JPH02174621A - 真珠核 - Google Patents

真珠核

Info

Publication number
JPH02174621A
JPH02174621A JP63327664A JP32766488A JPH02174621A JP H02174621 A JPH02174621 A JP H02174621A JP 63327664 A JP63327664 A JP 63327664A JP 32766488 A JP32766488 A JP 32766488A JP H02174621 A JPH02174621 A JP H02174621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pearl
nucleus
layer
antifungal agent
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63327664A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Akamatsu
赤松 蔚
Kiyohito Nagai
清仁 永井
Naoichi Murahashi
村橋 直一
Masahiro Kawahara
河原 政裕
Sumio Watanabe
渡辺 純男
Yasuo Miyake
康夫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Mikimoto KK
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Mikimoto KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd, Mikimoto KK filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP63327664A priority Critical patent/JPH02174621A/ja
Publication of JPH02174621A publication Critical patent/JPH02174621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は真珠養殖用の母貝に、核を入れ、まわりに真珠
層を形成させる真珠の生産における真珠核に関する。
〔従来の技術〕
元来、真珠はアコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウ
ガイ、マベ、イケチョウガイ、アワビ等の真珠母貝の体
内で生理的に作られるものである。
特に有核の養殖真珠においては、ビグトウ貝等の淡水産
大型貝の貝殻を成型加工した球状体の母核を、真珠貝外
套膜より採取した組織小片(ピースと称す)と共に母貝
の生体組織の中に挿入し、定期間養殖することにより、
母核の表面に真珠層を形成させることによって生産する
方法がとられている。
真珠養殖に用いられる母核は通常前述の如く、淡水産貝
の貝殻を球状に成型加工するが、核の表面を金、白金、
ニッケル等の金属や合成樹脂でコーティングする技術も
試みられている。又核の材料となる貝殻も、厚みの厚い
ものは資源的に限られてきているため、これに代替する
核材料の提案もされている。
特開昭48−52594号公報には、軽微性炭酸カルシ
ウム又は重質炭酸カルシウムの請求に耐水性接着剤又は
耐水性合成樹脂を混合して造粒した真珠核が提案されて
いる。実開昭5075997号公報には、プラスチック
を主体とする球の表面を不溶化したコラーゲンを主体と
する皮膜で被覆した核が提案されている。特開昭54−
1.17,791号公報には磁石のまわりを貝からでつ
つんだ核が開示されている。特開昭58121.737
号公報にはラジウムミネラル等含有鉱石粉末を核に装着
した真珠核が提案されている。
特開昭59−31,636号公報には人工真珠浮玉にカ
ソードスパッタリング法、真空蒸着法により金属、金属
酸化物等の化合物の薄膜を形成させるもの、更にこれに
高分子薄膜を併用させた真珠核が提案されている。
特開昭59〜203,436号公報には、核の球状体の
表面を生体的親和性が高く、且つ耐蝕性の高い金属又は
有色材で構成した真珠核を用いる真珠形成法が開示され
ている。特開昭6125.428号公報は快削性結晶化
ガラスでできた核材料を開示している。実開昭61−1
39.61.7号公報にはドブガイから製核した核の表
面に透明で光沢のある合成樹脂層を積層して増径した真
珠核が提案されている。
(発明が解決しようとする課題〕 母貝の生体組織の中に挿入された異物としての核は、貝
の母体を傷つけ、出血させたり、細菌感染を起こさせた
りして、貝自体のへい死、又は脱核(挿核後核が貝の体
外に排出されること)を起こさせ、養殖貝の内約1/3
、甚だしい時は約1/2が、それから真珠を採取できな
いという問題点があった。
前記、特開昭59−31,636号公報には、人工海水
又は人工淡水の人工養殖液を入れた水槽中で、母貝を人
工飼育する際に、細菌類、有害虫類が繁殖するのを防止
するためにテトラサイクリン、テラマイシン、ネオキシ
ン、クロロマイセチン等の抗菌性薬剤、1−オキシ−2
,2,24リクロルエチル燐酸ジメチル等の防虫性薬剤
