convex-microgranular surface structure
WO2001047033A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Transducteur photoelectrique et substrat pour transducteur photoelectrique
JP2013501248A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク 反射防止性を有するコーティングを作製するための方法
JP2014520056A (ja) * 2011-05-02 2014-08-21 コーニング インコーポレイテッド 反射防止層を有するガラス物品およびその製造方法
KR20150091344A (ko) * 2012-11-30 2015-08-10 코닝 인코포레이티드 반사 감소된 유리 물품 및 이를 제조하는 방법 및 용도

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119044A (ja) * 1974-03-06 1975-09-18
JPS6418904A (en) * 1987-06-29 1989-01-23 Solvay Manufacture of mixed metallic oxide powder and mixed metallic oxide powder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119044A (ja) * 1974-03-06 1975-09-18
JPS6418904A (en) * 1987-06-29 1989-01-23 Solvay Manufacture of mixed metallic oxide powder and mixed metallic oxide powder

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113505A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Mitsubishi Electric Corp 低反射膜付陰極線管およびその製造方法
US6075652A (en) * 1995-02-17 2000-06-13 Washi Kosan Co., Ltd. Convex-microgranular surface structure
WO2001047033A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Transducteur photoelectrique et substrat pour transducteur photoelectrique
JP2013501248A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク 反射防止性を有するコーティングを作製するための方法
JP2014520056A (ja) * 2011-05-02 2014-08-21 コーニング インコーポレイテッド 反射防止層を有するガラス物品およびその製造方法
KR20150091344A (ko) * 2012-11-30 2015-08-10 코닝 인코포레이티드 반사 감소된 유리 물품 및 이를 제조하는 방법 및 용도
JP2016504260A (ja) * 2012-11-30 2016-02-12 コーニング インコーポレイテッド 反射低減ガラス物品ならびにその製造方法および使用方法
JP2018165245A (ja) * 2012-11-30 2018-10-25 コーニング インコーポレイテッド 反射低減ガラス物品ならびにその製造方法および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3039937B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001512B1 (ko) 초미립자와 그 제조방법 및 그 초미립자를 이용한 박막, 음극선관, 화상표시 면판 그리고 도전성반사방지막의 형성방법
KR920002531B1 (ko) 화상표시면판 및 그 제조방법
JP3178009B2 (ja) 反射防止体及びその利用装置
EP0585819A1 (en) Anti-static/antireflection coating for a cathode ray tube
JPH02503615A (ja) 太陽電池用基板
JPH02245702A (ja) 反射防止膜及びその製作方法
JPH02175601A (ja) 超微粒子
CN1135599C (zh) 导电性防反射膜、导电性防反射膜的制造方法及阴极射线管
JP2858821B2 (ja) 反射防止膜とその製法並びに画像表示面板
JPH10230558A (ja) 光吸収性反射防止膜付き有機基体とその製造方法
JPWO2003049123A1 (ja) 導電膜、およびその製造方法、ならびにそれを備えた基材
JP3219450B2 (ja) 導電膜の製造方法、低反射導電膜とその製造方法
JPH05107403A (ja) 導電性高屈折率膜及び帯電防止低反射膜及びこれらの製造方法
JPH07131044A (ja) 透明導電性基板
JP2859783B2 (ja) 帯電防止・高屈折率膜形成用塗料および帯電防止・反射防止膜付き透明材料積層体および表示装置
JP2892250B2 (ja) 帯電防止・高屈折率膜形成用塗料、及び帯電防止・反射防止膜付き透明積層体並びに表示装置
JPH09178903A (ja) 反射防止膜
JPH09194202A (ja) 超微粒子薄膜及び超微粒子薄膜利用装置
JP2007302909A (ja) 薄膜及びそれからなる電極
JP2559124B2 (ja) 画像表示画板及びその製造方法
JP3347467B2 (ja) 着色薄膜形成用塗布液、着色薄膜とその製造方法、およびガラス物品
JP2861716B2 (ja) 透明電極、その製造方法及びその応用装置
JPH09249410A (ja) 帯電防止・反射防止膜
CN1307688A (zh) 具有抗反射导电涂层的玻璃制品及使用它的阴极射线管
JP3315673B2 (ja) 導電膜付きブラウン管

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees