JPH02174961A - 鋼帯のロールコータ装置 - Google Patents

鋼帯のロールコータ装置

Info

Publication number
JPH02174961A
JPH02174961A JP33182888A JP33182888A JPH02174961A JP H02174961 A JPH02174961 A JP H02174961A JP 33182888 A JP33182888 A JP 33182888A JP 33182888 A JP33182888 A JP 33182888A JP H02174961 A JPH02174961 A JP H02174961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
roll
coating
nozzle
coater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33182888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567341B2 (ja
Inventor
Kazuya Ono
一哉 小野
Kazuaki Miyaji
宮地 一明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP33182888A priority Critical patent/JPH02174961A/ja
Publication of JPH02174961A publication Critical patent/JPH02174961A/ja
Publication of JPH0567341B2 publication Critical patent/JPH0567341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、鋼帯にロールコータを用いて高速で塗液の
薄膜コーティングを均一に施ずための鋼帯のロールコー
タ装置に関する。
〔従来の技術] 鋼帯表面の保護や装飾、あるいは電気絶縁など特別な目
的のために、鋼帯表面に塗料を塗布する装置のうち、量
産塗装を行うものとして、複数本のロールを組合わせた
ロールコータ装置が多(使用される。このようなロール
コータの一般的なものとしては、例えば第2図に示すよ
うに、コータパン5に塗料6を入れ、ビックアンプロー
ル3でその回転により塗料6をすくい上げ、ビックアン
プロール3と転接するアプリケータロール2を介して鋼
帯1を塗装するようになっている。4はバックアップロ
ールである。また上記各ロールの回転方向は図の矢印に
示す方向である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のロールコータ装置において、カラー鋼板のように
高粘度の塗料を高膜厚に塗装する装飾目的の塗装が多く
行われてきたが、最近、需要の増大している自動車用鋼
板については塗装の薄膜化が進んでおり、例えば粘度が
1.0〜10. Oc Pと低い塗料を使用して塗装膜
厚が0.5〜・2゜0μmの範囲の塗布が要求される場
合には、ピックアップロール及びアプリケータロールを
高速回転する必要がある。さらに生産性向上のためにラ
イン速度が高められると、高速コーティングが不可欠と
なってくる。
このような高速コーティングに対応するためのアプリケ
−クロールの高速回転域においては、アプリケ−クロー
ルとピックアップロール間で部分的な液切れ現象やコー
タパン内で生じた泡の巻き込み現象が生じやすいといっ
たピックアップロールによる液上げ(すくい上げ)の不
安定な状態が起こる。
そこで、このようなロールの高速回転時における塗膜厚
の均一化を図るため、特開昭62−210078号にお
いてはロールに気体を吹付けるノズルを設けたり、特開
昭62−210079号においては吸引ノズルを設けた
塗装方法が提案されているが、このような方法によって
も、低粘度の塗料を所定の膜厚で均一に塗布する技術は
未解決のままであるという問題があった。
この発明は、このような従来の問題点にかんがみてなさ
れたものであって、コータパンに塗料盛り上げ用ノズル
を設けることにより、上記問題点を解決することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、複数本のロールを用いて鋼帯表面にロール
コーティングを施す塗装装置において、アプリケ−クロ
ールとピックアップロールとの転接直前の隙間をその全
長にわたって常に塗液で満たすごとくコータパンの塗液
面を前記隙間の長手方向に沿って盛り上げるための盛り
上げ用ノズルをコータパンに設けた鋼帯のロールコータ
装置としたものである。
〔作用〕
この発明は、上記のように構成されているので、アプリ
ケータロールとピックアップロールとの転接直前の隙間
には、この隙間の長手方向に沿ってコータパン内の塗料
液面が盛り上げ用のノズルにより盛り上げられているの
で、塗液の粘度が低い場合に上記両ロールが高速回転を
行っても、塗液はピックアップロールのすくい上げ作用
のみに依ることなくアプリケクロールに供給されるので
、両ロール間における従来のような液切れ現象などの不
具合は生じない。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第1図はこ
の発明の一実施例を示すものである。なお、従来例と同
一の部分について゛は同一符号を付し、重複する説明を
省く。
図に示すロールコータ装置において、ピックアップロー
ル3、アプリケータロール20回転方向は矢印に示すご
と〈従来例と同様であり、且つ鋼板lの進行方向とアプ
リケ−クロール2との回転方向は互いに逆方向である、
いわゆるリバースコータを構成している。そして、この
リバースコーティング方式は各ロールの周速を変化させ
ることにより塗膜厚を調整できる利点があり、鋼帯の連
続塗装に最も適した装置とされている。
そこで、前述のごとく、カラー鋼板塗装においては高粘
度の塗料を用い高膜厚に塗装する場合は各コークロール
の周速も低速で可能であったが、自動車用鋼板の塗装の
ように1.0〜10. Oc Pの低粘度塗料を用いて
0.5〜2.0μm範囲の薄膜を得るためには、アプリ
ケータロール2およびピックアップロール3の回転を高
める必要がある。ここで、塗料の粘度が低い場合にアプ
リケータロール2とピックアップロール3との転接部で
液切れが生じ易いことは、その液切れを補う分だけピッ
クアップロールの回転を高めなければならないことを意
味する。
また、上記高回転での塗装で、粘度1.0−10゜Oc
Pで膜厚0.5〜2.0μmの範囲の塗装を実際に得る
ためには、アプリケータロールの周速比を1.0〜1.
5に対して1.5〜2.5とする必要があり、このよう
な操業状態において、ピックアップロール3の液上げ時
の泡の巻き込みおよび液切れ現象が発生する。
そこで、本発明においては第1図に示すように、コータ
パン5内に塗料盛り上げ用のノズル7、を設け、ポンプ
8を有する配管9によりコータパン5又は他の塗料タン
ク(図示せず)とノズル7とを連通させる。そして、ポ
ンプ8を駆動して塗料を適当量送給してコータパン5内