等を人工増殖液に添加してもよいことが記載されている
が、人工養殖液といえども大量の水であるので、大量の
薬剤を必要とし、コスト高であり、更にその排水にも環
境上問題があり、更には、真珠貝の大量生産の場である
海の如き開放的環境には適用不可能で実際的でない。
本発明の目的は、真珠核を挿入する際の細菌感染を防ぎ
、母貝の負傷等による、脱核、及び母貝のへい死を減少
させ、真珠歩留の低下を防止すると共に、挿核手術後の
母貝の傷の回復を促進し、優良な真珠を歩留よく生産し
つる真珠核を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意研究を行っ
た。その結果、前記脱核やへい死は、真珠核を挿入して
から短期間の間が特に多いこと、核挿入時の細菌感染を
防いで挿入による負傷を治癒してやると、真珠歩留を大
1+に上げ得て、優良な真珠を歩留よく生産し得ること
を見い出して本発明を完成した。
即ち本発明は、真珠核の少なくとも表面に抗菌剤を含有
させた層を形成させてなる真珠核である。
少なくとも表面の意味はピグトウ貝等の淡水産貝殻より
成型加工した核のように硬質で、外より削出し、内部か
ら造粒することのない核では表面に被膜をコーティング
させるだけでよく、前記の挿入してから比較的短期間に
効果を発揮すればよいことから、これで十分であるが、
粉末から造粒する場合などには、内部にも抗菌剤を存在
させて、長期間にわたって、徐々に溶出させてもよいこ
とを意味する。
この場合の表面とは、従って実際の外表面の他にも多孔
質核の多孔の内表面をも意味し、層を形成させるにはこ
の内表面に層を形成させたものをも含む。
従って層を形成するには被覆法、浸漬法、充填法、含浸
法等の種々の方法が考えられる。
本発明で使用する人工真珠核としては、従来公知のいず
れの核でも使用できる。例えば真珠、サンゴ珠、大理石
珠、合成樹脂層、陶磁器珠、ガラス珠、金属球、合成樹
脂に箔顔料をコーティングした珠、または、貝粉末、鉛
、バリウム等の金属もしくはその塩の粉末、炭酸カルシ
ウム等のアルカリ土類金属塩、ガラス粉末、大理石粉末
等を混合固化して球状にしたもの等を挙げることができ
る。真珠核の直径も、本発明の層によって、直径に殆ど
変化はないと考えてよい位であるので、通常に母貝に挿
入可能な大きさであればすべて適用できる。
層に使用される材料としては、セルロース及びその他の
天然高分子並びにこれらの誘導体、ビニル誘導体、アク
リル酸誘導体、ピロリドン誘導体等があり、例えばヒド
ロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、  ヒ
ドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ポリ
ビニルピロリドン、メタアクリル酸エチル・メタアクリ
ル酸塩化トリメチルアンモニウムエチルコポリマー メ
タアクリル酸ジメチルアミノエチル・メタアクリル酸メ
チルコポリマー カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、酢酸フタル酸セルロース、ポリビニルアルコール、
アラビヤゴム、糖類などの物質を挙げることができる。
層に使用する材料の中には、層形成が困難なものもあり
、このような場合、可塑剤等の層形成助剤を加えてもよ
い。
可塑剤としては例えばグリセリンの酢酸エステル、ポリ
エチレングリコール、クエン酸トリエチルなどを挙げる
ことができるが、これらに限定されることはない。
抗菌剤としては、抗生物質あるいは化学療法剤等があり
、例えばペニシリン系、セフェム系、アミノグリコシド
系、テトラサイクリン系、クロラムフェニコール系、マ
クロライド系、モノバクタム系、スルファミン系、チア
ンフェニコール系など何れも使用できる。
具体的にはテトラサイクリン、クロルテトラサイクリン
、オキシテトラサイクリン、クロラムフェニコール、チ
アンフェニコール、クロロマイセチン、ペニシリン、ア
モキシシリン等を使用することができる。これらの1種
又は2f!r1以上を使用してもよい。
本発明の1例として、真珠核をコーティングする場合の
製造方法を示せば次の通りである。
先づコーテイング液として、例えば抗菌剤、層に使用さ
れる材料、必要により可塑剤に溶媒を加える。コーティ
ングとしては流動層コーティング装置又は転勤コーティ
ング装置等を用い、−射的なフィルムコーティング方法
によって製造することができる。
〔実施例〕
以下に実施例によって、本発明を更に具体的に説明する
が、本発明はこの実施例によって同等限定されるもので
はない。実施例1〜3において、層に使用される材料と
してはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC
)を使用した。
また可塑剤としてはグリセリンの酢酸エステルを使用し
た。抗菌剤としてはオキシテトラサイクリン(OTC)
 、アモキシシリン、チアンフェニコールを使用した。
真珠核としては、米国産淡水貝の貝殻より成型加工した
直径4.8イlの球形核を使用した。
(実施例1) オキシテトラサイクリン4 mg含有の場合(処方) 真珠核        181.3mgオキシテトラサ
イクリン(OTC)         4.0mgヒド
ロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)  8.
