JPH02174935A - 窒素酸化物除去用板状触媒 - Google Patents

窒素酸化物除去用板状触媒

Info

Publication number
JPH02174935A
JPH02174935A JP63331857A JP33185788A JPH02174935A JP H02174935 A JPH02174935 A JP H02174935A JP 63331857 A JP63331857 A JP 63331857A JP 33185788 A JP33185788 A JP 33185788A JP H02174935 A JPH02174935 A JP H02174935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
base material
plate
value
oxidation resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63331857A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoroku Nakao
仲尾 元六
Yuji Fukuda
祐治 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP63331857A priority Critical patent/JPH02174935A/ja
Publication of JPH02174935A publication Critical patent/JPH02174935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、排ガス中の窒素酸化物除去用触媒に係り、特
に高r!!腐食や加速酸化に対して抵抗性の優れた窒素
酸化物除去用板状触媒に関する。
〔従来の技術] 大気汚染公害防止の観点から、火力発電用ボイラ等の大
型燃焼装置においては、排ガス中の窒素酸化物(NOx
)を無害なガスに変換するため脱硝装置が設けられてい
る。現在使用されているほとんどの脱硝装置は、触媒作
用下でNOxとN N3(アンモニア)を反応させて無
害なN2 (窒素)とHlo(水)に変化させるもので
ある。こうした乾式脱硝装置は、ユーティリティが少な
いことおよび脱硝効率が高いことから、国内のボイラ等
の大型燃焼装置の大部分に取付けられている。
最近では、欧米でもNOxによる大気汚染がクローズア
ップされてきており、脱硝装置が注目されている。
脱硝装置に使用される触媒としては粒状、ハニカム状、
板状の各触媒があるが、ダスト分を多量に含む排ガス処
理には、ダストによる閉塞防止とガスの通過圧力損失の
低減という点から、ハニカム触媒または板状触媒が主と
して採用されている。
第4図は、板状触媒を用いた脱硝装置の部分構造図およ
びその部分拡大図を示す。ラス状に加工したステンレス
鋼製造の多孔板基材4に触媒3を付着させ、それを板状
に成形して板状脱硝触媒2を形成する。実際の脱硝装置
には、板状触媒2を空間をもたせる形で重ね合わせ、ブ
ロック1にして組込んでいる。こうした板状触媒は、空
気抵抗が小さいことから排ガスの圧力低下(プレッシャ
ードロップ)を小さくでき、また基材に金属を用いてい
ることから振動や衝撃等、外心力に対して優れた強度を
有しているという特徴がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記脱硝装置は、300〜500°Cで運転されるため
、通常の運転中では全く問題にならないが、未燃炭素等
が触媒上に付着し、何らかの理由により発火発熱して7
00°C以上に昇温した場合、触媒基材はl8Cr  
8Ni系または18Cr系のステンレス鋼であるため高
温酸化を生じ、触媒の強度が劣下するという問題があっ
た。特に重油焚ボイラのように、排ガス中にv203等
の高温腐食7、または加速酸化を生じさせる物質を含み
、未燃分の発火と重なった場合、単なる空気中よりも低
温で短時間に触媒基材が損傷を受ける問題が生じる。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点をなくし、
経済性、製造性の問題を引き起こすことなく、耐高温加
速酸化性の優れた基材を有する板状触媒を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した本発明の目的は、金属製薄板からなる基材上に
触媒活性原料を担持させて焼成した窒素酸化物除去用触
媒において、上記基材表面の成分組成を、下記式で計算
して得たP値が20以上となるようにした窒素酸化物除
去用板状触媒によって達成される。
P=3.3 S i +0.32N i +0.21 
Cr +3.0AI2(ここで、S 1SNi、Cr、
ANは材料中の当該各成分の重量%) 〔作用〕 脱硝触媒用基材の表面組成を本発明になる合金組成にす
ることにより、耐高温酸化性、耐加速酸化性および耐高
温腐食性が著しく増加するので、たとえ脱硝触媒上に未
燃物が付着発火し、昇温したり、■!03等の排ガス中
の高温腐食煤が付着して高温腐食の雰囲気にさらされて
も、高温腐食や加速酸化が生じることばない。
本発明のような高Ni高Cr合金、が耐高温腐食性や耐
加速酸化性が優れているのは、高温になった場合に生じ
るNiとCrの酸化物皮膜による酸素拡散障壁効果によ
る。また、NiCr系合金を用いたのは、ステンレス鋼
として最も汎用性があり、かつ適正な高温強度を有し、
製造性、経済性の問題も引き起こさないためである。
前記式で示したSt、Aj!も耐高温酸化性に有効であ
るが、これはこれらの成分が高温にさらされた場合、表
面にSingまたはAltOzの皮膜を形成し、これが
バリヤになるためである。しかし、St、Aj!は強度
上、それぞれ3ないし5%程度しか添加できないため、
本発明基材の主成分は高Cr高Ni合金となる。
〔実施例〕
以下、本発明になる具体的実施例を図面により説明する
第1A図は、触媒基材の成分を本発明になる計算式を用
いてP値を20以上にした基材5を用いて触媒3を担持
させた板状脱硝触媒の部分断面図を示す。基材は、第1
B図に示すように、薄い平板に多数の線状切込みを入れ
、切込みと直角方向に引張って多孔板としたものを使用
する。上記多孔板の拡大図とその断面を第1B図に合わ
せて示す。P値が20%以上になる市販の相当材料とし
ては、インコネル600(75Ni  15.5Cr)
、インコネル690(61,5Nl、2 B、 6 C
r  0.2A/り、インコネル671(51Ni47
Cr)、インコネル625 (6ONi  22Cr 
 8.6 M o )および純Ni、純Crがあり、実
際の選定に当たっては、経済性、強度、施工性を考慮し
て選定すればよい。また、前出式よりPを20%以上に
なるように新材料を合金化しても目的は達成できる。
第2図は、触媒基材5として従来材の5US430また
は5tJS304 (符号7)を用い、表面処理層8に
より、基材表面のP値を20%以上にした基材5を用い
た板状脱硝触媒の部分断面図を示す。3は触媒活性成分
層である。
触媒基材表面組成から求めたP値を20%以−トにする
表面処理方法としては、 1)NiまたはCrメツキ(電解、無電解いずれも) 2)相当成分材のメツキ 3)相当成分材のイオンブレーティング4)相当成分材
のイオン打込み 5)相当成分材の溶射 6)クロマイでまたはカロライズ処理 等が考えられ、これらは成分が20%以上のP値でコン
トロールされていればすべて本発明の効果を有するが、
経済性や実機連続製造性を考慮すると、上記1)または
2)が最も好ましい。
第3図は、発明者らの実験結果を示す図である。
成分が種々異なる材料20種類について■、0゜を含む
高′IA(900″C)の環境中、加速酸化試験を行な
い、酸化増量(Weight  Gatn、■/ c4
 )と各材料の成分から求めたPをプロットしたもので
ある。本発明の規定にょるI〕値が20%以上の材料で
は、低Pの5US304などに較べ酸化増量が1/10
以下に低減し、優れた耐加速酸化性を示すとともに、本
P値による規定が妥当であることがわかる。
前述したように脱硝触媒基材として、本発明になる基材
を用いることにより、高温での耐食性や耐加速酸化性が
向上するので、排ガス中の未燃分が触媒に付着堆積した
ものが発火して生じた昇温条件で、V2O5等の高温腐
食や加速酸化を生じさせる物質が存在しても、基材の損
傷を著しく低減できる。
第1表は、本発明になる基材のV、O,を含む環境での
高温腐食試験結果を示す。従来基材では、10〜40m
g/d・2hのより大きな酸化増量になっているが、本
発明基材の酸化増量はいずれも2■/cd・2h以下で
、優れた耐食性、耐酸化性を示している。
[発明の効果] 本発明によれば、耐酸化性、耐高温腐食性および耐加速
酸化性の優れた基材を持った脱硝触媒を、強度、経済性
、施工性の問題を引き起こすことなく捷供できるので、
たとえ未燃分やVzO2等の腐食性物質が付着し、高温
腐食や高温加速酸化の条件にさらされても、触媒基材の
損傷を最小限に食い止めることができる。
【図面の簡単な説明】
第mA図、第1B図、第2図は、それぞれ本発明になる
板状脱硝触媒の部分断面図、第3図は、■20.を含む
高温環境での酸化増量とP値の関係図、第4図は、従来
技術になる板状脱硝触媒の部分図である。 出願人 バブコック日立株式会社 代理人 弁理士 川 北 武 長 (1)金属板 第1A 図 第1B図 枳°1.) P = 3.315 +034Ni + 0.21Cr −1−2,95/V
:脱硝触媒ブロック ;板状脱硝触媒部分図 ;触媒 コラス板状基材 第4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  金属製薄板からなる基材上に触媒活性原料を担持させ
    て焼成した窒素酸化物除去用触媒において、上記基材表
    面の成分組成を、下記式で計算して得たP値が20以上
    となるようにしたことを特徴とする窒素酸化物除去用板
    状触媒。 P=3.3Si+0.32Ni+0.21Cr+3.0
    Alここで、Si、Ni、Cr、Alは材料中の当該各
    成分の重量%を示す(P:ピーパットと呼ぶ)。
JP63331857A 1988-12-28 1988-12-28 窒素酸化物除去用板状触媒 Pending JPH02174935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331857A JPH02174935A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 窒素酸化物除去用板状触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331857A JPH02174935A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 窒素酸化物除去用板状触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174935A true JPH02174935A (ja) 1990-07-06

Family

ID=18248428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331857A Pending JPH02174935A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 窒素酸化物除去用板状触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509338A (ja) * 2000-09-13 2004-03-25 ゼーフェルダー メステヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー フェアトリープス コマンディートゲゼルシャフト 水銀を引き続き分析するために塩化水銀を熱分解する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509338A (ja) * 2000-09-13 2004-03-25 ゼーフェルダー メステヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー フェアトリープス コマンディートゲゼルシャフト 水銀を引き続き分析するために塩化水銀を熱分解する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037348B2 (ja) 接触燃焼反応器ベッド用の積層支持体
CA2214216A1 (en) Utilization of platinum group in diesel engines
JP3336035B2 (ja) 金属製ハニカム担体
JPS6211547A (ja) 金属製触媒担体
TW200946228A (en) In-situ regeneration of a catalyst masked by calcium sulfate
GB2114016A (en) Catalytic combustor
JP6174143B2 (ja) 二酸化窒素濃度を低減する方法
US4179412A (en) Process for producing catalyst precursors for decomposing ammonia by oxidation and precursors produced by said process
Pratt et al. Noble metal catalysts on metallic substrates
JPH02174935A (ja) 窒素酸化物除去用板状触媒
JPH0573717B2 (ja)
JP3751994B2 (ja) 耐酸化性、耐久性に優れた触媒用メタル担体
JP6263319B2 (ja) 触媒担持用基材及び触媒担体
CA1146363A (en) Engines
US3907714A (en) Catalyst for reducing nitrogen oxides
JP3238565B2 (ja) 触媒用メタルハニカム
JP3238561B2 (ja) 触媒用メタルハニカム
JP2003205238A (ja) 排ガス処理触媒および排ガス処理方法
JP2531641B2 (ja) 接触燃焼用触媒
RU2000127706A (ru) Каталитически активные структуры
US5534476A (en) Use of a super alloy as a substrate for catalysts
JP5288342B2 (ja) プラズマ反応器用電極
JPH11179153A (ja) 排ガス浄化方法および装置
JPH10309462A (ja) 燃焼排ガス中のnmhc酸化触媒及びその除去方法
JP4246274B2 (ja) 窒素酸化物除去方法