の塗料6の液面を盛り上がらせ、常にピックアップロー
ル3とアプリケータロール2の転接直前の隙間を満たし
ておくことにより高回転域でのロール間の上記現象の発
生を防止し、アプリケ−クロール2への塗料供給の安定
化を可能とするものである。(なお塗料6を盛り上げる
流体としては、同一組成物が望ましいが、塗料や塗布膜
の仕上げに影響を与えない他の流体であってもよい)。
以下にその実施例を示す。
粘度1.0〜10. Oc Pの塗料を用い、乾燥膜厚
0.5〜2.0μmの範囲内で第1図及び第2図に示し
た装置によりリバースコーティングを実施したところ、
ストリップ1の通板速度を120m/min、アプリケ
ータロール2の周速を300m/min、ピックアップ
ロールの周速を84m/minで塗装した場合、第2図
の従来装置においては、時間の経過とともに泡が発生し
て外観上の問題を生じ、また液切れも生じてストリップ
1の一部に無塗装部が発生した。これに対し、本実施例
による装置においては、アプリケータロール2とピック
アップロール3との間には常に塗料が盛り上がった状態
で満たされていたため、上記従来例のような不具合現象
は発生せず、安定した品質の塗装が得られた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、低粘度塗料を用
いた高速薄膜ロールコーティング時に、従来例において
発生した泡の巻き込み現象およびロールの液切れ現象を
解消し、大幅な不良率の低減と品質の安定化が得られた
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の概要図、第2図は従来例
の概要図である。 1・・・・・・鋼帯、2・・・・・・アプリケ−クロー
ル、3・・・・・・ピックアップロール、5・・・・・
・コータパン、6・・・・・・塗液(塗料)、7・・・
・・・盛り上げ用ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本のロールを用いて鋼帯表面にロールコーテ
    ィングを施す塗装装置において、アプリケータロールと
    ピックアップロールとの転接直前の隙間をその全長にわ
    たって常に塗液で満たすごとくコータパンの塗液面を前
    記隙間の長手方向に沿って盛り上げるための盛り上げ用
    ノズルをコータパンに設けたことを特徴とする鋼帯のロ
    ールコータ装置。
JP33182888A 1988-12-28 1988-12-28 鋼帯のロールコータ装置 Granted JPH02174961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33182888A JPH02174961A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 鋼帯のロールコータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33182888A JPH02174961A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 鋼帯のロールコータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02174961A true JPH02174961A (ja) 1990-07-06
JPH0567341B2 JPH0567341B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=18248101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33182888A Granted JPH02174961A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 鋼帯のロールコータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9266144B2 (en) 2009-12-22 2016-02-23 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for producing a non-uniform coating on a substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9266144B2 (en) 2009-12-22 2016-02-23 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for producing a non-uniform coating on a substrate
US9950339B2 (en) 2009-12-22 2018-04-24 3M Innovative Properties Company Method for producing a non-uniform coating on a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567341B2 (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287846A (en) Intermittent adhesive applicator
US3951102A (en) Roller coating apparatus
US3424126A (en) Air-knife coater
JPH044071A (ja) 塗布方法
US2642030A (en) Roller coating machine for rigid sheet material
JPH06316896A (ja) サイズプレスロールによる紙または厚紙の塗被加工方法と塗工装置
US5326402A (en) Slide-bead coating technique
JPH02174961A (ja) 鋼帯のロールコータ装置
US3473955A (en) Coating process
JPH0461959A (ja) ストリップの塗装方法
JP2874542B2 (ja) ロールコーティング装置
JPH0353994B2 (ja)
JPH0713825Y2 (ja) 塗工装置
JPS5857231B2 (ja) トフホウホウ
JP2546234Y2 (ja) 鋼板へのコート液の塗布装置
JP4619161B2 (ja) 塗布装置
JPH07155680A (ja) バー塗工方法
JP2686888B2 (ja) 塗装鋼板製造設備
JPH0829279B2 (ja) ロ−ル塗装装置
JPH01180268A (ja) 塗布装置
JPS6137995B2 (ja)
JPH0424574Y2 (ja)
KR20040088863A (ko) 수성점착제를 스티커 원단에 코팅하는 방법 및 장치
JP2001259501A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH0418911B2 (ja)