0+ngグリセリン酢酸エステル          
   0.8111g計              
      194、1mg水2gにオキシテトラサイ
クリン50g1ヒドロキシプロピルメチルセルロース1
00g、  トリアセチン10gを加え、ホモミキサー
(特殊機化工業製)で分散させ、コーテイング液とした
核550gを流動層コーティング装置(GLATTf!
AWSG/GPCG−3)に入れ、これにスプレー法に
より、核の表面に薬物等を積層させた。
作成した核を日周11版崩壊装置(溶解液:水)を用い
核表面の層の溶解を観察したところ、5分以内に崩壊し
た。
(実施例2) オキシテトラサイクリン2 mg k有の場合(処方) 真珠核        181.3mgオキシテトラサ
イクリン(OTC)          2.0mgヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)  4
.0mgグリセリン酢酸エステル          
   0.4mg計                
   187. 7111g実施例1と同じコーテイン
グ液を使用し、積層量を1/2とした。
(実施例3) オキシテトラサイクリン1 mg金含有場合(処方) 真珠核        181.3mgオキシテトラサ
イクリン(OTC)         1.0mgヒド
ロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)   2
.0mgグリセリン酢酸エステル          
   0. 2mg計               
     184.5a+g実施例1と同じコーテイン
グ液を使用し、積層量を1/4とした。
(比較例1) 真珠核(181,3Il1g)のみの場合(実施例4) 抗菌剤としてアモキシシリン4.0mg含有の場合 (処方) 真珠核        181..3mgアモキシシリ
ン                 4. 0mgヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース       8.
0mg計                   19
3.3+ngコーティング方法は、エタノール2gにア
モキシシリン50g1ヒドロキシプロピルセルロース1
00gを加え、ホモミキサーで分散させ、コーテイング
液とした。
核550gを流動層コーティング装置(GLATT製W
SG/GPCG−3)に入れ、これにスプレー法により
、核の表面に薬物等を積層させた。核表面の層の溶解は
前記と同様に観察して、5分以内に崩壊した。
(実施例5) 抗菌剤としてチアンフェニコール4.0mg含有の場合 (処方) 真珠核        181.3ggチアンフェニコ
ール               4. 0mgヒド
ロキシプロピルメチルセルロース       8. 
 Otpg計                   
194.1mgコーティング方法は、水2gに、チアン
フェニコール50g1ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース100g及びポリエチレングリコール600010
gとを加え、ホモミキサーで分散させ、コーテイング液
とした。
核550gを流動層コーティング装置(GLATT製W
SG/GPCG−3)に入れ、これにスプレー法により
、核の表面に薬物等を積層させた。核表面の層の溶解は
前記と同様に観察して、5分以内に崩壊した。
(実施例6) 実施例1〜3で製造したコーティング処理核および比較
例の真珠核のみの場合について、アコヤ貝に挿核試験を
行った。アコヤ貝各300貝に対し、6貝に核を2個づ
つ挿入し、挿咳後2週間目にへい死生調査、1ケ月後に
へい死重及び初期分泌調査、100日目にその内容10
0貝について真珠の品質調査を行った。更に173日目
に実際に採収を行ない、残り全員についての歩留り及び
採収珠の品質分析を行った。
(第1回、第2回調査) 挿核2週間後及び1ケ月後の調査で、累積へい死員数で
、4 mg OT Cの場合、コーティングなしにくら
べ115.2 mg OT Cの場合で、コーティング
なしにくらべ1/2にする事ができた。
(第3回調査) 挿核より100日後において残置の中より各々100貝
について真珠品質調査を行った。
(品質分類) 1〜6:真珠層真珠のうち、しみ、突起の量的分類(1
の方が少く、6の方が多い) 7;真珠層下の大部分が有機質及び稜柱層で覆われてい
る。
8:稜柱層真珠の表層部にわずかに真珠層が覆っている
9:稜柱層及び有機質真珠 10:核の周囲にメラニン化が認められる。
11:白 核 12;脱 核 n1定珠から見ると、比較例1の品質分類1゜において
、数が多いように思われるが、1個当りの真珠の平均重
量を比較してみると、比較例1は0.249と最も軽く
、このことは真珠層の厚さが薄いことを意味する。又商
品価値を有する品質分類1〜5の数を比較してみると、
おおむね実施例が比較例を上まわっている。この傾向は
特に実施例1で顕著である。脱核については、1〜3の
いずれの実施例についても、比較例より少ない。
このことから本発明のコーティング処理核の効果が大き
いことが明らかとなる。
(第4回調査) 挿核より173日後に全員より採収を行い、歩留及び採
収珠の品質分析を行った。
(形質品質分類) 1〜4:真珠層真珠のうち、しみ・突起の量的分類(1
の方が少く、4の方が多い) 5;真珠層下の大部分が有機質及び稜柱層で覆われてい
る 6:稜柱珠 7:白 核 8:脱 核 9;へい死貝の核 δP1定珠から見ると、挿核100 B後の結果の差が
そのまま173日後に及んでいることが判る。
そしてへい死生、脱核率、優良株の割合のいずれを見て
も、実施例1〜3が比較例1を上まわっている。
(商品的品質分類) A:上級品 B:中級品 C:下級品 D:屑 珠 E:白 核 F:脱 核 G:へい死貝の核 商品価値の高いA(上級品)及びB(中級品)の割合を
比較してみると、採収珠゛当りにしても、採収貝当りに
しても、施術貝当りにしても、その出現率は実施例1〜
3いずれの場合も比較例1を上まわっている。
以上、いずれの調査結果を見ても、本発明のコーティン
グ処理咳の効果が大きいことが明らかとなる。
〔発明の効果〕
本発明の抗菌剤を含有させた層を形成せしめた核を真珠
核として使用すると、母貝のへい死や脱核を大中に減少
させることができ、真珠の歩留を大きく向上させること
ができる。
また挿核時における貝の負傷を早期に治癒させることが
できるので、変形真珠や有機質真珠の発生を抑制し、真
珠層の厚い優良真珠を歩留よく生産することができる。
ひいては、同一量の真珠を生産するのに必要な母貝の数
を減少させることができ、真珠養殖産業に寄与するとこ
ろの大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1において、挿核100日後の
真珠品質分類を横軸に、縦軸に真珠数をとったヒストグ
ラムである。折線は移動平均値を示す(各ヒストグラム
についても同様である)。 第2図は実施例2についての同様のヒストグラム、 第3図は実施例3についての同様のヒストグラム 第4図は比較例1についての同様のヒストグラムである
。 第5図は本発明の実施例1において挿核173日後の形
質別真珠品質分類を横軸に、縦軸に出現率をとったヒス
トグラムである。 第6図は実施例2についての同様のヒストグラムである
。 第7図は実施例3についての同様のヒストグラムである
。 第8図は比較例1についての同様のヒストグラムである
。 第9図は本発明の実施例1〜3及び比較例1において挿
核173日後の形質別品質分類を横軸に、縦軸に1ヶ当
りの平均法重量をとったグラフである。 第10図は本発明の実施例1において、挿核173日後
の商品的真珠品質分類を横軸に、縦軸に出現率をとった
ヒストグラムである。 第11゜図は実施例2についての同様のヒストグラムで
ある。 第12図は実施例3についての同様のヒストグラムであ
る。 第13図は比較例1についての同様のヒストグラムであ
る。 第14図は本発明の実施例1〜3及び比較例1において
、挿核173日後の商品的品質分類を横軸に、縦軸に1
ヶ当りの平均法重量をとったグラフである。 品質分類 出願人代理人  藤  本  博  光品買分頻 烙2 図(側施倒2) 品賀分顆 第3 目(宴施伊13) 品  W 分 !頁 #; 4F2(、比、躊史伊+/) 品質別−個当りの平均珠重量I (形W別品賃分類) 羊 図 あ6回(比較例1) 品W翔ね運岸I  (素貫別晶賀介頻)#fOF2(実
)4芒ンクダリt〕 第t2巨(電絶#+13) 品貰別出蔑串1 (0&豹品賀分類) : 舞死員/)状 (り) 手 続 ネ111 正 書 (自発) 平成 元年 2月 8日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、真珠核の少なくとも表面に抗菌剤を含有させた層を
    形成させてなる真珠核。 2、層に使用される材料が水溶性セルロースである請求
    項1記載の真珠核。
JP63327664A 1988-12-27 1988-12-27 真珠核 Pending JPH02174621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327664A JPH02174621A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 真珠核

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327664A JPH02174621A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 真珠核

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174621A true JPH02174621A (ja) 1990-07-06

Family

ID=18201589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63327664A Pending JPH02174621A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 真珠核

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174621A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387128A (ja) * 1989-12-11 1991-04-11 Obata Terumi 真珠養殖用の核及びその製造方法
WO2004054354A3 (en) * 2002-12-13 2004-12-02 Chi Huynh Carved pearl
WO2012028826A1 (fr) 2010-08-31 2012-03-08 Ifremer (Institut Français De Recherche Pour L'exploitation De La Mer) Nucléus enrobé d'un revêtement filmogène aux propriétés antibactériennes et cicatrisantes et procédé d'obtention
CN112471018A (zh) * 2020-12-04 2021-03-12 广东海洋大学 一种人造珠核及其制备方法与应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387128A (ja) * 1989-12-11 1991-04-11 Obata Terumi 真珠養殖用の核及びその製造方法
WO2004054354A3 (en) * 2002-12-13 2004-12-02 Chi Huynh Carved pearl
US7062940B2 (en) * 2002-12-13 2006-06-20 Chi Huynh Carved pearl
WO2012028826A1 (fr) 2010-08-31 2012-03-08 Ifremer (Institut Français De Recherche Pour L'exploitation De La Mer) Nucléus enrobé d'un revêtement filmogène aux propriétés antibactériennes et cicatrisantes et procédé d'obtention
CN112471018A (zh) * 2020-12-04 2021-03-12 广东海洋大学 一种人造珠核及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hanlon et al. Adaptive coloration in young cuttlefish (Sepia officinalis L.): the morphology and development of body patterns and their relation to behaviour
Figler et al. Shelter competition in juvenile red swamp crayfish (Procambarus clarkii): the influences of sex differences, relative size, and prior residence
Choo et al. Morphological development and allometric growth patterns in the juvenile seahorse Hippocampus kuda Bleeker
Kapoor et al. Ichthyology handbook
Berg et al. Mating behavior of the grass shrimp Palaemonetes pugio Holthuis (Decapoda, Caridea)
Watanabe et al. Evaluation of first‐feeding regimens for larval Nassau grouper Epinephelus straitus and preliminary, pilot‐scale culture through metamorphosis
Lawrence Echinoderms
Schwab et al. Evolution of the tapetum.
Strömberg et al. The cnidome and ultrastructural morphology of late planulae in Lophelia pertusa (Linnaeus, 1758)—With implications for settling competency
JPH1014438A (ja) 真珠およびその製造方法
JPH02174621A (ja) 真珠核
Reaka On learning and living in holes by mantis shrimp
US3871333A (en) Culturing of pearls
Gershwin et al. Ctenophora of australia
Huger et al. Further studies on Polypoxvirus chironomi, an insect virus of the pox group isolated from the midge Chironomus luridus
KR20110123483A (ko) 키조개를 모패로 하는 흑진주 양식방법
JPH0387128A (ja) 真珠養殖用の核及びその製造方法
Bereiter-Hahn et al. Composition and formation of flame cell caps: A substratum for the attachment of micro-organisms to sea horse epidermis
JP2724379B2 (ja) 真珠養殖用の核及びその製造方法
US20100236129A1 (en) Simulated crawdad eggs, or simulated crawdad babies
Krol et al. Histopathology and Ultrastructure of the Hemocytic Response to an Acid‐Fast Bacterial Infection in Cultured Penaeus vannamei
Ferguson Autoradiographic demonstration of the use of free amino acid by Sargasso Sea zooplankton
KR20130141887A (ko) 일정 문양을 가지는 흑진주 양식방법
CN213523521U (zh) 一种软体仿生鱼饵
CN214675429U (zh) 一种中华绒螯蟹行为监控装置